
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2008年5月7日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月6日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月4日 13:43 |
![]() |
2 | 10 | 2008年5月2日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月21日 21:17 |
![]() |
12 | 16 | 2008年4月20日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在「WHR-HP-G54」を使用して、有線で4台・無線で3台のLANを構成しています。
今回有線パソコンを1台追加したいのですが、単純に「WHR-HP-G54」の出力ポートのひとつに「BBR-4HG」をつないで、そこから4台目・5台目をつなぐという方法で可能なのでしょうか? また、その逆でモデムから「BBR-4HG」につないで、その後「WHR-HP-G54」で分けたほうがいいのでしょうか?
5台でLANをする方法を教えて下さい。
0点

海賊キャプテンさん こんにちは。
>今回有線パソコンを1台追加したいのですが
具体的な構成(接続等)がわかりませんが、WHR-HP-G54にスイッチングHUBを接続されたら
有線LANのPC台数が増えると思います。
つまり4HGは必要ないかと・・・。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5np/
書込番号:7776055
1点

書き忘れましたが
WHR-HP-G54のLANポート(1〜4)のどれかに、LANケーブルで接続し、そのケーブルをスイッチングHUBへ接続すればOKです。
イメージ的にはこんな感じで
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5np/images/setuzokuzu.gif
もしその場合、5ポートあるスイッチングHUBなら、最大で有線PCを7台接続出来ますね。
(WHR-HP-G54側 3台・スイッチングHUB側 4台)
書込番号:7776261
1点

初めまして
BBR-4HGをルーラではなくSWモードに変更できる
設定あれば可能です。
書込番号:7776521
1点

asikaさん こんにちは。
>BBR-4HGをルーラではなくSWモードに変更できる
ルータ機能無しで、HUBとして利用するということですね?
海賊キャプテンさんが、既に4HGを購入されているなら、WHR-HP-G54の次に4HGを接続し、設定すれば可能ですだと思います。
もしその場合、海賊キャプテンさんが環境が詳しくわからないので、何とも言えませんが、4HG(ルータ有効)の次に、WHR-HP-G54(ブリッジ)を接続した方が、4HGの性能を活かせると思います。
(その場合は、有線PC接続台数は6台になりますね)
ただもし4HGを購入されていないなら、スイッチングHUBの方が、価格的にもいいとは思いますが・・・。
書込番号:7776843
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんは
>BBR-4HGをルーラではなくSWモードに変更できる
ルータ機能無しで、HUBとして利用するということですね?
その通りでございます
この機種はかなり古い機種に当たるので
海賊キャプテンさんが余ったこれを
追加しようと考えてるじゃんばいかなっと
思っていまして
書込番号:7776914
1点

asikaさん こんにちは。
なるほど、そういうことだったんですね。
了解です。
書込番号:7776940
1点

>>BBR-4HGをルーラではなくSWモードに変更できる
>ルータ機能無しで、HUBとして利用するということですね?
>その通りでございます
WANポート使わなければいいだけじゃないのかな。
ルーティングはWANポートとLAN側との橋渡しに介在するので、LANポート間の通信には働きません。
書込番号:7777234
1点

きこりさん こんにちは。
>WANポート使わなければいいだけじゃないのかな。
そうですね。
ただそのままではHUBとして機能しないので、4HGで設定は必要のようです。
書込番号:7777438
0点

この製品はSWモードという設定を行わないとLANポート間で通信できないんですか。
変な製品ですね。
書込番号:7777489
0点

SHIROUTO SHIKOUさん、asikaさん、きこりさん、大変貴重なご指摘ありがとうございました。
当方パソコンにはあまり詳しくなく、スイッチングHUBの存在に気がつかずにいました。ルーターを使わなくては増設できないと思い込んでいたもので大変申し訳ありませんでした。スイッチングHUBを購入しようと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:7777512
0点



