
このページのスレッド一覧(全629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月10日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 13:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月3日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月31日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月30日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




(設置環境)
NTT西日本 Bフレッツ 100
プロバイダ OCN
ルータ BBR−4HG
パソコン Windows2000 1台
Windows XP 1台
(状態)
NTTへ直接接続すると20M(NTTの速度測定ソフトでは60Mとなる。)で利用できます。しかしながら,ルータ経由にすると1.5M以下しか速度がでません。XPは直接接続するように設定して利用。
2000は,ルータの調整・設定に使用(ラインを抜き差ししている。)
(質問)
1 ルータ使用では,IE,メールは利用できいるが,スピードが非常に遅い。速度を上げる方法がよく分かりません。
2 速度を邪魔しているソフト等を見付ける方法が分かりません。
3 ルータ又はパソコンの設定に問題があるのでしょうか。
通信関係の設定に混乱しております。よろしくお願いします。
0点

状態がよく分からないのですが・・・
>XPは直接接続するように設定して利用。
ルータを使わずにBフレッツの終端装置に直接接続しているのですか?それとも、フレッツ接続ツールを使わずに接続しているということでしょうか?
>2000は,ルータの調整・設定に使用(ラインを抜き差ししている。)
もしXPをルータに接続しているのなら、XPから設定すれば良いように思うのですが、どうして抜き差しするのでしょうか?
接続は、終端装置>(WANポート)ルータ(LANポート)>PC、のようになります。
接続に問題が無ければ、ルータを工場出荷時の状態に戻して設定をやり直してみてください。
書込番号:3667177
0点



2004/12/22 10:32(1年以上前)
ありがとうございます。
XPの接続は、終端装置>PCです。(フレッツ接続ツール利用)
この場合は,ある程度の速度が出るので利用しています。
しかしながら,ルータに接続すると極端に速度が落ちます。
そこで,XPのパソコンは上記の接続が出来るようにし,一方,別のWindows2000のパソコンでルータを経由して繋ぐように設定しています。
ルータ経由で複数のパソコンを利用したいのですが,極端に速度が遅いので困っています。御指摘のように,ルータを工場出荷時の状態に戻し,かつ,終端装置と切り離して,ルータ設定したのですが,インターネットに接続できるものの速度が1.5M以下です。
以上から,ルータを使わないでインターネットを利用するときに,ケーブルを終端装置に接続しています。ルータ設定のためにWindows2000のパソコンを使っています。
書込番号:3669195
0点


2004/12/22 16:46(1年以上前)
解決策じゃないけど・・。
XPならフレッツ接続ツールはいらないでしょ。
ルーター使うなら、なお要らないでしょ。
接続ツールを削除して、後はルーターの取り説に有るように
設定すれば問題ないと思いますが・・・。
書込番号:3670278
0点

>XPならフレッツ接続ツールはいらないでしょ。
XP標準のPPPoE接続ツールはマルチセッションに対応してなかったように思います。
LANケーブルを交換してもダメですか?
「NetTune」の全ての設定ページで「設定をクリア」してみてください。
ルータの初期不良かも。
書込番号:3671475
0点


2004/12/23 11:12(1年以上前)
しげちゃさん
>XP標準のPPPoE接続ツールはマルチセッションに対応してなかったように思います。
あっ、そうでしたね。失礼しました。
うちは、フレッツスクウェアはほとんど行かないので死角になってた。
うちの場合は、98SEだけど(ペン3 667MHz)接続ツールを
使うより、このルーターのほうが速度でました。
また、接続ツールを使うとパソコンが重くなるので助かってます。
書込番号:3673813
0点


