
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月23日 11:35 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月13日 01:50 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月10日 19:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月7日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月30日 17:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月25日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。初めての書き込みです
当方パソコンを3台まで繋ぎたいのですが
こちらのBBR-4HG で3台ものパソコンの接続は可能でしょうか?
今はGE-PONというモデムを使っていて
モデム→HUB→パソコン2台接続 をやっていて1台導入したところ
1台のみ接続すらできない状態になっています。
こちらのブロードバンドルーターを購入したら
モデム→ブロードバンドルーター→PC3台 とできますか?
1台目 デスクトップXP
2台目 デスクトップXP
3台目 ノートMe
デスクトップの2台は主にネットゲームをしています。
ノートはただブログなどの閲覧、書き込み のみです
どうにかして3台繋ぎたいのですがどうすればいいでしょうか?
状況は 一軒家、Bフレッツ、有線(PC3台とも有線で)
どなたかわかる方ご教授してくださると助かります
0点

ララッコさんさん こんにちは。
>こちらのBBR-4HG で3台ものパソコンの接続は可能でしょうか?
出来ると思います・・・が契約されている内容やプランによって貸与されている機器等が違います。
一度、プロバイダへ問い合わされた方がいいかと思いますが・・。
書込番号:7144954
0点

お答えくださってありがとうございます
ブロードバンドさんに問い合わせたところ
>>PPPoE接続機能を持ち合わせたブロード
バンドルーターご用意いただけますでしょうか。
というご回答を頂きました。
PPPoE機能は BBR-4HG にはついているのでしょうか?
バカバカしい質問で申し訳ないのですが
どうか教えていただけませんか?
書込番号:7147402
0点

ララッコさんさん こんにちは。
>PPPoE機能は BBR-4HG にはついているのでしょうか?
大丈夫、付いています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html?p=spec
この製品は、有線ルータの中でも定番な製品ですから、あんまり相性等の問題は最近ないと思いますので・・・。
書込番号:7147493
0点



この機種で、初めてルーターを導入しようかと思っているのですが、
ただ、ルーターというものは、セキュリティー的な部分で、全くの初心者が使うと、
逆効果だと聞いたのですが、具体的にどういうデメリットがあるのでしょうか?
たとえば、モデムの直結だと、全ポートが開放されているわけなので、
単純にそれより悪い状況などセキュリティー面でありえるのでしょうか?
もしかして、セキュリティーソフトとの兼ね合いの問題でしょうか?
自分はノートン・インターネットセキュリティー2007を使用中です。
あと、普通に説明書を見て繋ぐだけの対応しかできないのであれば、
セキュリティー面で、仕事などで使うのは止めたほうが良いのでしょうか?
なお、1台のPCにのみ直結するつもりです。
0点

saqaさん こんばんは。 NET接続=ルーター必須と書いてあったのでルーター使ってます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/internet/20040113/106883/
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
期限が切れたら思い出してね。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:7106739
1点

saqaさん こんにちは。
>ただ、ルーターというものは、セキュリティー的な部分で、全くの初心者が使うと、
逆効果だと聞いたのですが、具体的にどういうデメリットがあるのでしょうか?
たとえば、モデムの直結だと、全ポートが開放されているわけなので、
単純にそれより悪い状況などセキュリティー面でありえるのでしょうか?
お使いの環境(プロバイダ・回線環境・PC仕様等)が分かりませんが
やはりルータは入れたほうがいいですね。
(この製品ならアタックブロック・SPI)
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
かなり高度な設定が出来る製品(有線ルータなら3万前後以上)なら、確かに設定等が面倒で難しいですが、BBR-4HG程度の定番ルータなら問題ないと思います。
>もしかして、セキュリティーソフトとの兼ね合いの問題でしょうか?
分はノートン・インターネットセキュリティー2007を使用中です。
ウィルスに関しては全防御がないので、最低限アンチウィルスソフトは必要です。
今ノートンをお使いなら特に相性等の問題はないといます。
私はXP・VISTA機をそれぞれ数台使っています。
(ルータは、BHR-4RV,BBR-4HG他無線ルータも・・・)
参考になるかどうか分りませんが、アンチウィルスソフト(NOD32)以外は、Windows標準の機能を使っています。
IE7(保護モード有効)・Windowsファイアオール・Windows Defender+アンチウィルスソフト(NOD32)という感じです。
またXP機もIE7にしているので、ほぼ同じような構成です。
書込番号:7106915
0点

