
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月16日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月15日 21:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月8日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月27日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月24日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在NTT東日本のADSLモデムNVVを使ってます。
いろいろな掲示板見るとこのル−タ−を使うと速度が上がるみたいなこと書いてありますが本当にあがるんですか?
初歩的な質問ですみません・・・・・PC初心者のママでした^^
0点

ルーターを使うと複数のPCを接続出来ます。速度が上がればよいですが、初めて聞きました。無いと思います。
書込番号:4657517
0点

>今現在NTT東日本のADSLモデムNVVを使ってます。
これはルータですけど...
もちろん、ハブを使えば複数のPCも使用出来ます。
で、質問の速度ですけどルータを使っても上がりません。
書込番号:4661397
0点





k-opti.comのeo光ネットホームタイプ(光電話なし)を利用しています。
今回、BLR3-TX4からBBR-4HGに買い替えたのですが、最初の導通確認の時点で、
ユーザ認証直後にSTOPがかかり、繋がらない事象が発生しています。
バッファローのユーザーサポートにも対応してもらったのですが、
原因究明できず初期不良と言われ、ショップで新品に交換して
もらったのですが、再度、同事象が発生している状態です。
状況としては、メニューに入り、FTTH→eo→ユーザ情報入力
→WAN自動設定→DHCP取得ときて、最後の接続確認の部分で、
「接続できませんでした」と表示されます。
接続を押した直後の状態やログを見ると、IPやDNSなどの情報は
問題なく取得できており、認証エラーは無いのですが、直後に
STOPが入っている状態です。
2005/11/30 22:24:58 PPPoE receive PADT
2005/11/30 22:24:37 PPPoE stop
2005/11/30 22:24:37 PPPoE1 stop PPP
2005/11/30 22:24:35 PPPoE1 get IP:xxx.xxx.xxx.xxx
2005/11/30 22:24:35 PPPoE1 start PPP
2005/11/30 22:24:35 PPPoE receive PADS
2005/11/30 22:24:35 PPPoE receive PADO
元のBLR3-TX4や、この後で無線HUBとして追加するために中古購入
していたWZR-HP-G54では問題なく繋がり、BBR-4HGのみが駄目な
状態で、原因がわからずに対応に苦慮しています。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

一応解決したので自己レス。
ファームをver1.20からver1.12に落としたら切れなくなりました。
ただ、購入時に入っている最新ファームから旧ファームに
落とさないといけないという点には疑問が残ります。
バグ修正で別のバグ出してるという事ですから。
デグレ起こしてるんじゃないの?と。
まぁ、ここらへんがダメルコとか言われる所以ですね。
書込番号:4627682
0点

私も同様の症状でした。
同じく旧ファームに戻せば正常です。
バッファローへメールしたところ、「旧ファームで不具合がある方へのアップデートですから、旧ファームで問題がなければそのまま使い続けてください」とのこと。
やっぱダメルコ?
書込番号:4628398
0点

あ、追加です。
「このような症状は確認されておりません」と書かれていましたので、同様の症状の方はメルコ(バッファロー)サポセンに連絡した方がいいですよ。
書込番号:4628408
0点

じゃすたぁさん
レスありがとうございます。
旧ファームで動作がOKだったなら戻すという考えも起きますが、
買った時に最新ファーム入ってるとこからダウンさせようとは
なかなか思いつかないかと。
そんなに信頼性の無いファームなら最新ファームで出荷するな!
って気分です。
私はPC-9801時代からダメルコには痛い目にあいすぎてまして、
今回も疑いながら買ったので、ある意味期待通りでした。(笑)
もっと予算があれば、こんなのに目もくれずに、迷わず
マイクロ総研のを買ってたんですけどね・・・
書込番号:4629320
0点

僕もeoホームファイバーですが、ファーム1.20だと全然駄目です。認証されてもすぐ切れてしまいます。
向こうの本音としては、一部のプロバイダのみで発生する現象にファーム開発費や人員を割きたくないのかもしれませんが・・・最初から1.20で出荷しているのなら、eoホームファイバーユーザーでこのルータを買った人は困るでしょうから(ファームに原因があると思い当たったり、自分でダウングレードできない人も多いでしょう)、対策ファームを出すなり「eoホームファイバーユーザーはお使いになれません」と注意書きを大きく箱に貼るなどの対応をとってもらわないと、知らずに買った人にとっては無駄な出費と時間を強いられる事にもなりかねず、企業イメージや信頼性が損なわれるような気もするんですけどね。
じゃすたぁさんへの対応を見る限り、バッファローにメールしても期待できなさそうですが、他にも同症状の人間がいるという事で連絡してみます。
書込番号:4640156
0点



