
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年3月8日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 03:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月2日 07:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 04:04 |
![]() |
1 | 7 | 2005年3月1日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/03/08 22:41(1年以上前)
使える!
書込番号:4041776
1点



2005/03/08 22:45(1年以上前)
素早い回答有難うございます!早速購入しようと思います。
書込番号:4041799
0点





返却してモデムを買おうと思っています。毎月レンタル代がバカに
ならないんで。けどどのモデムをかっていいのかさっぱり・・今は
ヤフーのトリオ3−Gというのなんですが、これのかわりってどんな
モデムでも大丈夫なんでしょうか?ほんとに初心者すぎてすみません
がどなたか教えてください!!
0点


レンタル途中からの買取もOKなんですね
加入から48ヶ月以上使いつづければ 買取のほうがお得ということになりますが・・・
壊れたときはレンタルだと代替機を貸してもらえるけど 買取だとダメですよね。
借りていた方がよさそうに思いますけど。
書込番号:4024333
0点

Yahoo! BB ではPPPoEやPPPoAといったPPP系認証プロトコルを使用せずに、
インターネット接続時にADSLモデムがサーバーより直接IPアドレスを取得する方法を採用しているため こちらは使えません。
書込番号:4024357
0点



2005/03/06 21:10(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。このままレンタルしてそのうち買取るようにします。
書込番号:4031367
0点

まだyahooBBが始まって4年程度ですが、最初は8Mでスタートしました。
私の貼ったリンク先は10年モノまで明記されてます。(たった4年なのに)
必要かどうかは人によってですが、買い取ったモノが故障したりした時の修理、保証内容を熟読した後、決められて下さい。
これとは少し話しが違いますが、2000年4月に私もレンタルモデムで最初に始めたADSLは当初レンタルオンリーでした。
しかし、その翌年には半ば強制的に買取となり、その際、その保証金もすべて充当された経緯があります。
現在はそのような事はないと思いますが、結果的に使い物にならないモデムが未だにあったりします。
書込番号:4031808
0点





初めまして。一つ質問させて頂きます。
現在DDNS機能を使って自宅サーバを運営、公開しています。
動的IPアドレスが変わった際に、自動的にアドレス変換テーブルを変更する事は可能なのでしょうか?
今現在は、アドレスが変わる度に手動で設定画面に行き、アドレスを書き換えているので面倒なのです・・・。
IPアドレスが変わったら、自動的にそのアドレスに対してポートを開くように設定したいのですが、もしやり方があるのなら教えて頂きたいです。
分かり難い質問ですみません。説明不足な点が御座いましたら指摘して頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

アドレス変換テーブルに、IPとポート登録しているけど。PCのIPの方が
が変わってしまうので使えん!…ってことですね?。
方法は2つ。
・PC側で「IPアドレスの自動取得」を解除して、特定の値を入力しておく。
192.168.11.xxxならなんでもいいはずですが。ルーターのDHCPサーバーで
他のPCに登録した値と重複するのを防ぐ為に、ルーターのDHCPの割り当て
アドレス外にしておくこと(192.168.11.28以降…だったかな?)。
・ルーターのDHCPサーバーの設定で、PCのMACアドレスとIPを明示的に
対応させておく。
コマンドプロンプトで、
>ipconfig /all
と打つと、Physial Addressというのが出てきます。これがそのPCのMAC
アドレスで、世界で唯一のものです。これをルーターのDHCPサーバーの
設定の「手動割り当てルール入力」から、設定したいIPと一緒に登録し
てください。
どちらも、PCに割り当てられるIPを固定する方法です。
どちらが良いかは場合によるけど。後者の方がメンテが便利かな?。
書込番号:4017350
0点

追記。
正確には。MACアドレスは、PCのアドレスではなく、LANコネクタに付く
番号ですので。LANカードを交換する等すると、番号は変わってしまいま
す。
ノートPC等で、場所によって接続形態が違うというような場合、
(1階では有線、2階にもってったときには無線・・というような使い方)
でしたら、PC側でIP固定の方が良いでしょう。
書込番号:4017356
0点





この機種とは関係ない話なのですが、ココのページが一番盛り上がっているようなのでお聞きしたいと思いますm(__)m
現在はISDN環境でネットを使用しています。まもなく回線がADSLに変わろうとしいます。
今は電話が来ると、ルーター経由(LAN回線から)でかかってきた相手の電話番号がパソコンの画面にポップアップ表示されるようになっています。ADSLにした場合はこのような環境にすることはできないのでしょうか?
どこかナンバーディスプレイの情報をLAN回線を通して繋がっているパソコンに表示できる機器を出しているメーカーはありませんか?
知っている方おりましたら情報お願いします。
0点


2005/02/24 12:46(1年以上前)
ISDNは番号情報をそのまま持っていたんで、TAの設定でそういうこと(CTI機能)が果たせたんですが、ADSLになるとISDNのようにはいきません。まぁそれがISDNの良さでもあったんですけどね。
やっぱ速度がね。
で、ちょっと解決方法を考えてみました。
「ADSLで番号情報をPCに表示させたい」ということですよね。
少なくともとりあえず、「NTTへナンバーディスプレイの申し込み」と「ナンバーディスプレイアダプタ単体の購入」が必要です。
で、LAN経由ってのは無理なんじゃないかな。
ISDNだとTAがNDアダプタの機能を果たしてくれる場合もあるんですが、
アナログ回線だとやっぱり単体でそれを買わないと駄目でしょう。
で、NDアダプタをRS-232Cか、USBでPCにつなぐ。
そうやって番号情報を表示させるしかないと思います。
http://www.999.co.jp/cidusb/index.html
こんな商品とかを使う形になると思います。
推測の範囲で恐縮ですが。
書込番号:3980185
0点