環境は、dell Dimension8250 プロバイダーOCN フレッツADSLです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7106989
0点

ノートン・インターネットセキュリティー2007との併用で
特別な設定などは必要なのでしょうか?
書込番号:7106999
1点

saqaさん こんにちは。
>特別な設定などは必要なのでしょうか?
特に無い思います。
あと参考ですが
もし4HGのファームウェアが最新(1.33)でなければ、更新して下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
書込番号:7107142
0点

ノートン・インターネットセキュリティー2007との併用では、
特別な設定は特に必要ないんですね。
SHIROUTO_SHIKOUさん、BRDさん、ありがとうございました。
書込番号:7107537
0点



このルータには、セキュリティ機能がありますが、どの位有効なものなのでしょうか?
ルータのセキュリティ機能のみでは危険でしょうか?
やはりセキュリティソフトの方が安全でしょうか?
セキュリティソフトなどとの併用で相性などの問題は有りますか?
質問ばかりですみませんが、どなたかご教授下さい。
0点

CHYAMU-CHYAMUさん こんにちは。
>このルータには、セキュリティ機能がありますが、どの位有効なものなのでしょうか?
ルータのセキュリティ機能のみでは危険でしょうか?
確かにある程度の機能はあります。
(アタックブロック・SPI)
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
CHYAMU-CHYAMUさんの環境(OS・PC環境等)が、わかりませんが
ウィルスに関しては全くないので、最低限アンチウィルスソフトは必要です。
またWindows標準のファイアウォールの設定と、出来ればWindows Defender(無償ソフト)も
入れたほうがいいですね。
私はXP・VISTA機をそれぞれ数台使っています。
参考になるかどうか分りませんが、ウィルスソフト(NOD32)以外は、Windows標準の機能を使っています。
IE7(保護モード有効)・Windowsファイアオール・Windows Defender+アンチウィルスソフト(NOD32)という感じです。
またXP機もIE7にしているので、ほぼ同じような構成です。
総合的なセキュリティーソフトの導入も考えたのですが、意外と不具合やアプリ等の相性があるので現状は導入を見合わせています。
書込番号:7080254
1点

書き忘れましたが
主に使用しているルータは、BBR-4HG、BHR-4RV、WHR-G54S等です。
書込番号:7080317
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは
返信が遅くなってしまい、すみません。
分かり易く教えて頂きとても参考になりました、有難う御座いました。
教えて頂いた事を参考にいろいろと調べてみようと思います。
書込番号:7096881
0点



OS windows XP sp2 を使用しているのですが
アドレスのところに192.168.11.1の数字を打ち込んでも
ルーターの設定画面にいきません。
(前はつながっていた)
その場合に表示はインターネットがつながっていない画面になったり
通常のネットにはつながっています
ルーターの設定画面の行き方の方法の分かる方教えてください。
PS
インターネットプロトコルのプロパティのIPアドレスを自動又はIPの固定どちらでも
設定画面に、移動しない
0点

>その場合に表示はインターネットがつながっていない画面になったり
どの場合かな?
>通常のネットにはつながっています
通常のネットってLANのことかな?
いまひと状況がわからないのですが、
ルーターからアドレスは配信されてますか?
あとセキュリティソフトの設定は見直してみましたか?
書込番号:7083249
0点



最近X90というSONYのBDレコーダーを購入し、違う部屋に設置したPS3でX90の番組を視聴するため設定していました。
しかし、我が家はネットの環境が無線LANで、しかも接続速度があまり速くないため、お互いの機器は認識するものの再生はとぎれとぎれで満足に視聴できませんでした。
試しに、と思いX90のところに設置した無線LANアクセスポイントとPS3をLANケーブルで接続してみたところ問題は解決しました。
しかし普段は両者はかなり離れたところに設置していて、両者を長いLANケーブルで接続することは配線が美観を損ねる、とのことで嫁のOKがもらえませんでした。
ここからが質問なのですが、この機械を利用することで有線でLAN接続したのと同様な効果はえられるのでしょうか?(アクセスポイントー末端機器という使い方ができるのでしょうか?)
また、たこ足にせず壁の差し込み口を利用するとして、液晶TVやレコーダーと同じコンセントから電源をとらざるを得ない場合、そこそこ有効な速度は保てるでしょうか?
ちなみに現在の無線の速度はルーターが遠いため5メガくらいしか出ていません。
0点

