
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年6月14日 17:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月7日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月21日 16:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月21日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月18日 10:16 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月27日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまノートPCを使っているのですが古くなってきたので新しいデスクトップPCを買いました。
新しく買ったPCと今のノートPCを同時にインターネットに接続したいのですがこの商品を買えばできますでしょうか?
接続は
NTTのBフレッツ
マンションタイプ VDSL方式です。
プロバは@nifty
よろしくお願いします●┓
0点

ルーターのメリットは、ルーター下流にPCやゲーム機などネットに接続する機器を複数台接続が
可能なことです。 ルーター自体に装備されているLANポートが足らない場合はHUBを接続すれば
接続台数を増やせます。 (^^♪
書込番号:6372482
0点

>新しく買ったPCと今のノートPCを同時にインターネットに接続したいのですがこの商品を買えばできますでしょうか?
可能です。特に複雑な事やらないので
あれば、IO-DATAのNP-BBRLも
値段的にも2000円台後半〜3000円台
中半でお得なのと熱安定性も良く
結構90M台まで出ている人もいます
ので良いとは思います。
http://kakaku.com/productaward/2006/pc-31.html
書込番号:6372596
0点

ご返信ありがとうございます。
ルーター価格をずらっとみると2000〜30000くらい値段の開きがあるのですがその差っていうのはどんなものなんでしょうか?
安ければ安い方がいいのですが途中でいきなり接続が切れてしまったり現在より速度が落ちるのは困るので安定した物が欲しいと考えてます。
予算は最高でも10000円くらいです。
ちなみにさっきここで計ったら下り50 上り30
前後の速度です。
書込番号:6374383
0点

>ルーター価格をずらっとみると2000〜30000くらい値段の開きがあるのですがその差っていうのはどんなものなんでしょうか?
安ければ安い方がいいのですが途中でいきなり接続が切れてしまったり現在より速度が落ちるのは困るので安定した物が欲しいと考えてます
企業内の支店同士でとかでブロードバンド
回線で繋げ仮想的にネットワークとして繋ぐ
VPNとか細かくネットワーク設定とかして
専門的にやるならBBR-4HGとかが
5000円位からあり更にそれに企業とかで使うので
安定性とか言うと30000円以上のルーターになり
ます。個人ユースでもネットワーク設定
とかやるのであればBBR-4HGは良いと思いますし、
もっと更に細かく設定されるなら30000円以上
のルーターとかもあります。
普通に個人ユースで細かい設定はいらない
複数のPC繋げるだけというのであれば
BBR-4HGでもNP-BBRLでもどちらでも
良いと思います。
接続切れに関してはBBR-4HGの場合は、
熱を持ちやすく時々ハングアップします。
接続安定性は、NP-BBRLの方が安定はしています。
実際、私、両方とも使用していますので。
書込番号:6374534
0点

書くの忘れましたがNP-BBRLは安価な
ルーターでは優良ですが?
同じIO-DATAのNP-BBRMは問題多い
ルーターなので注意です。。
書込番号:6374566
0点

桜月★さん こんにちは。
私はバッファローの4RV・4HG・ WHR-G54Sを使っています。
(自宅以外も含めですが)
>NTTのBフレッツ
マンションタイプ VDSL方式です。
プロバは@nifty
>ちなみにさっきここで計ったら下り50 上り30
前後の速度です。
4HGでまったく問題ないです。
何故か未だに熱問題等の話題が出ますが、約3年以上前の話で既に対策済みだと思います。(オークションなどの中古品は別です)
あと使わないでしょうが、ちなみに4HGではVPNの機能はないです。(4RVは有)
>予算は最高でも10000円くらいです。
4HG(4MG)の場合、セキュリティ(SPI等)をかけるとスループット(主に下り速度)が約3割減〜半分程度になるので、もし予算が許せば同じバッファローの4RVでもいいかと思います。
(性能は格段に違いますが、使う人によりけりでしょうか?)
もちろんアイ・オー・データのNP-BBRL等でも問題ないかと思います。
あとノートをお持ちなので、無線ルータなんかも意外と使えます。
製品によっては子機セットモデルで、約8000円台(実売)からあるようですね
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g_p/
書込番号:6379142
0点

