
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年11月17日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月2日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月27日 17:03 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月27日 00:37 |
![]() |
0 | 17 | 2005年10月26日 18:53 |
![]() |
3 | 5 | 2005年10月25日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


『TEPCO ひかり ホーム/soho』、PC は XP を一台だけです。常時接続にする為の目的だけで@nifty からIP電話アダプタを借りていたんですが、IP電話で得になる程電話を掛けるわけでもないし(レンタル料が勿体無い)、常時接続より PC on の度に繋ぐほうが安全ではあるワケなので、メディアコンバータ直結にして、アダプタを返却しました。ところが通信速度がガタ落ちになってしまいました。このような場合、ルータ[例えば、BBR-4HG]を使用することで速度の向上は図れるのでしょうか。ズブシロ質問で恐れ入りますが、どなたかどうぞご教示ください。
0点

IP電話アダプタとか、メディアコンバーターとやらが何をしているのかは知りませんが。PC直結で速度が出ないのなら、ルーターつけても同じになる可能性が大です。ルーターとはそういう機械ではありませんし。
具体的なデータと、上記機材へのURLくらいは提供してください。
>常時接続より PC on の度に繋ぐほうが安全ではあるワケなので、
その安全は妄想なので。ウィルス対策ソフトは必ず導入してください。
書込番号:4583448
0点

早速にご返答を付けてくださった方がいらしたことに感激です。
メディアコンバータとは、『「ひかり」を「電気」に変換してくれる』ものかなと理解しています。グラスファイバが電線に繋がります。URLなどは判りませんが『株式会社フジクラ』製の「FNT3011-13」という器械です。IP電話アダプタが何をしていたのかは私にも全くわかりません。関連した品物を全て返還してしまった今となっては手掛かりが何も残っていませんが、『NEC製のAterm WR・・・・(数字)』とかいった器械でした。
**『ルーターとはそういう機械ではありません』 が伺いたかったことです。有難うございました。
追記:安全に関しては、私は取り敢えず
1) Norton Anti-Virus
2) Spybot-Search & Destroy
3) SpywareBlaster
4) SpywareGuard
5) ZoneAlarm
を常駐させてお世話になっていますので、どうぞご休心の程を。更にUS Cert からのメールを貰う手筈も付けていましてMicrosoftUpdateも自動更新より早く行っています【過剰でしょうか?】。
ところで、IP電話アダプタを外したら速度が半分になってしまった原因を教えてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか。
そして、改善法も!!! どうぞよろしく。
書込番号:4583520
0点

ルータの設定が使用している回線に最適化されてたんでしょ
PPPoEの接続を自身のPC内で処理するよりは
ルータに任せておいたほうが負荷も減るのは当たり前
旧いPCならば尚のこと
セキュリティ対策ソフトを同時に動かしてるのなら
更に速度低下の原因でしょう
ファイアーウォールのためにルータで接続して
ノートンだけでも十分ですよ
一番の効果はバックアップをきちんと採れていれば
怖いモノは無い
書込番号:4583735
0点

「FNT3011-13」でGoogleったら、一発で出てきました。
まずは、Gooleる癖をつけましょう。
1) Norton Anti-Virus
2) Spybot-Search & Destroy
3) SpywareBlaster
4) SpywareGuard
5) ZoneAlarm
逆に入れすぎではないですか?。
234は、1に入っていることになっていますが。5も、感染していないことが前提ではありますが、WinXP SP2のFWで大丈夫かと。
VirusBuster2006なら一本で大丈夫ですが。
PCのスペックにもよりますが。ルーター使っていたときにもこれらを入れていたのなら、無関係ではあるでしょう。
実際の速度は?。
LANは100Mで動いています?。
書込番号:4584396
0点

