有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C
今度、家庭内LANの配線をする予定ですが、1台ノートPCのため無線
併用のルーターを使おうと思ってます。
ただ、ルーターを情報分電盤の中に設置し有線はそこからスター配線する
つもりなんですが、金属の分電盤の中にルーターを入れても無線使用時に
速度は落ちるのでしょうか?
(2階に分電盤を設置・家は木造2×4・離れても直線で9m程度)
何方かそんな使い方をしている人がいましたら、教えて下さい。
書込番号:374981
0点
金属で遮蔽してしまえば電波はでないので使えないと思いますが。やってみればわかると思います
見てくれが悪いなら樹脂ケースに入れるといいと思います
書込番号:374984
0点
2001/11/16 09:50(1年以上前)
レス遅くなってすみません
NなAおOさん、ありがとうございました。
設置場所もう少し考えてみます。
書込番号:377470
0点
2001/11/23 01:10(1年以上前)
採用されている無線の方式、「IEEE802.11b」はそんなにヤワではないようです。 なんせこのシリーズの規格は「核攻撃を想定」して策定されているのだそうです。
私の試験では、、、
1:子機ごと金属の缶に封入しても5mぐらい通信できた
2:鉄筋ビルの2階をぶち抜いて通信できた。
3:鉄筋ビルの外(防火扉の外)でも絶好調だった。
以上ですが、参考になりましたか?
そういえば、Bluetooth端末の近くだとどうもうまく動かないとかいう現象を目撃しました。 海外の記事では電子レンジの電源が入るとその間通信できなくなるというのもあります。
その他私の調査したところ、「移動体識別システム」、「特定の医療機器」、「道路交通情報システム」と相互干渉し、「ギガヘルツ帯を使用するハム」は相互干渉するけどハムのほうはそれを察知して通信を自粛するよう各ハム団体に通達が出されているようです。
書込番号:388268
0点
2002/01/19 08:45(1年以上前)
オプションの外部アンテナ(9000ぐらいです)を使われたらいかがでしょうか、私の場合は本体はクローゼットの中にいれて外部アンテナをそこから出して壁に取り付けましたが通信距離も伸びましたしサテライトマネージャーもずっと安定しております。
書込番号:479773
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWB45RL+WL11C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2002/06/07 23:24:38 | |
| 3 | 2002/06/03 10:22:01 | |
| 2 | 2002/06/18 11:02:08 | |
| 1 | 2002/05/19 9:12:14 | |
| 1 | 2002/05/18 3:52:27 | |
| 5 | 2003/07/02 18:04:45 | |
| 2 | 2002/04/20 15:54:32 | |
| 3 | 2002/04/06 22:48:13 | |
| 5 | 2002/03/30 1:07:20 | |
| 4 | 2002/03/14 23:24:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