こんにちは。
一昨日ようやくこの商品を購入しました。
先ほど設定完了してノートのxpは順調に接続できていますが
新しく買ったvistaの方が不安定で3回に1回は[Internet Explorer ではこのページは表示できません]
と表示され非常に非常にストレスが溜まっています。
解決方法が分かる方がいましたら教えてください。
書込番号:6435785
0点

桜月★さん こんにちは。
4HGのファームウェアのバージョンは最新ですか?
もし古ければ、以下のサイトを参考にしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
※V1.32以前の場合、ネットワーク上(LAN)にVISTA機があると、ハングアップするようです。
具体的な詳細がわからないので、何とも言えませんが
もしファームウェアが最新の場合は、VISTA機のネットワーク関係の設定、IE7のセキュリティ関係、セキュリティソフトの設定等を見直してみてはどうでしょうか?
以下参考です
http://support.microsoft.com/kb/926431/ja
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=3047538
書込番号:6435915
0点



BBR-4HGのダイナミックDNS機能でDynDNS.orgを使いたいのですが、安定性はどうでしょうか?バッファロー・ダイナミックDNSサービスが使えるBHR-4RVの方が安定しているでしょうか?経験された方がいらっしゃれば、アドバイスください。
また、当初、IO-DATAのNP-BBRMを考えていたのですが、クチコミ掲示板であまりにも速度に対する不満が多いため、BBR-4HGを考えています。比較して速度的にはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ADSLとかBフレッツなら速度的にこのルーターで問題ないでしょう
私は下位機種のBBR-4MGを使ってましたが、ルーターの速度を不満に思った事はなかったです。
それから私はjpドメインに属したかったので、DDNSにはddo.jpとdip.jpを選択しました。
ルーターにDDNSの設定をするより、PCにDiCEを入れてお好きなDDNSサービスを選択した方が幸せになれると思います
書込番号:6412446
0点

九月雨さんありがとうございます。
以前、ddo.jpを使ったのですが、Macintoshのためか、更新が適時行われないため、
結局、IO-DATAのルータでIO-DATAのDNSサービスを使っていました。その時はADSLだったので、さほど速度的な問題は感じなかったのですが、今回はBフレッツなので、上記のように、速度的な評判からバッファロー製を考えています。
書込番号:6412534
0点

roostersさん
Macintoshとは盲点でした。
私の中ではWindows系かLinuxしか思いつかなかったもので、申し訳ないです
IO-DATAのルーターは速度に不満があるようですね
私の場合、IO-DATAのルーターでサーバーを公開しようとして、別な理由で痛い目を見ました。
しばらくは使うつもり無いです。
書込番号:6412882
0点

BBR-4HGは、セキュリテイーを高にしないで
低にしている限りは速度ある程度80とか90M
以上出ると思います。ただ、熱安定性が今一
なのでBHR-4RVの方が良いでしょう。
BBR-4MGは、PPPoEで45M前後が限界でした。
NP-BBRMは、最悪のルーターなので買うべからずです。
NP-BBRLは、私が使用した限りでは80M以上出ていて
Win、Mac非常に安定していました。
(Ver1.02でIO-DATAのDDNSに対応です。)
書込番号:6412953
0点

ぼよーんさんありがとうございます。速度的にはよさそうですね。とりあえず、VPNは必要ないのですが、安定性というアドバイスを頂きましたので、BHR-4RVにします。九月雨さんもありがとうございました。
書込番号:6413077
0点



こんにちは。
購入し付属ソフトのIP設定ユーティリティーを起動し設定などをしたのですが何回やってもインターネットに接続することができませんでした;;
ケーブルなどの確認もし、一度ルーターもリセットしたのですが接続できませんでした。
ちなみにBフレッツです。
0点

上記追加で
OSはVistaのhome premium32bitです。
ご返答よろしくおねがいします
書込番号:6327427
0点

ファームウェアやIP設定ユーティリティーは最新版になってますか?
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/04/winvista_04_358.html
書込番号:6327919
0点

フレッツスクエアやフレッツ網スピードテストには接続できますか?
出来ればISPの設定間違いです。
処でこの質問はどこから書いてるの?
書込番号:6328904
0点

ISPに連絡してDNSサーバーアドレスを確認して入力設定
して下さい。
当方もvista使用でトラブリましたが上記内容で解決しました。
vistaだとルーターのアドレス変換に問題が出るようです。
書込番号:6357390
0点




