
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年2月9日 19:48 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月1日 21:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月26日 16:44 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月23日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月13日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PSPのメタルギアOPSをオンラインでやりたいのですが、
UDPが通ってないエラーが出てしまいます。
PSPでインターネット接続はできています。
使用環境
Windows XP
セキュリティソフト:削除しました。以前はavastを使ってました
回線:OCNフレッツADSL
モデム:富士通 FA−11 W−5
有線ルータ:バッファロー BBR−4HG
USBアダプタ(無線アクセスポイント);GW−US54GXS
PSP本体でIPアドレス設定を192.168.0.10
サブネット 255.255.255.0
デフォルトルータ 192.168.0.1
プライマリに192.168.0.1かプロバの設定のDNSをいれました。
どっちもネットにつながりますがUDPでひっかかります
ルータの設定でTCP80とUDPのポート5730を開放してもダメでした
(5738でもダメでした)
上記以外で必要な情報や考えられる箇所がありましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします
0点

プロパイダ側のポート制限に引っかかっているとかは確認しましたか?
その場合はどうにもできないのですが・・・
あとはIPが同一の範囲にあるかどうかの確認ですかね(3つめが同じかどうか)
それと、TCP80は関係ないのでたぶん閉じておいても大丈夫ですよ(WWWじゃないかな?)
書込番号:5869796
0点

はじめまして
XPのファイヤーウォールも切ってますか?
セキュリティーソフトをアンインストしても
XPで制限かけてる可能性もあるかもしれません
切ってるなら、すみません
書込番号:5869967
0点

>Birdeagleさん
プロバはOCNなのでポート制限はしてないとは思いますが、
念のためメールで確認中です。
IPが同一の範囲内かを調べるのはどうしたらいいでしょうか?
>step_wgnさん
申し訳ありません、書き忘れました。
XPのファイアーウォールのチェックをつけても外しても結果は変わらなかったです。
書込番号:5870714
0点

ルータのIPとPSP(?)に割り当てられているIPの三番目が同一かどうか調べてください。
違っていたらPSPのほうを変更してください
書込番号:5871226
0点

3番目のIPはデフォルトのIPですよね?
ルータのほうは192.168.11.1ですが
PSPのほうは192.168.0.1です
同一にすると認識しなくなっちゃいますね。
書込番号:5871478
0点

>ルータのほうは192.168.11.1ですがPSPのほうは192.168.0.1です
これが原因ですね
PSPの方を192.168.11.Xにしてください
それで解決すると思います
書込番号:5871907
0点

連絡がきましてOCNはポート制限してないみたいです。
とりあえず確認とれて安心しました。
ご助言ありがとうございます。
ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続とPSPの接続の
3つの設定を見直してます。
PSPを192.168.11.Xにしましたが今度はネットがつながらないです。
もうちょっとでできそうでできないですが、しばらく色々試してみます。
書込番号:5873586
0点

Xというのはそこに入れる数字は適当で良いという意味で書きましたが勘違いしてませんよね・・・?
書込番号:5874781
0点

数十時間頑張ってみましたが、どうしてもダメでした。
このルータよりアクセスポイントで使ってるGW-US54GXSに問題ありそうです。
別のアクセスポイントを買ってみます。
今までお手数かけて申し訳ありませんでした。
書込番号:5876241
0点

すいません。
実は苦労した結果つなげることができました。
原因はモデムのルータ機能でした。
ルータモードをブリッジモードにしたらいけました。
そのまま放置してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:5980701
0点



WinXP(IE7 RC1)環境で使用していたBBR-4HGをマルチブートでVista RC1をインストールして立ち上げるとネット接続(PC〜BBR-4HG〜INTERNET)が通信中に切断され困っていました。(BフレッツマンションVDSLを利用)
BBR-4HGの電源のOFF/ONをして初期化をすると繋がるのですが、PCを再起動するとまた繋がったり、切断されたままの状態だったりと安定しません。(再度のBBR-4HGの電源OFF/ONで回復はする)何度かVistaをインストールし直したのですが同様でした。このような状態でもマルチブートのWinXP(IE7 RC1)では正常に使用できます。
そこでBBR-4HGの前に使用していたBLR3-TX4に取り替えてみたところ正常に接続が出来て通信途中で切断されることがなくなりました。
BBR-4HGの設定はDHCPサーバ機能を使用するにした以外はデフォルトで使用しています。(ネットワークに詳しくはないので・・・)私のBBR-4HGはどこか不具合があるのでしょうか?
0点