2004/12/23 15:56(1年以上前)
cheersさん、ルーターに接続した際にフレッツ接続ツールは使っていないですよね?
しげちゃさんや速度向上さんと内容がかぶるけど
このルーターは、PPPoEクライアント機能が有り、PPPoEマルチセッションにも対応しているのでフレッツ接続ツールは不要です。
ここなどを参考に
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1025
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=e25e7517-61a0-415e-a605-5a98c5a87667&resource=&number=2&isExternal=0
まずはお二人がすでに述べられたように、
1 フレッツ接続ツールのアンインストール
2 ルーターの設定初期化
3 ルーターの説明書に従って設定
してみるのがいいと思います。ただし、ルーターの設定時にはセキュリティソフトを無効にすること、接続用のIDとパスワードはルーターのほうに入力することをお忘れなく。
速度に関しては、アタックブロックを使用すると遅くなるという書き込みを以前見たことがありますが、ここまで遅くなることは無いと思います。むしろルーターを使うようになって早くなったというレスもありますから。あとは使用しているプロキシを変えるとか、MTUを調整するとか。
パソコンを直接につなぐ時と、ルーターを使う時ではMTU値は同じでも良かったんでしたっけ?
長文ですみません。的外れだったらごめんなさい。
書込番号:3674821
0点


2004/12/29 04:37(1年以上前)
どちらにしろ要りませんw
フレッツスクエアーと並行利用出来るようにマルチセッションがこのルーターも使えたと思います(もう一個のサービスは使えませんがw)
なので接続ツールは削除して、ルーターからPPPOE発信してフレッツスクエアーに接続する設定で良かった思われます;
付属のCDの中に説明があると思われますので、そこを参考に設定してみて下さい
しかしこういう所の説明こそ必要な気がしますね〜スクエアー案内書入れる前にそういう疑問を消す説明入れる方が遥かにいい気がする今日この頃、紙一枚で済むのにな…
書込番号:3700688
0点


2005/01/10 00:43(1年以上前)
私も速度が落ちて困っています。
CATV接続ですが直結で20M程度でBBR-4HG導入当初は20M位出てたのですが数ヵ月後に急に1M前後しか出なくなりいろんな設定を試したのですが回復しないので購入店に行くと交換してくれました。
交換後はしばらく20M程度に回復していたのですが、またまた1M前後に落ちちゃってます。(いろんな測定ページで1〜4M)
メーカーヘルプやここを見てファームウェアのアップや色々試しましたが回復しないので、この機械自体に問題があるんじゃないかぁ。
いっそ他メーカーに買い換えようか考えてます。
なお、今でも直結すれば20M程度です。
書込番号:3756325
0点





タイトルどおりです。
BBR-4HGをもちろんブロードバンド用として購入したのですが、ローカルルータとしての使用が必要となりました。
いろいろと調べたのですが、よくわからず…の状態です。
ご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/07 13:44(1年以上前)
お使いの回線選択画面でFTTHを選択して、FTTH会社選択画面で「その他(LAN接続)」を選択すれば出来ます。
デフォルトではWANポート側・LAN側共にDHCP設定になっています。
書込番号:3742447
0点




2005/01/04 11:33(1年以上前)
パケットフィルタと言う機能で、以下のサイトでログインサーバのIPアドレス確認し遮断すればラグナロクにログイン出来なくなります。
http://rosv.zive.net/
18サーバ分全て遮断すればログイン出来なくなります
書込番号:3726933
0点


2005/01/04 11:51(1年以上前)
追加
パケットフィルタの詳しい設定方法
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-51.html
あとログインサーバーのポート6900番(全サーバー共通)も指定しないと駄目です。
書込番号:3726996
0点


2005/01/05 13:20(1年以上前)
堕落した天使さん、早々のお返事ありがとうございます^^
早速、試してみたいと思います。
ご回答、非常に助かります。
書込番号:3732447
0点





ネット接続の外貨為替取引専用ソフトを使いたいのですが、
@PCのIPアドレスを手動で設定するとログインできるのですが、
A自動取得にするとタイムアウトとなってログインできません。
なお、ルータを介さず、直接ネットに接続すると自動取得でもログインできます。
何が原因でしょうか。また、このルータを介して、アドレス自動取得で接続できる方法はないでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いします。
0点

ソフトの仕様なんじゃないの?。扱うのが高額のお金だけに、ソフトとサーバーでIPのチェックをしてセキュリティを確保している事は考えられると思いますね。ルーターのDHCPを有効にして、PC側を自動取得で一般のWebやメールが出来て、そのソフトだけ動かそうとして駄目なら、ソフトがそういう作りに成っているんだと思いますよ。
書込番号:3644295
0点