ルーター側にクロスとストレートの自動認識がなければストレートになりますね。
書込番号:6254129
0点

有線LANポート搭載のパソコン、プリンタ、デジタル家電
(LinkTheater、インターネット対応テレビ・ゲーム機、
DVDレコーダー)などの対応製品は
[製品]WLI-TX4-AMG54
[製品]WLI-TX4-G54HP
[製品]WLI3-TX1-G54
[製品]WLI3-TX1-AMG54
[製品]WLI2-TX1-AMG54
書込番号:6254209
0点

AUTO-MDIX対応なのでどちらのケーブルもOKです。
書込番号:6254431
0点

みなさん回答有難うございます。
ストレートケーブルを購入してきました。
これから設定したいと思います。
書込番号:6254719
0点



こんばんは。液晶テレビを購入し液晶テレビをネットに繋ぐと色々と遊べるようなので、PCと同時にネット接続するためにこのルーターを購入しました。
説明書の通りモデムなどの電源を切って30分以上置いてから順番どおりに接続しましたが、IP設定ユーティリティでブロードステーションの検索は出来たのですが、その先が繋がりません。
ファイアーウォールを切ったり、広帯域接続を削除してからやってみても同様でした。。。
どなたか原因分かる方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。
0点

参考に
ADSLモデムがルータタイプの際、別途ブロードバンドルータ機能は必要ありません。複数台のパソコンを接続する場合は有線ルータ製品ではなくスイッチングHubでの分配をお奨めいたします。また、無線LANブロードバンドルータモデルの場合はルータ機能をOFFにしてお使いください。
ブリッジモデルはルータ機能を持たないため、同時にインターネット接続できる台数は1台です。ADSLモデムなどにルータ機能がある、もしくは別途有線BBルータをお使いの環境での使用をおすすめします。
光ファイバ(FTTH)のマンションタイプについては弊社では動作未確認です。(インターネットマンションの項目で確認されているものを除く)
IEEE802.11b無線LAN(実効スループット 4〜5Mbps)または、低速な有線ルータ使用時、パソコン直結時と比べてスループットが低くなる場合がございます。回線のスループットを生かすには、より高速な製品(IEEE802.11g 無線LANなど)の使用をお奨めします。
インターネットに接続できない場合は、ファームウェアをバージョンアップすることで接続できる場合がございます。最新のファームウェアを入手するには、こちらをクリックしてください。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/kaisen.html
書込番号:6243103
0点

どういう順番で繋げていてどういう設定
をされているか?書かれた方が
詳しい詳しい回答が貰えると思いますよ。
書込番号:6244421
0点



こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6093548/?s1
上記にて質問したものです。
自作PC
WindowsXP PRO SP2
Pentium4(Northwood)3.0GHz
P4C800DELUXE
この環境にて、この商品を使っていて、頻繁にネットに繋がらなくなります。同時に使用しているDELLのVistaは大丈夫です。ネットに再び繋ぐためには、XPを再起動しなくてはいけないです。
一度質問させていただいて、レスをいただいた、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c131eb1f-31aa-4577-a34e-c4e9d429e8c5&resource=&number=0&isExternal=0
をやってもダメで、バッファローに送っても状況が再現されなかったみたいですが、新しいものを送ってきてくれました。
これはどのようなものでしょうか?Vistaは使用できているので、少なくともXPのPC側で何かがおかしいとしか思えないのですが。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ひれほど新しくないルーターです、不具合は何時からなんでしょうか(最近ですか?)
前回の投稿「数時間すると、ネットにつながらなくなってしまいます」でVistaPCを併用している
とは書かれていなかったので・・・・
不具合はDELLのPC(と言うよりもOSがVista)を繋いでからではありませんか?
私はこのルターで一台にVistaを導入してから他のPCも含めてネットが不安定で困りました。
VistaのPCはなぜか時間が経つと「自然復旧」、XPの方はルーターのOFF-ON必須。
----------------------------------------
-----------------
BBR-4HGファームウェア for Windows Ver1.32β(2007.01.30)
<不具合修正>
本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた問題を修正しました。
----------------------------------------
----------------
今回はメーカーに送付しているとの事で、上記の関連での不具合ではないと思いますが、可能であればDELLのPCをしばらくはずしてみて再現するか否かを検証してみては如何でしょうか?
Vista側に何かの問題があるかも知れませんので・・・・
書込番号:6131326
0点