子どもがWiiのネット対戦をしたいと言うので
ルーターを新規に買ってやろうと思います。
光BブレッツのONUと、Wiiのおいてある場所が近いので
有線LANを考えています。
また、ついでにTVにも接続を考えています。
光端末----ONU----PC で接続しているのですが、
単に
光端末----ONU----4HG----PC(Win XP)
|
|----Wii
|
|----TV(REGZA) で
問題ないのでしょうか?
0点

BBR-4HGのWANポートにONU、LANポート(スイッチングHubポート)に端末(PCやWii等)を接続すればOKです
スイッチングHubポートは4ポートあるので本機のみなら4台まで端末を接続可能です
書込番号:7769729
0点

ありがとうございます。
設定などは簡単なんでしょうか?
買ってきて、チャレンジしてみます。
書込番号:7769916
0点



はじめましてぐるノアと申します、よろしくお願いしします。
先月160Mの高速通信(CTYのケーブル光通信)に変更したと同時にBBR-4HGを購入し接続をしようとしたのですが、うまくインターネットに接続ができません。
4台のPC+PS3接続する目的でBBR-4HGを購入しました。
とりあえずPC1台を接続、動作を確認しようとして付属のマニュアルに
従って設定しているのですが、ステップ5「BroadStationを設定しよう」
の11項でBroadStationの検索操作で検索はできるのですが、その次の12項でパスワード入力画面にならず、インターネットが接続されていない画面になります、マニュアルのメモ欄に「BroadStationが検索されない場合は、WEBプラ
ウザを起動してアドレス欄にBroadStationのLAN側アドレス「・・・・」
を入力して<Enter>キーを押してください。」とありますが、
これでも、変化がありません、よろしく指導お願いします。
0点

その機種のユーザーではないのですが、ルータの勉強を最近しましたので…。
pcとルータを有線で繋ぐタイプでしたらルータの差し込み口間違ってないか確認してみて下さい。192.168.0.1を打ち込み移動ボタンでルータの設定画面に行けなきゃおかしいと思いましたので。
書込番号:7760363
0点

Yone−g@♪さん
適当に答えすぎです。スレ主が混乱しかねないので 少しくらい調べてから答えたほうが良いと思います。確かに工場出荷時にルーターのアドレスが、192.168.0.1機種は多いですが、この機種に関してはマニュアルを見る限り192.168.11.1の設定のようです
まずは3つ確認してください
・ルーターの電源が入っているか
・ルーターとLANケーブルが接続されているか(ルーターとPCの接続はLANポートに接続)
・接続してあり両方に電源が入っている場合、LAN(Switch)ランプが点灯もしくは点滅しているか
ここまで出来ていたらPCとルーターの接続自体はできているはずですので
アドレスの所に 工場出荷時と変更していなければ 192.168.11.1(半角英数字)を入力すればパスワード入力画面が出てくる筈です
もし出てこないなら
OSが何を使ってるか判らないので的確な答えが出来ませんが、XPならマイネットワークを開いてネットワーク接続を表示する、接続しているLANカードなどが表示されるので、左クリックし出てきたウィンドウのサポートのタグを開いてみてください
アドレスの種類がDHCPによる割り当て
IPアドレスが192.168.11.*(最後の一桁はルーターが自動的に割り振ります)
サブネットマスクはとりあえずスルー
デフォルトゲートウェイは ルーターのIPアドレスである192.168.11.1
なっているか確認を
次レスをつけるときは パスワード画面が出て来なかったら 使ってるOSとサポートのタグに書いてある情報くらいはいれておいてください(´・ω・`)
書込番号:7760505
0点

ルーターの誤作動も考えられます、
ルーター背面のリセットボタンを、電源を入れたまま数秒間押します。其の後再設定。
書込番号:7760666
0点

POYO3さん申し訳ない。
助かりました。
書込番号:7760734
0点



ポート開放がどうしてもできません。
http://www.deamail.com/users/support/qa/port/bbr4hg.html
を手本に全く同じように設定して、ポート開放を試みたのですが
http://www.cman.jp/network/support/port.htmlでチェックするとどうしてもエラーが出てしまいます。
セキュリティソフト(Kaspersky Internet Security)を切にしても同様なので、何が原因なのかわかりません…(BBR-4HGか、Windowsの設定か、セキュリティソフトの設定か)
なにか考えられる原因がありましたらぜひお教え下さい。
プロバイダ:ADSL Yahoo!BB 12M
OS:WindowsXP Pro SP2
0点

