
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月7日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月1日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月5日 13:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月3日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月31日 22:37 |
![]() |
0 | 15 | 2007年6月20日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種はXBOX360のLANアダプターに対応していますか?
メーカーのサイトで調べても知ることはできませんでした。
使っておられるかた、詳しい方へのご返答をお待ちしております。
0点

最近このルーター使用して、XBOX360につなげましたよ。時々通信エラーになる時がありますが、私は気にならない程度です。よくウイイレやってますので、お会いできたら良いですね。
書込番号:6727853
0点



はじめまして!現在4HGを使っています
ネットも常時接続で、通常に繋がるのですが、タスクバーにある
BBR4HG上の WAN Connection の状態が リンク速度
10.0Mbps になっています。測定サイトではかっても上りが
2.0Mbps しかでていません。通常ここは100Mbpsに
なると思うのですが・・・・
接続環境は、NTT Bフレッツ ハイパーファミリ100
OSはwindows XP pro
メモリー 1G
接続の方法は
NTT光末端装置→RT200KI(NTT)→BBR 4HG
です。
RT200KIの方はもちろんルーター機能は使わず直結状態で
リンク速度は100Mbps になっております。
尚、4HGのほうは、前面ランプは緑色になっているのですが・・
wan側の速度は、自動と、100MBps全二重 を試してみましたが 設定してもかわらないようです。
また、もちろん PC側の LANのリンク速度も100MBps
に設定してあります。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点

>PC側の LANのリンク速度も100MBps
に設定してあります。
ここがちょっと気になったのですが・・・・
(但し、XP home sp2ですが)私の場合、PCのネットワークアダプタも4HGも両方をAUTOに設定しないと、上りが極端に遅くなります。
書込番号:4774052
0点

ymgs さん ありがとうございます。
PCのネットワークアダプタの設定を AUTO,もしくは
100Mbps Ful の設定にしても、やはり速度が改善されません。
タスクバーのアイコンをみても、リンク速度が10.0Mbps のままです。
何が、問題なんでしょう・・・
フォームウエアも最新版なのですが^^:
書込番号:4775133
0点

>ネットも常時接続で、通常に繋がるのですが、タスクバーにある
>BBR4HG上の WAN Connection の状態が リンク速度
>10.0Mbps になっています。
今初めて表示設定してみたのですが、うちのは100Mでリンクしてます。
ローカルエリア接続はどなのでしょうか?
100Mでリンクしてますか?
書込番号:4775668
0点

同様に、WANConnection の状態がリンク速度10Mと表示されます。
回線はeo光、スピード計測値20〜90M、PC直結だと
インターネットリンク100Mと表示します。
BUFFALOからの回答は、そのような設計になっていると。
接続を表示するだけなら、リンク値は何の意味???。
未だ光回線に替えたばかりで、彼是試しているところです。
ルータに関しては、正常に機能しているようなので、暫し此の侭
様子を見るつもりですが、ちゃんと100Mと表示されている方が居られたら、追記下さい。 ---END---
書込番号:4835340
0点

私も同じ現象ですよ。
回線は光でローカルエリアは100Mで、BBR-4HGは10Mです。
光回線に加入したての頃は下り90Mまで出たいました。
最近速度が著しく低下したのでいろいろといじっていたらKairoさんと
同じような状態になっていました。ここの掲示板ならなにかヒントがあると思い検索していたらココにあたりました。
どなたかこの設定を変えられる方法をお知りの方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。
書込番号:6704445
0点



私の不在中に親戚の子供にPC部屋を襲撃(笑)されて、机・床に張り巡らされた回線・コード類がことごとく切断されてしまいました。><
ルーターはLAN・WANケーブルはもちろん、ACアダプタの線も切断された為、この際新品購入したほうが安いかな?って思っています。
他機種も考えましたが、いまいち評判が良くないようなので、兄弟モデルであるこの製品を考えています。
使い勝手は基本同じだと思いますが、何か注意点とかありますか?
回線は光です。(光回線も切断されましたが、、、、、><)
この製品ももう結構古い製品ですが、近々新製品が出る情報とかありますか?
0点

