BBR-4HG のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,255

(前週比:-48円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,255

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,255¥4,850 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,400

有線LAN速度:10BASE-T(10Mbps)/100BASE-TX(100Mbps) 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN BBR-4HGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HGバッファロー

最安価格(税込):¥2,255 (前週比:-48円↓) 発売日:2003年10月下旬

  • BBR-4HGの価格比較
  • BBR-4HGのスペック・仕様
  • BBR-4HGのレビュー
  • BBR-4HGのクチコミ
  • BBR-4HGの画像・動画
  • BBR-4HGのピックアップリスト
  • BBR-4HGのオークション

BBR-4HG のクチコミ掲示板

(3552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 付属の短いケーブルじゃないと?

2013/05/29 01:41(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 kirarin31さん
クチコミ投稿数:44件

バッファローのBBR−4HGを購入しました。
ここで聞いていいかわかりませんが。
今までは、ノートパソコンとモデム(ヤフーのtrio1)
を直結してました。
今回買ったルーターとパソコンを今まで使っていた
ケーブルでつなげ、今回の付属品の短ーい

ケーブルをルーターとモデムにつなげて、
マニュアルどおり接続したのですが、WANの
ランプが点滅せず、設定してもWANポートに
ケーブルがささってませんと表示が出て。
接続先は何度もみてまちがってませんでした。
設定がおかしいのかと色々調べてみたりしても
直らず、そのたび15分ほどつなげるのを待ったりして
気が狂いそうになっていて。
ふと、短い付属の短いケーブルをルーターとパソコンに
繋げなおしてトライしたら、ランプもつきインターネットに
接続できて、馬鹿らしくなったのですが。
これってケーブルがだめだったってことですよね?
LANケーブルに種類でもあるんでしょうか?
でも、ちゃんと使えてるので、よくわからないです。

ちなみにルーターからLANケーブルを一度抜くと
また設定などをしなおさないとダメなんでしょうか?
抜きたいのですが、恐くてぬけないでいます

書込番号:16189573

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/29 01:55(1年以上前)

・・・つながんねー!・・・
モデム →短ーいLANケーブル→ ルータ →長ーいLANケーブル → PC


・・・つながった!・・・
モデム →長ーいLANケーブル→ ルータ →短ーいLANケーブル → PC

んな感じでしょうか?

想像なのですが・・・・
短ーいLANケーブルは低速な4芯ですか?
長ーいLANケーブルは8芯?
コネクタを見ると4か8は分かるんですが。
ただのLANケーブルなので相性はないですから、不良品(断線?かコネクタ部の不良?)かもしれません。

>>ちなみにルーターからLANケーブルを一度抜くと
>>また設定などをしなおさないとダメなんでしょうか?

抜いて構わないです。場所を移動する時に皆さん抜きますので。
設定は消える事はありません。抜いても電源切っても設定は記録されます。

書込番号:16189604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin31さん
クチコミ投稿数:44件

2013/05/29 02:41(1年以上前)

・・・つながんねー!・・・
モデム →短ーいLANケーブル→ ルータ →長ーいLANケーブル → PC


・・・つながった!・・・
モデム →長ーいLANケーブル→ ルータ →短ーいLANケーブル → PC


まさにそのとおりでございます。

付属の短いケーブルも、今までのも見たら8芯でした。
確かに、ノートなのに有線にもかかわらず机上でもよく動かすからケーブルが弱ってきてるのですかね。

それと抜いても大丈夫なんですね!
ほっとしました。
とゆうか付属の短すぎるケーブルとノートがつながってるもので置き場所が・・・。

どうもありがとうございました助かりました。

書込番号:16189655

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/29 04:20(1年以上前)

kirarin31さん

>ふと、短い付属の短いケーブルをルーターとパソコンに
>繋げなおしてトライしたら、ランプもつきインターネットに
>接続できて、馬鹿らしくなったのですが。
>これってケーブルがだめだったってことですよね?

ケーブルの問題かもしれませんし、あるいは、
たまたま、テストしたときの他の原因で接続できなかったのかも知れません。

再現性があるのならケーブル不具合として交換を要求できると思います。

最近のLANケーブルはCAT5e以上でしょうから8芯には違いないでしょう。
LANケーブルを買い換えるのならCAT6以上をお勧めします。

書込番号:16189709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/29 07:57(1年以上前)

> 付属の短いケーブルも、今までのも見たら8芯でした。
> 確かに、ノートなのに有線にもかかわらず机上でもよく動かすからケーブルが弱ってきてるのですかね。

ケーブル自体の問題の他に、PCとケーブルの接続部の問題も考えられます。
その場合は、長いケーブルの区間の方が接続出来ていない可能性もあります。

BBR-4HGもPCもモデムもLANケーブルの接続部の横にランプがあると思いますが、
そのランプが点灯(OK)するか消灯(NG)のままかでどの区間が接続出来てないのかが確認できます。

書込番号:16189974

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirarin31さん
クチコミ投稿数:44件

2013/06/05 19:33(1年以上前)

再度、BBR−4HGの接続についてお助け下さい。

・・・つながんねー!・・・
モデム →短ーいLANケーブル→ ルータ →長ーいLANケーブル → PC


・・・つながった!・・・
モデム →長ーいLANケーブル→ ルータ →短ーいLANケーブル → PC


結局、ルータ →短ーいLANケーブル → PC の状態のままなので
使いずらすぎるので、長いLANケーブル(エレコムcat6完全対応)とゆうのを買って
ルーターとパソコンをつなげました。
しかし、結局また繋がらないのです(泣
なぜなんでしょう??
それで、再度また付属品の短ーいLANケーブルでトライするとつながるんです。
何でなんでしょう、せっかく買ったのに、もうお手上げな感じです。

長いLANケーブルで接続設定する時に「WANポートにケーブルがささってません」
と表示されるんです。
ちゃんと、ささってるのに(怒 
ですので、ルーターのWANポートランプが光らないんです。

どうゆうことが考えられますか??