内容がいまいち分からないんですが・・・
文脈を見ている限り高速PLC機器について書かれているように見受けられるのですが?
>有線でLAN接続したのと同様な効果
この機器は普通の有線LANですが?
速度は無線より得られやすいですが、当然ながらケーブルが必要になりますよ。
無線でも、ハイパワータイプのものを選択すればある程度速度は得られやすいですが・・・
ちなみに高速PLCの機器は途中にノイズ源が多くなるほど速度が減衰します。
書込番号:7014516
0点

???
これ有線ルーターですよ???
無線機能なんて付いてない
書込番号:7014536
0点

いぬマン さん
ここへ来たのも何かの縁?だと思います、これを機会になんとか有線化に踏み切ってみたらいかがでしょうか?セキュリティや通信の安定性は無線LANより良いと思いますよ。
書込番号:7050190
0点

そうですね。あのあと自分でもDlnaについていろいろ調べたのですが、無線LANには非対応らしく、Dlnaのサーバーとクライアントは有線での接続が必須のようです。
このPLCは実測でどのくらい速度の出るものなんですか?
やはり、長いLAN接続の代わりにはならないんでしょうか?
レスいただいていたお二人には返信が遅くなり大変失礼しました。
書込番号:7050386
0点



ルータを使い無線でもインターネットをしたいと思っています。パソコンは無線LAN付きのものをもっているのですが、ルータも無線用のルータを買わないと行けないのでしょうか。ルータならどれを買っても同じではないんですか?
0点

tomo890さん こんにちは。
>、ルータも無線用のルータを買わないと行けないのでしょうか。
無線ルータを購入してくださいね。
>ルータならどれを買っても同じではないんですか?
お使いの環境(宅内環境・建物構造。設置場所等)で、かなり変わってきます。
書込番号:7019146
0点

tomo890さん こんにちは。
以前のクチコミを拝見されて頂いたんですが、eo光をお使いなんですね?
無線ルータやPLCのレンタルサービスがあるので、とりあえず試されてもいいと思います。
HPを見ると、レンタルの最低期間等の条件は無いようですね。
http://cs.eonet.ne.jp/Contents/8949/W_8949.html?cat1=%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9&cat2=eo%E5%85%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
http://eonet.jp/home/net/connect/guide/recommend.html
eo光ブロードバンドルータレンタルサービス
http://eonet.jp/takunailan/router/
※NEC のWR6650Sという機種のファームウェアをeo版に変更しているようです。
eo光PLCアダプタレンタルサービス
http://eonet.jp/takunailan/plc/
書込番号:7019304
0点

返信ありがとうございます。市販の無線ルータを購入して、やってみようと思います。機種はなんでもいいと営業の方は言ってたんですが、お手ごろで使いやすい無線ルータはどのメーカーのがいいのでしょうか。
書込番号:7027473
0点

tomo890さん こんにちは。
>機種はなんでもいいと営業の方は言ってたんですが、お手ごろで使いやすい無線ルータはど のメーカーのがいいのでしょうか。
環境(宅内・建物構造・PCとの距離等)が分らないので選択が難しいですが
スタンダード機なら
http://kakaku.com/item/00774010872/
http://kakaku.com/item/00773010811/
ハイパワーモデルなら
http://kakaku.com/item/00774010896/
無線子機は、使用されているPCの寄っても違うのですが、親機と子機のセット製品もあるので
ご検討されてもいいかと思います。
(ノートで無線LAN内蔵がら不要ですが・・・)
書込番号:7027524
0点

教えていただきありがとうございます。無線でとばすノートパソコンは無線ラン内臓です。1階にルータを置き、2階でもノートパソコンを使えればと思います。使う場所は自宅の木造2階建てです。実際やってみないとわからないですよね。ありがとうございます。
書込番号:7028003
0点

tomo890さん こんにちは。
>無線でとばすノートパソコンは無線ラン内臓です。1階にルータを置き、2階でもノートパ ソコンを使えればと思います。使う場所は自宅の木造2階建てです。実際やってみないとわ からないですよね。
そうですね。
宅内環境だけでなく、ご近所に無線LANを導入されている家庭があると、その点も影響することがありますから・・・。
ただ木造の場合、PCとの距離にも寄りますが、全くながらないことはないと思います。
今回はルータ本体だけですので、出来ればHPモデルの方が、いいかもしれません。
もしスタンダード機で電波が届きにくかったり、弱かったりして買いなおすのも勿体にので・・・。
書込番号:7028038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
