BBR-4HG のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,255

(前週比:-48円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,255

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,255¥4,850 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,400

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN BBR-4HGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HGバッファロー

最安価格(税込):¥2,255 (前週比:-48円↓) 発売日:2003年10月下旬

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HG のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このルーターは安定性はどうでしょうか?

2010/05/09 12:15(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

現在、NICを2枚刺しにしたサーバ機にてルーターを構築していますが、外部からの多大なる不正アクセスの為、
/var/logにマウントした4GBのCFがすぐに溢れてしまいますし、セキュリティ面でもファイアーウオール2重化で更なる安全を図ろうと思います。現在のサーバの上流に置き、ルーターのLAN側プライベートアドレスをサーバ機で更に別の別セグメントのプライベートアドレスに変換してLAN内に提供しようと思います。

外部向けにapache2も動かしているので、安定性の悪いルーターでは、直ぐにダウンしてるしまいます。
このルーターを使い自宅サーバ(外部むけWeb)を運用されておられる方がおりましたら、安定性についてご意見伺いたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:11338946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件

2010/05/09 12:21(1年以上前)

携帯からの書き込みであった為、入力ミスで意味不明な日本語になっている部分はお許し下さい。

因みにWebへのアクセスは差程有りません。
20/Day 位です。

書込番号:11338964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/05/09 12:43(1年以上前)

度々すみません。
このスレッドを見た友人からTELが有り、ケチケチせずに、RT58I以上の物を買いなさいと諭されました。

書込番号:11339047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/15 04:49(1年以上前)

サワッディーカップさん>
サーバをたてていて本当に不正アクセスが酷くて何とかしたい、と言う事であれば、RT58iどころではなくてもっと上位の製品を検討しても良いと思いますが?。

昨今だと機器の入れ替えが激しくなっているので中古でルータ or FWを購入しても十分保守継続可能なものが販売されている可能性もありますし、場合によっては新品でたたき売りになっているものも.....。

先日秋葉原で見掛けた限りでは FORTINETの FOTIGATE200なども売られていました。Juniper等を含めて FW内蔵のルータを考えるのも一つの選択肢だと思います。

書込番号:11361835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2010/07/14 12:56(1年以上前)

はむさんど、さん

レスありがとうございます。上位のルーターはかなり高額でしたので、
サーバ機そのものをもうちょっと余力の有る物に変えて、結局サーバ機自身にルーターをさせる事にしました。

書込番号:11626003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

so-net光withフレッツで接続が行えない

2010/04/12 18:48(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

ソネットの光withフレッツという回線を使用しているんですが
この場合でも回線の選択はBフレッツでいいのでしょうか?

今現在NTTから支給されているONUとCTUで使っていて
ONUを電源落として数時間寝かせておいてからCTUとBBR-4HGを取り替えて
やってみたのですがプロパイダが応答しませんか接続できませんになります
今まで道理のCTUに戻すとネットには繋がるのですが・・
スタートアップツールとうは削除してあります

どなたか同じようになったかたいますか?

書込番号:11223629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/12 20:24(1年以上前)

CTUは、外せません。従来NTT東日本等では局内
に置く機械をNTT西日本は設備投資を削減
する為、ユーザー宅側にルーター機能
を付加して置く方式を採用の為です。
BBR-4HGを繋げるならルーター機能OFFにして
HUBとして繋げるかですよね。

http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/faq0651/

書込番号:11224049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/04/12 20:53(1年以上前)

CTU側のルータ機能を殺せばコレをルータとして使えるよ
設定かなり面倒になるけどね

俺なら素直にハブを使う

書込番号:11224187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2010/04/13 18:36(1年以上前)

>参ったなーさん

回答ありがとうございます。
CTUははずせないんですか
てっきりはずせるもんだと思って買ってしまっていました。
まあポートたりなくて差し替えて使っていたので
ハブ代わりで使っていこうと思います。
参考URLまでありがとうございます。

>Birdeagleさん

回答ありがとうございます。
そうですね、ちょっと調べてみましたけど
かなりややこしそうなので、素直にハブとして使います。

書込番号:11227969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設定や速度について

2010/03/28 10:39(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:43件

お尋ねします。この機械の設定や通信速度についてです。

今私は中部電力のコミュファ光ホーム100でインターネットを利用しています。プロバイダーはソネットです。
自宅には2台のパソコンがあり1台はデスクトップを1階で、後1台はノートを2階で使用しています。