いろいろとご助言有り難いです。ところで『IP電話アダプタ(AtermWR7610H)』というのはルータみたいなんですが、速度が落ちたのはこれ(ルータ)のせいかと考えたのは間違いみたいな正しいみたいな、なんだか釈然としなくなりました。どうなんでしょうか。ちなみに
1)バックアップは外付けのHDDに三日と空けず作っています。【いつでもリカヴァリディスクが使用できるように】
2)LANの動作の実際の速度というのはどこをどんな風に見れば判るものなんでしょう、よろしくご教示ください。
3)話が段々最初の質問から逸れて行くようですが、今一度最初の質問です。
【現状に速度向上を目的に BBR-4HG を導入するというのは無意味で馬鹿なことですか?】
書込番号:4584644
0点

>【現状に速度向上を目的に BBR-4HG を導入するというのは無意味で馬鹿なことですか?】
PCとメディアコンバーターの相性で速度低下が起きているのなら、有効です。
が。
>2)LANの動作の実際の速度というのはどこをどんな風に見れば判るものなんでしょう、よろしくご教示ください。
デバイスマネージャーでLANアダプタのプロパティー内で表示されるか。LANコネクタ脇のランプとか。物がわからないのでまず調べてください。
>ところが通信速度がガタ落ちになってしまいました
この辺も具体的に。
書込番号:4585103
0点

えーーっと、今回の件についてご報告します。
初めに amazon.co に 本商品を注文しました。そのあと、この欄でご相談したような疑問が湧いてきたので注文を取り消そうとしましたが『最近の注文』は何もないと言うことなので、それなら、疑問を解消してから購入したほうが良いと考え、こちらにご相談した次第です。
ところが、本日品物が到着してしまいました。故にこゝでの今までの質問はなくもがなになってしまいました。
KAZU0002様、アメショーハーフ様、有難うございました。あとは、セキュリティソフトをどれだけ PC 本体から取り除けるかの勉強をします。
返す返すもお世話様でした。有難うございました。
追記:デバイスマネージャーは出すことができませんでしたが、『TEPCOひかりの状態』『ローカルエリア接続の状態』というページでは両者とも 100.0 Mbps という速度が表示されています。
お世話になりました。
書込番号:4585273
0点

後記 : 新ルーターBBR-4HG を接続してからは、旧ルーター【? IP電話アダプタのことです】を外して以来 35Mbps前後の数値しか出なかったものが 上り下り共、75Mbps前後の数値をコンスタントに出すようになりました[偶には 65〜70位のことも]。測定は Radish Networkspeed さんにお世話になって、Web arena(東京)で【測定精度:高】、データタイプ【圧縮効率:低】です。ちなみに小生の住まいは東京です。
変に空騒ぎっぽくなってしまって、申し訳ありませんでした。いろいろ親身になってご返答くださったお二方には改めて御礼申し上げます。有難うございました。今後ともご縁がありましたらよろしくご指導をお願いいたします。お世話さまでした。
書込番号:4585844
0点



現在、yahoo12Mで1階にモデムがあり、LANケーブルを
2階までのばし、コレガのBAR miniでPC(XP)とPS2に接続しています。
今回、モデムとBARminiの間(つまり1階)にBBR-4HGを接続して
PC1台、増やしたいと思っています。この配線でなにか問題はあるでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします。
0点

なぜにルーターを2台も接続したいのかが不明。
ルーター2段は可能ではありますが。家族が信用できない等の理由がな
い限り無駄でしょう。
増やしたいPCをどこに置くのかが不明ですが。今使っているルーターに
HUB繋げるか、BBR-4HGから全部のPCを繋げるかでいいのでは?。
1FにモデムとPC1台、2FにPC2台でしたら、1FにモデムとBARmini、2Fまで
1本のLANケーブルひっぱって、HUBで2台に接続。
まぁ、HUBの値段考えると、BBR-4MGの方を買ってもいいくらいだけど。
各機器間の距離は、私にはわからないので。後はお好きなように。
書込番号:4532088
0点

KAZU0002さん 。て2くん さん 。ご意見ありがとうございます。
増やしたいPCは1Fで、1Fモデム〜2FBARminiまでLANで20mです。
将来的に光ファイバー対応のルーターが欲しいと思ったのと、
2FのBARminiがハブがわりになればと思いました。
このような考えで初心者の頭のなかに、ルーター二段の構想がうかんでしまいました。
BBR-4HGから全部のPCを繋げるとなると
2Fまでもう1本(20m)配線するとなると、めんどうで・・・
そして、素人なりにルーター2段の記事を調べて見ましたけれど
なかなかありませんでした。
こんな感じで質問させて頂きました。
ルーター2段の構成は、ルーター→ハブの構成と違い、色々な面で使い勝手がわるいのでしょうか?
みなさまどうかこりずに・・アドバイスを・・
書込番号:4533665
0点

