
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 03:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月30日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月29日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月25日 17:14 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月19日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月10日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近頃 USENのVDSLタイプに回線を変更したのですが
速度が10MB程度しか出ません
BBR-4HGを仲介させず ダイレクトにモデムに接続すると
60MB程出ます ルーターを初期化しても結果は同じでした
VDSL接続について特別な設定等ありましたら御教授ください
0点

ルータを使用した通信で、通信速度が遅いとき
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-42.html
BBR-4HG最新ファームウェア for Windows Ver.1.31
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html#old
http://www.dreampartner.jp/ralabo/gt1/faq/v/04.html#05
10BASE-T対応(100BASE-TX非対応)のものを利用する場合は、
100BASE-TX/10BASE-T対応スイッチングHUBを別途ご用意して
いただく必要があります。
但し、最高速度は10Mbpsに制限されます。
書込番号:5437855
0点



こんにちは。初心者です。よろしくお願いいたします。
今回BBR-4HDを購入し、デスクトップ(OS WindowsXP)と繋いでいます。
環境は、フレッツ光マンションタイプ+@niftyです。
自宅のTVがSONYのベガ KDL-L26HVXで、LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)が付いているのですが、これとBBR-4HDをLANケーブルで繋げばデータ放送の通信を行えるのでしょうか。
また、可能な場合、ケーブルはストレートケーブルでいいのでしょうか。
それと、デスクトップの他にLet's note mini CF M-32(OS windows98)があり、容量が少なくて殆どソフトが入っていない状況で、物書きなどに使っているのですが、これをBBR-4HDに繋いだ場合、セキュリティーソフトを入れないと危険ですよね。
なにせ古くて容量が小さいのでセキュリティーソフトを入れられるのかも問題なのですが、なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

manatuさん こんにちは。
ご質問にお答えするために、いくつかこちらからお聞きしたい
ことがありますので、回答をお願い出来ますか。
SONYのベガと本機を接続してデータ放送の通信を行えるかとの
問いですが1つ確認です。 このデータ放送とは どのようなものを
イメージされておられますか?
NHKなどが行っている視聴者参加番組みたいなものでしょうか。
BS、CSの文字放送は、ルータと接続しなくても視聴可能ですが、
これのことでしょうか?
何れにしても、LANケーブルはストレートケーブルで構いませんよ。
Let's note mini ですが、おっしゃる通りインターネットを行うのであれば
セキュリティーソフトは必須とお考え下さい。
ハードディスク容量をご心配されておられますが、まずドライブCの
全容量と、残り容量を教えて下さい。
書込番号:5388590
0点

ララ・シロフト さん、はじめまして。レスありがとうございます。
わかりにくい説明ですみません。データ放送の通信とは視聴者参加番組等のことです。通常のデータ放送は聴取できています。
Let's note mini ですが、メモリが96M、全容量が2GB、残りが1.1GBで、IEが4.0という古さです。普段はテキストエディタしか使用しておらず、もしインターネットが可能ならラッキーという感じです。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:5390814
0点

manatuさん おはようございます。
> わかりにくい説明ですみません。
いえいえ、とんでもないです。
NHKの相互通信のあの番組をイメージしてのお話ですね。了解です。
それであれば、おっしゃる通りLANケーブルを接続すれば通信可能ですよ。あとはTV側でLANの設定を行って下さい。取扱説明書を見れば理解出来るかと思います。ケーブルはストレートをお使い下さい。
Let's note mini の方ですが、Windows98でももちろんインターネットは可能です。この機種を調べてみますとPCカードスロットが2つとUSB端子が1つ付いているようです。
インターネットをするためにはまずはLANを繋ぐ環境が必要ですので
PCカードタイプかUSBタイプかどちらかのLANアダプタを購入して下さい。ルータがバッファロー製なので同じメーカーが良いと思います。こちらを参考にして下さい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
セキュリティーソフトですが、OSがWindows98でありHDD残り容量を考えるとあまり大きなソフトは入れない方が良いかと思います。
たとえばソースネクストのウイルスセキュリティなどはどうでしょうか。 価格も1,980円とお財布にも優しいソフトです。(笑)
http://sec.sourcenext.info/
書込番号:5391006
0点

ララ・シロフトさん、どうもありがとうございました!
これでTVもパソコンも活躍しそうです。
アドレスも教えていただき嬉しいです。
ノートンでアクセス不能など色々トラブっているのですが、ソースネクストのウイルスセキュリティよさそうですね。
早速検討してみます。
余談ですが、アンジェリーナ・ジョリーのララ・クロフトはかっこいいですね(笑)
書込番号:5391059
0点