きっとどんなLANケーブルを買ってもダメだと思います(泣

なんで付属品の短いのでしか繋がらないのか・・・。

どなたかお助け下さい。

 

書込番号:16219131

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin31さん
クチコミ投稿数:44件

2013/06/05 19:42(1年以上前)

papic0様、羅生門の鬼様

返信ありがとうございます。

ただ、結局解決できず落胆です。

なぜ長いケーブルだとつながらないのか。

書込番号:16219158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2013/06/05 19:49(1年以上前)

> 長いLANケーブルで接続設定する時に「WANポートにケーブルがささってません」
> と表示されるんです。
> ちゃんと、ささってるのに(怒 
> ですので、ルーターのWANポートランプが光らないんです。

WANポートでなく、LANポートですよね。

LANケーブルで接続すると、両端の機器が互いにパルスを出して、
相手を認識出来たらリンクが確立して、ランプが点灯します。

なのでランプが点灯しないのなら、物理的には接続出来ていても、
信号がなまっている等で相手のパルスを認識できないのだと思います。

BBR-4HGの別のLANポートに接続してもまだランプは点灯しませんか?
もし点灯しないのなら、別のPCまたは有線LAN機器をBBR-4HGに接続して
ランプが点灯するか確認下さい。

書込番号:16219181

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/05 19:49(1年以上前)

kirarin31さん

>長いLANケーブルで接続設定する 時に「WANポートにケーブルが ささってません」 と表示されるんです。 ちゃんと、ささってるのに(怒 ですので、ルーターのWANポー トランプが光らないんです。

WANポートにささっているケーブルをたどるとモデムに接続されていますか?

失礼な質問だったら申し訳ありません。

書込番号:16219182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/05 19:52(1年以上前)

kirarin31さん

非常に基本的なことですが、長い LAN ケーブルを使う時、ルータやパソコンの LAN 端子に挿し込む時に、「カチッ」と言うまで奥までぐっと力を入れて押し込んでいますでしょうか?

最近はほとんど経験はありませんが、まれに LAN ケーブルのコネクタ (端子) のサイズがごく微妙に大きくて、LAN ポートに挿し込む時に実は奥まで入っていないなんてこともあります。

あと、すでに試されているのかもしれませんが、長いケーブルを挿し込む時に、ルータの LAN ポートを変えてみたらどうなるでしょうか?

書込番号:16219190

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/06/05 20:59(1年以上前)

LANケーブルの長さは関係ないので接続をもう一度見直すでしょうか。
このルーター目立つWANとLANの表記と端子が上下逆なので
表の表示通りにつなげると間違います。

端子の脇に小さく書かれたWAN側をモデム。1〜4がLAN(パソコン側)です。

それと、モデムとルーターの設定をじっくり見直すかな。
昔買ったBBR-4HGが家にも転がってるけど、すんなりつながるルーターだったと思うので
原因はモデムの方かも。

書込番号:16219464

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin31さん
クチコミ投稿数:44件

2013/06/05 21:22(1年以上前)


皆様お世話様です。

皆様のご指摘いただいてる、音がするまでちゃんと差込がささっているか、
差し込み場所が本当に間違っていないかなど、今しがた再度確認しましたが
間違ってませんでした。

こうやってパソコンから書き込みしてるのも、付属の短い白のケーブルとパソコンをつなげて
やってます。
このケーブルを買ってきたケーブルと、そして前から使用してたケーブルに変えると接続できないんです(泣
モデムはYAHOOのtrio1とゆう黒のモデムです。
つながる付属ケーブルはペタンコの線で、つながらない黒のケーブルは丸?の線です。
そんなの関係ありませんよね・・・。
全く原因がわからないので、このままではかなり不便きわまりなく途方にくれてます。

書込番号:16219578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2013/06/05 22:44(1年以上前)

状況を再度確認です。

> ですので、ルーターのWANポートランプが光らないんです。

本当にBBR-4HGのWAN側(モデム側)のランプが光らないのでしょうか?
LAN側ではなく。

BBR-4HGの設定画面に入れば、有線LANのエラー状況が判ります。
短いLANケーブルで通信出来る状態にして、BBR-4HGの設定画面に入り、
[管理]-[通信パケット情報]では、
送信エラーパケット数と受信エラーパケット数は、ゼロではなく、
更には通信するにつれそのエラーパケット数は増えてますでしょうか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/

書込番号:16220036

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/05 22:46(1年以上前)

kirarin31さん

インターネットに接続できている状態で短いケーブルを長くすれば良さそうですから、対症療法ですが、
LANケーブルを延長するコネクタ(例↓)を使って、短いケーブルに追加購入した長いケーブルをつなげてみては
どうでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBO9RIU/

書込番号:16220042

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirarin31さん
クチコミ投稿数:44件

2013/06/05 23:05(1年以上前)

羅城門の鬼様、papic0様

ありがとうございました。
おはずかしながら、付属の短いケーブルをモデムとルーターに
つなげるとWANランプが光らず、残りの2本のケーブル達でつなげると
WANランプが光るとゆうことに気づきました(汗

付属品がどうやらまさかの不良品だったみたいです。

大変失礼しましたと共にまことにありがとうございました!

