
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月16日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月14日 12:46 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月25日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月21日 21:07 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月6日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この掲示板を参考にさせていただき、
本日BBR-4HGを購入いたしました。
すぐに接続しただけで簡単にインターネットにつながりました。
付属のCDもインストールせずにできたのですが、
このCDは何のためにあるのでしょうか。
このまま使用して大丈夫かと不安です。
パソコンに無知で、初歩的かもしれませんがどうかご教授ください。
0点


点天さん こんにちは。
>すぐに接続しただけで簡単にインターネットにつながりました。
付属のCDもインストールせずにできたのですが
無事に接続出来たなら、CDを使わなくても問題ないです。
アタックブロックの通知等もありますが、インストールしない方がいい場合も多いと思います。(アタックブロックを設定すると、いちいちPCに通知が来るので・・・)
あともしファームウェアが古ければ更新されてもいいですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html
※出荷時期にも寄りますが、量販店の店頭にある製品は最新バージョンが適用済み?かもしれません。
書込番号:7684319
0点

平_さん ,SHIROUTO_SHIKOUさん
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました
マニュアルもよく読んでみます。
書込番号:7686195
0点



今まで使っていたBBR-4MGが故障し、知人からBBR-4HGを譲り受けて繋いでみたところ、時々勝手に再起動してしまいます。
定かではありませんがブラウザ(IE6)で新しいページを開くタイミングで再起動している感じです。
ブラウザでBBR-4HGの設定画面を開き、単に画面を切り替える時にでも再起動が多発します。
再起動(数秒間)後は再び接続して特に問題なく使えます。
BBR-4HGのファームウエアは最新版にアップデート済ですし、初期設定に戻すこともやってみましたが症状は変わりません。
PCはHPのdc7600SFでギガビットインサーネット対応です。OSはWindowsXP Pro SP2です。
他に無線ルーター(ブリッジ接続)とPC×2台、DVDレコーダーを繋いでいます。
考えられる原因および対策をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
0点

commonboyさん こんにちは。 原因切り分けのためLANケーブルを抜いてしばらく何かソフトを動かして見られませんか?
書込番号:7681036
0点



今フレッツ光を使っていますが、この前までモデムとパソコンを繋いでネットを楽しんでましたが、そのときは接続速度は100bpsでした。でも最近になって、wiiとBBRー4HGを購入し、回線の設定には成功したんですが、パソコン側の接続速度が10bpsになってしまいました。接続速度は変更できないのでしょうか?
0点

コントロールパネル→ネットワーク→接続のプロパティの中の無線接続機器の設定の中に接続速度を設定できる項目があったと思います(OSによって詳細は異なるかな)
書込番号:7672025
0点

返信ありがとうございます。しかしそのようにすると『インターネット接続の共有コンピュータは、ネットワークユーザーが共有インターネット接続を制御したり使用不可にしたりできるように設定されていません。この設定を変更するには、インターネット接続の共有のコンピュータで共有接続の詳細プロパティを開いてください』と表示されるのですがどうすればいいでしょうか?
書込番号:7672405
0点



この商品を購入して説明書をみながら接続してみたのですが、接続できません・・・。 サポートセンターに電話しようと思ったのですが、ここで聞いてみようと思いまして・・。
光のBBIQを使っています。どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

出来ませんという説明だけで回答できるはずが無いでしょう。
その様な漠然とした説明なら、説明書が最大の回答ですので、説明書で分からないようでは無理です。
書込番号:7582567
0点

きこりさんへ
もう少しうまく誘導してもらえるレスを願います。
(今のままでは昔のクロシコと変わりませんよw現在はかなり軟化してきてるのにw)
スレ主様へ
ルーターをどの様に接続して、PCはどの様に設定したのか、
何処まで取説通りに進んでいたのでしょうか?
書込番号:7582642
0点

すいません。この商品をお使いの方でしょうか?
使っている回線を選択して(FTTHを選択しました)BBIQですので、その他(PPPOE)を選択しました。そしてアドレスとかパスワードを入力すると接続しますの画面はでるのですが、失敗しました になってしまうのです。
書込番号:7582660
0点

