
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月17日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月13日 00:42 |
![]() |
0 | 12 | 2005年9月8日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月4日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NIFTYのADSLニュースタンダードコース(アッカ)に入ろうと思いますが、どなたかこのサービスで使えるかどうか知っている人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

すいません。変な質問をしちゃいました。
このサービスはモデムレンタルを外すことはできないそうですので、意味のない質問となってしまいました。失礼しました。
書込番号:4437089
0点

レンタルモデムのルータでも、この安価なルータと同等の性能はあると思いますよ。
書込番号:4437327
0点



お門違いな質問ですみません。
先日このルータを購入し、IP Unnumberedを使用して固定IPを割り振ったサーバを3台つなげました。そしてその他に、インターネットをするパソコンを3台つなげました(ハブ使用)サーバもパソコンのインターネットも問題なくできたのですが、パソコンから外部のFTPサーバへ接続できない状態になり、原因を調べると、その外部のFTPサーバは、こちらがプロバイダから支給されたグローバルIPの中の2番目のIPアドレスでこちらのパソコンを認証しているらしく、IP Unnumberedを使用した場合、プロバイダから支給されたグローバルIPの1番目のものがWAN側へ出て行くような仕様なので、認証できていないということでした。
そこで、IP Unnumberedを使用しない、または使用しても指定したIPアドレスでWAN側へ出て行くようなルータをご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。スレ違いは承知しておりますが、よろしくお願いします。
0点

Unnumberedは使ったことがないので情況がよく分かりませんが、
IPアドレスはいくつ貰っているのですか?
8個だと、PCやサーバに割り当てられるのは5個なので、元々足りませんね。
16個だと、必要なのは6個なので、料金は無駄だし、PCにグローバルIPアドレスを生で与えるのは危険です。
単にルータをもう一つ買ってきて、WAN側にグローバルIPアドレスの1つを割り当て、
LAN側にPC3台をつなげば済むと思いますが。
書込番号:4435530
0点



はじめまして。このBBR-4HGには本当に満足していたのですが、
ちょっとトラブルになってしまいました。私はPC2台をBフレッツ
ファミリー、プロバイダーはぷららでつないでおります。1台
のメインマシンのOSはXPPRO、もう一台は2000です。メインマシン
のほうで、インターネットは見れるのですが、フレッツスクエア
だけ、突然見れなくなってしまいました。
サブマシンでは見れる、および、ルーターの表示には、フレッツ
につながっていてIPも取得dけいているみたいです。メインマシン
を一度モデムに直付けし、フレッツ接続ツールからフレッツスクエア
につなぐと見ることが出来ました。このような現象で何か思い
あたるかたいらっしゃいますでしょうか?ちなみに、ルーターは
最新フォームウェア、初期化、電源抜き放置(30分)等も行い
ました。どなたか助けてください!
0点

そもそも、フレッツスクウェアに接続に時間がかかると、タイムアウトで表示出来ない場合があります。ルータはその後正常に接続していたります。
再度、接続を試すか、DNSをキャッシュしている可能性があるので、DNSをキャッシュをクリアーするか、PCをリブートしてください。
あと、PC設定のDNSサーバが変更していた場合はそのようになる場合がありますけどね。
書込番号:4418609
0点

て2くんさん、早速のアドバイスありがとうございます。フレッツスクエアの接続にタイムアウトしている感じではなく、すぐにDNSエラーの表示が出ます。何度接続、再起動をしてもかわらりませんでした。それと、DNSキャッシュのクリアも行ってみましたがだめでした。最後に、PC設定のDNSサーバが変更していた場合とありますが、DNSサーバの変更は一切おこなっておりません。ルーター及びPC共に自動で取得するように設定しております。一般HPは閲覧可能ですので、何が問題なのかわからない状態です。ただ、モデム直付けの、フレッツ接続ツールでの場合、フレッツスクエアに問題なく接続確認取れたことから、ルーターの設定か何か問題があるのでは?と考えております。
書込番号:4419303
0点

MicrosoftのWindowsってOSを使ってるなら、OSが勝手に設定を変更したりする場合があります。
ちなみに、セキュリティーソフトとか入れてるとたまに、勝手に設定を変更するって現象が起こりますが。
書込番号:4420574
0点

