

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年8月8日 11:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月20日 08:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月8日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月5日 18:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月27日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月23日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


現在は会社と自宅ともにBA512を使用して、ADSLとCATV
にて常時接続をしています。この間をWindows XPのVPN
接続でつなぐ事が希望です。BA5000Proで可能でしょうか。
仕様書を見ると可能なように見えたので、サポートに問い
合わせして以下の返事をもらい、分からなくなりました。
》LAN側に設置可能なのはPPTPクライアントのみでPPTPサーバ
》は設置できないということです。弊社BAシリーズルータでは
》LAN側にPPTPサーバを設置可能な機種はございません。
0点


2002/07/10 19:08(1年以上前)
私も挑戦しましたが、玉砕しました(涙)
NTT−MEにも問い合わせてみましたが、PPTPサーバーの設置は無理だといっていました。
私の解釈ですが、ルーターのNAT配下へのサーバー接続はダメで
unnumbered接続でサーバーに丸ごとグローバルIPがあたるような形であればできそうな気がするのですが・・・・
(さすがに個人で複数IPはコストがかかりすぎるので確認できてません。)
もし成功されている方がいれば私も参考にさせていただきたいです。
書込番号:823435
0点



2002/07/10 20:32(1年以上前)
とうりすがり2さん、早速コメント有難うございます。
玉砕されましたか、とうりすがり2さんのコメントが無ければ私も玉砕
していたと思います。私はBA512を使用しているので、同じベンダーの
商品でなおかつ「ブロードバンドルータ、最終章」のフレーズもあり、思わず購入するところでした。
私は現在MN128-SL10を対向使用して、128KB(ISDN2本)で会社のPCに
リモートアクセスしているのですが、速度が遅く電話代も掛かるた
め、XPのVPN機能を使用出来ればと思ったのです。pcAnywhereを使
用してオーガナイザーの予定を確認したり、FAXやメールを受けるOutlookを見る程度ですが、電話代を気にせず会社のPCが使えれば良
いなと思います。
参考になりました、有難うございました。
書込番号:823567
0点

うちの会社では、BA5000ProでLAN側にWindows 2000 ServerをVPN
サーバーにしてテストしましたが、外部からPPTPで接続できましたよ。
VPNサーバーには静的マスカレードでアドレスをあててました。
社内からインターネット接続するセッションが多くなった際の安定性に
難があったので、結局ルーターはYAMAHAのRT105eに置き換えましたが。
ただ、BフレッツでBA5000Proでは10Mbps出ていたのにRT105eでは
5Mbpsに落ちてしまいました。あちらを立てればこちらが立たずって
感じです...
書込番号:825044
0点



2002/07/11 22:00(1年以上前)
Windows XP VPN 成功しました
BA512を対向接続して、インターネット経由Windows XP VPN
が接続出来ました。
NTT-MEからのサポートメールでも、サーバーは立てられない
と言われたので、あきらめかけていました。たろべさんの書
き込みを見て、ローカルサーバの設定にTCPの1723番とサーバ
ーのIPアドレスを追加しました。念のため両方のBA512に同じ
設定をして、Windows XPのVPN接続を開始したところ、最初は
アクセス権の設定等に間違いがありましたが、設定を直した
ところうまく接続でき、pcAnywhereでデスクトップの操作が
出来ました。
とうりすがり2さん、私のBA512の場合TCPの1723番をサーバー
に転送する事で接続出来ましたので、BA5000Proも可能かと
思います。BA5000Proの設定ではないですが参考になればと
思い書きました。
VPNを利用するために、新しくルーターを2台新調するつもり
でしたが、BA512を使い続ける事が出来大変助かりました。
たろべさん、ヒントを頂き接続する事が出来き感謝します。
書込番号:825698
0点


2002/07/14 22:40(1年以上前)
遅レスですがVPN接続成功者が多数おられるとは、
自分のスキルのなさに恐縮です・・・・・(涙)
NTT-MEさんできてるひとおるやんけ〜
(やっぱそこまでのサポートはめんどいんでしょうね)
ヒントをみなさんにいただきましたので
再チャレンジしてみます。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:831794
0点