BAR miniは、LAN側 2ポートなのね
ルーター 二段構成は、IPアドレスのルーティングとマッピングを
理解しないとだめジャん
BAR miniの設定そのものを大幅にいじることになると、
ネットワーク全体の知識(理解度)が必要じゃないか・・・
うーん・・・
初心者ですという方には難易度が高いように思うけどな
BBR-4MGと必要な長さのLANケーブルを買ったほうが良いと思う
書込番号:4534367
0点

>2Fまでもう1本(20m)配線するとなると、めんどうで・・・
だからHUBを2Fにと。
BAR miniのルーター機能を殺して…っても、2ポートじゃHUBにもなん
ないし。HUBも大して高くないし(100BASEなら5ポートで2000円くらい)。
どのみち、1FにPCを置くのなら、ルーターは1Fに、2Fまでケーブル1本
で、そこからHUBとなると思いますので。
とりあえず今は、BAR miniを1Fに置いて、HUBだけ買って2Fに。光になっ
たらBARminiを4HGなり4MGに交換、ということでよろしいのでは?。
書込番号:4535114
0点

大麦さん 。KAZU0002さん。 アドバイス有難うございます。
IPアドレスのルーチングとマッチングを理解・・・・ん〜
今回はHABを購入して2Fへ。1FにBAR miniを。
光になったらルーターを買うことにします。
皆様。貴重なお時間を有難うございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4535721
0点

2階に無線LANを導入。ルーター機能なしのを。
1階のPCに飛ばす、と言うのが昨今のはやりかと。
(無線のカードを少なくするために、2階に)
でも、質問の趣旨と違いますかね。
出費は、1万円弱多くなるかも。
ちなみに、ルータ2個使いでも問題ないのでは。
ゲートウェイを
1つめ:192.168.0.1 255.255.255.0
2つめ:192.168.1.1 255.255.255.0
とかして、それぞれのPCはDHCLで番地振ってやれば。
うちはそうだし。
書込番号:4547268
0点



全くの通信素人です。なので有線で計画したいのです。ただ今Yahoo光TVパックでつないでいますが、モデムにTVチューナー・メイン機・サブ機(メイン・サブのそれぞれにプリンター有)の3本のケーブルがつながっております。 今回、メイン機のプリンターを流行の複合機にしたので、全体をネットワークにしてしまおうと計画しております。 そこで、この機械で出来るのか?教えてください。
0点

YahooBBは加入していないので、どんな通信機器がおうちにあるのか判らないのですが、Yahoo光TVサイトで調べると、どうも光BBユニットっていう通信装置はモデムだけでなく、ルーター機能を持っているようですよ。
http://hikari.softbankbb.co.jp/support/manual.php?type=home
それを使っているのでしたら、ルーターを買わなくても既に家庭内LANは出来上がっていますから、あとはいかに複合プリンタを複数のPCで共有させるかでしょう。LAN接続可能な複合機だと簡単で良いですね。どういう機能を持ったプリンタですか?
##公の掲示板では半角カタカナは使わないのがマナーですから覚えておきましょうね##
書込番号:4521029
0点

使わない方がいいのは、半角カタカナなどの、機種依存文字。これを使わない方がいいです。半角カタカナだけ使ってはいけないのではありませんので。
ちなみに、Windowsユーザは機種依存文字が大好きな人が多数います。
書込番号:4521220
0点

RHOさん て2くんさん ご指摘ありがとうございます。
RHOさんに教えていただいた、ページ確認しましたが、申し訳ありませんが私の知識ではさっぱりでした。
ポート設定等々、これから勉強です。
ちなみにプリンターは、エプソンA890です。今月くらいにプリントアダプターが出るようなので、組もうかと。
ありがとうございました。
書込番号:4522527
0点