OS側に問題があるのでしょうか?OSは先週XP PROを導入したばかりです。XPはSP2導入済みのOEMをインストールしており、WINDOWSUPDATEから最新状態にしております。
セキュリティーソフトはウイルスバスター2005を、OS購入時に同時購入し、インストールしております。
原因がどこかわからず、本当に悩んでおります。明日バッファローのサポートセンターにも連絡しようとおもっております。
BBR-4HGに接続してフレッツスクエアは見れないが、モデム直付けの、フレッツ接続ツールからなら見れるというのは、どのような現象なのでしょうか?
書込番号:4420629
0点

ラビッドッグスさん、こんばんわ
私も同様にフレッツスクエア(西)のみの接続がうまくいかない現象に
悩んでます。2台あるPCが2台ともです。
PPPoEのマルチセッション接続には問題なさそうですが、
なぜかフレッツスクエアの画面が表示されません。
いろいろ試しているうちに PC側の TCPのMTU関連パラメータを
変更したら正常に表示される事に気がつきました。
ツールが変更するのでどのパラメータかまでか理解してないですが。
数日するとまたおかしくなるんです(笑
似たような事例ということで、参考には・・・・ならないですね。
書込番号:4422649
0点

解決いたしました。私の場合ルーターに問題があるのでありませんでした。ローカルネットワーク接続の、初期設定にて、IPV6のプロトコルがデフォルトでインストールされており、それを削除する事により、正常にフレッツスクエアに接続する事が出来ました。
問題解決までにさまざまなご意見を頂きありがとうございました。XPは初めてだったので、本当に戸惑ってしまい、このような部分を見落としていたのかもしれません。このような事例でお困りの方がいらっしゃいましたら、是非上記の方法をお試しください。
書込番号:4423172
0点



あまりにも初歩的な質問です。しかもこの板に限った話ではないのですが、
書き込み数の多いところに書かさせて頂きました。
メーカーのHPを見てもいまいち違いが理解できませんので…
0点

何をしたいのか書かないと
的確なアドバイスはもらえませんよ
両方の違いはそれこそメーカーのサイトでも
検索しても沢山出てくるのでご自身で勉強したほうが
ここで答えるにしても多大なスペースを必要になると思われ
ご迷惑
どうしてもと思われるのでしたらルータを購入されては?
ルータ機能を停止して使えばハブ機能のみで
使用できますよ
書込番号:4379606
0点

書込番号:4379609
0点


ハブ:親機と子機の接続機
ルーター:外線と内線の交換機
書込番号:4380361
0点

マナー違反な書き込みをしてしまったようで、失礼しました。
本質問の目的ですが…
古い遊休状態のPCを1台引き取ったので、メインのPCとLANで
その上、YahooBBにも繋ごうかと思っています。
書込番号:4381279
0点

同じ様な事を聞こうと思ったのでこちらで聞かせてもらいたいのですが。現在ADSLを有線LANでハブに通し二本に分けて二台のPCにつなげています。今回光にするにあたり、同じようにハブで二本に分けて使用したいと思います。ハブの製品仕様の伝送速度に100Mbps(100BASE-TX)、10Mbps(10BASE-T)と書かれているのですが光(100Mbps)に対応していると考えていいのでしょうか?
こういう場合普通はルーターを使うものなのでしょうか。2台のPCをつなげたいとは思っていません。
出来ることなら安く済ませたいので今使っているハブだけで済ませたいのですが速度が制限されてしまうようだと困ります。
返答よろしくお願いします。
書込番号:4403665
0点

> 光(100Mbps)に対応していると考えていいのでしょうか?
もちろんいいです。
> こういう場合普通はルーターを使うものなのでしょうか
2台同時につなげたい場合にはルータが必要ですが、
そうでない場合には、必ずしも必要ではありません。
但しセキュリティ上、例えPC1台でも、
ルータを使用することをお勧めします。
プロバイダや回線業者によっては、モデムやONUに
ルータ機能がついているので、その場合には
わざわざルータを買う必要はありません。
例えばADSLでは、ヤフーやフレッツの古いタイプの
モデムにはルータ機能はありません。
またBフレッツもマンションタイプのVDSLモデムにも
ルータ機能はありません。
これらには是非ルータを接続してください。
書込番号:4404477
0点

現在ADSLを2第同時に使っているのですが光で同時に使うためにはルーターが必要なんですね。
ちなみに回線業者はNTT東日本 BフレッツでプロバイダはBIGLOBE予定です。
書込番号:4405792
0点

