
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月23日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 03:14 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月20日 03:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




知人の家で、知ったのですが・・・
1.5MだったPCの速度が非常に速くなっていて驚きました。
ちなみにBBR-4MGを使用していました。
私は現在、YahooBB12Mで接続していますが
これもBBR-4HGを一緒に使用することで、速度UP可能でしょうか?
素人質問で恥ずかしいですが、お願いします。
0点


2005/02/21 06:44(1年以上前)
う〜〜〜〜〜ん、スピードについて一概にどっちとは言えないかと。
ただ、この製品を使うことで、外部からの攻撃回避とか、
パソコンの負担が減ることは確かです。
書込番号:3965442
0点



2005/02/22 14:40(1年以上前)
有難うございます!
今はノートPCで、ノートンを入れて使用してます。
速度UPに繋がるようなら、購入したいのですが・・・
書込番号:3971556
0点


2005/02/22 15:27(1年以上前)
先日はお世話になりました
私が購入した動機の一つは 最近ノートンのインターネット・セキュリティが重く感じるようになってきたからです
結論を言うと ルーターを導入することによって ノートンのアンチ・ウイルスのみで済むようになり
ソフトによるパソコンの負担が軽くなった分 通信速度も向上しました
先ほど ノートンのセキュリティ・スキャンをしましたが問題はありませんでした
しばらく現状で使用して 不具合を感じたらファイアー・ウォールを追加しようと思います
書込番号:3971674
0点


2005/02/22 15:54(1年以上前)
なる。パソコンのファイアーウォールを切ってしまう目的なら
速くなるかも。
書込番号:3971735
0点


2005/02/23 19:35(1年以上前)
今回フレッツADSL12Mプランで使っています。(実際にはリンク速度3Mbps、実効速度2.5Mbpsしか出ていませんが・・・)
フレッツ接続ツールを使っていた時より確実に安定した動作をしています。
PC自体の負荷も軽くなっていますし、評価は良いです。
アタックブロック等を使うとスループットが低下しますので速度を求められるなら標準で接続された方が良いと思います。
ルーター自体が外部からの進入を防ぐ役割もありますのでセキュリティを重んじておられなければアタックブロック等は必要ないと思います。
書込番号:3977050
0点





今使ってるルーターはNTT−MEのBA5000PROなんですが、
調子悪くなってきたので、バージョンアップしたら使えなくなってしました。
買い替えを考えているんですが、この機種を検討中です。
でも、発売時期が古いので どうなんだろって思ってます。
Yahooチャットをするんですが、この機種でできるか教えていただけますか。また、メンテナンスも簡単なんですか?宜しくお願いします。
過去に、同じ質問があったらすいません。
回線はBフレッツです。
宜しくお願いします。
0点


2005/02/20 20:03(1年以上前)
>発売時期が古いので どうなんだろって思ってます。
問題なし!
>Yahooチャットをするんですが、この機種でできるか教えていただけますか。
できるよ。
>メンテナンスも簡単なんですか?
必要なし!壊れたら買い換え。
書込番号:3962828
0点

>調子悪くなってきたので、バージョンアップしたら使えなくなってしま
>した。
ファームのバージョンアップしたあとの再設定をしていないとか?。
ルーターは、つなげただけでは動きませんよ。
この辺の設定は、「操作性」の差はあっても「設定することは同じ」です
ので。そのNTTのより簡単ということはありません。
書込番号:3967730
0点



2005/02/21 21:30(1年以上前)
タコ男2さん KAZU0002さん お返事ありがとうございます。
バージョンアップ後の再設定も行っているのですが、
登録段階で拒否されてしまってる感じなんです。
そもそも、バージョンアップが上手くいかなかったみたいです。
再度バージョンアップしてもできません。
あきらめて、この機種を買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3968238
0点

