
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年6月16日 14:33 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月9日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月18日 10:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月11日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSLで提供されている、デイトレソフトを使用してます。
9時から15時まで膨大且つ高速なデーターを寸分狂わずに閲覧している状態です。
全く壊れません。故障が起きないので、メンタルは健全な状態です。
7ヶ月経っても故障しません。
3点

こんな商品が逆に不具合が出るほうがおかしいと思うのですが? ^^
書込番号:11454181
2点

hiromarwさん>
BBR-4MG or 4HGだと初期ロットで内部のコンデンサが破裂する(要は質の悪いコンデンサが含まれていた)と言う事が発生するようですけど、現在の製品はもしかしたら問題ないのかもしれませんね。
まあ、「メンタルは.....」等と書かれるのであれば、万一の際を想定して同機種をスタンバイ用に設定の上で用意しておく、と言うのがよいかもしれませんね。ただ、それでも単なる付け替え→そのまま通信可能か否かは判断出来ませんが、全く通信が出来ない状態のまま、よりはよいと思います。
書込番号:11503490
0点

熱だれするという話も多少合ったので。
保証期間が過ぎたら、
・ケースに穴を開ける。
・メインのチップにヒートシンクを取り付ける。
等しておくと、夏も安心かと。
書込番号:11503515
0点



設定がプロバイダーからのメルアドとパスワードを設定画面で記入するだけで、認識する
簡単設定で壊れやすいのかと思っていたが、以前使っていたルーターとは月とスッポンの
評価で相当良いです。
自分で配線を50メーター買って繋げたがスピードも良いので喜んで使っています。
身内がデイトレをしていて、回線が結構繋がらなくなっていたのが解消されて、
スムーズにデイトレが出来て、ここといった勝負にも瞬間的に回線の電波が反応してくれるのでゆとりのある生活力になり、非情に喜んでいます。
2003年の商品なのに凄くリーズナブルで手に入るので取り付けた自分も良い物に出会えて
良かったと心から思っています。
何故なら株で自殺したりしている人も聞かされているのでプロバイダーのメンタル面も
評価が高いと素直に思えます。
1点

BBR-4HGは以前使っていましたが、確かに枯れた製品ですのであまり多くを求めるようなことがなければかなり安定している良い製品だと思います。基本性能がそこそこ commit出来るからこそ長期に渡って販売されている、と言う事でしょうね。
> 何故なら株で自殺したりしている人も聞かされているのでプロバイダーのメンタル面も評価が高いと素直に思えます。
う〜ん、これに関しては何とも言えませんが。結局投資って自己責任ですからねえ。
落ちたら困る場合は、やはり他種類のネットワーク回線&スタンバイ機をバックアップに持つ位は必要なのかもしれませんが。
書込番号:11058783
1点

自殺するほど株している人が、最安暮らすのルーターを使うってのもどうかともいますが。
一応、夏に熱だれするという話もありますので。気になるのなら、カバー外してチップにヒートシンクをつけると良いと言うことです。
書込番号:11058797
1点



あまり買い換えのメリットを感じていなかったのですが、ルーターの買い換えをしました。
本心では、「ギガLAN」に興味があったのです。
しかし、ギガLAN対応のルータは無線LANまで組み込まれていて、値段もそれなりに・・・。
懐具合と必要機能とで結局九十九電機でこれを購入しました。
これまではFletsハイパー(Home)でそれなり(65M程度)だったのですが、新しい住処は30M程度。
よってあまり高機能高性能の物を導入しても、あまりメリットがないということで、納得して選定しました。
必要要件は、自宅サーバの立ち上げ。それとフレッツスクエアでの3M(Ipv6)ストリーミングが可能なことです。
結論としては、どちらもすんなり設定OK。
あまり特別なことをする必要がありませんでした。
強いて言えば、このルータのメニューにおいて、マニュアル設定画面がはじめどこにあるかわからなかった事ぐらい(アドバンスモードだったっけか)。
Web公開するための接続時間をはじめ「無期限」に出来なくて、そのためIPアドレスが変わってしまい気づくとサーバが見つかりません状態でした。このあたりはプロバイダによる設定との連動もありますから、もう少し様子を見なければならないと思っています。
このルータも発売されてからだいぶたっていますが、基本的な性能は十分あります。
個人で利用するにはとりあえずこれ以上の性能はあまり考えられないと思います。
以前のルータは、同程度の機能・性能で2万円近くで購入したことを考えると、安くなった物だなぁと、感慨ひとしおです。
0点