まず、
ポートを開放しようとしてあるPCはルーターの機能なり、WINDOWSの設定でIPを固定してありますか?
次にルーター付のモデムだったらそっちの方も調整してやる必要性があります
あとは、ファイヤーウォールに弾かれてませんか?
まあ それらがしっかり設定してうまく行かない場合は、まず全ての電源を落す。モデム、ルーター、PCなどネットワークに接続しているもの全て
次に モデムの電源を入れリンクの取れている状態になったらルーターの電源を入れセルフチェックなどが終ってからPCの電源を入れてみてください
書込番号:7747379
0点

POYO3さん ありがとうございます!
試しに、4HGを外して、ヤフーのモデムとPCを直接続してみたところ
ポート開放が成功しました。
なので多分、ファイヤーウォール(Kaspersky)とWindowsの設定は間違っていないと思うのですが・・・
問題はBBR-4HGをかませるとうまく行かない事です。
>IPを固定してありますか?
これは4HGのDHCPを切にして、Windowsの設定でIPを192.168.11.2などに固定するという事ですよね?
これも試しましたがダメでした。
4HGを工場出荷時にリセットしてから「アドレス変換」を設定し直したりもしてみました。(失敗)
結局どこが障害になっているのかわかりません。
引き続きお知恵をお借りできれば幸いです。
書込番号:7748309
1点

こちらの設定は?
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/router/common/chapter16.html
書込番号:7748503
0点

DHCPを切る必要はないです。
ルーター側で設定する場合は、LANカードなどのMACアドレスを使って設定(ポートを開きたいPCのIPをルーターで固定する訳です)
PC側でやるときはwindowsの設定で(これはもうご存知のようなので詳しくは説明を省きます)
DHCPを切らなくても 他のPCに使ってるIPを先に取得されない限り問題ないですしDHCPを切ると繋ぐ機器全て設定しないといけなくなります
ポートの開放の一連の作業は
まず、ポートを開放したいPCのIP固定
固定したIPに対してルーター側で任意のポートの通信が行われるように設定する
その後に 再起動してやるという作業になります
それでもポートの開放が行われない場合は、通信機器(モデム、ルーター、PCなど)を全て再起動させてやるとうまく行く場合があります
http://www.deamail.com/users/support/qa/port/bbr4hg.html
これでいうと
一番したの絵のLAN側IPがPCで固定したIPを
プロトコル(WAN側)っていうのが開けたいポートの番号とプロトコル
しかし気が付いたんだが ルールの所 WinMXTCPってバッファローはWinMX推奨デスカw
書込番号:7749141
0点

POYO3さん ありがとうございます。
DHCPは切る必要ないんですね。
あと、4HGの再起動は行っていたんですが
モデムとPCはやっていませんでした(ネット接続自体はできていので)ので試してみますね。
書込番号:7749287
0点

>その設定は間違いなく行ってると思います・・・
ってどんな設定をしたのかも書かないようでは正しいかどうかわかりませんよ。
アドレス変換とDMZ、どちらの設定をしたのでしょうか?
書込番号:7749380
1点

あ、アドレス変換でやっていたんですね。
失礼いたしました。
アドレス変換でうまくいかないのならDMZで設定してみるのがひとつ。
これをやるとルータに届いたパケットが全部設定したPCに届く(要するに直接接続するのと同じ)ので、危険はありますがうまく行く確率も高いです。
これでうまくいくようならアドレス変換の設定が悪いことになります。
書込番号:7749411
0点