モデムにルーターが搭載されているわけですから、単純にHUBを買ってきたほうが安上がりでしょう。わざわざルーターを2段構えにする必要はありませんよ。
書込番号:4523686
0点

私もYahooBB光を利用していますので、参考になれば。
まず、YahooBB光ではモデムはないです。
屋外から宅内の終端装置(Yahooではなんといったか忘れました)に回線が繋がり、そこから光BBユニットにLANケーブルで接続といった形態になります。
そのBBユニットを市販のルータに変更するということでしょうが、サポートのいうところによると「無理です」とのことでした。
私も当初市販のものに変えようかと思い確認しましたが、上記の回答でした。
回線から、定期的に光ユニットなどのファームのアップデートを自動で行っているらしく、市販のものにすると問題が発生することがあるとのことでした(本当かどうか実証したいのですが、面倒くさいのでやってません)。
ただ、一般的な使用であればルータ機能もあり、4つのポートがあるので問題はないです。
どうしても接続機器を増やす必要があれば、ハブをぶら下げればいいですよ(私もそうしてます)。
書込番号:4533139
0点



個人でネットカフェをしております。元々コレガのBARHGWL(無線機能付ルータ)→スイッチングHUB→PC16台にてネットに接続しておりましたが、最近ルータの電源が頻繁に落ちるので、BBR-4HGを購入しました。
ところがBARHGWLと同じ設定を行い接続しましたが、初めの数分はネットの画面等が表示されますが、突然表示されなくなります。全てのPCで同じ現象が起きます。ルータをBARHGWLに戻すと接続が回復します。Bフレッツのファミリータイプで、PC以外にBUFFLOのフリースポット仕様無線ルータ(FS-G54)もHUBを介して設置しています。ちなみにPCはXP・2000・98が混在していますが、全て「IPアドレス自動取得」にしていますし、キレイにIPアドレスが割当られています。かなりお手上げ状態です。みなさん、どうか知恵をお貸しください。
0点

ルータに負荷かけすぎなのでは? 安価なルータに16台も接続すると言うのは非常に負荷がかかっている気がしますが・・・
2万円のルータでも最大20代程度しか無理と言うぐらいですけどね。
それを数千円のルータで16台もっかなりきつい気がします。20台とか言えば、小さいSHOHOなみの環境だったりしますけどね。
台数を大幅に減らしてみてどうなのか確かめてみるしかないかと・・・
書込番号:4512131
0点

家庭用ルーターでその接続数は無理。
最低ヤマハ・RT57iは買わないと無理。
お勧めはアライドテレシス・AR260S
ヤマハ・RTX-1100位かな?
元々2〜4台程度の接続を考えて作られたHGに16台は無謀。
BHR-4RVでもせいぜい4〜8台程度でしょう。
ネットカフェといった用途であれば業務用の安いのを探してください。
家庭用は問題外です。
書込番号:4512426
0点

て2くんさん、kuroiroさん早速のお返事ありがとうございます。
やはり家庭用では無理があるのでしょうかぁ(−−;) 実は今、私の家で使用しているコレガの「BARFX2」を仮に設置していますが、これでも普通に問題なく動いているのですよ・・・・なもので、BBR-4HG自体に問題があるのでわ?と思っているのです。ちなみに台数を減らしてみても接続できませんでした。「じゃあ、コレガに換えたら?」と言われるかもしれませんが、個人的にコレガ製品にはウンザリしているものでして(^^;)
書込番号:4512500
0点

設定をもう少しよく確認して
初期不良も疑い
メーカーに点検してもらうのも手でしょう
ファームウェアは最新ですよね?
書込番号:4513496
0点

アメショーハーフさん、レスありがとうございます。
「初期不良」も視野にいれておりますが、私の実家や友人宅では、普通に
稼動しているのです・・・・(泣) ファームアップも致しましたが、
変わりありませんでした。ただ一つ気になることが・・・・HUBを介して接続している無線LANルーター「FS-G54」のことです。「IPアドレス」がBBR-4HGと同じく「192.168.11.1」なんです・・・なぜかこれが同じなのが気にかかるのですが、皆さんのお考えを教えてください。
PCの右も左も解らないのにオーナーになってしまいました。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:4514234
0点