2004/12/17 23:48(1年以上前)
PCのIPアドレスを手動で設定したとき、ルーターは介しているのですか?直つなぎ?
まあ、ルーターを介せず接続したときに問題ないなら、そのソフトの仕様もしくは、
専用ソフトに接続もとの情報を登録してあるとか、サイト側に制限や設定があるとか・・・じゃないですか?
書込番号:3647483
0点



2004/12/19 17:35(1年以上前)
旗本さん、星史郎さん、お忙しいところ、アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなってすいません。
証券会社より返信があり、ルータを介しても自動取得でログインできるはずとのことでした。
また、このソフト以外にも、IPアドレス自動取得ではログインできないソフトがあり(今のところ3つ、うち1つはネット電話)、問い合わせたところ、いずれも自動取得でログインできるとの返答でした。
そのうち1社が、実際に自動取得でログインしている検証済みのルータ名を教えてくれました。
自動取得でログインできるルータは、Planex製ルーターでした。
どうも4HGは、ユーザーログインIDが必要なソフトについては、自動取得でログインできない傾向にあるようです。セキュリティー上は、その方が好ましいと言えば好ましいのですが。
なお、この件については、メーカにも問い合わせているのですが、まだ返答がありません。
追伸
星史郎さん、PCのIPアドレスを手動の設定は、ルーターは介して行いました。
書込番号:3655989
0点


2004/12/20 23:54(1年以上前)
>
>また、このソフト以外にも、IPアドレス自動取得ではログインできないソ
>フトがあり(今のところ3つ、うち1つはネット電話)、問い合わせたとこ
>ろ、いずれも自動取得でログインできるとの返答でした
>
UPnPに対応!ってドキュメントのどこかに書いてないですか?
(ユニバーサルプラグアンドプレイ)
お使いの製品は機能を有しており、有効になっていますか?
書込番号:3663199
0点



2004/12/23 13:47(1年以上前)
星史郎さん、度々、ありがとうございます。
教えて頂いた件は問題ないです。
今度は、固定取得だと、アウトルックでメールが送信できなくなりました。
IPアドレスを自動取得に直すと送信できるようになりました。
やはりルータがおかしか、PCの設定が狂っているだと考えています。
PCメーカに問い合わせてみます。
また、何かお気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:3674379
0点

通りすがりですが。
ノートン入れてません?
書込番号:3679314
0点



2005/01/03 13:07(1年以上前)
みなさん ありがとうございました。
原因はやはりこの製品にあったようです。
ルータの機種をプラネックス(BRL−04FMX)に変更したら、すべての設定で操作が可能になりました。アウトルックも問題なく使用できます。
やはりログインIDを要求するソフトとは、詳細な原因は不明です、相性が悪いようです。なお、メーカからの返信も依然ありません。
2000円払うと有料サポートを受けられらしいのですが、購入価格の約半額まで支払う気がしませんでした。
なお、通りすがりさん、ノートンは入れておりません。
書込番号:3722622
0点





遠方の知人(超初心者)がこの機種を購入しようとしていますが、ケーブルを接続するだけでも使用することはできるのでしょうか?
やはりWEB設定とやらを行った後でなければ使えないのでしょうか?
ちなみに回線は有線ブロードネットワークスでWindowsXPのデスクトップを3台繋げようとしています。
(元々はフレッツADSL・モアを使っていたそうです)
0点

>ケーブルを接続するだけでも使用することはできるのでしょうか?
これが理想かも知れません。
>WEB設定とやらを行った後でなければ使えない
こっちが現実。
と言うか設定しないで使えたら、そっちの方が怖い気がしますが。。
書込番号:3707107
0点


2004/12/30 15:43(1年以上前)
USENブロードなら認証がありませんから
WANとLANを正しく接続すれば
WEB設定は不要ですよ。
書込番号:3707374
0点


2004/12/31 13:04(1年以上前)
神様の宿題さん、明日の空にさん、早速のご回答有難うございます。
質問をした場所(有線ブロード)でpersolというメーカーのルーターを使っているのですが、特に何か設定していた記憶が無く、接続しただけでインターネットに繋げていたのでこの機種ももしかしたら・・という事で質問させて頂きました。
どうも有難うございました!
書込番号:3711188
0点