こんにちは。
この掲示板で質問するのが適切か判断できないのですが、もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。
題名通り、突然ネットにつながらなくなりました。
環境は、XPのパソコン3台をこの機種のルーターで使用しているのですが内2台がLANケーブルによる接続、今回つながらなくなった1台ののみ「NTTの光回線のモデム」→「このルーター」→「AirStation WLA-S11G(無線)」→パソコンという構成になってます。
これまで2年くらいこの構成で問題ありませんでした。
トラブルがでる直前にシステムの変更などはしていません。
■つながらなくなってからやってみたこと
・最後にWindowsUpdateをした日の前日(1ヶ月ほど前)までシステムの復元で戻す。
・AirStationを工場出荷時の状態に戻し、再設定をする。
・Windows経由でつな設定をAirStationのクライアントマネージャ経由にしてみる。
・ノートン(NIS)を無効にする。
・東芝PC診断ツールで状態を調べる。
■わかったこと
・LANケーブルでつないでいるほかの2台は問題なし。
・AirStationの電波状態は良好、通知領域に出るアイコンから詳細を見ても、物理アドレス欄以下DNSサーバーの欄まで数値などが出ています。WINSサーバーの項目のみ空白です。
・AirStationの設定画面(http://192.168.11.2/)のアドレスにはつながる。
・普段見ているようなwebサイトを表示しようとすると、BUFFALO BBR-4HGのランプが点滅する。また、NTTのモデムも通信するときにランプが点滅しますが、これも点滅します。
・東芝PC診断ツールの結果、ネットワークテストの項目で「NTS enternet P.P.P.o.E Adapterにエラーが出ていました。
パソコンが悪いのか、接続のどこかが悪いのか、まったく判断がつかないためとても困っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

すみません、調べていてわかったことがあるので書き込みます。
接続環境は上にも書きましたが
1 NTTのモデム
2 BUFFALO BBR-4HG
3 AirStation WLA-S11G(無線)
4 パソコン
となっています。
pingを実行してみたところ、3番の192.168.11.2(AirStation管理画面の出るアドレスです)には繋がっていましたが、デフォルトゲートウェイとDHCPサーバーとDNSサーバーの192.168.11.1にpingを実行すると、100%lossという結果でした。
ネットに繋がっているパソコンは、
1 NTTのモデム
2 BUFFALO BBR-4HG
3 (有線)パソコン
となっています。DHCPサーバーやDNSサーバーは、繋がらなくなっているパソコンと同一です。このパソコンからは192.168.11.1にも192.168.11.2にもpingのLostは0でした。
現在プロバイダとBUFFALO社に問い合わせを出していますが、もし上記の事から何かわかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4608084
0点

そこまで調べたなら、答えはほぼ明らかでしょう。
動いているPCからケーブルをひっこ抜いて、
WLA-S11Gにつないでみんしゃい。
それで動かなければ、WLA-S11Gの故障。
動くなら、今度はそのケーブルをBBR-4HGカらひっこ抜いて、
WLA-S11Gのつながっていたポートにつなげてみる。
動かなければ、そのポートの故障。
動くなら、WLA-S11Gにつながっいたケーブルの断線、
またはコネクタの不良。
書込番号:4609652
0点

都市伝説さん、ありがとうございます。
メールフォームから質問を送っておいたプロバイダから電話があり、指示通りに色々やって見た結果、ルーターのメーカーに問い合わせてくれということでした。
そこでルーターの再起動(ネットに繋がっている他のパソコンに悪影響があったら困ると思ってしていませんでした)をしてみたところ、何でもなかったように回線が繋がるようになりました。
散々お騒がせして、こんなオチですみません。
どうもありがとうございました。
書込番号:4610398
0点



ジャンク屋さんにてBBR-4HGを手にいれたのですが、本体とCDロムしか付いていなかったものでACアダプタの電源容量がわかりません。
どなたかACアダプタの出力電圧と電流値を教えていただけないでしょうか?わかれば汎用のアダプタを探すことが出来るのですが.....本体にも入力電圧は書いてないですね。ちなみに本体はジャンク屋さんで1050円で買いました。
0点

金無しくんさんこんばんわ
メーカーサイトの備品販売窓口に出ています。
5.5V 900mAですけど、実際にHPで確認ください。
https://online.buffalo.jp/bihin/info42.html
書込番号:4602404
0点

あもさん、有難うございました。
サイトに備品販売窓口のページがあったんですね。
こちらの調べ不足でした。
いろいろ出ていたので参考になりました。アダプタの仕様まで載せていただけるメーカーの姿勢にもありがたさを感じました。
あもさん、教えていただき感謝いたします。
書込番号:4604137
0点




アドバンスト→ネットワーク設定→アタックブロック
結果は、出来ます。
書込番号:4590226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