現在コレガの無線ルーターを使用しています。しかし初めから調子が悪く無線を利用しているノートのネットは繋がったり繋がらなかったりでしたが最近はまったく繋がりません。  (ルーターは2年使用)同じルーターから有線で使用しているデスクトップまで最近は調子が悪くなりました。                                                                            ノートPCでの「調子が悪い」のはネットに繋がらないという意味で、デスクトップPCは初期ISDNのように画面表示切り替わりが遅く、動画などは頻繁に固まってしまうという状態です。これはルーターの不具合かもと考え今はルーターを外して直結しています。従って現在ノートは使用していません。
ルーターへつなげば自動的に認識するはずのテレビのリンクもできない状態でした。
直結しているので以前のようなフリーズはほぼなくなりました。セキュリティはカスペルスキーで、他のソフトに比べ少し重いようですがソフトを止めても速度はあまり変わりません。

今回に限らず不具合について何度もコレガに問い合わせしようとしましたが、平日の朝9時から午後5時までの電話受付で、しかもその時間にかけても通話中ばかりで1度もつながったことはありません。FAXで問い合わせしてもとんちんかんな情報提供ばかりでフォロー体制の悪い?コレガの製品は買いたくありません。

そこでこの機械を利用して有線で2台のPC+テレビ(+PC1台購入予定)をインターネットにつなごうと考えています。
有線の方が速度も速くトラブルが少ないと思っているのですが・・・。違いますか?
私は機械が不得手です。10年近くPCもネットも利用しておりますが年齢を重ねるにしたがい更に不得手になってしまいました。

どなたかにお教え頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
ちなみにデスクトップでルーター利用時の下り速度は平均「19」くらいで直結してからは「22」程でした。

書込番号:11152511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/30 10:09(1年以上前)

コレガの無線ルーターは、正直不安定になり易いです。
安いが当たり、外れが多いですので次は買わないのが正解です。
無線を今までの様に併用するならNECかBuffaloの無線ルーター
IEEE802.11n機をお勧めします。
サポート等の繋がりの良さとかではNECです。
無線で言えば最新のNEC WR8700N-HP/NUが一押しでお勧めです。
一応、ノートPCがIEEE802.11n対応機であれば子機要りませんが。
未対応機であればWR8700N/NU子機セットが良いでしょう。
ハイパワー機なので電波の届きも良いですし。
それとハイパワー機ではなくなりますがWR8300N/NUも良いです。
これは話変わりますが?ギガ有線ルーターも安定した
一般向けが無くNEC無線ルーターが無線機能OFFにして
有線ギガルーターとして使われる位、安定性高いので
本当にお勧めです。どうしても100M有線ルーターで安定して
という事であればBBR-4HGも良いですが、BHR-4RVは更に良いです。
ただ、この感じだとNECで無線化の方が楽だと思いますよ。


WR8700N-HP/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html

WR8300N/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html



BHR-4RV
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/

書込番号:11162349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/30 12:12(1年以上前)

もしもう導入されておられるなら
BBR-4HGのセキュリテイーの
設定が強になっていませんか?
その場合、弱に変更して下さい。

書込番号:11162748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/30 20:46(1年以上前)

「参ったなー」さん ありがとうございます。まだ購入はしていません。
こちらでお尋ねした結果、購入を考えたかったので。
どのメーカーにして良いのかも分からなかったのですがNECに的を絞って検討します。

お勧めの機種は有線でも無線でも対応できるのですね。
設定が難しくてサポートデスクに相談できればなんとかなると思います。

コレガはヤマダ電機にて15,000円もしたのに不具合が多くて本当に困ったメーカーと機械です。2度と買いません。

NECの機械で無線でトライして調子がよければそのままで。悪ければ有線で試してみたいと思います。助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:11164627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/30 21:55(1年以上前)

>お勧めの機種は有線でも無線でも対応できるのですね。
設定が難しくてサポートデスクに相談できればなんとかなると思います。

有線でも無線でも結構使われる方は多いです。
設定自体はコレガの無線ルーター
設定出来る方であれば
かえってこちらの方が簡単だと思います。

書込番号:11165010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/04/01 22:11(1年以上前)