BBR-4HGとFS-G54のルータLAN側IP初期値が同じだから出てる問題なのかもですね。
BBR-4HGかFS-G54のLAN側IPを192.168.0.1などと変更したら直るかもです。
それ以前に、
ルータを2段に使ってると思われますが、BBR-4HGは不要でしょう。
FS-G54の1台使用でOKのはず。
FS-G54の1台にするときは、PPPoEなどでプロバイダに接続してるなら設定をお忘れ無く。
書込番号:4514367
0点

台数についてですが,16台程度なら問題はないと思います.
ただ,BBR-4HGがデフォルトで割り振るIPは16個だったような...
これ16台以上にするときは気をつけてください.
カフェおやじさんのネットワーク構成がよくわからないのですが,基本的に,同一のネットワーク上に,同じIPアドレスを持っている機器を複数接続することはできません.
BBR-4HGとFS-G54が同一のネットワーク上にあって,各PCのデフォルトゲートウェイが192.168.11.1になっているのであれば,確実にトラブルは発生します.各PCのコマンドプロンプトからipconfigを入力して確認してみてください.
とりあえず,FS-G54をはずして
Bフレッツの端末装置 --- BBR-4HG(Bフレッツの設定をする) --- ハブ --- 各PC
で接続してみてください.
ご存知のことばかりだったらごめんなさい.
書込番号:4515178
0点

ぴっかりいいさん、さっこーいさん、ご意見ありがとうございます。
早速FS-G54を取り外して、BBR-4HGにて設定してみました。
現在のところ、問題なく稼動しております♪
そうですよねぇ・・・同一ネットワーク上に同一IPアドレスでは不具合
でますよねぇぇ(−−;)おまけにルーターにルーターを接続とは・・・
ほんとに素人でした(泣) みなさん、こんな素人に色々教えてくださり、
ありがとうございました。
また、なにかありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:4515482
0点

この製品を利用した感想ですが、セキュリティレベルを上げると極端に負荷が
増え、接続が不安定になり、速度も極端に遅くなります。
逆を言うと、セキュリティレベルを下げるとソコソコ安定します。
セキュリティ関係の機能が使えなくなりますが、有効に設定した状態で酷く不
安定なのであれば、セキュリティレベルを低に設定されるようお勧めします。
1. 本件とは直接関係ありませんが、DHCPサーバーのクライアント数制限値は
増やしたほうがいいかもしれません。
「さっこーい」さんの指摘されてる通り、BBRルーターはデフォルトでは、DHCP
サーバーの提供するアドレス数が、上限で16台に設定されています
なにかの拍子に16台の制限を超えてしまう可能性を考えて、20台〜30台
程度に設定して、DHCPのクライアント上限にある程度余裕を持たせておく
事をお勧めします。
2. 現状の接続形態を教えてください。
BBRのLANとFS-G54のLANが、ケーブルで直接繋がっている状態ですか?
それとも、BBRのLANとFS-G54のWANが、ケーブルで直接繋がっている状
態ですか?
・前者の場合:
双方のIPアドレスを、「192.168.11.*」の*の部分が被らないように、片方
だけ変更する必要があります。
(BBRのIPアドレスは「192.168.11.1」のまま、FS-G54のIPアドレスを「19
2.168.11.2」などに変更する、等。)
また、FS-G54がDHCPによりクライアントへIPアドレスを配布する事が無い
ように、FS-G54のDHCPを無効にする必要があります。
(これを行わないと、BBRとFS-G54同士でDHCPサーバーが混在する事
になります。)
・後者の場合:
どちらかのネットワークアドレスを、被らないように変更する必要があります。
(BBRのネットワークは「192.168.11.*」、FS-G54のネットワークアドレスは
「192.168.21.*」に変更する、等。)
※#ぴっかりいい さんが書かれている解決法と同じです。
3. そもそもBBR-4HGは必要あるのでしょうか?
#ぴっかりいい さんも指摘されていますが、FS-G54はルーターを内蔵してい
ます。そもそもBBR-4HGは不必要なのではないか?と思うのですが、なに
か理由があってこのような構成にされているのでしょうか?
訳も分からず、とりあえず安定させるべく購入されたのでしたら、BBRは抜い
てFS-G54のルーター機能を利用される事をお勧めします。
恐らく、こちらのほうが安定するんじゃないかと思うのですが・・
(これを試されるのであれば、[2]は無視して構いません。)
#kuroiro さん、 #て2くん さん
光回線で、休む間も無く常に通信し続けているとかでない限り、BBRでも十
分だと思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:4520515
0点