新谷かほるさん こんにちは。
4HG(4MG)が出てから、かなり経ちましたね。
このシリーズは、最初不安定でしたが、ファームが更新される度に安定度が上がり、定番ルータとなっていますね。
また聞くところによると各プロバイダ(キャリア)のサポート担当でも、有線ルータとしては相性等があまり無い機種として知られているようです。
私も有線は4HGと4RVを使っています。
以前から、そろそろ新機種が・・・のような話がここ以外でも出ていますが、まだあくまでも噂ですね。
最近、4MGが1,500円程度で売られていることがありますので、とりあえず4HG化をしてもいいと思います。
(ネット通販ですが・・・)
あと4RVは、非常に安定しているルータなので、4HG等より少し値段が上がりますが、ご一考されてもいいかなあ?と思います。
(もともと、発売時は、2万円強してましたから、これも安くなってますね)
書込番号:6609121
0点

返信ありがとうございます。
RVとHGはリモートコントロール機能以外に違いがあるのでしょうか?リモートコントロールを利用する予定はないので、大きな違いが無ければ、HGにしたいと思います。
書込番号:6611170
0点

新谷かほるさん こんにちは。
>RVとHGはリモートコントロール機能以外に違いがあるのでしょうか?
基本的な性能(仕様)が、違いますね。
例えば、4HGでセキュリティ(アタックブロック等も)を高く設定すると、下り速度が、回線本来持っている速度から約半分になりますね。
4RVは、ほとんど速度が低下しません。(よほど複雑なフィルタ等をかけない限り)
4RVの後継機の噂も少し前から出ていたりするようですが、もしまったく新機種で出たとすれば、一台予備で購入しようか?と思っています。
新谷かほるさん が、新機種までのつなぎとして検討されているのなら4HG(4MG)でもいいと思います。
書込番号:6611217
0点




OSが違うからと言って、特に特別な設定も不要です。
普通にネットワーク共有の設定等を行ってやれば使えますよ。
書込番号:6588827
0点

プレイモさん こんにちは。
繋ぐだけなら同じだと思います。
(逆にPC側セキュリティの設定とルータ設定値関連は少し違うようですが・・・。)
もし4HGのファームウェアが最新でない時は、更新してください。
以前の少し古いものは、VISTAを接続すると不安定になります。
(Ver.1.32β以降で対応済み)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
あと使わないかもしれませんがIP設定ユーティリティも最新に・・・
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bsmg.html
書込番号:6589049
0点

みなさん丁寧な回答有難うございます。
ネット専用にノートPCの購入を検討していたので疑問に思っていました。
特に設定はないようで安心しました。
更新はこまめにしているので大丈夫かと思います。
有難うございました。
書込番号:6589983
0点

再度質問したいのですが
vista搭載のPCを購入しこれから設定したいのですが
vista側ではどのような設定をすれば良いのでしょうか?
XP側のPCはネット接続済みです。
vista側にもルーターのセットアップをしなくてはならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:6605579
0点




ワニックスさん こんにちは。
問題なく使えますよ。
ファームウェアは最新にして下さいね。(V1.32)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
書込番号:6594379
0点

光電話アダプタの代わりにはなりませんので、念の為。
書込番号:6594583
0点

有難うございました。
余計な出費になるところでした。
ところで、光電話アダプタって何ですか?
書込番号:6596193
0点

ワニックスさん こんにちは。
光電話アダプタというのは、eoで光電話を契約したら必ず必要な装置になります。(ルータではありません)
これは、レンタルしかなく、月額300円だったと思います。
http://eonet.jp/hikaridenwa/
http://eonet.jp/hikaridenwa/price.html
書込番号:6596275
0点



こんにちは。
これを使用して、フレッツADSLを利用しています。
利用し始めたのですが、パソコンの起ち上げ(ネットの使い始め)から数時間すると、ネットにつながらなくなってしまいます。
対処はないものかと、4ポートあるポートをかえてみたり、ポートの抜き差しをしたり、電源の抜き差しをしてみましたが、効果がありませんでした。
効果があるのは、パソコンを再起動することです。
OSはWindowsXPです。困っています。よろしくお願いいたします。
0点

PPPoEの設定が常時接続になってないかんじなので、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c131eb1f-31aa-4577-a34e-c4e9d429e8c5&resource=&number=0&isExternal=0
この辺を参考にして設定変更してみるといいかも。
書込番号:6093548
0点