> ララ・シロフトさん、どうもありがとうございました!
お役に立てれば私も嬉しいです。
> これでTVもパソコンも活躍しそうです。
ノートも復活ですね。いくら旧型のパソコンでもインターネットなら負担がないので パソコン君も喜んでいることでしょう。
> アドレスも教えていただき嬉しいです。
押しつけがましいかな とは思いましたが、良かったです。
> ソースネクストのウイルスセキュリティよさそうですね。
> 早速検討してみます。
このソフトであれば、書店とかホームセンターなどで売ってるところもありますので、購入しやすさという点でもとっつきやすいソフトだと思います。なにより安いというのが一番だったり。(笑)
> 余談ですが、アンジェリーナ・ジョリーのララ・クロフトはかっこいいですね(笑)
余談ではありませんよ。実はこの話をしていただくのが一番嬉しいです。(笑) この映画もゲームのララも大好きです。(笑)
書込番号:5391105
0点



BBR-4HGにPC(エプソンダイレクトMT-8000、XPHome)をつないでBフレッツマンションVDSLを利用しています。TV録画をするので電源を切らず休止状態で利用しています。休止状態から復帰すると1分くらいネットに接続できなくなり、さらにつながっても速度が休止前より落ちてかなり遅くなります(速度測定サイトで確認)。いったん再起動させると速度がもとに戻るのですが原因がわかりません。どなたかご存じでしたら教えてください。
0点



ルーター初心者で、詳しい方に相談したいのですが・・・。
中国・上海で働いているのですが、スタッフが仕事中にネットで
遊んで打つ手無しなんです・・・。こっちは労働者保護が厚く、
解雇は容易ではありません。
当初はデフォルトゲートウェイ等を設定し、
ネット接続できるPCを限定していたのですが、
それも見破られ、今は無法地帯となっております。
注意してもやめる事は無いでしょう。
そこで、ルーターのフィルタを使用し、
MACアドレスでネット接続できるPCに制限をかけようと思うのですが、
正直、話に聞いているだけで、実際にこの方法が可能なのかどうか、
この問題に対して有効なのかどうかはやってみないと分からないのが、
私のレベルです。皆様のお知恵をお借り出来ませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみに、事務所に有るPCは、ほとんどが日本からの持ち込み、
NEC製です。一部、ローカルPCもありますが、これは規制対象外です。
現在使用中のルーターは、
センチュリーシステム FUTURENET XR-300/TX2 を使用し、
ハブ経由で9台つながっています。
0点


バーシモン1w様
さっそくのご返信有難う御座います。
なんか夢(おおげさ)が叶いそうな気分で、
ドキドキしてきました。ばれてないと思って
こそこそネットしているスタッフに、軽い一撃を
加えれそうです。なんか・・・嫌な奴みたいですね。
情報有難うございました!
書込番号:5376840
0点



何度も同様な書き込みがありますが、質問させて頂きます。
アドバイス宜しくお願いいたします。m(__)m
PC初心者なので用語など間違っていたらすみません。
回線が光(九州地区の会社BBIQ)で接続PC2台(どちらもOSXP)の環境でネットをしているのですが、PCの使用用途は1台がネットサーフィン、一台がネットゲームに使用しています。
ルーターを使用せずにPC1台を接続してネットゲームを行う分に不都合はないのですが、ルーターを使用して2台接続すると落ちてしまいます。
今現在使用しているルーターはもらい物でかなり古いのですが、キョウセラのKY-BR-CB100というルーターです。
設定はメーカーのサイトで取扱説明書をDL見ながら行ったので間違っていないと思います。
今現在使用しているルーターを買い換えても変化がないのであれば
、無駄になってしまうのでこのBBR-4HGであればある程度改善されるでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

BBR-4HGであれば問題ないです。
但し、サーバー構築、VPN(企業の支店間等で
通常のブロードバンド回線を疑似的に専用回線に)
等の複雑な設定を使わないのであれば熱安定性で
IO-DATAのNP-BBRLの方が上です。値段も安いです。
BBR-4HGもNP-BBRLもPPPoE接続設定なので問題ないと
思います。
書込番号:5276935
0点

ルータ−買い替えて絶対改善するか?
2台繋げて落ちるという事はルーターの可能性
高いですね。
書込番号:5276947
0点

「落ちる」というのは「何」が「どのような」状態になっているのでしょうか?
ルーターのパイロットランプがすべて消灯してしまいPC側からも見えなくなるということなのでしょうか?
2台のパソコンの電源が落ちるわけではないですよね?
書込番号:5276996
0点

マク808さん
かっぱ巻さん
返信ありがとうございます
マク808さん
IO-DATAのNP-BBRLのほうが確かに値段がやすいですね!
しかも熱対策は上ですか、なるほどありがとうございます!
絶対改善とはいいませんが、かなり古いルーターなので
速度は変化してくれそうですね^^
かっぱ巻さん
「落ちる」というのはゲームにログインしている状態で、
たぶん通信速度の低下により強制的にログアウトさせられてしまうんです。
書込番号:5277542
0点