ここら辺は、セキュリティはカスペルスキー
もし無線換えても影響有る様であれば
軽くて高セキュリテイーという場合、
ESET Smart Securiteyという選択肢もあり
更新時に更新しないでカスペから変更という手もあります。


http://canon-its.jp/product/eset/campaign/tri_award.html

http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_function1.html

書込番号:11174277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/04/02 06:55(1年以上前)

「参ったなー」さんありがとうございます。
カスペルスキーは1年半使用して3回ほどトロイの木馬形式のウィルス?を防いでくれただけで、幸いなことに殆ど役に立った事はありません。ただPCにトラブルがあった時に色々なサービスセンターの担当者が知らないため対応策に困った事が何度もありました。

次回の更新はしないつもりです。セキュリティは高くてもとても重いようなので。キャノンのセキュリティソフトは以前更新時に検討しました。その時は品質が良いのは理解していたのですが価格が高くて止めました。でも今はかなり値段が下がっているようですね。検討したいと思います。

重ねてのご親切ありがとうございます。今度の土日にルーターを購入する予定です。

書込番号:11175735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:126件

現在、フレッツADSLでWin-Vista(1対1)でネット接続できていますが、
本器を追加してPS3を接続しようとしましたが出来ません。

ADSLモデムはLANの口が1個のため、ADSL→BBR⇒PC&PS3 という接続にしました。
そうすると、PCもネット接続出来なくなってしまいました。
ADSL側で何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:11151314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/28 01:18(1年以上前)

フレッツADSL PS3
このキーワードでググって見てください
同じような質問たくさんヒットします
上から順番に見ていくと知識も身につくし、
同じような設定で出来るようになるはずです

書込番号:11151381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

複数PCでのポート解放について

2010/03/22 01:21(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 zestmanさん
クチコミ投稿数:20件

BBR-4HGのポート解放について質問させて頂きます。
2台以上のPCでポート解放を必要とする同一のアプリケーションを同時に
稼働したいのですが、「アドレス変換設定」でポート解放設定ができません。
PCが1台であれば何の問題なくポート解放が行え、アプリも動いていますが
2台目PCのIPアドレスで同じTCP/UDPポート番号を設定しようとすると、
「既に登録済みです」と出てきて設定が進みません。
2台目以降のPCでは、1台目と同じポート番号は設定できないのでしょうか。
(つまり、同じアプリは1台でしか稼働できないということ)
もし、可能であれば設定方法をご教授頂けると幸いです。

書込番号:11121776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/22 02:16(1年以上前)

こんちゃ

この手の機器は、ポートフォワーディングの設定1つのIPアドレスにしかできないんでないかな?
マニュアルに書いてないかな?

書込番号:11121951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/22 02:45(1年以上前)

逆にそれができたとして、どうやってアクセスするつもりですか?

ソフト側でポート変更できないか調べるのが賢明だと思います。

書込番号:11122017

ナイスクチコミ!1


スレ主 zestmanさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/22 10:40(1年以上前)

TCP−IPの知識が乏しく申し訳ないのですが、違うIPアドレスでも
ポート番号は同じに設定できないということでしょうか。
複数のPCのアプリは同時に使うことはないのですが、どのPCからでも
そのアプリをいつでもすぐ使えるようにしておきたいのです。
(ある専門的なIP通信ソフトです)
ソフト側の設定も見ているのですが、ポート番号をマニュアル設定できる項目が
見あたらず困っています。

こうような専門的なソフトでなくても、ポート解放を必要とするゲームソフト
などを家庭内LANで複数のPCで使いたい、といった事ってあると思うのですが
みんな、ポート番号を変更できるソフトになっているのでしょうか。

書込番号:11122964

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/22 14:14(1年以上前)

ソフト側で変更できないならIPマスカレード(NAPT)の設定をしてみて下さい。
ただし送信元はあて先ポートを変更してやる必要があります。
例えば192.168.1.10:80でWWWサーバを立てている時に81番ポート宛ての接続が来たら192.168.1.10:80に変換するとします。
相手側のブラウザでhttp://xxx.xxx.xxx.xxx:81/と入力すれば80番ポート待ちうけだったとしても80に行きます。