FS-G54を外してしまうと、Free Spotのアクセスポイントが無くなりますが良いのですか?
Free Spotは毎月の維持費が有るはずですよ(3675円)
http://www.freespot.com/owners/cost.html
不要なら契約を辞めましょう
その時は私にFS-G54を格安で譲ってください(笑)
BBR-4HGを撤去してFS-G54にすれば良いんですが・・・
FS-G54はDHCPでは初期値は64台までになってますよ
PPPoEでFS-G54が90Mb以上のスピードが出るのかは不明ですが・・・
もしかしてインターネット接続回線が2本あるとか?
もしそうだったら2本も要りません
1本で十分です
書込番号:4521387
0点

FS-G54の設定ですが、
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/top/index.html
を見ると、無線LANのプライバシーセパレーター機能を使っても、無線LANのPCと有線LANのPCとはお互い共有フォルダが見えますね
これではまずいので、
有線LANのPC設定で共有と共有クライアントが使えないようにしないと問題ですね
お客さんが勝手に設定出来ないようにする必要が・・・
共有プリンタをお客さんに使わせる事があるならまた問題ですが・・・
VLAN機能付ハブを使う手も
う〜ん、難しい
話がBBR-4HGのことからズレてきましたね、みなさん申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:4521453
0点

# ぴっかりいい さん
> Free Spotは毎月の維持費が有るはずですよ(3675円)
> http://www.freespot.com/owners/cost.html
URL見ましたけど、これは、例においてオーナーが設置する「ADSL回線」の月額費
用(維持費)の事では・・
| (例) フュージョン GOL イー・アクセスADSL 24M
| 初期費用 2,500円(税込)
| ※2005年9月30日まで初期費用0円キャンペーン。
| 月額費用 3,675円(税込)
> http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/top/index.html
> を見ると、無線LANのプライバシーセパレーター機能を使っても、
> 無線LANのPCと有線LANのPCとはお互い共有フォルダが見えますね
有線LANと無線LANの通信も、その設定で制限されるようです。
このページの一番上にある、A-C、B-C間の接続に関する例の説明をどうぞ。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/router/common/chapter11.html
> 共有プリンタをお客さんに使わせる事があるならまた問題ですが・・・
この辺りの設定が使えそうですね。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/fs_online/router/common/chapter24.html
> その時は私にFS-G54を格安で譲ってください(笑)
あ、抜け駆けはズルいですよ。(苦笑
書込番号:4523746
0点

nabaさん、ぴっかりぃぃさん、おはようございます。
いやぁ、しばらく見てないうちにレスが増えていて驚きました!!
貴重なご意見ありがとうございます。
現在、BBRとFS−G54をLANケーブルで結んでおります。
「nabaさん」、「ぴっかりぃぃさん」の言われるとおり、FS−G54のIPアドレスを変更することにより安定しました。
実は私のお店は150坪ありまして、鉄筋コンクリートで大量に使った建物なのです。また、店内に2箇所の仕切り(鉄筋コンクリ)があるため、最奥の事務所から無線の電波が届かない事により、やむなくWルーターとなったわけです。もちろん、コレが最善とも思っておりませんが、現在の所問題はないようですので、良しとしています。
ただし、「ぴっかりぃぃさん」の言われる「共有フォルダ」が丸見えなのは心配しております。(プリンターを共有させていますので、仕方がないのです・・・・・)このことについては、また後日考えるとします。「nabaさん」の方法も試してみたいですね♪
てなわけで、しばらくは「FS−G54」はお譲りできません♪(結構、利用者多いのです・・都心だからですかねぇ?)
またいろいろ教えてくださいね。ありがとうございます。感謝♪
書込番号:4530170
0点