モデム→BBR-4HG→PC(2台)と接続しています。
1台で使用時や2台で使用時に関係なくインターネットに接続できなくなる事があります。
接続は出来ているようでネットワーク接続からLANの状態を見ても、送信受信ともにパケットの数値はあります。
LANケーブルの状態も良いですしファームウェアのアップデートもしています。
今現在もインターネットに接続を行っています。
自分で見たかぎり原因として考えられる事が見付からないのですが、これは初期不良または故障として考えるべきでしょうか?
よろしければ何かアドバイスを頂きたいです、よろしくお願いします。
0点

ウィルスチェックはされていますか?
ウィルス活動によりバンド幅を占有され通常の通信が見かけ上ほとんど出来なくなっていることがあります。
下記サイトでウィルスチェックが出来ます。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
もしなにか引っかかりましたらこちら
http://www.trendmicro.co.jp/download/tsc.asp
どうでしょうか?
書込番号:3654438
0点


2004/12/21 00:00(1年以上前)
回線はADSL?FTTH?(Bフレッツ等)
ADSLだと、周囲のノイズやISDN回線の敷設状況、NTTからの距離で
結構不安定です。
>接続は出来ているようでネットワーク接続からLANの状態を見ても、送信受
>信ともにパケットの数値はあります。
これは、どの区間ですか?
もし、PC <=> ルーター間ならパケット流量があって普通ですね。
ルーター <=> ISP(プロバイダ)間なら、プロバイダに確認してみるのがいいかと。
書込番号:3663243
0点



2004/12/21 16:45(1年以上前)
PARCさん
早速2台のPCをウイルスチェックしたところ、1台のPCからウイルスが検出されたので駆除しました。
PARCさんの推測どおりウイルスが原因だったのかもしれませんね。
星史郎さん
回線はADSLです。
PC⇔ルーター間だとパケット数値があるのが普通なんですか。
となると接続ができていたとも言えなくなる訳ですね。
とりあえず現在、ウイルス駆除後は接続できていますので様子見です。
また不具合が出てしまったらこちらの掲示板を利用させて頂くかもしれません、その時はまたアドバイスをよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3665932
0点


2004/12/21 21:00(1年以上前)
パケットフィルタリングはしていますか?
動的ポート(TCP1024〜65535)で閉じてるポートがあると
ネット接続の際にそのポートを運悪く使おうとした場合に接続できません。
関係なかったらご容赦ください。
書込番号:3666827
0点



2004/12/23 12:57(1年以上前)
先程2台のPCを同時にインターネットへ接続をしようとしたところ、1台のPCだけインターネットに接続する事ができませんでした。
原因はウイルス(だけ)ではなかったみたいです。
星史郎さんの言うとおりADSLはノイズなどの影響を受けるとは聞いた事がありましたが、ノイズを発生させる電子レンジ等は使用していませんでした。
NTTまでの距離は分かりませんが、BBR-4HGを導入してからこの様な現象が起きたのであまり関係はないかと思います。
ponkotsu@BBR-4HGユーザーさん
パケットフィルタリングの設定は変更していないので恐らく関係ないかと思います。
自分でも原因が分からず頭を悩ませております。
些細な事でも何かアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:3674209
0点


2004/12/30 18:52(1年以上前)
1ヶ月ほど前にこのルータを購入しました。 半日から1日程度連続して大きなファイルをダウンロードすると、インターネットへの接続が不安定になり、しばらくすると全く接続しなくなります。
(ルータ上では、通信中と表示はされています。)
アドレス変換を設定しているからかもしれませんが。
また、UPnPの作動も安定していません。
メルコのルータは、ファームの完成度が非常に悪いようです。
(もちろんファームは、最新にしてみましたが、安定しませんでした。) 結局、Coregaのルータに交換しました。
環境:
Windows XP 4台
ネットワークHDD 1台
メルコ ネットワークメディアプレーヤ
無線LANターミナル 1台
ルータ 1台
書込番号:3708081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