この機能が無ければ諦めてください。

書込番号:11123732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zestmanさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/22 23:52(1年以上前)

回避手段も頂きましたが、当方には敷居が高くすぐには出来ない感じです。
いずれにせよ、私が考えていたことは出来ないことだということはわかりましたので、
残念ですが、あきらめようと思います。
(他のルーターでは可能なことなのかはわかりませんが)

皆さん、色々とコメント・アドバイスありがとうございました。


書込番号:11126839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:6件

ひかりTVチューナが、来たのでルータの下に接続しました。
ひかりTVの映像を見ているとパソコンが、インターネットに接続できなくなってしまいます。
製品:BBR-4HG ファームウエアVer.1.42 Release 0002(最新)です。
バッファローさんのHPに乗っていることは、全部試しましたが、だめです。
お解りになる方は、教えてください。

書込番号:11027954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 20:02(1年以上前)

フレッツ・コネクト / フレッツ・コミュニケーションにも対応フレッツユーザどうしの映像通信サービス、フレッツ・コネクト(NTT東日本)/フレッツ・コミュニケーション(NTT西日本)に対応。

※インターネット接続とフレッツコネクト/コミュニケーションの同時使用はできません。設定を切り替えて使用します。

↑バッファローさんのHPにこの様な記載があるのですが、もしかしたらこれが関係してるのでは?違ってたらごめんなさい。
または、バッファローさんに直接問い合わせしてみてはどうでしょうか?

書込番号:11028059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/03/03 20:32(1年以上前)

ひかりTVでよくあるマルチキャストの問題かな。
ルーターの下流にTVチューナーを接続するとTVのマルチキャスト信号がルーターに接続した
すべての機器に流れ出してしまいネット接続できなくなる。
ONUあるいは光電話ルータの出口にHUBをかませて、そこにBBR-4HGとひかりTVチューナーを
並列に接続してみては。

書込番号:11028189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 21:49(1年以上前)

ルーターとPCとの間にハブを介するのはお勧めしません。
何故かとゆうと、暫くすると映像と音声の乱れが生ずるからです。
映像ではモザイク画像の様になり音声は途切れ途切れになります。
これは自分が経験してます。
ひかりTVサポートと連絡取り合い色々と検証しましたが改善出来ず
チューナー交換になりました。
交換したチューナーも同じ現象がでてLANケーブル交換しても改善
出来ず結局ハブを外したら正常になりました。
この結果をサポートに伝えたところ「ハブの問題かもしれないが確証が
ないので再度チューナーを交換する」ことになりました。
この事からハブは介さない方が良いです。

書込番号:11028623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/04 11:28(1年以上前)

正直、まともに動くのはYAMAHAさんのRT58iくらいしかないかもしれません。
今は、VoIP×2回線、MLD2(ひかりTV)、通常のユニキャストなネット接続の3つ全部やってくれます。もちろん、VoIPしながらでもひかりTVも見れますし、ネットも接続できます。
ただし、マルチキャストのフラッディングは考える必要があります。

なので、手っ取り早いのは下記の構成にすればフラッディングもなく、接続できます。
といってもフラッディングのレートはそんなに高くはないので、繋がらないまでは行かないとおもいます。単に、BBR-4HGの人が悲鳴を上げているだけかもしれませんね。

網---モデム---+---SW-HUB----STB(ひかりTVのチューナーPMシリーズ)
       |
       +---BBR-4HG---PC

ちなみにRT58iでひかりTVも収容するには下記の様な設定になります。
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
speed lan1 100m
ip lan1 address 192.168.x.x/24
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan1 mld router version=2
speed lan2 100m
ipv6 lan2 mld host version=2