NTT西のフレッツ光プレミアムには、CTUというこの掲示板では評判の悪い
ルータ機能を持つ装置がもれなくついてくるらしいですが、
東のBフレ装置には、基本的にルータ機能はなかったと思います。
(確認してください。)
但し、IP電話やひかり電話を使うなら、V110または同等の機能を持つ
VoIPルータを、買うかレンタルする必要があります。
これは「ルータ」なので、他のルータまで買う必要はありません。
書込番号:4406729
0点

IP電話や光電話は使う予定はありません。
今までソフトウェアによってポート開放設定をしていたものがあるのですがルータが無いとなるとPC本体からの設定になるのでしょうか?
度々の質問申し訳ないです。
書込番号:4406907
0点

すみません、質問の意味がよく解りません。
ファイアウォールソフトのポートの開け閉めなら、
PCにインストールされるものなので、PCごとに設定します。
PPPoEの設定なら、これもPCごとに設定し、接続操作します。
ルータがあるなら、PPPoEの接続はルータに任せて、
PCはLAN接続だけとすることができますが。
但し、Bフレッツは確か2セッションまで張れるので、
ルータがなくても2台同時につなげちゃいますけどね。
書込番号:4407679
0点

たとえば、一般にポート開放をしたほうが良いとされている
WinMX、Winny、BitTorrentなどのP2Pソフトです。
とりあえずADSLは光が開通したあとに解約するつもりなので万が一二台使えなかったとしてもルーターを買うまで片方をADSLにしておこうと思います。
工事日は9月13日なので申し込んでからトータル2週間程度で開通することになりそうです。
書込番号:4411876
0点



困っています。誰か教えてください。
2台のパソコンを,BBR-4HGでLANを組みました。
インターネットやパソコン同士の接続などマニュアルに沿って
設定していきましたら,無事完成しました。
質問です。Gyaoに接続しますと,初回に1度だけ視聴設定をすれば,
後は視聴設定をせずに視聴できます。
しかし,LAN2番目のPCをGyaoに接続して視聴設定をしても,どのジャンルのビデオも見ることができません。再度視聴設定をしてください,
という画面が出て再度視聴設定をしますが,それで視聴画面に入ろうと
すると,また視聴設定をしてくださいとでます。このループの繰り返しで
困っています。
LAN1番目のPCはこのようなことはなく,順調に見ることができます。
私は,LANにつきましては,全くのド素人でして,大変困っております。
IPアドレスは下記のようになっていまいた。
PC1の IPアドレス 192.168.11.2
PC2の IPアドレス 192.168.11.3
ゲートウエイ 192.168.11.1
DHCPは使用になっています。
2台目のPCでGyaoの映画やドラマを見るようにするにはどう設定すれ
ばよいのかご教示ください。よろしくお願いします。
0点

ブラウザはIIEですか。ネスケではログインできません。わたしの経験から・・・・
書込番号:4400556
0点

ありがとうございます。
解決致しました。ソースネクストのウイルスセキュリテイの
不正侵入のネットワーク設定を低レベルにしたら,認証されました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:4400575
0点



IDやパスワードをブラウザ画面から入力するのではなくアドレスとしてIDとパスワードを直接入力してログインする方法がわかりません。(例 http://ID:Passwd@192.168.11.1/・・・・)
というのはBBR4ーHGからグローバルIPを参照したいので、ログイン後の中身のグローバルIP表示がされているhttp://192.168.11.1/ad-admin-system.shtmlの中身を参照したいのですが、IDとパスワードをアドレスに入れなければ外部スクリプトから参照できません。迷惑な質問ですけどよろしくお願いいたしま
す。
0点

URLに、IDとパスワードを含めたものは、実際に異なるURLにアクセスが出来ると言うセキュリティー的問題のために、IEなどでは出来ないようになりました。
古いブラウザーだとこの不都合がまだあるために可能でしょう。ただし、BASIC認証だけ可能ですが・・・
書込番号:4359899
0点

回答ありがとうございます。うーんやっぱりできなくなってるのですか。実はDICEをつかってるんですが、グローバルIPが自動設定だと正しく取得できなくてこのルーターからとろうと思ってるんですが他にこのルーターからIPをとる方法はありますでしょうか?
書込番号:4360722
0点

DICEのIPアドレス監視オプションには
認証が必要(書式 User:Pass) という設定フィールドがあるので
そこにID:PASSを書けばいけると思いますよ
書込番号:4387133
0点

自己レスです
↑の方法だと上手くいかないようですね、すいません
一見成功した様に見えたのですが・・・・ダメでした
ですので、私はDynDNSを利用する事として
4HGから直接更新するように設定してます
書込番号:4392243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