>試しに、4HGを外して、ヤフーのモデムとPCを直接続してみたところ
が気になりますがYBBのモデムもルーター機能ありませんか?
あるのでしたらこちらにも設定が必要です。4HGに設定してるIP宛にポート解放→4HG→PC
書込番号:7750558
0点

WhiteFeathersさん
ひかりん♪さん
ありがとうございます。
休日を使ってゆっくり冷静にやってみようと思います。また報告しますね。
書込番号:7753797
0点





2台のPCをインターネットに接続する目的でBBR-4HGを購入しました。
とりあえずPC1台を接続、動作を確認しようとして付属のマニュアルに
従って設定しているのですが、ステップ5「BroadStationを設定しよう」
の11項でBroadStationの検索操作で何も選択されません。
マニュアルのメモ欄に「BroadStationが検索されない場合は、WEBプラ
ウザを起動してアドレス欄にBroadStationのLAN側アドレス「・・・・」
を入力して<Enter>キーを押してください。」とありますが、
この具体的な方法がわかりません。ご存知の方教えて下さい。
なお、接続方法はCATVのケーブルモデムへBBR-4HGを接続し、BBR-4HGへ
HPのデスクトップPCを接続しています。
PCのOSはWindows XPです。BBR-4HGのランプ類は正常に点灯しています。
現状の設定のままではインターネットのURLが選択されない状況です。
よろしく御願い致します。
0点

デジタル家電でオナヤミさん こんにちは。
「IP設定ユーティリティ」のインストールが終わったら、
「IP設定ユーティリティ」を起動して虫眼鏡ボタンを押しても、
ルーターが検出されないわけですね。
その場合IEなどのWebブラウザーを立ち上げて、
通常、「http://XXXXXXX」を入力する場所に、
ルーターのLAN側のIPアドレスを入力する訳です。
買ってきて未だ何もやって無いから、
単純に「192.168.11.1」と入力してEnterキーを叩いてください。
そうすると、ルーターの設定画面が出る筈です。
その後は、マニュアルを見てやってください。
これでも、設定画面が出てこなければ故障か、
パソコン側のLANケーブルをチェックしてください。
パソコン側のLANケーブルは、背面の1〜4番までのポートに繋いでください。
ケーブルモデムからのケーブルは、WANポートに繋いでください。
らくらくセットアップシートに書かれています。
書込番号:7695214
1点


アドレスバーを表示してないからかな。
IEなら[表示]-[ツールバー]-[アドレスバー]
書込番号:7695628
1点

> IEなら[表示]-[ツールバー]-[アドレスバー]
私はIE7ですが、そこのメニューに[アドレスバー]は有りませんね。
IE6なら、その様な事が出来るのかな?
書込番号:7695681
2点

IE7なら[Alt]+[D]
書込番号:7695873
1点

40歳のパパさん他、皆さんいろいろな情報ありがとうございました。
今朝、教えて頂いたことを試してみようとBBR-4HGを再度接続してPCを
立ち上げました。
「IP設定ユーティリティ」を起動、虫眼鏡ボタンを押しても、昨日と
同様ルーターが検出されません。
そこで、IEを立ち上げLAN側のIPアドレスを設定しようとしたのですが、
この操作を行なわなくても、今日はWEBもメールも動き出しました。
なぜなのか、???ですがとにか正常に動作しているのでこのまま使用
しています。
昨日と違う点は、接続後のCATVのモデムのリセットを昨日よりもシツコク
3回やったこと、それからWEBプラウザーの設定(ステップ4)の5項で、
「設定を自動的にする」にチェックを入れています。昨日はここをマニュアル
通りに外しました。
お気づきの点等教えてください。
よろしく御願い致します。
書込番号:7698142
0点