自己レスです。
ファームウェアのバージョンを書き忘れました。
ファームフェアはBBR-4HGが1.31、BLR3-TX4は1.45です。
書込番号:5445256
0点

相性ではないですか?Vistaもまだ評価版ですので。
改善されるか解りませんが?販売店に説明して
他製品と交換して頂いたらいかがでしょうか?
ただ、他の製品で動くと言う事なのとXPでは問題ない
という事でBBR-4HG側の問題しか考えられません。
後、VistaRC1との相性はどうかは、私も解りませんが。
交換して頂くならIO-DATAのNP-BBRLにされたらいかが
でしょうか?BBR-4HGより熱をあまり持たずハングアップ
や熱暴走の心配が少ないので。
書込番号:5445273
0点

マク808さん ご返事ありがとうございます。
残念ながらBBR-4HGの購入は、半年以上前なので取り換えはできないと思っています。
確かにマク808さんの言われるように評価版(Vista)との相性があるかもしれませんね。暫くはこのまま使用するつもりです。正規版でもう一度チャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:5445864
0点

ルーターのファーム以外に考えられる事として・・・
もしPCのハードウェア類のドライバーに関して何も触っていないようなら、PCのLANカードのドライバを最新の物にしたりしてみてはいかがでしょうか?
それか、PCのIPアドレスを固定してお使いになってみるとか・・・
いろいろ試してがんばって下さい!
書込番号:5446000
0点

アークロイヤルさん
アドバイスありがとうございます。
PCのLAN(MB:ASUSTeK P5DW2 Premium)ドライバはMBの付属CDからのインストールが出来なかった(Vistaには未対応?)のでVistaのDVDからインストール後、ネット検索してインストールしました。(最新のドライバではないかと思うのですが・・・)
PC側のIPアドレスを固定するやり方は、試していませんでしたのでBBR-4HGの説明ファイルを読んで挑戦してみます。マク808さんの言われるIO-DATAのNP-BBRLに心が動いているので後になるかも??
いずれにしろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:5446272
0点

私も昨夜から今日にかけてRC1を2台PCへ入導入しましたが
BBR-4HGで同様の症状が出てます。
LNAは、マザーボードオンボード物ですのでVista RC1側の問題と見るのが無難な
取りあえず、現段階のVista RC1では、相性が非常に悪いみたいですね
評価版なので文句は、フィードバックしなければと思ってますが・・・
BBR-4HGですが、問題が生じた場合は、他のWindowsも接続できないので
ルーター自身がハングアップしている見たいです。
取りあえず私もIP固定で繋げてみます。
書込番号:5454892
0点

yuuno chanさん
そうですか。同じ症状が出ていますか。
先日、マク808さんの言われるIO-DATAのNP-BBRLに心が動いていたのですが、直前になってBUFFALOのBHR-4RVを購入してしまいました。
BHR-4RVでは、何の問題もありません。BBR-4HGのファームウェア?あるいは、ハード的な問題なのかわかりません。
固定IPで対処するとのことですが、私にもできるでしょうか?お教え願えればありがたいのですが・・
よろしくお願いします。
書込番号:5467963
0点

IP固定やら色々試してますが、今のところ全然駄目ですので
解決法がでるまで無理に変更しなくても良いでしょう
このルータで回線切れするという表現をしていますが、実際の所は、
すそ1より何かの信号を受け取り ルーターがリスタート(リセット)
されて、その後正しく動作しなくなるようです。
電源を入れ直せば一応は、正常動作をし始めますが、また変な信号を
受けると、リスタート動作不安の繰り返しているようです。
今のところ回避は、見つかっていません MSかバッファローの
どちらかが対応するまで、様子見になりそうです。
うちは、BBR-4HGを取り外し WHR-AM54G54をブリッジモードにしてAPと
して使っていたのをルーターモードに戻して、インターネットに繋げています。、
BBT-4HGは、テスト機で設定実験をしています。
書込番号:5472388
0点