nabaさん、カフェのおやじさん、こん○○は
nabaさんホントですねぇ、このFS-G54ルータはプライバシーセパレータを効かせると、無線PCは有線PCとも通信できなくなるんですねぇ
他のバッファローの無線ルータは通信出来ちゃうんで意味ないなぁと以前思ってました。(再確認しないと)
奥の事務所にインターネット回線が有って、FS-G54は表に有るんでしょうね
FS-G54にはWAN側にLANケーブルが1本のみ付いてるとみました
インターネット回線から直接FS-G54のWAN側にLANケーブルをもう一本引けばBBR-4HGは不要ですね
これだとプリンタは有線と無線クライアントから使えるかと
この時FS-G54にぶら下がる有線LAN同士もプライバシーセパレーター機能が効くのか確認出来ませんが・・・
(BBR-4HGでは丸見えです)
効いたにしてもハブが間に有るので丸見えでしょうね
(FS-G54有線ポート数分のグループ分けまで???)
有線LAN同士で見えなくするにはVLAN機能付ハブが必須みたいですね
プリンタはLAN接続してれば良いのかぁ、勉強になります m(_ _)m
※カフェのおやじさん、面白そうなFS-G54に興味がでて欲しくなったんですが残念でした(笑)
書込番号:4532147
0点



BBR−4HGを購入しました。
ブロードステーションのインストールはできたのですが、再起動かけたあと、IPユーティリティ設定を選択すると、フリーズ状態になってしまいます・・・。カーソルが動かなくなってしまうんです。ブロードステーション名を検索できないんです。どーしてでしょうか?
だれか詳しい方教えてください・・・。
0点

まずは、自分のPCの基本的なスペックについて書かないとなんとも言えません。
初期状態なら、IPユーティリティを使わないでも、http://192.168.11.1 にアクセスすればちゃんと設定画面が出てきます。
書込番号:4501756
0点

大変申し訳ありません・・・・。
PCはWinMeを使用しております。
何もわからないので、1つ1つ教えてください・・・。
初期状態というのは?
http://192.168.11.1にアクセスするというのは、どーすることなのでしょうか・・・!?
大変申し訳ありませんが、ど素人なもので教えてください・・・。
すみません(涙)
書込番号:4501791
0点

>初期状態というのは?
メーカの出荷時の状態。簡単に言えば店で購入してきた状態。
>アクセスするというのは、どーすることなのでしょうか・・・!?
アクセスするってことです。そのままの意味。 アクセスの方法が分からないなら、マニュアルを見てください。
書込番号:4501810
0点

パソコンはすでに購入して5年くらいたっていますので初期状態ではありません。
http://192.168.11.1のほうに、何度もアクセスしてみましたが、つながりませんでした・・・。
書込番号:4501877
0点

とりあえず、
パソコン、ルータ、モデムなどをどう繋いでいるか、
パソコンのIPアドレスの設定が固定になってたりしないか、
あたりが気になります。
書込番号:4501971
0点

ご親切に有難うございます。
ルーターを購入した目的は、新しいPCを購入し、自宅で2台のPCでネットが使いえるようにする為です。
現在、ヤフーBBさんと契約しています。
とりあえず、1台目のもともと家にあったPCを接続しよーとしてるのですが、コレがうまくいかないのです・・・。
接続は、電話線→ルーター→モデム→PCで接続しています。
やはり何度やってみても、ブロードステーションユーリティ設定にくると、フリーズしてしまうんです・・・。
書込番号:4502359
0点

z−まるこさん おはようさん。 ユーザーではありません。
お役に立てば、、、
http://www.tawagoto.net/lan/adsl/
( ──────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html )
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
書込番号:4502439
0点