デジタル家電でオナヤミさん こんんちは。
CATVのモデムのリセットは正解だと思うのですが、一つ疑問が。。。
今まで2台のパソコンはどの様に接続されてましたか。
1,CATVモデムに2台とも接続されていたのか?
2,それとも、今回、2台目のPCを調達して、
2代目の同時にインターネットをやりたくて、BBR-4HGを買ったのか?
もし、1,だった場合、CATVモデムにはルーター機能が付いてと思うので
現在はルータにBBR-4HG(ルーター)を繋いだ状態です。
話の前後が見えないので何とも言えないのですが、
BBR-4HGの設定でステップ5の12はやってない訳ですから、
通常で有れば繋がらない筈です。
理由はステップ5の14以降で、プロバイダーの設定を行うのですが、
それを設定しないと通常は繋がらないからです。
以前は、どの様にして使われてましたか?
書込番号:7698216
1点

40歳のパパさん、情報ありがとうございます。
今までの使い方ですが、実はPCはまだ1台のみ接続の状態です。
近々2台目のPCを購入、接続する予定でその第1ステップとして
今回BBR-4HGを購入、PC1台ですが接続してみたということです。
従来はCATVモデム(SCM-150J)へPC1台をそのまま接続して
いました。
今朝からはBBR-4HGを経由してPC1台を接続していますので、
本当はルータは不要ですが、近々2台目のPCを接続するために
このような配線をしています。
今のままでは2台目のPCを接続したときには動作しないので
しょうね。
草々
書込番号:7698240
0点

デジタル家電でオナヤミさん こんにちは。
今までの使い方は、1台だけとの事ですので、
モデムとパソコンを直接、繋いでいた訳ですね。
そのとき、メールやインターネットを行うとき、
接続用のアプリケーション等を実行、もしくはバックグランドで実行されてましたか?
例えば、フレッツ接続ツールの様な物。
もし、そうであれば、BBR-4HGにプロバイダーの情報などを登録しないといけないので、
ステップ5の12の画面の、CATVボタンを押して設定します。
また、接続用のアプリケーション等は使わないで、メールやインターネットが出来ていた場合は、
モデムにルーターが内臓されているので、BBR-4HGのルーターの機能を殺してやらなければなりません。
すなわち、普通のスイッチングハブの様な使い方に設定します。
これもやはり、ステップ5の12の画面での、アドバンスボタンを押して設定します。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/qa/qa/buf3512.html
何れにせよ、パソコンからBBR-4HGの設定を出来るようにしないと駄目です。
それから、虫眼鏡マークを押しても、やっぱり検出できなかったと云うことなので、
前のレスでも書きましたが、webブラウザのアドレス入力欄に「192.168.11.1」と入力して
BroadStationの画面はでましたか?これが出て来ないと話にならないので。
教えて頂いたモデムの型式でググったら、
http://www.itscom.net/support/setup/internet/specification_scm150j.html が、
引っ掛かったのですが、CATVの会社はiTSCOM.netで良いのでしょうか?
これによると、
−−−−−−−−−−
「かっとびワイド」「かっとびプラス(グローバルIPアドレス)」「かっとびジャスト(グローバルIPアドレス)」をご利用のお客様へ
複数台のパソコンでインターネットに接続する場合、ケーブルモデムとパソコンの間にルーターが必要となります。
−−−−−−−−−−
と、書かれていますが、現在、DHCP方式でIPアドレスを取得されているのか、固定IPアドレスでしようしているのか?
これによっても、また、設定の方法が変わってきます。
現在の状態(CATVモデム−1台のパソコン)で、コマンドプロンプト画面から
「ipconfig /all」と入力してEnterキーを押してください。
そうすると、そのパソコンのネットワークの状態がわかるので、
その結果をコピペしてください。何か分かるかもしれません。
いずれにしても、もう少し、詳しい情報が欲しいと思います。
書込番号:7698555
1点