書込番号:16220139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台使用について

2013/05/26 05:18(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:196件

仕事場で、こちらのブロードバンドルーターを使用して4台パソコン使用しています。
自宅でも2台使用したいので、こちらを購入したいと思っています。
取説読んだらDVDをインストールして2台目3台目使用する際にも手続き(セットアップ)すると記載していますが

2台目も3台目も4台目をルーターにランケーブルで繋げたら、そのままスグに接続出来てたと思うのですが
違うのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16177830

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/26 05:23(1年以上前)

有線接続なら,単純に「スイッチング ハブ」の増設で宜しいかと思いますが・・・

書込番号:16177835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/26 05:34(1年以上前)

1台目はプロバイダ設定が必要だから付属ソフトでやってもいいし、IEから設定画面開いて行ってもいい。
2台目以降はWindows標準のネットワーク設定を変更してなければ、LANケーブルつなぐだけでネット接続できる。
付属ソフトは”あれば便利、無くても問題ない”程度のもの。

書込番号:16177844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/26 07:52(1年以上前)

> 2台目も3台目も4台目をルーターにランケーブルで繋げたら、そのままスグに接続出来てたと思うのですが
違うのでしょうか?

何も設定せずに有線LAN接続で増設したら、WAN側はDHCP接続となり、
そのルータに接続したPCはインターネットに接続できるのかも知れません。

しかしデフォルトではルータ機能が有効だと思いますので、
増設した有線LANルータのルータ機能は無効にしておいた方が、
トラブルを防げると思います。

ルータ機能を無効にする設定方法はこちら。
http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/faq0651/

なお新規購入ならば、本機は10年前に発売された古い機種ですので、
新しい機種の方が性能的にもbetterだと思います。
例えば200Mbpsの光回線なら、本機を使うことで100Mbpsに抑えられてしまいます。

無線LANルータでも無線LANを無効にすれば、
有線LANルータと同じように使えますし。

書込番号:16178076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度4

2013/05/26 09:19(1年以上前)

接続に関しては他の方々が回答済みですので、老婆心ながら以下の要件を....。

導入予定の「ご自宅」が100Mでしたらこの機種で十分ですが。
古い設計ですが、今でもアップデートが実施されていますから不足はないでしょう。
ただ、お住まいが集合住宅の場合はギガ回線である場合もあります。管理会社に問い合わせるなどして調べましょう。ギガだったらこの機種では役不足ですので、ギガ対応機種を選んだほうが幸せになれます。


個人的は沼さんのアドバイスに一票ですけど。投資が安く済みますし。

書込番号:16178353

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/26 09:54(1年以上前)

マリン777マリンさん

「複数台」ということに関して、質問の文章が少し分かりにくく 2 種類の解釈ができるものになっています。

「複数台」というのはパソコンを複数台ルータにつなげたい、ということですよね? (ルータは 1 台だけで)

「ルータを複数台使う」というようにも読めるため、回答されている方の中にもそういう意味として捉えている方もいます。


本題ですが、

> 取説読んだらDVDをインストールして2台目3台目使用する際にも手続き(セットアップ)すると記載していますが

「取説」というのは「らくらくセットアップシート」でしょうか?

「2 台目以降をつなげる場合はステップ 4, 6 の設定をする (5 は不要)」と書いてあって、DVD を使った設定が書かれているステップ 5 は飛ばすように指示されています。

なので、質問されているように 2 台目以降は基本的には LAN ケーブルで接続すれば OK です。(パソコン側のネットワーク設定が正しくされているとして)

書込番号:16178479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 11:32(1年以上前)

マリン777マリンさん

>仕事場で、こちらのブロードバンドルーターを使用して4台パソコン使用しています。
>自宅でも2台使用したいので、こちらを購入したいと思っています。

お仕事の方は規模が不明ですのでルーターを4台(インターネット回線4本)設置されていても、ごく普通にあることだと思いました。

しかし、個人のご自宅の場合、大きなお屋敷でもインターネット回線を2本も敷設する状況は、わたしのような収入の少ない人間には想像しにくいです。

ルータとは複数の「ネットワーク」を接続するもので、企業の場合であれば、複数の地域拠点ごとにネットワークを作り、それらを統合するのに、ルータを用いることがあります。

個人の家の場合、1つのネットワークをビデオ視聴用、他のネットワークをそれ以外用などに分けることで、流れるパケットの量を抑制する、といった目的でネットワークをわけることができますが、ごく普通のご家庭の場合には、ルータは1台で十分ではないかと思います。



書込番号:16178821

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/26 11:37(1年以上前)

マリン777マリンさん

shigeorgさんのレスを良く読んでいませんでした。

ブロードバンドルーターが1台で、その下に複数のパソコンを接続するという意味でしたら、パソコン側には特別意識して設定する必要はありません。

書込番号:16178840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/27 02:23(1年以上前)

皆様 沢山の回答有難う御座います。m(__)mHippo-cratesさん 羅城門の鬼さん φなるさん papic0さん
shigeorgさん (いつも有難う御座います。m(__)m)

住居はマンションでネット回線はケーブルテレビ(CATV)J:COM160Mになります。
有線で繋いでいます。無線は考えていません(私の頭では難しいので(汗)

インターネット回線は1本です。

以前、大手電気店さんで回線は1本だけど複数台パソコンを使用したいと尋ねたら、
こちらの製品を薦められて購入いたしました。
(以前購入した分は仕事場でルーター1台に4台パソコン繋げています。)


「スイッチング ハブ」だと
モデム⇔ランケーブル「スイッチング ハブ」⇔複数台パソコンつなげれるのでしょうか?