PPPoEが面倒で購入!早速接続・・・!繋がらない・・
サポート参照・・ドライバが古いと判明。
ダウン→インスト→OK
OS Vista
ネット環境 Bフレッツ100MVDSL(マンション)
ちなみにセットアップする前にローカルエリア以外
(PPPoE・フレッツスクエアを入れてる人)は
削除したほうがいいかも(自己責任で)
スピードは平均で65Mかな・・MAXで76M
まあまあってとこかな!
0点

>>削除したほうがいいかも(自己責任で)
いや、いいかもじゃなくって必ず削除すべきです。
書込番号:6522361
0点



BLR3−TX4をBフレッツ10M契約時から
使っていました。
その後、100M契約ハイパーニューファミリー(東)
に変更。
・回線(下り)が53Mから伸びない(B-FLETS)
・ドライバーソフトの更新が終わっている
・いままで数年間電源入れっぱなしで
熱で筐体(ケース)が薄い黄色?に変色している
・もう十分元を取ったはず。
旧ドライバーソフトを削除して新しくインストール。
サイトで最新版に更新。
RWINはBフレッツ推奨の262140に設定。
上記の作業を終えて、再度B-FLETSの速度測定を
実施したところ、86〜88M(下り)にスピードアップ
できました。
3〜4年前購入したルーターと今日買ったルーターでは
ちょっと速度が向上するくらいかな〜と思っていましたが
こんなに違うとはうれしい誤算でした。
0点



昨年の11月に初めて個人パソコンを購入した超初心者です。
昨年末からBフレッツマンションタイプ(電話端子→VDSL[型番忘れ]→パソコン)でインターネット等を楽しんでいましたが、最近、欲が出てきて、DVDレコーダ(東芝RD-Z1)を繋いでみたくなりました。
しかし、私のVDSLにはLAN端子が1つしかなかったので、どうすれば?と思案していたところ、このルータ(そういえばDVDレコーダの取説にもあった)というものを知りました。
購入に当っては、初期設定に不安があったのですが、何事もチャレンジと決断しました。
やはり初期設定では、試行錯誤がありましたが、取説と睨めっこの末、何とかDVDレコーダーの操作が可能になりました。(嬉)
また、インターネット接続でも、以前あったエクスプローラー起動時のBフレッツ接続動作(?)がなくなり、気のせいでしょうが通信速度も少し早くなった様にも感じられ、ちょっぴり快適になりました。(嬉嬉)
当初、バッファローには、価格は魅力だけどどうなの?の思いがあったのですが、これを機に、私の中ではお勧めメーカに昇格です。(笑)
なお、ここからは質問なのですが、取説には、(重要)Bフレッツ接続ツールは使用しないのでアンインストールして下さい、とあったのですが、今のところアンインストールしていなくてもうまく作動している様なので、このまま使っていこうかとも思っているのですが、やはりアンインストールはした方がいいんでしょうか?何か悪さをするんでしょうか?
よろしければアドバイス下さい。
0点

接続方法は数種類に渡ってあります。
主な効果はここにて。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/064/
現時点で使ってるツール以外は必要ないので削除せよと
促してると判断できます。
自分で他の接続ツールを使い、その効果を体験してみるのも楽しいでしょう。
書込番号:4739408
0点

sho-shoさん、早速の返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたページ、興味深く拝見しました。
接続の仕方で、結構変わるものなんですね。 勉強になりました。
Bフレッツ接続ツールについては、
>現時点で使ってるツール以外は必要ないので削除せよと促してると判断できます。
そうなんですよ、取説には、Bフレッツ接続ツールは使用しないので、削除して下さい、との説明がありました。
それが、(重要)の欄にあったので、少し気になっているのですが、又、接続を換える可能性も無いとはいえないので、いたずらしないのなら、暫くこのままにしておこうかと思います。
アンインストール方法も確認できましたし。
かつては、パソコンには殆ど興味が無かったのですが、パソコンを導入してからは、休日に量販店や秋葉原等でパソコン関連品を見て歩くのが楽しみになりました。 少しづつ勉強していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4739895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
