
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年6月14日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月28日 17:48 |
![]() |
1 | 17 | 2012年2月6日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月8日 14:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月8日 10:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月6日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
BBR-4MGを使用していて、問題や不具合もなかったのですが、セキュリティーが充実していると
ゆうことでBBRー4MGから交換したのですが、ネットにはいちよ接続はできるのですが
一部通信系ソフト(メールソフト等)が繋がらなくなりました。
しょうがないのでまた4MGに戻したら繋がったのですが、同じ兄弟機種なので大丈夫と思っていたのですが、4HGはセキュリティー的に厳しいのでしょうか?それとも何か他に問題があるのでしょうか?
0点

セキュリティ機能はアップされて細かく設定できるけど、それをユーザーが理解して設定できなければ交換した意味がない。
メールに関してはデフォルトで問題なく通過できるはず。
問題が出ているソフト名と、初期設定で何をどう設定し変更したかがわからないと答えようがない。
書込番号:14607731
0点

Hippo-cratesさん
早速の御回答ありがとうございました。
そうですよね。理解ができていなければ意味がないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:14608029
0点

udonman様
>「いちよ」って何ですか?
とりあえず・・・とゆうことです。
書込番号:14681530
0点



Windows7とXP間で共有が出来ません
ポート開放は行ったんですが
XP→7は問題ないですが
7→XPがダメで一瞬表示されたりするんですが
これはルータが原因でしょうか?
0点

7とXP双方で、ログイン名とパスワードの設定はしていますか?
VISTA以降、パスワード無しにすると接続できない…という現象にはあっています。
この辺のせいで、ログインにAdministratorが使い辛くなっていますね。
ルーターは基本関係ないです。
書込番号:14486822
0点

Win7とXPで「ワークグループ」名が違っていると接続できるまで非常に時間がかかる。
XPのデフォルトは”MSHOME”でWin7は”WORKGROUP”。
書込番号:14487814
0点

再読込みしてると時々出るのでそれでプリンタは登録出来ました
ただファイル共有の方は不安定です
書込番号:14490272
0点

すいません会話成立してませんね
ただ問題が解決しました
7がネットに入るときルータが再起動することがわかりました
その原因はファームウェアが更新していないことだとわかりました
ファームウェアを更新したら7がネットに接続(共有)になってもルーターが再起動せず
ファイル等が見れるようになりました
お騒がせしました
書込番号:14495318
0点




http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html?p=spec
↓Vistaの場合
http://buffalo.jp/taiou/os/winvista/04/winvista_04_358.html
設定ソフトなど変更が必要かもしれませんね。
上記のページはごらんになられましたか??
書込番号:14071292
0点

toraharuさん
> 古いルーターでは対応できないのでしょうか?
普通はそういうことはありません。(ルータの動作・処理と接続機器の動作は別物です)
Win7 PC の IP アドレスやデフォルトゲートウェイ、DNS サーバアドレスなどは正しく取得もしくは設定されているでしょうか?
書込番号:14071308
1点

PCが変わっても、OSが変わっても普通に(物理的に)繋ぐだけでいいのですけど。
私も同機種で経験しました。
Win Me→XP,Win 7 と。
Win 7にしたとのことですけど、OSの他にLANドライバーはインストールしましたか?
メーカー製PCをWin 7にアップグレードとか、自作PCでしょうか?
Win 7のPCに買い替えられたのでしょうか?
書込番号:14071904
0点

Win7に本体ごと買い替えたんです。
LANドライバーとはどれのことなんですか?
以前はCDロムいれて、クリックしていくだけで
使えたんですが、IPアドレスなど自分で設定しないと
いけないんでしょうか?
書込番号:14072002
0点

マニュアル
http://buffalo.jp/download/manual/b/bbr4hg_142.html
CD-ROMからも設定できますが、付属のCDに収録されたソフトが古い場合もあります。
新しいものをダウンロードするか、
IP設定ユーティリティー
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bsmg.html
もしくは
ブラウザに直接
http://192.168.11.1/
(出荷時の設定)
と入力してアクセスすると、ユーザーとパスワードを聞かれるので
ユーザー名 root
パスワード なし
で管理画面に入れます。
>>IPアドレスなど自分で設定しないといけないんでしょうか?
出荷時のままでしたらそのままIPアドレスは設定する必要はありません。
書込番号:14072141
0点