ルーターは1台です。
パソコンを複数台(2台)ルーターに繋げます。
「取説」というのは「らくらくセットアップシート」でしょうか?
そうです。^^

何も設定せずに新しく購入したルーターにパソコン繋げるだけで使用可能なのでしょうか?
私自身の記憶の中では「らくらくセットアップシート」見ながら設定した記憶がないのです。
もしかして誰かにしてもらったのかも分かりませんが記憶が飛んでいて。。。

自宅パソコンは7〜8年? XPを使用していて
価格comなど開いていると突然パソコンの電源が落ちてしまうことが頻繁にあり
動作も遅いので7に買い換えるのですが
私、長年アウトルックエキスプレスを使用しており
今までパソコン買い換えてもXPからXPへ引越しなので
アウトルックエキスプレスもそっくりそのまま引っ越せたのですが調べてみると7は出来ない?みたいなので
ルーターにXPと7を繋げて使用しないと、仕方ないのかしら。。。と思い準備しています。
何か良い方法はないのかなと探しているのですが
アウトルックエキスプレスに来るメールが要で母体なので(仕事9割&プライベート1割)
メールチェックはかかせないのです。
アドレスも種類別に複数使用していてフォルダに振り分けています。
このメールで瞬時に仕事内容が把握できるようにしているので。。。。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16182005

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/27 02:54(1年以上前)

>ルーターは1台です。
パソコンを複数台(2台)ルーターに繋げます。
>何も設定せずに新しく購入したルーターにパソコン繋げるだけで使用可能なのでしょうか?

既に,ルーターがあってそれにPCを接続できるのならBBR-4HGを購入する必要はありません。

書込番号:16182035

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/27 07:56(1年以上前)

マリン777マリンさん

>住居はマンションでネット回線は ケーブルテレビ(CATV)J:COM16 0Mになります。

わたしはJ:COMインターネットユーザーですが、今は契約速度を落とし、確か12M bpsなのでスレ主さんとはモデム型番が違うと思います。

J:COMインターネットは、ルータではなく、モデムを貸し出します。インターネットモデムには、グローバルIPアドレスが割り当てられ、バソコン1台だけをインターネットに接続するのであれば、ルータを設置せずに、バソコンをインターネットに接続できてしまいます。

しかし、グローバルIPアドレスでインターネットにパソコンを晒すことは危険ですので、パソコン1台だけの場合でも、ルータを設置することをお勧めします。
(J:COMは多数のパソコンが接続されることを好まないらしく、ルータ設置を推奨しないようです)

>以前、大手電気店さんで回線は1本 だけど複数台パソコンを使用した いと尋ねたら、 こちらの製品を薦められて購入い たしました。 (以前購入した分は仕事場でルータ ー1台に4台パソコン繋げています 。)

本機も含め、CATVインターネット接続の実績があると、ルータメーカーが言っている製品を選んでください。

バッファローやアイオーデータ機器なら大抵、CATVインターネットで使えます。

>「スイッチング ハブ」だと モデム⇔ランケーブル「スイッチ ング ハブ」⇔複数台パソコンつな げれるのでしょうか?

CATVインターネットの場合は、グローバルIPアドレスを1つだけ発行してくれます(有料で複数発行も可能だと思いました)。
モデムの直下にハブを置くと、パブに接続する複数のパソコンに、同一のIPアドレスが割り当てられ、トラブルが発生します。

スレ主さんが、J:COMユーザーであることを開示する前には、プロバイダがルータを貸し出す、という前提で、「ハブだけでよい」というレスが書かれたのだと思います。

J:COMインターネットユーザーの場合で、複数台のパソコンをインターネットに接続する場合は、ルータは必須、バソコン1台の場合はルータ使用を推奨します。

> 「取説」というのは「らくらくセ ットアップシート」でしょうか?

だと思います。読んだことがないので、よくわかりません。

>>何も設定せずに新しく購入したル ーターにパソコン繋げるだけで使 用可能なのでしょうか?

J:COMインターネットは、2回契約しましたが、何もルータに設定せずに使えたような気がします。

はっきりとは覚えていませんが、ブロードバンドルータが、CATV会社の通信方式を自動認識すると思います。
バソコンの方は、ルータからIPアドレスの発行を受けて、何の設定もせずに、インターネットに接続できると思います。
それまでにバソコンに接続していた内容によっては再設定が必要なこともあります。

書込番号:16182327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/27 08:09(1年以上前)

> 「スイッチング ハブ」だと
> モデム⇔ランケーブル「スイッチング ハブ」⇔複数台パソコンつなげれるのでしょうか?

もしモデムにルータ機能がない場合は、この構成ではうまく動きません。
複数台のPCをインターネットに接続するには、ルータ機能が必要です。

既にBBR-4HGがあるとのことなので、現在PCを1台使っているだけなら、
BBR-4HGの空きポートを使って、新たに買うWin7機を接続すれば、
特に設定しなくてもWin7機はインターネットにアクセス出来ます。

モデム === BBR-4HG === XP機
          ||
         Win7機

ルータも買い替えたいとのことですが、
折角買換えるなら10年前のBBR-4HGではなく、最近の機種にした方が良いです。
例えばbuffaloのBHR-4GRV。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/

モデム === BHR-4GRV === XP機
          ||
         Win7機

BBR-4HGだと、CATVの160Mbpsが100Mbpsになってしまいますので。
またLANに関してはBBR-4HGは100Mbpsですが、BHR-4GRVは1000Mbpsです。

なお、BHR-4GRVに更新した直後のインターネットアクセス時に、
「iフィルタの使用要否確認」の画面が出るようです。
「使用しない」にすれば、OKですが、
「らくらくセットアップシート」を読みながら設置下さい。

書込番号:16182356

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/27 13:46(1年以上前)

マリン777マリンさん
> (以前購入した分は仕事場でルーター1台に4台パソコン繋げています。)

ということで、今現在、自宅にはルータはないのですよね。(ただし、BBR-4HG を使った経験はあるということですね)

何人かの方が自宅に既にルータがあるという前提でアドバイスを書かれているようなので、念のため確認させていただきました。


> 「スイッチング ハブ」だと
> モデム⇔ランケーブル「スイッチング ハブ」⇔複数台パソコンつなげれるのでしょうか?