私も同じ症状に悩まされていましたが、
BBR-4HGの設定画面で、UPnPを無効にするとその現象は起きなくなりました。
参考までに…
書込番号:5549810
0点

本件、beta2段階から既に発生していたような気がします。
バッファローのサポートにメールしたところ、「リリース前のOSなのでなんとも」という回答でした。まあ、至極普通な対応ですが、、、
おそらくRTM版でも同様の症状が出るでしょうから、あとはファームのアップデート待ちですね。。。
いつになることやら。。。
書込番号:5656697
0点

WinXPSP2(IE7正式)でも回線切断発生してます。
環境はBフレッツマンションVDSL100
ファームウエアは1.31 Release 0001
発生頻度は週に3-5度ぐらい。
ただうちの場合は、発生後数分から数十分ぐらい
モデム、ルーター、PCを再起動してもプロバイダー、フレッツスクエア共に再接続不可。
モデムのLinkは点灯。発生直後のルーターの接続状態も正常。
但し、接続押すとプロバイダーが見当たらない表示に
モデムにPC直つなぎしてフレッツ接続ツール
で試しても×。時間がたつといつの間にか復旧してます。
再接続できないので別現象か、複合の可能性が高いです。
NTTの回線チェック、モデム交換でも直らなかったので
ルーター一時提供するので試用してみてほしいと言われてます。
ADSL時代より良いので(頻度)、回線切断はさほど気にしてないのですが
一定時間再接続できないので困り果ててます。
書込番号:5657546
0点

Lufaiseさんこのルーター意外にそういう
現象もありますよ。
BBR-4HGも長時間使い負荷かかると
熱でハングアップのし易い事はあります。
私も以前、BBR-4HG使用していましたが
最初は良いですが?購入後2週間で
2日に一辺落ちる様になり返品した事はあります。
IO-DATAのNP-BBRLが熱も持たず安定性も
BBR-4HGより良く光で93〜94Mマークしている人もいますし
販売店等での実売価格も3000円台中半で特にPPPoE
接続の安定性は特筆です。価格.comのプロダクトアワー
の上半期のブロードバンドルーター部門の金賞の
ルーターでもあります。いろいろ悩んで時間
消費するよりNP-BBRLですっきりした方がよいですよ。
書込番号:5661521
0点

NP-BBRLは下記のHPを参考にして下さい。
http://kakaku.com/productaward/2006h1/pc-34.htm
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/
書込番号:5661560
0点

ファームウェアのベータが出ましたね。
VISTAのuPnPとの相性が解消されてるみたいです。
書込番号:5950195
0点



FEAR Combat 無料版(マルチプレーヤー専用)で、プレイするとチートをしていないのに、
「PunkBuster violation:You have been kicked via PunkBuster (for 0 minutes)... No Packet Flow」
と蹴られてしまいます。
調べてみるとFEARはルーターのポート等の設定は特に必要ないとのことなので、何もしていないのですが・・・。
参考に当方プレイ環境とFEARのクライアントセッティングです。
CPU:Intel Core 2 Duo E6600(定格)
M/B:ASUS P5B Deluxe Wifi-AP
Mem:DDR2 533 (PC2 4200)512MB×2
G/B:ASUS EN7950GT GeForce7950GT GDDR3 512MB
HDD:Hitachi 7200rpm 120GB
電源:Keian 静か 550W
インターネット環境
フレッツADSL(東日本)47Mbps(回線速度測定サイト測定値 7〜10Mbps)
モデム:NTT NV3
ルーター:BUFFALO BBR-4HG ファームウェア 初期状態
BUFFALO BLR3-TX4 ファームウェア Ver 1.45
ルーターは2台あるのですが、現在はBLR3-TX4をルーターとして使っています。
IPはDHCPを使用していますので、割り当てていません。
FEAR Combat クライアントセッティング
Team Broadcasts:Yes
Bandwidth:T1
Bandwidth:(Custum)1500
Allow content download.:Yes
Allow redirected download.:Yes
Enable PunkBuster:Yes
Maximum download size:Unlimited
よろしくお願いします。
0点