Windows7とは、PCの名前ではありません。
こういう書き方をされる以上、メーカー製PCを買われたのでしょうが。メーカ製PCでLANドライバが入っていないというのも、ちょっと考えられません。
ルーター側の話ですが。
単にプロバイダーの接続設定をしてあるだけなら、どのPCを接続しようと、問題なく接続できるはずです。
他のPCでは使えないように設定することも可能ではありますが。設定した本人が分らないのでは、回答者としてはいかんとも…。ルーターをリセットして再設定するしか無いでしょう。
とりあえず。
LANケーブルがきちんと接続されているのなら(PC側のLANポートのランプがきちんと付くのなら)、http://192.168.11.1でルーターの設定画面が出るはずですので。まずはこちらから。
ルーターに付属しているのは、ドライバでは無く、このhttp://192.168.11.1から行う設定を簡易化した物です。どちらから行っても構いません。
書込番号:14072285
0点

http://192.168.11.1/
(出荷時の設定)
1→2→3
と進み
ログインすると3つ(ADSL・CATV・FTTH)あるので、そちらの回線にあわせてプロバイダから貰った設定用紙の内容を入力していくと、インターネットに接続できるはずです。
書込番号:14072302
0点

私の尋ね方も悪かった(涙)
『Win 7のPCに買い替えられたのでしょうか?』
じゃなく
『メーカー製のWindows7のPCに買い替えられたのですか」です。
ちなみに、お友達のPCをスレ主さんの自宅に持ち込んで、ルーターに挿しこんでもネットに繋がります。
つまり何もしなくても繋がるはずです、普通なら。
書込番号:14072528
0点

toraharuさん
もしかして、前の PC ではインターネット接続する時に、その PC で何らかの接続ソフトウェア等を動かしていたということはないでしょうか?
もしそうなら、おそらくはプロバイダへの接続処理 (PPPoE 処理) をその PC でやっていたのが、PC が変わったことで接続処理がされていない状態になっているのではないかと思います。
その場合はルータの側で PPPoE 接続処理をするように設定しなおす方がよいと思います。
なお、前の PC はまだお持ちでしょうか?
もしお持ちなのなら、その PC を再度使ってみたら接続できるのかどうか確認して、(OS は違うにしても) インターネットに接続するときの手順や、IP アドレス等の設定などが違っていないか確認してみると何かヒントが見つかるのではないかと思います。
書込番号:14072572
0点


「メーカー製」というのが分らないのかも。
メーカー製PCというのは、自作PCの反意語として使われます。
メーカー製:NEC/富士通/松下/ソニーなどで販売しているPC。ユーザー登録したらすぐに使えます。
自作PC:CPU/メモリ/マザーボードなどのパーツを買ってきて、自分で組み立てるPC。OSもドライバも自分でインストールする必要がある。
Windows7のPCとは、Wndows7がインストールされたPCというだけのことで。上記のどういう形態のPCかが分りません。よって、今回の問題が、メーカー製PCの初期不良なのか、自作PCの設定不足なのがの判断が出来ないと言うことです。
細かいことと思われるでしょうが。問題解決には細かいことが大切です。
書込番号:14074228
0点

>Win 7のPCに買い換えただけです
何故、情報を小出しするのでしょうね〜。
ま、頑張ってください。
書込番号:14074253
0点

追伸
>ウインドウズ7にしたところ…
win7にした、とひと言で表現しても
1.「メーカー完成品PC」をVsta、又はXPからアップグレードした
2.「自作PC」を…以下上に同じ
3.新しく自作PCをWin7で組んだ
4.新しく富士通とかNEC、SONY、TOSHIBAなど、メーカ完成品でWin7のPCを買った
少なくとも、これくらいの情報を開示しないと適切なお答えが出来ません。
書込番号:14074300
0点

ドライバー類をインストールしてください。
LANは勿論、サウンド関係もです。
どこからインストールするのですか?なんて質問しないように。
書込番号:14074807
0点

皆さんがおっしゃっているように、このルーター(親機)の問題ではないので、PC(子機)の設定などを確認しましょう。
まずは、デバイスマネージャーを開いて、ネットワークアダプターがきちんとインストールされているかどうか確認してください。
UPした画像のようにネットワークアダプターが表示されていたら、次に[コントロールパネル]>[ネットワークと共有センター]>左端の[アダプターの設定の変更]の順に開きます。
そこで表示される『ローカルエリア接続』アイコンなどに「×」印や「無効」などと表示されていませんか?。
書込番号:14087439
0点