すでに羅城門の鬼さんからの回答がありますが、多くの CATV インターネットの契約形態である「グローバル IP アドレスを 1 つだけ割当てる」というものだと、この方法では複数台のパソコンを使うことはできないでしょう。
(同時に使うのではなく、切り替えながら使うのであれば使えなくはないでしょうが、下に書くような対処が必要なので面倒になるでしょう)

「複数のグローバル IP アドレスを割当てる」という契約内容なら、上記構成でも使えます。

我が家は J:COM じゃなく別の CATV を使っていますが、以前その形態で複数台のパソコン等を接続していました。


ということで、複数台のパソコン等を使うのであれば、ルータを用意するのが必須と言えます。


> 「取説」というのは「らくらくセットアップシート」でしょうか?
> そうです。^^

前にも書きましたが、2 台目以降のパソコンについては CD を使ったセットアップは不要です。
(CD を使ったセットアップ (ステップ 5) は、ルータの設定を行うものなので、1 回だけやればよいということです)

また、1 台目の場合でも、ステップ 5 の下の「メモ」に書かれているように Web ブラウザを起動して、手入力で IP アドレスを入れればルータの設定画面が出ますので、CD 内のツールは使わなくても設定はできます。

さらには、CATV インターネットの場合、ルータの設定を特にしなくても (ルータの初期設定状態で) 使えてしまう場合も多いでしょう。


> 何も設定せずに新しく購入したルーターにパソコン繋げるだけで使用可能なのでしょうか?

ここの「設定」はパソコン側のことを書かれているのだろうと思いますが、本来は「ルータの設定」と「パソコンの設定」がそれぞれ必要なのですが、上記のように、また何人かの方が書かれているように、ルータもパソコンも特に設定しなくても使える可能性が高いです。

ただし、それぞれ以下の初期設定状態になっているというのが条件にはなります。

ルータ:WAN 側は DHCP で IP アドレスを自動取得し、PPPoE 等の設定は行わない。LAN 側は DHCP サーバを動かす設定になっている。
パソコン: DHCP で IP アドレスを自動取得する設定になっている。


なお、その場合であっても今パソコンをインターネット接続して使っている状態のところに、ルータを新たに設置する場合、一つだけ注意が必要です。

多くの CATV インターネットでは、接続する機器の台数をチェック (制限) するために、機器の MAC アドレスという固有の番号を元に接続制限をかけていることが多いです。(1 つの CATV モデムに自動登録される MAC アドレスは一つだけに制限するといったことが行われています)

そのため、直前までパソコンをインターネット接続していた場合、新たにルータを設置した場合にすぐにはルータがインターネット接続ができない可能性があります (CATV モデムが覚えているパソコンの MAC アドレスと、新たに設置されたルータの MAC アドレスが違うため)。

この場合は、パソコンを外して (電源を切って) から 20 〜 30 分時間をおいてからルータのインターネット接続を確認してみてください。(モデムが記憶している MAC アドレスが時間切れで消去されるのを待つということです)

もしくは、すぐに接続確認したい場合は CATV モデムの電源を入れ直せばよい場合もあります。(こちらは、モデムをリセットすることで、記憶している MAC アドレスを消すということですね)

ただ、実際にそういう制限や動作をしているかどうかは CATV 会社によって違うでしょうから、このあたりの制限や対処については、J:COM に確認するほうが確実だと思います。

書込番号:16183160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/28 01:59(1年以上前)

皆様 沢山の回答有難う御座います。m(__)m

お勧め機種の情報もありがとうございます。
こちらは有線でも無線でも使えるのでしょうか?
buffaloのBHR-4GRV。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/

「スイッチング ハブ」
回答ありがとうございます。勉強になりました。^^


>今現在、自宅にはルータはないのですよね。(ただし、BBR-4HG を使った経験はあるということですね
現在自宅には>BBR-4HG ルーターは御座いません。
(BBR-4HG は別場所の仕事場で使っています。)

本日、Jコムさんに電話をして複数台パソコンを使用したいと相談しましたら
私の現在の設定状況、モデムを確認して下さり
無線で使用するならば無線モデムに取り替えて(工事費が3150円)とワイファイ?(オプションで月々525円)っておっしゃいました。
Jコムさんにお願いすると設定してくれるのでラン接続したいと思ったのですが月々525円は大きくて一軒家でもないので金額のわりにメリットがなさそうなので止めました。

もしくは私自身で有線ルーターもしくは無線ルーターを用意してくださいとの事でした。

っていうことは、やはりBBR-4HG ルーターを用意して仕事場と同じように使用するということですね。^^
とりあえず繋いでみて出来なかったらセットアップの方向でしてみます。^^
また将来、無線ランで使用したいのでbuffaloのBHR-4GRV検討します。
とりあえず有線で接続して
隣の県に住むメカに強い従兄弟が来た時にでも無線に変更接続してもらいたいと思います。^^
(いつ来てもらえるかは未定ですが(笑)

書込番号:16185828

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/28 04:31(1年以上前)

マリン777マリンさん
> こちらは有線でも無線でも使えるのでしょうか?
> buffaloのBHR-4GRV。

これは有線 LAN ルータなので、無線 LAN 機能はありません。


無線 LAN 機能もあるルータがよいということなら、以下のものなどはいかがでしょうか。

WHR-G301NA
http://kakaku.com/item/K0000347324/

ただ、すでに製造終了のようで、ネット通販では取り扱っているところがありますが、家電量販店などだと置いていないことが多いのではないかとは思います。

その後継機種だと思われる WHR-300 は、動作が不安定なことがあるようで、レビューの評価は分かれていますね。

WHR-300
http://kakaku.com/item/K0000387155/


> とりあえず有線で接続して
> 隣の県に住むメカに強い従兄弟が来た時にでも無線に変更接続してもらいたいと思います。^^

無線 LAN ルータは、標準状態では無線 LAN 機能が有効になっています。(電波が出ています)

