
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月9日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月7日 02:05 |
![]() |
1 | 3 | 2006年5月2日 19:20 |
![]() |
2 | 3 | 2006年4月28日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月27日 06:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月1日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





BBR-4HG で、常時接続ってできるのでしょうか?
使用していない時は、1時間ほどで切断、接続を繰り返して
いるようです。
ログ情報を見ると、下記のようになっています。
send PADI
receive PADO
send PADR
receive PADS
start PPP
get IP:xxx.xxx.xxx.xxx
これでは、WAN側のIPアドレスが、頻繁に変更されてしまうため
WEBサーバーに影響が出てしまいます。
常時接続であれば、ルーターOFF/ON等 しない限り、
IPアドレスは変更されないので、大きな支障にはならないのですが、常時接続という設定が無いようです。
どなたか、ご存知ではないでしょうか?
0点

yama0520さん こんにちは。
>常時接続という設定が無いようです。
回線設定画面の右側にアドバンストというのがありますから、それをクリックすれば詳細設定画面になります。
後は、WAN設定 → 接続先リストの 編集をクリック → 接続方法がオンデマンド接続になっているでしょうから、それを常時接続に、ついでに切断時間を0に設定すればOKです。
書込番号:4981546
0点

神様の宿題さん ありがとうございます。
やはり、設定はあるのですね?
実は、アドバンスド何の全てのメニューにて、
編集をクリックしても、無反応で画面が切り替わらないんです。
初期化しても変わらないので、壊れているのでしょうか?
ちなみに、先日購入した時からの現象です。
ファームは1.30bにしても同じです。
これって何か設定はありますか?
書込番号:4981656
0点

メニューが反応しないので私も悩んでいたのですが
もしかしたらウイルス対策ソフトが起動してる状態で
設定をいじくっていませんでしょうか?
私はノートンが入っているのですが、ノートンを
有効状態にしていると編集ボタンが反応しないのですが
ノートンを無効にすると編集ボタンが反応しました。
ですので、ウイルス対策ソフトや他の常駐ソフトを
無効にして設定してみると上手くいくかもしれませんよ。
ご参考まで。
書込番号:5056744
0点



今月通販でこの機種に取り替えました。XPのパソコン2台と接続しています。環境はNTT東日本のBフレッツハイパータイプでプロバイダーはアサヒネットです。今までは、I-OデータのNP-BBRMを使用していましたが、速度に不満があったので、取り替えてみました。 結果、速度は若干向上したのですが、週に3回くらいサーバーがみつかりませんとなって、IEもメールもつながりません。1時間ほど時間をあけて接続するとちゃんとつながるようになります。これは初期不良でしょうか? Ver.1.20です。
0点

1週間に3回は多いので、
一応メーカーに相談した方が良いですね。
私も以前は、2日に1回位、BBR-4HGを使用時
熱を持つと落ちていた現象はありました。
いろいろなルーター使い不安定とか速度
が出ないとかあり最終BBR-4HGも1カ月しない
うちに不安定になりIO-DATAのNP-BBRLの
口コミに書いた通りNP-BBRLが安定度が高かったです。
書込番号:5024097
0点

マク808さん、ご返事ありがとうございます。 バッファローのサイトをみるとVer.1.20からVer.1.30bにバージョンアップされていたので一応変更してみました。 やっぱりI-OデータのNP-BBRMのほうが安定していたので、これでダメなら元にもどそうと思います。ありがとさんです。
書込番号:5026388
1点

IO-DATAのNP-BBRMの速度低下も
多分NP-BBRLで改善出来ると思います。
書込番号:5043822
0点



DHCPサーバのリース期間って皆さんどれ位に設定してますか?
これってプロバイダによってリース期間(時間)が決まってたりするんでしょうか?
それとも何か一般的なリース期間があるのでしょうか?
今は初期設定のまま使ってますが、リース期間が過ぎた時に新たにIPアドレス取得するような設定が必要なのか良くわかりません。
ご存知の方教えてください。
0点

FAQ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=BBR-4HG
質問内容 DHCPサーバ リース期間
>設定画面のDHCPサーバ設定(IPアドレス自動割り当て)の項目にある「リース期間」とは何ですか?【AirStationルータモデル、BroadStation】
書込番号:5031677
0点

返答ありがとうございます。
上記のQAは確認済みです。
>ほとんどの環境ではリース期間の設定変更は不要です
と言われて、ではほとんどじゃないのはどんな状況なのか?
が気になり質問してみました。
書込番号:5032014
1点

>DHCPサーバのリース期間って皆さんどれ位に設定してますか? これってプロバイダによってリース期間(時間)が決まってたりするんでしょうか? それとも何か一般的なリース期間があるのでしょうか
プロバイダとリース期間とは全く関係ありません。
ここでいうリース期間というのはこのルーターが接続しているパソコンに割り振っているDHCPアドレスの寿命という意味です。例えば3台のパソコンをこのルーターに接続し、またこのルーターが3台のコンピューターまでしかIPアドレスを割り振れないと仮定します。
そうすると4台目のコンピューターを繋いでもIPアドレスが割り振られませんからネットには繋がらない事になりますよね。
この時もしIPアドレスのリース期間を短くする(例えば2分)、とどうなるでしょう? 各コンピューターはリース期間の半分の時間が過ぎた時点でルーターに対してIPアドレスの更新要求を出してきます。これに対しルーター側は常に不特定の3台に対してのみIPアドレスを通知します。つまり同時に稼働するコンピューターが3台という制限はできますが何台でも繋げる事は可能となります。
逆にリース期間を長時間にしていたら何台繋いでいても常に特定の3台しか認識できないという事態が生じうるわけです。
ものすごく簡略化しましたが、わかりましたか?
書込番号:5032857
1点



今までADSLを使っていたのですが、昨日TEPCO光マンション無線タイプの変更工事を行い、BBR-4HGをつなごうとしたのですが、IEの接続確認の画面で「表示できません」と出て接続できません。TEPCO光の終端装置にパソコンをダイレクトに接続してPPPoEのプロバイダの設定を行うと簡単につながります。また、BBR-4HGのWANポート側に挿しているケーブルを1〜4につなぎ、ルーター機能をはずした状態で設定するとつながるので、ケーブルの接続不良でもありません。
サービスネームやDNSは入力不要とプロバイダーに確認し、IDとパスワードだけの入力です。
なお、パソコンはVAIOのWindowsXPの比較的新しいもので、今までのADSLでは快調でした。
どなたか似たような状況はありませんでしたでしょうか。
0点

恐らくセッティングのミスではないでしょうか?
ケーブル類をセットし直してから直接ブラウザで設定アドレスに飛んでみてください。
もし駄目なら一度ルータを初期設定にリセットしてあげてはどうでしょうか?
そして、それでも駄目なら初期不良かもですね。
同じような環境で私はすんなり繋がりました。
書込番号:5029452
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
