
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 06:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月28日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は、フレッツADSLにこのルータを使って、3台のPCを繋いでいます。P2Pで長時間通信をしていると、何故か通信が切断し、使えない状態があり、苦労していませんか? (通信が切断と書きましたが、ルータは通信状態ですが、実際には、PCからインターネットに繋ぐことが出来ない状態になります)
そんな人は、UPnPをオフに設定、フレッツスクエアーに接続もオフ、セキュリティは低、ログの記録は、全てチェックを外して記録させない様に設定して下さい。 UPnPは、Messengerで音声チャットや、カメラを使うときだけ、オンにします。 つまり、このルータの基本機能だけを使うようにします。 これで、通信が切断するような変な動きは、なくなりました。 通信が切断する原因として一番怪しいのは、UPnPだと思われます。(UPnPの設定は、オフで使うのが基本ってことです。) 困っている方、一度、お試し下さい。
アドバンスからアドレス変換の設定をする場合、アドレス変換を入力する画面(ポップアップで表示されます)が表示されない現象があります。
この場合でも、TOP画面から設定するアドレス変換で入力すれば、設定できます。(設定は、されています。) その内、何かの弾みで、ポップアップが正常に表示されるようになります。 余り、気にしなくても良いかも・・。 参考にしてください。
0点


2005/02/16 22:37(1年以上前)
>アドバンスからアドレス変換の設定をする場合、アドレス変換を入力する画面(ポップアップで表示されます)が表示されない現象があります。
私は結構アドレス変換を頻繁にいじる方なのですが、そのような現象にあった事ないです。(FW1.04/1.10)
投稿を見る限り、結構不安定みたいですね。
BBR-4MG/4HGって、排熱に問題アリだと思うので、熱暴走じゃないでしょうか。
あと、ファームウェアは最新ですか?
最新のVer1.1xでは、1.0x時の問題が色々と解消されてるようです。
私のも、ファームウェアを1.10に書き換えてからは、結構安定してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/bbr4hg.html
参考になるか分かりませんけど、どうぞ。
書込番号:3943101
0点



P2Pアプリを使っているとハングアップを起こします。
P2Pアプリでなくてもハングアップを起こします。
原因と思われるひとつが、即席のアルミ板ヒートシンクをルーターの筐体で挟み込んで輪ゴムで止めていたのが切れていました。
ちゃんとしたヒートシンクを作らねば・・・
0点


2004/07/01 15:06(1年以上前)
この製品の仕様を見ると動作環境温度は0〜40度、湿度20〜80%とありますが、
この日本でこの時期に室温40度を超える環境でご利用になっているのでしょうか?
そんな異常な環境では熱暴走して当然でしょうし、そうでないなら不良品でしょう。
そんな異常な環境では熱暴走して当然でしょうし、そうでないなら不良品でしょう。
書込番号:2982168
0点


2004/07/01 17:47(1年以上前)
自分でヒートシンク付けないとP2Pアプリが使えないルータって一体… (^^;;
Rピーさんの書かれている通り、適正な動作環境で使用していて製品が補償期間内であれば不良品の可能性大ですね。
書込番号:2982523
0点





今度はPPTPサーバーDDNS対応。
以前発表されて、出荷が2度延期されたWHR2-G54Vの有線版。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/018_3.html
0点





VALUESTAR VL100/5D
Windows XP
CATV(おりべネットワーク)10M
以上の環境で使用してHD−H160LANを使う為にBBR−4HG
(ファームウェアVer1.04)を1月ほど前に購入して設定し接続すると
そのすぐ後は問題無いのですがパソコンを暫く使用していない(1時間程度)
と繋がらなくなり、その度に再起動しなくてはならない。
もう1台のパソコン(Win95)ではBBR−4HGを挟むと全く繋がらなくなる。
−オンラインマニュアル、Q&A、サポートから試した事−
・電源元の変更、WAN側通信方法、MACアドレスの変更。
・INITスイッチを押して初期化。再設定。
・IP設定ユーティリティアンインストール、再インストール。
・使用しないLANボードの無効。 など。
サポートと連絡を取り製品交換した所全く同じ症状が出て参りました。
コレはもう相性っ奴ですかね?あるんですねこういう事も。
症状もちょっとよく分からないですが。
おかげでHD−H160LANも1月以上放置されています。
サポートの方では
「使用の回線業者との動作確認は行われておりませんので
通信が確立しない・安定しないなどの可能性をご了承下さい。」
「手順をお試し頂きますと改善の可能性がございますが、
確実な改善のお約束はできかねますことをご了承下さい。」
「同一製品の別の個体においても通信が安定しないなどの症状が
発生する場合は使用の環境における組み合わせの問題が発生が発生
している可能性が大変高くなります。」
「弊社製品のルータ機能はairatationなどにおいても
同様のため、弊社の別の製品などにおいても同様の症状が
発生する可能性がございますことをご了承下さい。」
と言う事ですが要するに相性が悪いから
使えなくても仕方ありませんという風に取れてしまいますね。
ご了承ください=文句を言うなとも。
報告だけして悪く言うつもりはありませんでしたが長い愚痴に
なってしまいました。不快にさせたらすいません。
今までこんな事がなかったので感情的になっているとは思います。
大昔でもないし相性の一言で片付けられてしまうものに納得がいかなかったもので。
最後に使えないBBR−4HGをどうしてくれるとも書かれていないので、
HARD・OFFにでも持って行こうと思っています。 では。
0点

やっていましたら 読み飛ばしてください
WANポート設定→切断時間 の設定が初期設定になってるのかもしれません
書込番号:2911407
0点


2004/06/12 23:14(1年以上前)
>もう1台のパソコン(Win95)ではBBR−4HGを挟むと全く繋がらなくなる。
これはルータの問題ではなく、接続するパソコンの問題だと思います。
(↑文書を見る限りですが)
Win95はDHCPで解決されている設定にしても、IPアドレスを拾わないことがあります。その場合は、「スタート」「ファイルを指定して実行」にWinipcfgコマンドを実行して、設定するNICドライバかを確認して、「すべて開放」した後、「すべて書き換え」を行えば次回からは正しくDHCPサーバから取得できるようになります。
不都合を起こしたときに、HD-H160LANの設定メニューが出てくるでしょうか。そのときの本体のランプ、ルータのランプがどのようになるのかも観察されるとよいと思います。
NICカードの相性で上手くいかないときもあります。
サポセンは最終的には相性といいます。これは致し方ないことです。
それ以上の原因はメーカーの接続ないで想定できないのです。
パソコンのNICカードが悪くてくる原因もありますし、コネクターの接触からくることもあるとおもいます。
なので、相性という言葉をサポセンが言ったなら、方法が自社の製品以外に思いつかないため、あきらめて簡単に発言できるんだと思います。
消費者がねばって解決するしかないんですよね。
原因追求というか。
書込番号:2914159
0点





この機種でNTTのVoIPアダプターが正常に使えない(Voipランプが時間を経ると消えてしまう)という問題の解決策を見つけました。私もこのやりかたで解決しました。
http://review.japan.cnet.com/pub/dir/network/network_bb/maker/melco/melco-bbr-4hg/G8ADF5ZFCK.html
0点




2004/03/18 23:57(1年以上前)
アップされてますね。
これで、少しでもましになればよいものですが・・・。
修正されたところの中に、膨大なファイルを扱うとリブートするらしい
ということでなげいていた人には・・・でも、ルータとしては欠点だらけのルータだったなんだぁ・・・。
書込番号:2601119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