とりあえず無線 LAN は使わないということなら、無線 LAN ルータの無線 LAN 機能を無効にしておく方がよいでしょう。

書込番号:16185979

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/28 07:10(1年以上前)

マリン777マリンさん

J:COMに限らず、インターネットプロバイダは、無線LANルータのレンタル料を得たいので、ルータの貸し出しを勧めると思います。

しかし、無線LANルータも有線LANルータも数千円で買える商品ですので、ユーザーが買って設置する方が安くつきます。

ついでに、以下のわたしはの書き込みには、誤りがあるので訂正します。
> J:COMインターネットは、ルータ ではなく、モデムを貸し出します 。インターネットモデムには、グ ローバルIPアドレスが割り当てら れ、バソコン1台だけをインターネ ットに接続するのであれば、ルー タを設置せずに、バソコンをイン ターネットに接続できてしまいま す。

「 インターネットモデムには、グ ローバルIPアドレスが割り当てら れ 」の部分は、
「バソコンには、グ ローバルIPアドレスが割り当てら れ」

書込番号:16186157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/28 08:36(1年以上前)

> こちらは有線でも無線でも使えるのでしょうか?
> buffaloのBHR-4GRV。

有線LANルータに固執されていたので、最近の有線LANルータの機種を書いておきましたが、
BHR-4GRVには無線LAN機能はありません。

無線LANルータに関しては、実効速度に拘らないのなら、
有線LANが100MbpsのWHR-300でも良いとは思いますが、
CATVの160Mbpsの性能を引き出したいのなら、有線LAN1000MbpsのWZR-300HP辺りの方が良いです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/

書込番号:16186351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/28 18:54(1年以上前)

皆様。回答ありがとう御座います。

将来無線ランにする方向で
WZR-300HPこちらだと両方可能なんですね^^
最初は有線使用なのですが線で繋いでても早いのでしょうか?
早いようでしたらこちらに決めたいと思います^^

画面が中々切り替わらなかったりするのはストレスで
サクサク早く動くのが良いのです^^

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16187986

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/05/28 19:41(1年以上前)

マリン777マリンさん
> 画面が中々切り替わらなかったりするのはストレスで
> サクサク早く動くのが良いのです^^

これについては、プロバイダから先の速度や、相手サーバの負荷、自分の家の LAN 環境、自分のパソコンの処理速度などなど、いろいろなものがからむので一概には言えませんが、少なくとも有線 LAN 接続については、現在ルータがない状態で使っている場合と変わらないのじゃないかと思います。

無線 LAN にした場合は、これまた距離や障害物、ノイズ源や周囲の無線 LAN 電波との混信など、いろいろな要素がからむので、「速い」とも「遅い」とも言えません。(よく言うのは「やってみないと分からない」ということです)

書込番号:16188161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2013/05/28 20:14(1年以上前)

> 最初は有線使用なのですが線で繋いでても早いのでしょうか?
> 早いようでしたらこちらに決めたいと思います^^

「何が」速いのかを聞きたいのでしょうか?

最初に有線LAN接続していたPCが、後から無線LAN接続で追加した機器の影響を受けて、
遅くならないのかと云う意味なら、
通常のネットサーフィング程度なら複数台でインターネットにアクセスしても
体感速度は左程は変わりません。

数台同時に大容量のファイルをダウンロードすると、多少は遅れを感じるでしょうが。

> 画面が中々切り替わらなかったりするのはストレスで
> サクサク早く動くのが良いのです^^

余程実効速度が遅くない限り、通常はサーバが原因であることが多いように感じます。

書込番号:16188283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2013/05/29 00:17(1年以上前)

回答有難う御座います。shigeorgさん 羅城門の鬼さん

>(よく言うのは「やってみないと分からない」ということです)
shigeorgさん 回答ありがとうございます。
とりあえずは有線で繋いで時期は未定ですが将来は無線にしてみて
遅いと感じたときは有線に戻してみます。^^


>最初に有線LAN接続していたPCが、後から無線LAN接続で追加した機器の影響を受けて、
>遅くならないのかと云う意味なら、
>通常のネットサーフィング程度なら複数台でインターネットにアクセスしても
>体感速度は左程は変わりません。

羅城門の鬼回答ありがとうございます。
将来安心して無線LAN接続できそうです。

皆様、丁重な回答有難う御座いました。m(__)m
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16189389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 au wifi spotを利用した無線LANの利用について

2013/04/21 21:01(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:24件

引っ越しに伴い、ネット環境が変わりましたので、どなたかアドバイスお願いします。
今までは全て有線LAN接続しており、普通に使えてました。4HGとauのwifispotも有線接続で問題無く使えてました。

今回引っ越しで、光モデムとメインPCの部屋が離れてしまい、初の無線LAN利用を考えました。最初から無線LAN対応のルーターの購入を考えてましたが、せっかくauからwifi spotを借りているのだから、それを使って無線LANに出来ないか、と思ってたのですが・・・上手く行きません。

今回考えていたのは、光モデムー4HGーauspotと有線接続し、メインPCに無線LANの子機をつないでネット接続したい、というものですが・・・
まず、4HGの設定にはメインPCと有線LAN接続しないといけない点で、あれ?つまずいたかな?と思ってしまいまして・・・

なんか上手く出来ないですかね???

書込番号:16043673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/21 21:10(1年以上前)

> auのwifispot

これは、Wi-Fi HOME SPOTの事ですか。
もし、PPPoE設定が必要でしたら、BBR-4HGを接続せず、Wi-Fi HOME SPOTに設定したら如何ですか。
設定方法は、http://blog.livedoor.jp/pimts/archives/51805762.html

書込番号:16043725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/21 21:17(1年以上前)

ありがとうございます!

