
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月21日 13:33 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月6日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 13:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月28日 20:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月21日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、当ルーターの設定を完了し2台のパソコン(WindowsXP環境とWindows2000環境)を接続しているのですが、2台同時にインターネットエクスプローラを起動させるとWindowsXP環境のパソコン画面にのみノイズが発生します。現在、ネットで対処法を調べている最中なのですが原因をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
0点



ネット環境の機械が増えてきて、LANポートが一つしかないので新しいルーターが欲しいと思ってます。
新しく購入するか、それともハブを追加するかで悩んでます。
アドバイスお願いします。
ちなみに今のルーターは契約した時にNTTから購入?レンタル?してる物です。
ルーターによって通信速度も違うんですかね?
1点

NTTから借りているものって、モデムじゃないんですか?
>ルーターによって通信速度も違うんですかね?
>
BBR-4HGは最大スループット98.7Mbpsをうたってますね。(^^
ご自宅が光でなければ、あまり気にする必要も無いのかもしれませんが、
ものによっては遅いものもたまにありますので、スペックをよく確認したほうが良いです。
BBR-4HG使ってますが安定してますし、便利ですよ。
無線がいらないなのであればお勧めです。
書込番号:6080505
0点

ハブをお勧めしますね。
NAT機能を停止できるルータであれば同じ事ですが、設定はしなくてはなりません。
ルータもピンキリなので当然速度差はあります。
書込番号:6080527
0点

HUBで良いのではないですか?
後は有線ルーターならIO-DATAのNP-BBRL
が、IPアドレス自動設定機能があるので、
NATの無効化設定やIPアドレスの変更等の設定
は、不要でただ繋げて電源入れるだけでOKです。
書込番号:6080642
0点

皆さまアドバイスありがとうございました。
通信速度も問題ないし
方向としてはハブの追加にしようと思います(^^)
書込番号:6083363
0点



こんにちは。
家の2台のPCをルーターでつなげたい(インターネットにつなげずルータを介するだけ)のですが、認識してくれません。
以前はインターネットには2台同時につながったんですが、故障でしょうか?
説明書を紛失してしまい、設定などは無しにただつなげただけです。(1.2番のLanを使っています。)
お分かりになる方いましたら、よろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
オフラインでのネットワーク構築も紹介されてました。
ただ、Powerランプが点灯せず、やっぱり壊れているのかと思い、
ハブを購入しました、無事できました。
ありがとうございました。
書込番号:6073362
0点



NTT西日本管轄のフレッツ光プレミアムマンションタイプ(VDSL)を導入検討中です。このルーターかアイオーさんの物を考えているのですが、IP電話アダプターとして使用可能なのでしょうか?ざっと書き込みを見た感じでは特に問題なく使えるようですが・・・
ちなみにプロバイダーは@niftyあたりで考えています。
また、西日本ではCTUが設置されるようで、ここにルーター機能があり、別のルーターを設置する場合はHUBとして使うようNTTのHPに書かれていました。
このルーターでルーター機能をOFFにする機能はついているのでしょうか?(NAT変換を無効にするような感じでしょうか・・・)
逆にCTUのルーター機能をOFFにするような事が出来るものなのでしょうか?仕様的にわからないところが多くて・・・。
出来るだけロスを防ぎたいので二重に接続することでスピード減少になるのもいただけません。
同じような環境で導入されている先輩がおられる様であればアドバイスいただけませんか?
0点

ハブを買った方が良いのでは。
NATを無効にすることはできますが、WANポートを使わないでLANポートだけ使う事になります。
このモデルは4ポートしかなく、1ポートは既に使いますので残りは3ポートしか実質使えなくなります。
書込番号:6053292
0点

レスありがとうございます。
確かにハブでも良いのですがその場合IP電話の接続にVoIPアダプターをレンタルもしくは購入する事になると思うのですがどうなんでしょう?
月額300円程度ですが長期で使うとなるとVoIP対応の機器を買うほうが安くて済むのでは、と姑息な考えです。
CTUにはVoIP機能がついていないとおもわれます(詳しくは知らないのですが)ので、あまりこだわらずにこのルーターをVoIPアダプターと考えて接続するのが順当かも知れません。
色々考えると折角の機能を殺して使うよりもVoIPアダプターをレンタルして使うのが得策かも知れませんね。
書込番号:6056656
0点