2005/03/02 07:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やはり、USBなどで繋ぐしかないんですかねぇ〜
何処かのメーカーで考えついても良いような気もするのですがないみたいです。電話が来るとパソコンの画面に番号と誰からかかってきたかの表示が出ると非常に便利だったのですが残念です。
いろいろ方法また検討してみます。
書込番号:4008201
0点



初めて投稿致します。皆様宜しくお願いします。
自宅パソコンが2台あり、以前は富士通製のFLASHWAVE 2040 M1という
モデムとハブでADSLを使用していましたが、私の住んでいる
マンションで光通信を導入したお陰で、Bフレッツのマンション
タイプに加入し、BBR-4HGを使ってVDSLを楽しんでいます。
しかし、MSN メッセのビデオチャットだけができなくて困っています。
過去LOGやメーカーサイト、また、解決方法がないか色々なサイトを
検索しましたが、これだ!!という解決方法が見つかりませんでした。
ちなみにADSLを使っていた頃は、相手からの画像は見えたのですが、今はそれさえも見れません。
私は仕事で外国の方々と時々メッセをしなくてはならなかったので
VDSLを導入した時はこれでビデオチャットもできるものと非常に
期待したのですが・・・はっきり言ってショックでした。
参考不情報としてDirectxは9.0C、MSNメッセは7.0(BETA版)、UPnP
ポート制限付きNATで接続されています。
やはりDirectxの影響でしょうか?だだしメーカーサイトではBBR-4HG
の事象ではなかったのですが????
どなたか解決の糸口でもお教え頂ければ幸いです。
0点


2005/03/02 04:04(1年以上前)
これかな?
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=a4fc288b-e5cf-41d6-9e2f-9d75cf5c78df&resource=&number=0&isExternal=0
それと、メッセはベータ版ではなく正式版の6.2にしておいた方が無難のような・・・。あと、アドレス変換設定(DMZ機能)で、ビデオチャットしたいPCのローカルIPを指定してもダメでしょうか?
書込番号:4008045
0点





最近、BBR-4HGを購入したものです。
今までP2Pが問題なくできたのですが、これを導入してから接続が
うまくいきません。自分なりに調べてみるとこのルータの機能にある
アドレス変換によって勝手にグローバルIPで接続していたため、
この機能をOFFにしたら、P2Pには接続できました。
しかしここで問題が・・インターネットには接続ができなくなって
しまったのです!!
今は仕方なく、アドレス変換をONにしてインターネットをして
いますが、このルータでは両方同時にできないのでしょうか?
初心者なので解決策が全然わかりません。よろしくお願いします。
0点

なんかいろいろ、回答するのに躊躇するところがあるけど。
・P2Pって何使ってます?。
・「今まで」の環境は?。
・ルーターってなんだか、分かってます?。
書込番号:3951552
0点



2005/02/19 15:39(1年以上前)
KAZU0002さん、お返事ありがとうございます。
なにかと初心者なのでいろいろ教えてもらえたら嬉しいです。
・P2Pって何使ってます?。:share
・「今まで」の環境は?。:ADSLモデム→ハブ→PC
・ルーターってなんだか、分かってます?。:いまいち・・
書込番号:3956058
0点

私は、仕事用のFTPサーバー構築とかしていますし。P2Pも技術的な興味
がありますので、知識はありますが。さてどうしたもんだ。
ルーターとは、「LANとWANの間でアドレス変換をする機械」のことです。
LAN側からの発信はルーターで覚えていますので、WANからの返事は自動
的に発信元のPCに回されますが。返事ではない通信要求は、ポート単位
で明示的にLAN側IPアドレスを指定して、必要なPCに導く必要がありま
す。これが「ポートを開ける」ということで、これも「アドレス変換」
の機能です。
あとは上記の語句を頼りにGoogleって見てください。
書込番号:3956618
0点



2005/02/19 23:57(1年以上前)
KAZU0002さん、お返事ありがとうございます。
ルーターについて色々調べてみましたが、結果としてP2Pを
するにはルーターは使用してはダメということでしょうか?
本当に初心者なのでご迷惑とは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:3958743
1点

> ルーターは使用してはダメということでしょうか?
じゃなくて、KAZU0002さんの書いた通り設定しなくちゃ使えないだけです。
KAZU0002さんの書いている事が理解できないようでしたら、わかるまで勉強
したほうがよいかと。(きつい言い方ですが)
それよりルーターを導入した理由は何ですか?
書込番号:3959584
0点


2005/02/21 10:48(1年以上前)
つうか、shareで使うポートを、アドレス変換テーブルでIP変換設定してやるだけでOKよ。
めちゃめちゃ簡単な設定ですがな。
色々ググってみたら?
中には直接4HGの設定のってるとこもあるでな。
書込番号:3965941
0点


2005/03/01 23:11(1年以上前)
share使用しなければいいだけの話。
書込番号:4006940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