Meなら、リソース不足の可能性大。
多分50%もないんじゃないかな。
ルータに接続せずに、↓をやってみるといいでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
でもその前に、新しい方のPCで接続すると簡単じゃないかな。
書込番号:4502663
0点

ブラウザのURLのところに、「http://192.168.11.1」と入れれば、
ルーターの画面が出てくるのが普通です。
IPユーティリティーとは、ルーターが192.168.11.1を使っているかど
うかの確認ソフトに過ぎません。わかっている人なら、無用なもので、
イストールも必要もありません。
>http://192.168.11.1のほうに、何度もアクセスしてみましたが、つなが
>りませんでした・・・。
具体的に何をしてどうなったかの説明を。これだけじゃ、PCとユーザーの
どちらに問題があるのか、さっぱりです。
あと。ウィルス対策ソフトをなにか使っているのでしたら、一時止めて
見ましょう。このとき、Yahooの回線は止めておくこと。
あと2。
Yahooのモデムって、ルーター内蔵タイプじゃなかったっけ?。
モデム/ルーター/HUBは、それぞれ機能が違います。
このBBR-4HGは、ルーター+HUB。
モデムと呼ばれる物には、モデム+ルーターというものもありますので、
注意。
書込番号:4502789
0点

皆様のおかげで、無事にブロードステーションをマイネットワークに入れることができ、ルーターをつないでインターネットにつながるようになりました!
何が原因だったのかわかりませんが、皆さんが、書いてくれたこといろいろやってるうちに、出来ました・・・。
いろいろコメントくださって本当に助かりました。有難うございました!!
書込番号:4503441
0点

> Yahooのモデムって、ルーター内蔵タイプじゃなかったっけ?。
ブリッジタイプです。
設定画面はありませんし、ルーターも内蔵していません。
※Yahoo!BB 光は違います。
書込番号:4520524
0点

>> Yahooのモデムって、ルーター内蔵タイプじゃなかったっけ?。
ブリッジタイプです。
設定画面はありませんし、ルーターも内蔵していません。
ブリッジのものとルータらしき機能ものがありますが。だから、設定画面はあるものは、あります。
書込番号:4521269
0点

> ブリッジのものとルータらしき機能ものがありますが。だから、設定画面はあるものは、あります。
確認してみましたけど、無線LANパックが付いてるタイプに限って設定画面が存在するようですね。
っても、有線LAN側にはルーターは搭載されていないようです。
従って、今回の場合では、無線LANが刺さっていようと無かろうと、ブリッジタイプと同等であると考えて問題無さそうですが、いかがでしょうか。
参考:http://www.cottonwool.jp/labo/yahootrio.htm
(トリオモデムでLANが組めるか?(中級者向け))
> 無線LAN側はルータ機能があるのに、有線側はブリッジ接続になっている
※但し、4520524 にも書きましたが、光モデムにはルーターが内蔵されています。
書込番号:4523767
0点

自己レスです。その後、この件を少し調べてみました。
2005/04/01(3-G) と、同07/13 (26M) 更新のファームウェアにより、26Mと3-Gタイプのトリオモデムでは、設定変える事によりルーター機能を有効にできるようです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9118.html
http://bb.softbankbb.co.jp/information.php?mode=Show&code=389
http://bb.softbankbb.co.jp/information.php?mode=Show&code=420
> 参考:http://www.cottonwool.jp/labo/yahootrio.htm
参考サイト、これ12Mってモデムの情報ですね。
(写真、なんか古いな〜とか思ったら、情報まで古かったとは・・。)
ソフトバンクBBのサポートサイトも参考にしたのですが、参考にしたページの情報自体古かったようで、勘違いしてました。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=4#40
私みたいに勘違いされている方がいらっしゃいましたら、この辺を参考にしてください。(って、そんなの俺くらいか。。)
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=40
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t3g_02.php
書込番号:4531146
0点




時刻設定からすれば?。
何がわからないのかわからない。
書込番号:4527417
0点

時間設定からするのは分かったのですが、NTPのサーバ名が分からないため設定ができません。
書込番号:4527465
3点


そうそう、サーバー名じゃなくてIPアドレス指定でしょ。
書込番号:4527482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