メーカーHPに有るこちらで繋ぎたいのでしょうか?
>ユーティリティとウィザードで、らくらく設定
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
PCに接続した後でユーティリティCDから取り説の通りに設定していますか?
それとも固定IPアドレス辺りなのかな?(こちらは自分はよく判りませんがw)
それと
書込番号:7582735
0点

平さんへ
返信ありがとうございます。説明書どおりに線は接続していると思います。モデム→ルータの4ポート→パソコンですよね? パソコンの設定はなんというのか説明書のステップ5までは・・・・(回線の設定まで)。すいません。あやふやな答えで・・・。
書込番号:7582764
0点

平さん きこりさん
すいません。もとのBBIQの接続になおしてHPの説明書を読み直してみます。
書込番号:7582784
0点

BBIQでBBH-4MG使ってますよ(^^
BBIQなら光回線を直結された紺色のBOXのLANケーブルを、電話機などに分配する白のBOXのWANに接続、白のBOXのLANからルーターのWANに接続、ルーターのLANをパソコンに接続。
ルーター側の接続設定が必要なので、ユーティリティソフトウエアをインストールして起動させてあとはダイアログにしたがって設定すれば完了です。
おそらくWANポートとLANポート間違えている気がします、、、本当にマニュアル見ました?
外箱にも接続要領が書いてありますよ。かなり親切丁寧な接続マニュアルがついてたと思います。ここで聞く前によくマニュアルを読む癖をつけましょう。
ここで教わるよりマニュアル読んだほうが早いし、身につきます。
4MGと4HGの主な違いは付属品の差なので、接続方法は同じはずです。
書込番号:7583317
0点

すいません・・・。理解力不足で・・・。1回全部 線を取り外してやり直したところ、どうにか接続できたようです。あとは詳細設定が残っているのみ・・・。
2つ質問してもよろしいでしょうか?
・今 セキュリティにマカフィを使っているのですが、このルーターのアタックブロックと一緒に入れててもよいですか?
・詳細設定のなかにWindows Messengerの設定をする部分があるのですが、もうすでにメッセンジャーは使ってるのですが、またルーターの設定のほうでし直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:7583396
0点



BフレッツでモデムからBBR-4HGにつないでいるのですがスクウェアv6に接続できません。
このルーターでは接続できないのでしょうか?
仮にできる場合はツールをダウンロードしなければいけないのでしょうか?
返答よろしくお願いします。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9174
※ファームウェアVer.1.20β以降より対応。
書込番号:7566149
0点



このルータのパケットフィルタは最大いくつまで登録できるのでしょうか?
現在,固定IPで運用されているLANにBフレッツを接続する際に,外部接続できる端末を制限したいと考えています。
LAN上には接続を許可したい端末(IP)が50台,接続を拒否したい端末(IP)が約30台あります。DHCPは使っておらず,固定IPです。接続可能な端末のゲートウェイにルータのLAN側IPを設定するつもりです。
できれば,指定したIP50ヶのみ接続可能,という設定をしたいのです。
(できなければ拒否IPを30ヶ登録)
このルータでできるか,もしくは他のルータ(1万円以下)でそのような設定が可能なものがあるのか,おわかりの方がいらっしゃったら教えてください。
0点

IPアドレスの再割り当てをすれば、フィルターは1つで済みますよ。
たとえば、10.0.1.0/24のネットワークで、許可するPCのIPを10.0.10.1〜10.0.10.63までの
範囲で設定して、その他の機器は10.0.10.64〜10.0.10.254までと分ければ、フィルターと
しては、acceptを10.0.1.0/26のネットワークとして、その他を禁止すればいいのでは。
IPアドレス変更不可となれば、現状のIPの割り当てでどの程度まとめられるか確認してみ
た方がいいですよ?
フィルターが増えるとその分スピードが低下しますから。
書込番号:7487734
1点

bagi01さん,回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりスミマセン。
このルータではIPを範囲指定してフィルタをかけられるのですね。
あまりパソコンには詳しくないユーザがほとんどなので,なるべく設定変更する項目を少なくしたいのです。といってもゲートウェイの変更は必要なので,IPアドレスの変更もついでにやってもらいます。
フィルタ数が増えると速度も落ちる,というのも重要な情報です。
ありがとうございました。
書込番号:7493976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