ネットワークアダプターはインストールされております。
ローカルエリア接続も無効や×になっておりません。
皆様の指摘のように接続したところ、ps3など問題なく
つながりました。ですがpcのほうがネットに繋がったり、
切れたりしてだめです。×の表示がでて表示できません
となり、何度もクリックすると開けたりします。
ルーターの不具合だと思いますので新しいのを購入いたします。
いろいろと有難うございました。
書込番号:14114971
0点



初心者からの質問です。
今 BBIQの光でインターネットをしています。
その構成は
@三菱AS100EN(モデム?)
AQTネット光電話ターミナル iA101SC3(レンタル専用)
B電話機
Cパソコン
屋外より − @ − A − C
|
B
という状況で使用しているのですが、Aがリース品ということで本機をAのかわりに使用できると思い、購入しました。
いざ、接続し 使用としたのですが、本機にはBと接続するためのモジュラーケーブルの接続口がありません。
どのようにしたらよいか教えてほしいのですが・・・
情報が不足してのであれば、指摘していただければ補足します。
よろしくお願いします。
0点

BBIQ光電話ターミナル(標準タイプ)
http://www.bbiq.jp/service/hikaridenwa/connect/index.html
でしょうか?
光電話の専用の AQTネット光電話ターミナル ですので、単なる有線ルータのBBR-4HGにはその機能はありません。
AQTネット光電話ターミナル がないと光電話が出来なくなってしまいます。
書込番号:13972031
0点

本機はiA101SC3の代わりにはなりません。
iA101SC3にはルーター機能はありませんので、次のように繋ぐと良いでしょう。
なお○数字は機種依存文字なので、○無しで表示します。
屋外より − 1 − 2 −本機 − 4
| |
3 別なPCなど
なお、ほかに繋ぐPCやらPS3などが無ければ、本機を繋ぐ意味はありません。
書込番号:13972035
0点

・QTネット光電話ターミナル iA101SC3(レンタル専用)
を返却してBBR-4HGを代わりに使おうとすると電話が出来ませんので、
ツキサムanパンさんがおっしゃられたように、
QTネット光電話ターミナル の後ろのLANポートにルータ(BBR-4HG)を繋ぐことになります。
今後、無線を使われるようでしたら、無線ルータ(有線も使えます)の購入も考えた方が良いと思います。
書込番号:13972135
0点

お二人ともアドバイスありがとうございました。
現在、ツキサムanパンがおっしゃるような接続で2台のPCを使用しています。
返事遅くなり、大変失礼しました。
また、なにかあればよろしくお願いします。
書込番号:13995996
0点





WAN側からのWOLに挑戦しています^^;
ブロードキャストアドレスへのポートフォワードをすれば成功するようですが
不正な値として設定が不可能です;;
telnetでルーターにログインすれば設定できるようなのですが
ログインできません;; telnetでルーターにログインできた方がいらっしゃいましたらご伝授よろしくお願い致します。
また、WAN側からのWOLについて何か別の方法などありましたら
お聞かせ下さい。何卒よろしくお願い致します。
0点

WOL用のアドレス変換の登録をするときに、PC宛のIPアドレス設定をワイルドカードにすれば良いようです。
例) PC側 IP:192.168.0.* port:2034(UDP)
書込番号:13995041
0点



不正アクセスを防ぐ「アタックブロック」機能ですが、メーカー商品ページで
「※「アタックブロック」機能はWindows 7/Vistaには対応しておりません。」と
掲示してあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/#attack
例えば、このルーターにXPのPCと、Windows7のPCを接続している場合
ルーターの設定画面でアタックブロックを有効にしていても
XPには効果があり、Windows7には効果が無い、という解釈でいいのでしょうか?
最近のルーター(無線LANルーターを含む)にはアタックブロック機能が無いようですが
この事と何か関係があるのでしょうか?
詳しい方居ましたら教えて下さい。
0点

えっせいさん
> XPには効果があり、Windows7には効果が無い、という解釈でいいのでしょうか?
あくまでも商品サイトの説明文章と一般的な事柄からの推測でしかないですが、「Windows 7/Vistaには対応しておりません」というのは、「クライアントマネージャにPOP UPで通知し」の部分についてだけの注釈じゃないかと思います。
一般にルータ内の機能が、LAN 側の機器の OS に依存するということは考えられないので...
書込番号:13986446
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