MIFさん、
即レス、本当にありがとうございます。とりあえずやってみました。うまくいけばいいです。
ありがとうございました。
書込番号:6093726
0点

パソコンの再起動で繋がるならパソコン側の問題でしょう
自分も同じような症状になったことがありました
その時の原因はマカフィーのファイヤーウォールで
セッションを捌ききれずにハングアップしてました
一度ネットワーク関連のプログラムを終了させて
試してみるのがいいかもしれませんよ
書込番号:6127759
0点

Black Moonさん、
ありがとうございます。
>>一度ネットワーク関連のプログラムを終了させて試してみるのがいいかもしれませんよ
わたしはウイルスバスター2007を使用しています。ネットワーク関連のプログラムとはこのことでしょうか?
MACアドレスというものをウイルスバスターに設定してみましたが、この後でも繋がらなくなりました。これではないみたいです。
どうすればいいでしょうか?
書込番号:6129677
0点

フタロシアニンさん、
ありがとうございます。昨日、ドライバを更新してみましたが、ダメでした。”地雷”なのでしょうかね。新しいのを買うか、今しばらく検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6191702
0点

私もこの商品を使っています
何度も接続が切断される。
そのつど、電源をはずし、少し時間がたってから、
接続すると、ネットに繋がります。
熱に弱いみたいです
3年ぐらいたちますので
別のものにと考えています
書込番号:6319875
0点

家具屋さんさん、
ご返信ありがとうございます。家具屋さんさんも同様な症状なのですね。
私は、アドバイスからLANカードを新たに増設したのですが、増設したカードでも、まだ切断されます。頻度はオンボードよりは多少よくなったのですが、必ず一日に数回は切断されます。
悔しいですね。
書込番号:6320329
0点

もうどうしょうもないので、
どなたか、接続問題のない。
お勧め品があれば紹介してください
書込番号:6325746
0点

私も最近、繋がらなくなります。2年ほど順調だったのですが。2台のパソコンを接続しており、OSはXPと2000です。両方とも繋がらなくなるので、パソコン(ハード)のせいではないと思います。
モデムが悪いのかと思い、ここ数日ルーターを外し、直接モデムに接続し、フレッツ接続ツールで繋いでネットをしていますが、今のところ大丈夫なので、モデムが原因ではないようです。やはり、ルーターが原因なのでしょう。
ただ、私もウィルスバスター2007を使っているので、もしかしたらウィルスバスターの、ここ一月以内ぐらいに行われたアップデートと、ルーターの相性が悪いのかもしれません。
他のルーターを買うか考えるところです。
書込番号:6351313
0点

誰も見ていないでしょうが、この機種の名誉のために書いておきます。
解決しました。ウィルスバスターのバージョンを5月末に公開された15.30に上げたら、うそのように切れなくなりました。
しかし、運悪く、丁度ほかのルーターを買った後です。もう少し早くバージョンを上げていてくれれば余計な出費をしなくても済んだのに。ウィルスバスターはいろいろ問題ありそうなので、次の更新は辞めようかな。
書込番号:6413282
0点

PROJECT500さん、
こんばんは。そのあげられたというバージョンは、どのようにして分かるのでしょうか?
わたしはウイルスバスターのアイコンの上にマウスを置くと、
(8.32.1003/4.515.00)
のように表れました。
書込番号:6413378
0点

PROJECT500さんと同じように、
ウイルスバスターを新バージョンにしたら落ちなくなりました。
ウイルスバスター2007をお使いの方、お気を付け下さい。
書込番号:6446532
0点

としkunさん、
前回の書き込みの後、CPUの高温警告ブザーが鳴り、しばらくパソコンの電源を入れていませんでした。今日、久々にチェックした次第です。
返信出来ずに、すみませんでした。
私のバージョンは、15.30.1239です。
書込番号:6452771
0点

PROJECT500さん、
ありがとうございます。私のバージョンも、メイン画面を起動して見てみたら、同じバージョンでした。
これって、TrendMicro側の責任ですよね?私はバッファローに製品の交換を依頼しましたし、使用者にはもちろん、バッファローにも迷惑な話ですよね。
TrendMicroは謝罪したのでしょうか・・・?
書込番号:6453805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