ただ、リンク先を拝見する限り、光モデムーauーPCと全て有線接続のように見えるのですが・・・??

せっかくのアドバイスなのに、上手く理解してなくて申し訳無いのですが、リンク先の5の手順まで終えたら、一度PCとの有線接続を切って、光モデムと接続するのでしょうか?

書込番号:16043759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/21 21:23(1年以上前)

『2.CUBEの「LAN」ポートにLANケーブルを接続する。
もう片方をPCに接続する。』

これは、有線接続の内容ですが、無線接続でも問題無いはずですよ。

書込番号:16043788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/21 22:22(1年以上前)

ご指摘のとおりにしますと、LANポートには、PCと有線でLANケーブルをつながなくていいということでしょうか?
緑ランプが点かなくて、PC側もスポット検索にcubeの表示はありますが、ネットにつながらないので、手順3以降に進めません(泣)

書込番号:16044100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/21 22:24(1年以上前)

基本的なところで、引っ越し先でも回線はau光を使っているのかどうか。
auのまま契約も変更してないなら、

       電話機
        |
===ONU===HGW===WiFi Home Spot

この接続にしないとauとの自動接続ができない。BBR-4HGが必要ならルーターオフにしてHGWにつなぐ。
あとは端末を無線接続するだけ。

書込番号:16044112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/21 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
回線は多分NTT光フレッツマンションタイプなので、au光では無いですね・・・

書込番号:16044136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/21 22:30(1年以上前)

> PC側もスポット検索にcubeの表示はありますが、ネットにつながらないので、手順3以降に進めません

ネットに接続出来なくても構いません。
パソコンのブラウザにて「 http://192.168.0.254/ 」へアクセスすると、ユーザー名とパスワードの設定画面が表示されませんか。

書込番号:16044145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/21 22:41(1年以上前)

192・・・にアクセスしようとしても、ネットワークに接続されていません、と表示されるんですよ。

書込番号:16044207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/21 22:45(1年以上前)

以下の、STEP1を参考にして下さい。

http://support.eonet.jp/connect/net/homespot_cube/connect.html

書込番号:16044231

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/22 12:31(1年以上前)

連投すみません。

> メインPCに無線LANの子機をつないでネット接続したい、というものですが・・・

もしかして、PCとWi-Fi HOME SPOTは無線接続出来ていないのですか。

上記の作業を行う上では、PCとWi-Fi HOME SPOTは、無線または有線で接続されていないと設定は出来ません。

書込番号:16045862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/22 19:36(1年以上前)

そうなんですよ!
まだPCとの無線接続自体されてないんですよ。
有線の4HGを経由すると、どうしてもエラーになりまして・・・
かといって、直接光モデムとCUBEをつないでも、CUBEのステータスランプは正常にならないという、板挟み(泣)
素直に無線ルーター買った方がいいのかな、と思い始めてます。

書込番号:16047031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/22 19:53(1年以上前)

> 直接光モデムとCUBEをつないでも、CUBEのステータスランプは正常にならないという

ステータスランプがオレンジ色で点滅ですか。
多分、PPPoE設定が出来ていないので、緑色にならないと思います。

インターネットに接続出来なくても、PCとCUBEを無線または有線接続してPPPoE設定をしないと先に進みませんよ。

> 素直に無線ルーター買った方がいいのかな、と思い始めてます。

無線ルーターを買っても、手順は一緒です。
インターネットに接続出来無い状態で、PCと無線ルーターを無線または有線接続してPPPoE設定をして、始めてインターネット接続が出来ます。

書込番号:16047100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/23 12:57(1年以上前)

ありがとうございます!
実は昨日auに電話して、同じ説明をされたんですよ!
最初は有線でPCとCUBEをつないで、本体設定をするんですね!!

PPPoEの設定は無事済みました!!
ただまだネットにはつながらなくて・・・
今日もっかいauに連絡することになってます。
ありがとうございます!

書込番号:16049716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/23 13:23(1年以上前)

> PPPoEの設定は無事済みました!!
> ただまだネットにはつながらなくて・・・

HOME SPOT CUBE上面のステータス(STATUS)ランプが緑色で点灯しないのですか。
もし、そうでしたら、以下のSTEP4 ユーザー名/パスワードの間違いは、無いですか。

http://support.eonet.jp/connect/net/homespot_cube/connect.html

書込番号:16049789

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/04/23 13:31(1年以上前)

NTT光のモデムがルーター機能付きってことも良くあるのでご確認を
型番が判れば。。。

書込番号:16049802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/23 22:10(1年以上前)

哲!さん、ありがとうございます!!!
無事無線で接続できました!!
接続できなかった理由は、わかってみれば簡単でした。
工事業者が置いていった光モデムについていたLANケーブルが内部で断線していたようです。
別のLANケーブルにつないだら、あっさりとつながりました(^_^)v
ひとかたならぬご助言、大感謝です!!

他の方々も、ご迷惑をおかけしました。
アドバイスありがとうございます!!
無線ルーター買ったら何千円もするけど、今回は無線の子機だけですんだので、700円くらいでした(^_^)v
しかも、結構早いです(^_^)v

皆様、ありがとうございました!