コストを考えればそれも妥当といえる案かもしれません。
VoIPアダプタを内蔵したモデルは特定のプロバイダでしか使えなくなる事もあります。
また同じVoIPアダプタ同士だけの無料通話を実現してるメーカーもありますが、これはあくまでも限定された人同士でしか活用されてないと思えます。
300円という月額利用料は現時点では小額といえますので、少し様子をみてからでも遅くはないでしょう。
>月額300円程度ですが長期で使うとなるとVoIP対応の機器を買うほうが安くて済むのでは
こんな言葉はご存知ですか。
木を見て森を見ず。
私にはこう感じられます。
ITの世界は目まぐるしく新たな規格が誕生してます。
リースで良いとするもの、買取りが有利とするものなど、その人にそれぞれなのはおわかりかと存じます。
まずはプロバイダとよく確認されてから実行されてください。
書込番号:6057171
0点

>あまりこだわらずにこのルーターをVoIPアダプターと考えて接続するのが順当かも知れません。
BBR-4HGとIO-DATAのルーターにはVOIPは
内蔵されていません。VOIPアダプタ対応というのは、
BBR-4HGとIO-DATAのルーターにVOIPアダプタを繋げた時、
以前は、相性が出て問題になったので
メーカーが新製品や新ファームで検証して正常
動作した商品は、VOIPアダプタ対応という事を
パッケージ等にそういう意味で記載していますので、
間違えて認識すると買って帰ってVOIPが使えない
となりますよ。だから実際は、どちらにしても
IP電話、光電話を使うには、各回線事業者の専用の
VOIPアダプタ光電話アダプタをレンタル又は購入は必要です。
書込番号:6057534
0点

sho-shoさん ぼよーんさんありがとうございます。
VoIP対応というのを勘違いしていたようですね。
改めてプロバイダのHPをチェックしましたが、ONU+CTU+VoIPアダプター(レンタル)で順当にするのがよさそうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6059093
0点



以前ルーターは9MBなので今回、回線速度を変更にあたりこの機種を購入し、設定は問題なく終わりインターネットにも接続出来ました。場所の関係でこのPC(XP)ポート4とスィチングHubでもう1台のPC(98SE)を接続しましたが、98SEの方はインターネットにつながりません。IPアドレス自動取得等の処理をすれば良いのでしょうか。よくわかりませんので何方かお教え願います。
0点

らんももこさん、こんにちは。
状況がイマイチよくわかりませんが、とりあえずIPの設定確認。
>http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-09_9-1.html
書込番号:6025881
0点

らんももこさん こんにちは。 下記では、、、
─────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
書込番号:6025897
1点

「あひろです」さん、「BRD」さん
ご教示ありがとうございました。IPアドレスを自動取得でなく手動で設定しましたら、うまくつながりました。どうも有り難うございました。
書込番号:6029505
0点



現在、ケーブルテレビに加入しています。
加入している会社?に聞きましたらルーターで2台同時接続可能とのコトでした。
この製品には付属でLANケーブルがついていますよね?
そのケーブルでなくてもLANケーブルであれば使用可能でしょうか?
ケーブルはエレコムのやつです。商品名がわかりません。
わかる方お願いいたします。
接続したいPCは
XPとvistaです。
現在は線を差し替えしたりして、使用していますので、同時利用ができなく不便です。
0点

Michael Schumacherさんこんばんわ
カテゴリー5またはカテゴリー6のLANケーブルでストレートケーブルでしたら、何処のメーカー製でも問題なく使えると思います。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-ct/bu/index.asp
書込番号:6003932
0点

ありがとうございました。
たぶんストレートケーブルだと思います。
その辺(ヤマダ電機)などで販売してるLANケーブルは
ストレートケーブルなんでしょうか?再びお願いいたします。
端子の透明な部分を見た感じ配線の色の順番が同じなので、ストレートケーブルだと思います。この考え方でOKなのでしょうか?
書込番号:6004549
0点

クロスケーブルの場合、間違えないようにケーブルに
クロスケーブルであることがわかるような表示(タグがついているなど)が付けられていることが多いと思います。
特に表記がなければストレートだと思います。
また、家電量販店では(それ以外でもそうだと思いますが)、
クロスケーブルの品揃えはストレートケーブルに比べて極端に少ないので、かなり運が悪くないと「うっかり」クロスケーブルを
購入してしまうこともないのではないかと思います。
書込番号:6004613
0点

そうなんですか。
とても安心いたしました。
あもさん・ karyさん ありがとうございました。
書込番号:6004655
0点

皆さんありがとうございました。
ケーブルテレビでインターネットを契約しているのですが、
ケーブルテレビのモデムの電源を切って
このルーターの電源をいてれLANケーブルなどつなぎ、
ケーブルテレビのモデムの電源を入れたところ、一発で使えました。とてもわかりやすくてよかったです。セットアップディスクはインストールしなくても大丈夫ですよね?本当にこの商品を買ってよかったです。
書込番号:6014728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