そういう状態を、ただ「落ちる」と書かれると・・・
価格.comのスピードテストなどで、直接接続とルーターを介した接続の速度はどうなっていますか?
普通にネットサーフィンしているときも、ルーターを間に入れると速度が遅くなるのが感じられますか?
文章から考えられることとして、サーバー側がセキュリティチェックで切断している可能性もあるような気がします。
ゲームはなんというゲームですか?
複数のゲームで同じ症状ですか?
書込番号:5277651
0点

かっぱ巻さん
わかりにくい言葉で申し訳ありませんでしたm(__)m
通信速度を測定してみると
メディアコンバーター直 上り:22M 下り:22M
ルーター使用時値 上り:13M 下り:14M
という測定値になります。
ちなみにGAMEの名前はDAoCというゲームです。
他のGAMEはしたことがないので同症状が出るかはわかりません。
測定に使用したサイトは
http://www.bspeedtest.jp/
です。RWinの設定というのも行ってみましたが、
改善されませんでした。
何度も申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:5278496
0点

ルーターその物がメーカーのテストで
最大30Mらしいですね。実測とテストでは
速度差ある上、PPPoEですので13〜14M
という速度は考えられます。
ゲームしないで、接続が頻繁に切れる
と言う事はやはり現ルーターが原因
だと思います。
書込番号:5278661
0点

すいませんゲームしてですよね。
という事は、かっぱ巻きさんの
おっしゃられる原因も関係ある可能性あります。
速度は、前に書いた様にルーターだと
思います。
書込番号:5278677
0点

そのルーターの速度で「通信速度の低下でサーバー側から強制切断される」とは思えません。
ですからルーターを変えても、解消されない可能性があります。
こういったところは確認していますか?
http://support.jp.darkageofcamelot.com/kb/category.php?id=6
内の
http://support.jp.darkageofcamelot.com/kb/article.php?id=353
や
http://support.jp.darkageofcamelot.com/kb/article.php?id=076
など
ほかにもありますので確認してください。
書込番号:5279190
0点

返信がおそくなり、申し訳ありません。
ネットワークアダプタの設定をしてみたところ
ログアウトしないようになりました。
色々とありがとうございました。
どちらにしろ光回線にしたのに
速度が出ていないのはもったいないと思うので
ルーター購入してみようと思います。
ちなみにメディアコンバーター設置時に
工事の方が速度の測定を行ったのですが、
メディアコンバーター直で70Mほど出ていました。
100M対応のルーターを使用すれば、70Mに近い速度になるのでしょうか?m○m
書込番号:5286723
0点

>100M対応のルーターを使用すれば、70Mに近い速度になるのでしょうか?m○m
PPPoEならBBR-4HGはイイですよ。
PPPoE環境下での実測値を公表していますし。
うちはフレッツ・スクウェアで86Mbpsほど出ています。
WindowsXPのPPPoEドライバよりもBBR-4HGの方が速いです。
書込番号:5358043
0点



スループットが速いので、TEPCOひかりの環境を活かせると思い
今日、この機種を購入しました。
今まではBUFFALOのWHR-HP-G54/Pに有線LANを繋いでいたのですが、
BBR-4HGをメインにして、WHR-HP-G54/Pはブリッジ接続で
無線LAN専用にしました。
スピードテストを行うと、今まで有線で45Mbps前後だったのが
90Mbps程度出るようになりました。
ただ、ひとつ気になったのが、セキュリティーレベルの設定が
デフォルトでは「低」になっている事です。
これを「中」や「高」にすると一気にスピードが落ちます。
家にあるパソコンにはノートンインターネットセキュリティーか
ウィルスバスターインターネットセキュリティーがインストール
してあります。
セキュリティーレベルは「低」でも問題ないのでしょうか?
0点

はじめましてstepwgnといいます。
この機種を使って、ノートンのインターネットセキュリティー入れてますが、今のところ目立った問題も無く動いてます。
高中低はファイヤーウォールの設定が絡んできますので
たぶん、ソフト側(ノートンやウィルスバスター)で
設定をしてやれば問題ないです。
当方、ルーターのセキュリティーは低でノートンとルーターで必要ポートを開けてますが、今のところ問題ありません
セキュリティーを望むのであれば速度を犠牲にして
ルーター側でのファイヤーウォールの設定をした方が無難です。
速度を望むのか、通信速度を望むのか両立は出来ないので
どちらかの選択が必要です。
書込番号:5334958
0点

step_wgnさん、返信ありがとうございます。
せっかく速度向上のために購入したので、ソフト側で
ある程度いじってみて、速度が落ちない所を探ってみようと思います。
BBR-4HGの設定は「低」のまま実験してみます。
書込番号:5335462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