>バージョンアップ後の再設定も行っているのですが、
>登録段階で拒否されてしまってる感じなんです。
再設定行えるのなら、動いているんじゃないですか?。死んでたら拒否
するコトだって出来ないですよ。
「感じです」とか「みたいです」だけで確定できるのなら、質問は必要
ないです。
一度サポートに電話してみてはどうでしょ?。壊れていないに20元。
書込番号:3970207
0点





broad station 起動後、パスワード入力画面でログインして、別ウインドウで、インターネットをしていると、10分間隔で、パスワード入力画面に戻ります。
セキュリティ目的で、ルータを増設しましたが、ログイン状態でないと、セキュリティが働いていないですよね?
power 緑点灯
wan 橙点滅
4ポート 緑点灯
windows xp sp2
catv接続
インターネットには、問題なく接続しています。
接続確認では、catv接続成功と表示されます。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/17 13:08(1年以上前)
ログインって、このルーターの設定画面にログインってことかな?
もし、そうなら別にログインしなくてもいいかと。
設定してあるって前提だけど、ルーター起動してるなら
セキュリティ働いてますよ。
書込番号:3945564
0点



2005/02/17 14:28(1年以上前)
デスクトップのbroad stationショートカットアイコンを起動させ、ログイン画面にログインしてcatv接続中の表示がされれば、そのウインドウでネットサーフィンしても、セキュリティが働いているという事ですね。
私は、再度ログイン画面が表示されると、モデムとルーターの行き来が、遮断されているのかと、勘違いしてました。
それなら、インターネットもできなくなりますよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3945782
0点


2005/02/20 02:58(1年以上前)
>もし、そうなら別にログインしなくてもいいかと。
ちゃんと人が書いていることを読みましょう。
ログインする必要はありません。
書込番号:3959593
0点


2005/02/20 03:03(1年以上前)
ちょっと補足。
セキュリティーは一度ログインして設定して保存しておけば、
以後、その状態で保たれていますから、ログインにするしない
に関係なく、設定されたセキュリティー状態になってます。
もちろん、セキュリティーの設定を行っていなければ、ログイン
しようとしまいとセキュリティーは効きません。
(正確には何もしなければ、この機器の初期状態のセキュリティー
設定のセキュリティーが効いています)
書込番号:3959605
0点





2台のパソコンをインターネットに接続しようと購入しました
セットアップシードどおり設定しているのですが うまく行かず
IntelのオンボードNICが使えません どなたかご教授ください
Intelの方はメインにつないでも サブにつないでもダメです
もう片方はどちらでもOKです
BBR-4HGを通すと インターネットに接続できないので お手上げ状態です
よろしくお願いします
0点

「うまく行かない」「使えない」では、さっぱりです。
もっと具体的に。
書込番号:3956642
0点



2005/02/19 18:48(1年以上前)
IP設定ユーティリティで BBR-4HGが認識されません それゆえ
インターネットに接続出来ないようでした
いま試しに オンボードのNICを切り メルコの内蔵LANボードを付けたところ
ネットに接続できるようになりましたが あいかわらずIP設定ユーティリティでは
BBR-4HGが認識されていません PCIポートも本来はキャプチャーのある場所なので
なんとかオンボードのNICを使用したいと思っています
自分でもしばらく いろいろと設定をいじってみます
書込番号:3956986
0点

>IP設定ユーティリティで BBR-4HGが認識されません
ありがちなところで、そのIntelのNCにPC側からIPアドレスを設定してい
て、かつルーターにはアクセスできないアドレスにしている…ということ
はないですか?。
ルーターはデフォルトで192.168.11.1ですから。PC側も192.168.11.*で
ないと、アクセスできません(サブネットマスクいじってあるならともか
く)。
IntelNCに設定したIPを上記の範囲、または自動取得にして。DOS窓から
ルーターにPINGしてみましょう。
「IP設定ユーティリティ」ってのは、ルーターのIPを検索するだけです
ので。これを使わなくてもあまり支障はありません。
pingで反応があるのなら、IEから「http://192.168.11.1」を開けば、
ログイン画面が出るはずです。
ちなみに。LANのIPアドレスは、NC毎に設定するので。別のNCで接続で
きたというのは、そういうことかと。
書込番号:3957085
0点


2005/02/19 20:15(1年以上前)
ADSLか光か知らんが、モデムが初期化されてないに一票。
一晩コンセントを抜いて放置。それで解決すると思われ。
>いま試しに オンボードのNICを切り メルコの内蔵LANボードを付けたところ
ネットに接続できるようになりました
この設定がまだモデムに残ってるだけなんじゃ。
書込番号:3957376
0点



