
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月11日 21:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月15日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月15日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月12日 00:27 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月8日 21:06 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月8日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします。
今コレガのBarfx3を使っているのですが調子が悪いのとなぜかポートの開放ができないので困っています。
そこでこの製品を考えているのですがこれのポートの開放は簡単でしょうか。
なるべく簡単で安定性の高いものを探しています。
よろしくお願いします。
ちなみに環境ですが
WinXPPro(avast!homeを使っています。)→ルーター→AtermDL180V-C→ネット
となっています。
セキュリティーソフトではもちろん対象のソフトが例外に入っていますし、Atermはポートマッピング設定でポート番号が「any」になっています。
ネット上のポートが開放されているか調べるツールで調べたところ接続結果が失敗になってしまいます
0点

簡単か?と聞かれれば簡単なほう。
安定性は過去のクチコミを見て判断すればいいかと。
個人的にはこれよりもETX-RかNP-BBRLのほうがいい
と思う勿論、ポートの開放は簡単。
書込番号:7964382
0点

どっかの誰かさん、こんにちは。
これを、参考されたし。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
書込番号:7964600
0点

どっかの誰かさん こんにちは。
>Aterm DL180V-C
この製品を持っていないので、詳細はわかりませんが、ルータ機能が内蔵されたADSLモデムなのでは?(現状二重ルータになっている?)
仮にその場合、複数台のPC接続だけなら、スイッチングHubで分岐すればいいと思います。
(ポートの解放もAterm DL180V-C側で・・・)
書込番号:7965220
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんの書き込み通り、
AtermDL180V-Cはルーター機能を搭載しているので、
(http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/index.html)
2重ルーターの状態になっていると思います。
ですから、Barfx3のルーター機能を無効にしてスイッチングハブ機能にして、
( http://www.corega.co.jp/prod/barfx3/pdf/barfx3_detail_a.pdf の18ページ)
Aterm DL180V-Cでポートの開放をすれば良いと思います。
(ポートマッピング設定でポート番号が「any」になっているから、既に開放済?)
これはBBR-4HGを買っても同じですね。
書込番号:7965292
0点

どっかの誰かさん、こんにちは。
問題は解決されましたか?
書込番号:8061870
0点

いろいろとありがとうございます。
いろいろ試したところ何とかできました。
しかし今使っているコレガのは評判が大変よろしくないので買い換えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8062959
0点



先日、購入し取説を見ながらインストール実施。接続してみると速度が出なくなりました。
ONUに直接接続すると、87Mは出ますがこのルーターを接続するとなぜか30M。
何か設定があるのでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いします。
0点

この程度のルータでは当たり前。
昔、アライドのルータやL3を設置したが、同じような感じでした。
書込番号:7942772
0点

REGおさん こんにちは。
安くて性能が良さそうなのは、
I-OデータのNP-BBRLが良いみたいですよ。
http://review.kakaku.com/review/00750610298/
BBR-4HGを使っていた方がNP-BBRLに変えたら速度が上がったというレビューがありました。
あと、高いですが「MICRO RESEARCH」も良いようです。
http://kakaku.com/itemlist/I0075007509N101/
そういう私は、LinkSYSのBEFSR41C-JPを使っていますが、
ADSLモデムに直結で12M、ルーターを通しても12Mです。
書込番号:7942978
0点

REGおさん こんにちは。
>ONUに直接接続すると、87Mは出ますがこのルーターを接続するとなぜか30M。
何か設定があるのでしょうか?
セッキュリティ設定を高にしていませんか?
一度低(若しくは中)して見られては・・・。
以下の”セキュリティを強化したい ”→”不正アクセスからパソコンを防御する”→”セキュリティレベルを設定する”を参考に。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
書込番号:7943550
0点

ごめんなさい。
>セッキュリティ設定
↓
セキュリティ設定
書込番号:7944130
0点

何度もすいません。
過去のクチコミを拝見されて頂きましたが、スピードテスト(光ファイバー) にもクチコミを
されているようですね。
少し古いですが、実際のベンチマーク数値です。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/official_record.html
もし設定を変更されても、変化がない場合は、各機器の接続状況(プロバイダ貸与機器との接続ポート等)を確認された方がいいと思います。
それでも改善しない場合は、メーカーサポートへ・・・。
ちなみに私は有線ルータでは4HG・BHR-4RV、無線ルータではWHR-HP-G54P他を、使っています。
もしSPI等のセキュリティをかけた上で、速度を落としたくない場合、BHR-4RVも一考です。
値段の割(1万円以下)に結構使えます。
書込番号:7944921
0点



BUFFALOで、有線のみGigabit対応のルーターは、いつになったら発売するのでしょうか?
当方、無線LANは必要ないので……
無線LAN付きは、出ているみたいですが……
そもそも、出さないのでしょうか?
0点

倉木大好きさん こんにちは。
この価格帯では、難しいと思います。
(せめて4RV以上の価格でないと・・・)
もし既にお持ちなら、4HGの後に、ギガビット対応のスイッチングHUBを接続し、それに各PCを接続すれば、宅内LAN間は可能ですね。
ただWAN側は無理ですが・・・。
書込番号:7944116
0点



BLR3-TX4の具合が悪いので買い換えようと思っていますが
次のことご存じでしたら教えてください。
@BLR3-TX4から削られた機能
A現在時刻設定(BLR3-TX4は起動時からの相対時間のみ)
B設定の保存/復元
BLR3-TX4はローカルルータとしてセグメント分割の目的で使っています。
0点



つい先日まで、人気1位だったETX-Rを買おうとしてましたら、こちらの機種が一番人気になり、どちらを買うか迷っています。2003年の発売のこちらのいいところをお教えください。
0点

価格.comの人気ランキングは観覧アクセス数です。
書込番号:7911794
0点




初心者なので教えてください。
ギャオネクストに加入し、専用端末を既存のルーター(コレガのBARpro3)に接続すると「接続に失敗しました。」というメッセージが出て通信できません。ONUと直接つなぐと見れるのですが、取扱説明書には、「お使いのルーターがIPv6非対応の可能性があります。」と書かれていましたので、ブロードバンドルーターの更新を考えています。バッファローのBBR-4HGはIPv6に対応しているのでしょうか。また、他のメーカーでも結構ですので対応機種を教えてください。よろしくお願いします。
0点

今、調べましたがIPV6対応の明記はありませんでした。
IO-DATAのETX-Rは、IPV6対応ですよ。
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2007/etx-r/
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14030.htm
書込番号:7908014
0点

亀田のノリちゃんさん こんにちは。
対応しているようです。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9174
書込番号:7908277
0点

見落としてしまいました。
対応していたんですね。
書込番号:7908831
0点

参ったなーさん こんにちは。
そのようですね。
ルータ関連の機器って、意外と発売後でもファームウェア(ツールも含め)で対応している製品が多いでようです。
実は私もこの製品ではないんですが、暗号化レベル(AES)に対応していない旧製品があったんですが、ファームウェア更新で対応していることがわかったことが最近あります。
書込番号:7909086
0点

ごめんなさい。
>そのようですね。
↓
私も以前は気付かなかったんですが、どうもそのようですね。
ファームウェア更新で対応していたようです。
書込番号:7909901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