書込番号:11031097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 01:29(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございます。まだ、解決しません。
(1)バッファローから問い合わせに関する回答がありました。
インターネット接続とひかりTVとの併用(同時使用)は、可能との回答です。
我が家の構成は、下記のようになっています。
フレッツ光→ONU(光終端)→BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV
                 ーVOIPアダプタ→IP電話 
                 ーPC1(NEC WINXP)
                 ーPC2(Lenovo WIN Vista)
BBR-4HGの前にルータ機能付きモデムなどは、ないかと聞かれましたが、
単なるONU(光終端装置)です。
(2)マルチキャスト信号かもしれないですね
Hippo-cratesさんの指摘通りBBR-4HGの4ポートともランプが、高速点滅となり全ポートひかりTVチューナの信号が、全ポートに流れています。そこで、みやたくさんのおっしゃるようにSWHUBをかませてみたのですが、ひかりTVの信号は、HUBを通過してしまいPCもHDDが動きぱなしでネット通信不能になります。
さらに、PCの通信でIPV6を禁止してIPV4のみ有効にしたら、PCのHDDは、暇そうですが、やはりネット通信不能な状態です(PC2台とも同じ状況です)。
 また、TV視聴中は、IP電話も音声が、とぎれとぎれになります。
 このような現象にはまるのは、私だけでしょうか?

 

書込番号:11035156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/05 02:02(1年以上前)

ONUの後ろにHUBを置いてルーターとひかりTVのチューナー置いても駄目ですか?。
それだとマルチキャストのフラッディングは発生しないはずです。

書込番号:11035249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 01:33(1年以上前)

原因が、ほぼ推定できました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
ケース1〜3の様に接続方法切り替えて試してみたところ
どうも間に中継させていた無線LANルータ(NETGEAR)が、ひかりTVチューナと
共存不可能でPC通信不能原因のようです。

ケース1
(有線無線問わず無線LANルータを経由した通信不能)
ONU

BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)
    →VOIPアダプタ→IP電話  △(途切れる)
    →無線LANルータ(NETGEAR)無線接続→ PC1(NEC WINXP)  X(通信不能)
    (アクセスポイントとして利用)  → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    →無線LANルータ(NETGEAR)有線接続→ PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    (スイッチングHUBとして利用)

ケース2(プロバイダ契約が、1本のため2本同時利用不可能)
ONU

スイッチングHUB(バッファロ)→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)

BBR-4HG→VOIPアダプタ→IP電話  ×(通信不能)
    →無線LANルータ(NETGEAR)無線接続→ PC1(NEC WINXP)  X(通信不能)
    (アクセスポイントとして利用)  → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)

ケース3
(無線LANルータを経由しなければひかりTVとPC同時利用可能)
ONU

BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)
    →VOIPアダプタ→IP電話  ○(通話可)
   →スイッチングHUB(IOデータ)有線接続→ PC2(Lenovo WIN Vista)○(通信可)
                     → PC1(NEC WINXP)  ○(通信可)
結果
 スイッチングHUBをかませてもひかりTVのIPV4とIPV6を使ったマルチキャスト信号のが、全ての機器へ通ってしまう。
 その中で無線LANルータ(NETGEAR)は、有線LANポート間および無線ポート間でマルチキャスト信号を処理しきれずにPC通信通信不能となってしまうと思われます。

書込番号:11045980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/07 15:50(1年以上前)

ONU--SWハブ--チューナーでルーター(BBR-4HG)切り離した場合は、マルチキャストのフラッディングは停まります。但し、IPv6スルー設定させてるのでルーター(BBR-4HG)配下でもフラッディングしてしまうのかもしれません。通常はブロードキャストドメインからルーターを挟む場合は、ルーターでマルチキャストの転送を設定しない限りフラッディングは絶対しません。
また、マルチキャストと言っても6Mbpsですので、100MのLAN帯域を全部埋めてしまう程の通信負荷は発生してないので、通信不可能になる事はありえません。
自分も過去に、フラッディングしまくってた環境で、IP電話とネット、無線LANも特に問題ありませんでした。(PCの無線受信LEDは激しく輝いてましたが・・・)

問題は、無線LANルータ(NETGEAR)だと思います。マルチキャスト(MLD若しくはIGMP)を食うとCPU高騰でお亡くなりになるのかもしれません。

マルチキャストはそもそも、パケットを全ポートにコピーして一気に吐き出す動きをルーターやスイッチで行います。もちろんノンインテリなスイッチはそのまま流します。

なので、無線LANをNEC等の機種(WR8700等)は無線側に対しフラッディングを停止させる機能があるので通信可能になると思いますよ。

書込番号:11048659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/07 16:01(1年以上前)

すみません。表情ないてるのは、オペチョンです。ごめんなさい。

書込番号:11048702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BBR-4HG
バッファロー

BBR-4HG

最安価格(税込):¥2,255発売日:2003年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

BBR-4HGをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る