2005/02/19 23:53(1年以上前)
感謝 感謝です
ファイル名を指定して実行から winipcfgにて IP設定に入り オンボードNICを指定して
すべて解放の後 すべて書き換えにてようやくネットに接続出来るようになりました
ありがとうございました
書込番号:3958708
0点





MegaEggファイバー100Mを使っています。私はNTT-MEのMN9300を使っているのですが、先日友人も同じMegaEggに入って、ルータはこのBBR-4HGを使うことになりました。ルータのPPPoEを設定すると問題なく接続できます。しかし、その状態のまま、パソコン側にPPPoE(接続ツール)をインストールして接続しようとすると接続できません。 MN9300だと、どちらのPPPoEでも接続できます。つまり単にブラウザを立ち上げるだけで勝手にルータが接続してくれますし、その状態のまま、パソコン側の接続ツールのプロファイルをダブルクリックして「接続」しても問題なく接続できます。それがBNR-4HGだと出来ません。これはルータの違いによる「仕様」なのでしょうか? それともBNR-4HGの設定を変更すると可能なのでしょうか?
いろいろと設定をいじくってみたのですが、分かりませんでした。この掲示板内も検索したり、ネットで検索したりしてみたのですが、該当する答えがみつかなかったので質問しました。よろしくお願いします。
※ちなみに、OSはWindows2000SP4のWindows Update済み、ウィルス対策ソフトは「Avast4!」だけでファイアウォールは設定していません。また、なぜパソコン側に接続ツールが必要かというと、それを使わないとホームページ領域にアクセスできないからです。
0点

>それを使わないとホームページ領域にアクセスできないからです。
「ホームページ領域」がMegaEgg会員専用のものということでしょうか?
MegaEggのサービスがどのようなものか知らないのですが、NTT西日本のフレッツ・スクウェアでは、PPPoEマルチセッションに関する項目を設定すれば、接続ツールなしで利用できました。
的はずれなことを書いてるでしょうが、参考になれば。
書込番号:3936988
0点



2005/02/16 09:54(1年以上前)
ああ人生に涙ありさん、ありがとうございます。
そうですね、そういうアプローチも必要ですね。MegaEggのホームページには、そのような設定をする場所がないのでサポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:3940259
0点



2005/02/17 09:26(1年以上前)
自己解決しました!
MN9300には「PPPoEブリッジモード」というのが付いていてパソコン側のPPPoEが使えて、しかもルータ側のPPPoEを使っている時にはホームページ領域にFTP出来なかったのです。なぜルータ側のPPPoEでFTP出来ないのかはまだ不明。 そしてBBR-4HGにはPPPoEブリッジモードが付いていないので、パソコン側は使えないのですが、FTPはできました。
ということで、とりあえずどちらの場合も使用上の問題はありません。お騒がせしました。
書込番号:3944881
0点



デジタル家電側にLANポートがあるなら物理的な接続は可能でしょうね。
ただ、問題はその後なんですよ。DVDレコーダーって事は、LAN内で録画した番組を配信するとか、外出先のパソコンから番組録画をかけるってあたりが相場だと思うのですが、ネットワークの知識がまずいります。特に外出先からって事になれば、インターネット接続が常時接続環境である必要がありますし、場合によっては契約プロバイダーがそういったサービスに対応しているのかって事も関わってくる場合もあります。またルータの設定変更だとかポートの開放なんて事も要求されるかもしれません。そのデジタル家電がどのようなものか分かりませんが、結構専門性が高い作業を強いられる様に私は感じますね。
まずは、そのDVDレコーダーのメーカーへネットワークへ接続しての使い方に関してよくレクチャーを受けた方が良いでしょう。また、ネットワークの知識のないような一般の人でも可能なのかどうか。メーカーで動作確認が取れているルータについても聞いてみた方が良さそうですね。
書込番号:3934363
0点


2005/02/16 04:11(1年以上前)
自宅でBフレッツ利用でこのルーター使用してます。パソコン3台つないで、ハブを使ってT社のDVDレコーダーを接続していますが、ネットでナビはちゃんと機能しています。
書込番号:3939740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