いろいろ情報ありがとうございます。
今までの使い方はPC1台だけモデムとパソコンを直接、接続してい
ました。実は本10:16の情報を頂く前に、webブラウザのアドレス
入力欄に「192.168.11.1」と入力してBroadStationの設定画面を
だしてステップ5の12以降の設定を行いました。
CATVの会社はiTSCOMで、「かっとびプラス(グローバルIPアドレス)」
を利用しています。この場合、IPアドレスは自動取得のようですので、
そのように設定したつもりですが、現在の設定状況は下記のように
なっています。一応正常に稼動しています。
=====
DHCPサーバ機能 使用する
LAN MACアドレス 00:1D:73:XX:XX:XX
IPアドレス 192.168.11.1
サブネットマスク 255.255.XXX.X
WAN DHCPサーバから取得 (通信中)
ドメイン名
ホスト名
DHCPサーバアドレス
219.110.X.XXX
------
IPアドレス 10.32.XXX.XXX
サブネットマスク 255.255.XXX.X
DNS1(プライマリ) 219.110.X.XX(自動取得)
DNS2(セカンダリ) 219.110.X.XX(自動取得)
MACアドレス 00:1D:73:2F:XX:XX
デフォルトゲートウェイ 10.32.XXX.XXX WAN (自動取得)
WAN側IPアドレス自動取得
====
すみません、コマンドプロンプト画面から「ipconfig /all」と入力して
Enterキーを押す件ですが、コマンドプロンプト画面がわかりません。
草々
書込番号:7699003
0点

デジタル家電でオナヤミさん こんにちは。
掲載されたBBR-4HGの設定内容は見る限りでは、問題なさそうです。
(×は文字を伏せているのですよね。まさか、本当に×で表示されている訳ではあるまい)
今は問題なく繋がっているようですので、このままでも良いのかもしれません。
BBR-4HGにプロバイダーの情報を登録した訳ですね。
但し、BroadStationの検索が出来ないのが気になります。(虫眼鏡マーク)
こちらから、最新のIP設定ユーティリティーを落としてインストールしてみては如何でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bsmg.html
それと、WEBプラウザーの設定でステップ4の5は「設定を自動的にする」のチェックは外してください。
今でもチェックは入っているのでしょうか?
コマンドプロンプト画面の出し方は、XPのスタートメニューから、
全てのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトと、辿ってください。
そうすると、黒い画面が出ますので、右上の画面の最大化ボタンを押して
「C:\Documents and Settings\ユーザー名>」の後ろに続いて、
「ipconfig /all」と入力してEnterキーを押してください。
そうすると、パソコンのネットワークの設定状態が分かります。
私の場合は、以下の様になってます。
−−−−−−−−−−
Windows IP Configuration
Host Name ............: XXXXXXXXXX
Primary Dns Suffix........:
NodeType.............: Unknown
IP Routing Enabled........: No
WINS Proxy Enabled........: No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix...:
Description ............: Intel(R) PRO/1000 CT Network Connection
Physical Address..........: 00-XX-XX-XX-XX-XX
Dhcp Enabled............: Yes
Autoconfiguration Enabled......: Yes
IP Address.............: 192.168.1.100 << これがパソコンのIPアドレス
Subnet Mask.............: 255.255.XXX.X
Default Gateway...........: 192.168.1.1
DHCP Server.............: 192.168.1.1 << これがルーターのIPアドレス
DNS Servers.............: 202.XXX.XX.X
202.XXX.XX.X
Lease Obtained...........: 2008年4月20日 13:10:58
Lease Expires............: 2008年4月22日 13:10:58
−−−−−−−−−−
一番良いのは、iTSCOMのサイトでルーターを追加した場合の設定方法が出ていればいいのですがね。
一番最初にこのモデムにパソコンを繋いでインターネットをやった時、
パソコン側でネットワークの設定はやりましたか?
書込番号:7699245
1点