書込番号:16051449

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/23 22:15(1年以上前)

> 接続できなかった理由は、わかってみれば簡単でした。
> 工事業者が置いていった光モデムについていたLANケーブルが内部で断線していたようです。
> 別のLANケーブルにつないだら、あっさりとつながりました(^_^)v

解決出来た様で良かったです (^_^)v

書込番号:16051475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障

2013/01/02 14:10(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 kb28dxさん
クチコミ投稿数:8件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度1

以前コレガのルーターを使っていました。

1年半ほどで、故障してネットにつながらなくなり、バッファローのBBR-4HGに入れ替えしました。
所がこれも2011年12月7日に、購入したものが2012年12月29日に、故障して使えなくなりました。
このように1年と少しで故障するものでしょうか、


修理に出そうかと思いましたが、メーカーも1月6日まで休みで、ホームセキュリティーにも使っていますので、無くては困りますので他の機種に変えました。

以前ルーターは故障が多いと聞いた事がありますが、私のように1年と少しで故障するものでしょうか。当たりはずれという事も有りますが、2回も続けて、とは少々ひどすぎると思いますが、
皆さんのご意見をお聞かせ願えたらうれしいです。

それともうひとつ、メーカーの保障は1年ですよね、1日過ぎていてもだめなのでしょうか。それともある程度の余裕が、有るのでしょうか。ご存知の方、教えてください。

書込番号:15559799

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/02 14:32(1年以上前)

kb28dxさん
> 以前ルーターは故障が多いと聞いた事がありますが、私のように1年と少しで故障するものでしょうか。

普通はそのようなことはないでしょう。たまたま外れが続いたのではないでしょうか。

使われている環境が高温多湿とか、埃やタバコの煙が多いなんてことはないですよね?

書込番号:15559867

ナイスクチコミ!0


スレ主 kb28dxさん
クチコミ投稿数:8件 BBR-4HGのオーナーBBR-4HGの満足度1

2013/01/02 15:00(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

使用環境ですが一般家庭の6畳、洋間です。タバコは吸いません。

それにしても2回連続で当たりはずれとは、ショックです。

書込番号:15559952

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/02 15:37(1年以上前)

kb28dxさん
> それにしても2回連続で当たりはずれとは、ショックです。

個人的にはコレガ製品は信用していませんが、バッファローは昔から低価格 (当時の製品群の中では) な LAN HUB や無線 LAN AP、無線 LAN ルータなどを出してきて実績はあるので、バッファローの LAN 関連製品はそれなりの品質があるとは思っているのですが...(職場でもいろいろ使っていますし)

バッファローではないので参考にはならないでしょうが、我が家のルータは I-O Data の ETX-R で、この製品と同程度のものですが 2 年以上問題なく動いています。

LAN HUB や無線 LAN AP もそうですが、この手のネットワークインフラ機器というのは、安定して動いてなんぼではありますが、不具合があると困りものですよねぇ。

ルータが故障したというのとは違いますが、バッファローの無線 LAN ルータをルータモードをオフにして (無線 LAN AP として) 使っていたのですが、ファームウェアアップデートによって不具合が発生するようになったため、NEC の製品に買い換えたことはあります。

すでに代替製品を買われたとのことですが、最近は有線 LAN ルータ製品は種類がそれほど多くなくなっていますが、無線 LAN ルータ製品を無線 LAN を無効にして有線 LAN ルータとして使うという手もあります。

書込番号:15560049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ucom(Qit)対応してますか?

2012/11/23 05:49(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 nell-neさん
クチコミ投稿数:1件

OCNからSo-netのucomに切り替えたのですが、接続できなくなってしまいました。
NTTのCTU経由では問題なく使用できていたのですが、ucomのQit(CTUみたいなモノ?)を介しては繋がりません。
今はQitに直接LANケーブルを接続してネットをしています。
4年ぐらい前に購入したものなので対応していないのかと思いつつ、念の為ご相談させていただきます。

プロバイダ切り替え前の設定としてはIP固定や一部ポート開放をしておりましたが、自動取得にしても繋がらない状態です。
複数PCに接続目的というよりは、PS3などに繋ぐ目的です。

フォームウェア(Ver1)の更新も試してみましたが改善しません。

対応していないのであれば別の製品を購入しますので、その際はオススメなどを教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:15377898

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/23 08:39(1年以上前)

できれば、レンタルされている機器の型名も出してほしかったですね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35003828-6.pdf
プロバイダの設定がちゃんとできていない気がするので・・・
上のマニュアルの「BroadStationを設定しよう」を見ながら設定してください。

書込番号:15378259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の初期化方法

2012/09/23 15:21(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

初期化するには 裏のINIT ボタンを押すと
設定したのが 完全に初期化されるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:15109601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/23 15:33(1年以上前)

上記参照方

書込番号:15109643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/23 15:33(1年以上前)

こんにちは
少し押すと再起動でかなり長く押すと全初期化だったとおもう

取り説の各ボタン・コネクタの機能説明的な場所で見て確認してください

書込番号:15109645

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/23 15:34(1年以上前)

BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押す
と、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。

と,されています。

書込番号:15109647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/23 15:36(1年以上前)

ご免なさい! かぶりました。

書込番号:15109659

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/23 15:36(1年以上前)

設定初期化(INIT)スイッチ
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを3秒以上押すと、BroadStationの設定が出荷時設定に戻ります。
BroadStationの電源を入れた状態で、スイッチを1〜2秒間押して離すと、BroadStationが再起動します。(再起動の場合、設定内容は初期化されません)

と記載されていますので、スイッチを3秒以上押して下さい。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d29077a2.pdf

書込番号:15109660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

2012/09/23 15:53(1年以上前)

回答して頂きありがとうございました
説明書が無く困っていたので 助かりました。

書込番号:15109726

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/23 16:15(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/

ここから,マニュアルやドライバ/ファームウエア等がダウンロードできます。
参考まで。

書込番号:15109810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BBR-4HG」のクチコミ掲示板に
BBR-4HGを新規書き込みBBR-4HGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BBR-4HG
バッファロー

BBR-4HG

最安価格(税込):¥2,255発売日:2003年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

BBR-4HGをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る