わたしも同じルーターで遊んでますが高Ping以外では蹴られてた事は無いです。
Enable PunkBuster:Yes
との事なのでもう一度設定を見直してして下さい
高Pingは自動で蹴る設定になってる鯖もあるかもしれません。
設定は下の事ぐらいで遊べるとは思います。
ゲームスパイでプレイヤー登録してるでしょうか?
本家のページでCDキーは取得しましたか?
ゲーム内臓ブラウザでPingの低いサーバーでも蹴られますか?
FEAR Combat自体2006.10.20に108パッチが出ましたfear_update_ja_107_108日本語用は22.7MB程度です
PunkBuster自体が古い場合は手動で新しいのを入れて下さい
書込番号:5606000
0点

ご回答ありがとうございます。
PunkBusterは最新バージョンですし、PunkBusterがインストールされているフォルダの属性も解除してみましたが、だめです。
・ゲームスパイでプレイヤー登録してるでしょうか?
プレイヤー登録が必要なのでしょうか?
進めてくれた友人は特に何も必要ないと言っていました。
・本家のページでCDキーは取得しましたか?
はい。
・ゲーム内臓ブラウザでPingの低いサーバーでも蹴られますか?
ゲーム内臓ブラウザとは?
ちなみに、大体いつもPingは200〜300前後のサーバーでプレイさせてもらってます。
書込番号:5615773
0点

ちょっと遅くなりましたが
>ゲーム内臓ブラウザとは?
http://www.watch.impress.co.jp/Game/docs/20040723/jointops.htm Combat 起動後Multiplayer選択したら最初に出てくる画面が
内臓ブラウザ画面です
Source:Internetを選択すると一気にサーバーが現れると思います
>進めてくれた友人は特に何も必要ないと言っていました
私はID登録してたのでそのネームを使っているので判りませんが
確かにパスを入れる欄が無いので登録不要かもしれません。
>ちなみに、大体いつもPingは200〜300前後のサーバーでプレイさせてもらってます。
それは高すぎます。Ping制限でサーバーからKickされる可能性も在ります。高くても150前後で遊んでください200越えしてるプレイヤーが2人とか居ると鯖にも負担がかかり他のプレイヤーもラグくなり嫌われます。
書込番号:5639135
0点

間違えて上に貼ったアドレスはJOの記事でPingにかんして少し書いてあるのだけの物ですのでゲームブラウザとは関係ないです。
紛らわしい所に貼ってしまってスイマセン
書込番号:5639139
0点

こちらこそレスが遅くなりすみません。
残念ながら低PINGのサーバーでも蹴られるようですorz
LANチップのメーカーを書いていなかったので、参考にならないかもしれませんが、載せます。
マザーボード上のLANチップ
LAN1:Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
LAN2:Generic Marvell Yukon Chipset based Ethernet Controller
書込番号:5693132
0点

バトルフィールド2のまとめのページにインテル製のLANカードまたは玄人志向のGbE-PCI2にすると、改善されると書いてあったので、玄人志向のカードを取り付けしましたが、やはりけられてしまいます^^;
あとはOSを再インストールして蹴られるようでしたらあきらめるしかなさそうですね。
書込番号:5716860
0点

SP2をインストールしましたら、蹴られなくなりました^^;
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:5842936
0点

もう見てないと思いますが(こちらも見てなかったのでスイマセン)
そうですか
問題はSP2を入れてなかったという事ですね。
解決できて何よりです
書込番号:5924882
0点



このたびメガエッグの光電話にしまして
分からないことがあります。
今まで、「光ファイバー」→「VDSLモデム」
→「BBR-4HG」→「パソコン」で使っておりましたが、
「VDSLモデム」と「BBR-4HG」の間に光電話対応のブロードバンドルーター(Aterm WR7610HV)を入れて光電話をしようとしております。
しかしながら、マニュアルには、Aterm WR7610HVのみでの設定方法しか記載されておらず、困っております。
どなたかご存知の方、お教えください。
0点

>「VDSLモデム」と「BBR-4HG」の間に光電話対応のブロードバンドルーター(Aterm WR7610HV)を入れて
「BBR-4HG」はもう必要ないです。
書込番号:5877907
0点