早々に情報頂きありがとうございます。記述のXは文字を伏せている
ためです。そうなのです。BroadStationの検索が出来ないのが気に
なります。
今、教えて頂いたADRからIP設定ユーティリティーをダウンロード、
従来版をアンインストール、最新版をインストールしてみたのですが
やはりBroadStationの検索が出来ないです。??
WEBプラウザーの設定でステップ4の5は「設定を自動的にする」
のチェックは外しました。
「ipconfig /all」と入力してEnterキーを押したときのPCのネット
ワークの設定状態は下記のとおりでした。ここでXは文字を伏せて
いるためです。
−−−−−−−−−−
Windows IP Configuration
Host Name ............: XXXXXXXXXX
Primary Dns Suffix........:
NodeType.............: Hybrid
IP Routing Enabled........: No
WINS Proxy Enabled........: No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix...:
Description..........: Intel(R) PRO/100 VM Network Connection
Physical Address..........: 00-XX-XX-XX-XX-XX
Dhcp Enabled............: Yes
Autoconfiguration Enabled......: Yes
IP Address.............: 192.168.11.2
Subnet Mask.............: 255.255.XXX.X
Default Gateway...........: 192.168.11.1
DHCP Server.............: 192.168.11.1
DNS Servers.............: 192.XXX.XX.X
Lease Obtained...........: 2008年4月20日 11:13:48
Lease Expires............: 2008年4月22日 11:13:48
−−−−−−−−−−
一番最初にモデムにPCを接続してインターネットをやった時ですが
IPアドレスの設定のようなあまり面倒なことはやらなかったように
思います。よろしく御願い致します。
草々
書込番号:7699442
0点

デジタル家電でオナヤミさん こんにちは。
「IP設定ユーティリティ」でブロードステーションの検索ができません。のヘルプが以下のURLにあります。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
実は私はこのルーターは使った事がないのですが、
実家の義弟が同じルーターを使っていて、ネットに繋がらないトラブルに遭い、トラブルシューティングをしてきました。
その時も「IP設定ユーティリティ」でブロードステーションが検索出来なかったのです。
その時の対処法は、「IP設定ユーティリティ」を最新の物に変えて、
ルーターを工場出荷時にリセットした所、検索出来る様になりました。
後、ipconfigの結果で、DNS Serversが192.XXX.XX.X で、プライベートアドレスになっています。
これは、219.110.X.XXと219.110.X.XXになるはずです。このすうじはプロバイダーのIPアドレスになる筈です。
TCP/IPの設定が、Windowsのdefaultではない様な気がするのと、
CATVモデムにルーターの機能が付いている様なきがします。
この当たり、調べられますか?
ちょっと、出かけて来ます。
書込番号:7699817
1点

40歳のパパさん、毎度情報ありがとうございます。
教えて頂いたURLで「IP設定ユーティリティ」"ブロードステーションの検索の
ヘルプ"を参照しました。そしてパーソナルファイアウォールを無効にしましたら
「IP設定ユーティリティ」でブロードステーションの検索が可能になりました。
ありがとうございました。
次にipconfigの結果で、DNS Serversが192.XXX.XX.X で、プライベートアドレス
になっている件は、CATV会社へ問合せしたところ、これでよいとのことでした。
バッファローのルーターの特徴でADRは192から始まるとのとのことでした。
またCATVモデムにはルーターの機能が付いていないとのことでした。
以上です。
書込番号:7700234
0点

デジタル家電でオナヤミさん こんにちは。
一応、検索が出来る様になって良かったです。
しかし、パーソナルファイヤーウォールを無効にしないと
検索出来ないと云うのも変な話ですね。
実家でトラブルシュートした時は、そんな事をしなくても検索は出来たのですが。
ちょっと、解せないですね。
これで、一応、解決という事になるのでしょうか?
書込番号:7700409
1点

40歳のパパさん、こんばんは。
>しかし、パーソナルファイヤーウォールを無効にしないと
>検索出来ないと云うのも変な話ですね。
メーカーの説明資料に記述してあることですから、原因は
これだと思っています。一応BroadStationの検索が出来る
ようになったのですっきりしました。
>これで、一応、解決という事になるのでしょうか?
そうですね。正常に稼動していますのでこのまま使用します。
また何かありましたらお願い致します。今日は長い間いろいろ
ご教授頂きありがとうございました。助かりました。
以上 お礼まで
書込番号:7701168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