国民恐妻さん、
ありがとうございます。
不具合は、この製品を買ったときからです。この製品と共にVistaPCを使い始めました。
ファームウェアも新しいβ版を入れました。
国民恐妻さんも同じような症状なのですね。出来たら、VistaPCを外してやってみたいと思います。
こんなに丁寧にありがとうございました。
書込番号:6134714
0点

こんにちは。
ここを参照してみて下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14514
書込番号:6136159
0点

こんにちは。
4HGのファームウェアがVISTA対応版のものなら、もしかしてプロバイダが
関係しているのかも知れません。
一度確認してみたらどうでしょうか?
(ルータのログも何か出てませんか?)
書込番号:6140078
0点

ロード2006さん、
ありがとうございます。検索してみましたが、この製品の不具合は出てきませんでした。
SHIROUTO_SHIKOUさん、
ありがとうございます。ファームは最新のVISTA対応のβ版です。プロバイダですか?どのように調べたらいいですか?あと、すみません、ルータのログはどこにでているのでしょうか?
本当にお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6143717
0点

NICが原因みたいですね
マザーボードのLANポートで接続しているのであれば、
PCI接続のLANカードを増設して使用するのがいいと思いますよ
書込番号:6156669
0点

ルーターのログは、ルーターにログイン(IEから192.168.11.1でOK)して管理の中にログがあると思います。
Black MoonさんがおっしゃるようにPC側のNIC(LANポート)が原因の場合もあるかもしれないので、もし手元にスイッチングHUBがあるのなら
ルータのLANポートとPCの間に入れてみたら、ある程度落ち着くかもしれません。
あとプロバイダ等の相性がある場合もあります。
私も何度かあったのですが、プロバイダ(キャリア)のサーバーのセッティングが変更されたりして、ある日突然ルータとの接続がうまくいかないときがありました。
その場合は、プロバイダに連絡して、現象を確認してもらい対策を検討してもらうことになります。
(4HGのファームウェアの更新履歴をみると分かります)
ただ、このルーターは結構世の中に出てからだいぶ経っているので、プロバイダ・メーカーとも対策をしているはずです。
もしかしたら特定の接続環境等で発生しているのかもしれないですね?
書込番号:6157876
0点

Black Moonさんの書き込み見て思い出しました。
LANはオンボードなんですか?
>NICが原因みたいですね
>マザーボードのLANポートで接続しているのであれば、
>PCI接続のLANカードを増設して使用するのがいいと思いますよ
そう言えば前の自作機もよく、ネットが遮断されました・・・・忘れてました。
どちらも、まったく駄目ではなく、『不安定』(切れる、遅くなる)
以前使っていたマザーボード(某メジャー)はオンボードでLANポートが2つありましたが、2個とも、俗に言う『地雷』として友の会サイトでは認定されていていました・・・・嫌な認定ですが(笑い)
そこでは『LANカードを増設』が推奨されてました。
「2000円程度で幸せになれる」と・・・・・実際、幸せになりました。
お使いのマザーボードでは特に話題になってませんが・・・・
買わなくても、切り分けの為に試しに交換出来るLANカード(たとえ遅くても)はお持ちでは無いですか?
書込番号:6164268
0点

追加情報です。
3月26日にVer1.32の正式版が出ました。
ベータ版から大きな変更はないようですが・・・・・・
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html
書込番号:6167311
0点

みなさん、
忙しくてお返事が遅れまして、大変申し訳ありません。ありがとうございます。
Black Moonさん、
ありがとうございます。NICですか…。今までブロードバンドルーターなしでモデムと直付けでやっていても不具合なかったのですが、相性ですかね?カード考えてみます。ありがとうございました。
SHIROUTO_SHIKOUさん、
ありがとうございます。プロバイダとの相性っていうのもあるのですね。これは知らなかったです。検討してみたいと思います。ありがとうございました。
国民恐妻さん、
ありがとうございます。NICオンボードです。残念ながらLANカードないのです。ご紹介いただきました、正式版、早速試させていただきます。ありがとうございました。
みなさん、本当にありがとうございます。
書込番号:6167615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