電話と2台のパソコンが遠く、長い電話線を買う羽目にならないため、現在のルーターを併用しようと考えております。光電話の使い方ガイドには、「現在使っているルーターも使用することができる場合があるとのことですが、ルーターの取扱説明書でご確認ください。」とのことでした。しかしながら、取扱説明書にはそのようなことは書かれておらず困っております。
書込番号:5878085
0点

位置関係まで判りませんが、離れた位置にある物を
有線でつなぐなら長いケーブルが必要だし
またはWR7610HVを無線化するとか。
しかしルーターを2台つないでどのように使われるのですか?
書込番号:5878433
0点

グループAとグループBが離れていまして、
1本の長いLANケーブルでつなごうと考えています。
グループA・・・VDSLモデム,WR7610HV,電話機
グループB・・・BBR-4HG,パソコン1,パソコン2,DVDレコーダー
→VDSLモデム--------→WR7610HV--→電話機
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---→BBR-4HG---→パソコン1
パソコン2
DVDレコーダー
書込番号:5878638
0点

そんなら・・・
→VDSLモデム----→WR7610HV--→電話機
|
|
|
---→BBR-4HG(HubでもOK)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3512
書込番号:5878783
0点

セッション数が2以上であれば
→VDSLモデム--Hub----→WR7610HV--→電話機
|
|
|
---→BBR-4HG--→PC
という設定も可能です。
メリットはBBR-4HGの設定がそのまま使えること。
デメリットは、セッション数を余計に消費しちゃうこととHubを買わなきゃいけないことです。
WR7610HV一台で電話線を長くした方がシンプルで一番いいのでは・・・?
書込番号:5888295
0点

NY10451さんのアドバイスで、投資¥0で問題が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:5912607
0点



始めまして、新規に書き込みをさせて頂きます。
最近、XBOX360(以下、箱○)を購入致しました。是非とも、オンライン対戦をやってみたく現在、接続方法、必要機器を調べています。
色々調べて、自分なりにある程度の目星はつきましたが、より良い
アドバイスを頂けたらと思い質問させて下さい。
使用OS:Windos XP
使用回線:YAHOO ソフトバンクBB ADSL
使用モデム:トリオモデム3plus
パソコン、モデム等、購入してから設定は変えていません。
接続方法はわかっていますが、設定などを変更しないといけない
箇所等はあるのでしょうか?
調べている内に、ハブという聞きなれない言葉も出てきましたので
こんがらがっています。
設定をいじらずに、このルーターを購入し有線LANで接続すればOKでしたら問題はないのですが。
それと板違いになってしまうかもしれませんがBBR-4HG 以外に
お勧めの有線ルーターはありますか?
値段は7000円くらいまでです。接続相性は自分で調べます。
0点

>設定をいじらずに、このルーターを購入し有線LANで接続すればOKでしたら問題はないのですが。
さすがに、いくぶんかの設定は必要です。
接続としては
モデム(トリオモデム3plus)→ルータ(BBR-4HG)→PCまはたXboxとなります。
ルータの設定が必要です。
操作じたいは簡単ですy
自分の使うネット回線とプロバイダを選ぶ程度ですから
>お勧めの有線ルーターはありますか?
>値段は7000円くらいまでです。
となれば、このくらいしか無いかと・・
秋葉や日本橋に近い方ですと、行ってみれば型落ち品で無線LAN対応商品もあるかもしれませんがね。
書込番号:5907039
0点

早速の回答、ありがとうございます。
ルーターの設定のみなら早速、購入して試して見ます。
書込番号:5907062
0点

あと、モデムとルータとの繋がりが悪いときは、モデムの電源を抜いてしばらく放置してください。
その後、再度電源をつなげて数分待ってから、設定してください。
書込番号:5907077
0点



みなさん、はじめまして。ただいまBBR-4HGとPS3を繋いで遊んでいるのですが麻雀格闘倶楽部をオンラインでやってるとよく途中で切れます。単にルーターとPS3との相性が悪いのかなと思い、質問いたしました。もし同じ環境のかたいらしましたらご報告宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