2002/08/02 15:06(1年以上前)
VPN接続のその後を報告します。
Windows xp Professional同士を、BA512対向使用でリモート
アクセスVPN接続していましたが、Windows Messengerを使用
したビデオチャットをしようと思いました。そこで自信が無
かったので、まずBA5000Pro一台を購入しました。当然最新の
ルーターですし、UP&Pも対応しているので、Messengerの全て
の機能が使用出来ると思っていました。
ファームを最新にしてUP&Pも機能していますが、電話を掛け
る(IP電話)コマンドがうまく機能しません。具体的には、
接続はするのですが相手の音声が聞こえないのです。これで
は会話になりませんの使用出来ないです。ちなみにBA512では
、問題無く会話できますので、やはりルーターのファームの
問題だと思います。ビデオチャットは、まだテストしていな
いのでわからないです。
最後に肝心なVPN接続ですが、結論から言うと接続出来ません
でした。BA512と同様に静的マスカレードでTCPの1723番を通
して、PPTPのパススルーを有効にしてもだめでした。しかた
がないのでBA512(古いルーターですがVPN、IP電話もOK)に
戻して、情報収集している状況です。
もし何かわかったら報告します。
書込番号:867488
0点


2002/08/04 11:09(1年以上前)
そうですかーやっぱりできないのですね
できないのは、私だけかと思っていました
ファームUPでどうにかしてほしいですよね
書込番号:870965
0点



2002/08/05 11:12(1年以上前)
とうりすがり2さん、僕のスキルが無いだけの可能性が在る
ので、まだはっきりしないですが。
たろべさんはVPNサーバーに、静的マスカレードでアドレス
をあててましたとの事。具体的な設定を覚えていらしたら、教
えて頂けないでしょうか。YAMAHAのルーターに替えられたなの
で、ここは見られていないかなー。おすがりしたい気持ちです。
僕はBA512の経験から、TCPの1723番を通してPPTPスルーを有効
にすれば行けるかもと思っていました(BA512はTCPの1723番
だけでOK)。
残された道はバーチャルコンピュータしか無いのでしょうか。
でもそうするとルーターの意味が薄れてしまいますね。
プロトコル:*
外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレス
外部ポート:*
内部IPアドレス:VPNサーバーのIPアドレス
内部ポート:外部ポート番号と同じ
Noton Internet Security 2002が入れてありますが、なんか
恐ろしくて。もう少し頑張ってみたいと思います。
書込番号:872806
0点

今日は偶然こちらの書き込みをチェックしてました。(^_^;)
お役に立てるかどうかはわかりませんが...
設定ですが、VPNサーバーに割り当てたローカルアドレスに対して、
47,500,1701,1723番のポートをpassしてました。
LAN <--> WANです。
クライアント側はADSL、モデム、ダイヤルアップルーターいずれでも
OKでした。
VPNに関しては苦労なしで成功したので逆に私には原因がわかりません。
書込番号:872887
0点



2002/08/05 13:27(1年以上前)
たろべさん、お呼び出ししてすいませんでした。
》設定ですが、VPNサーバーに割り当てたローカルアドレス
》に対して、47,500,1701,1723番のポートをpassしてました。
》LAN <--> WANです。
僕は不勉強でして、47,500,1701がどんな役割をしている
のか知りませんが、自宅に帰ったら設定してみます。
わざわざありがとう御座いました。追って経過を報告します。
書込番号:873015
0点



2002/08/07 11:09(1年以上前)
以下の設定をして実験してみましたが、やはりダメでした。
折角たろべさんに教えて頂いたのですが、ルーター越えのVPN接続
は、初心者には荷が重いですね。
「ユーザー名とパスワードを検証中です」で止まり
エラー628:「リモートコンピュータにより接続が途中で切断されました」
のダイアログが出てリダイアル待ちに成ります。
BA5000Proのログはこんな感じです。
ba5000pro(2002-08-07 10:53:46)INFO:TCP from:???.???.???.???to:192.168.10.2
src port:3930 dest port:1723 TCP session FIN Wait timeout.
PPTPパススルー機能 有効
静的マスカレードテーブル
ID プロトコル 外部IPアドレス 外部ポート 内部IPアドレス 内部ポート
61 * ???.???.???.??? 47 192.168.10.2 47
62 * ???.???.???.??? 500 192.168.10.2 500
63 * ???.???.???.??? 1701 192.168.10.2 1701
64 * ???.???.???.??? 1723 192.168.10.2 1723
???はルーターが取得したグローバルIPアドレスです。
静的フィルタテーブル
ID 動作 プロトコル 送信元アドレス 送信元ポート 送信先アドレス 送信先ポート
61 Pass * 192.168.10.2 47 * *
62 Pass * 192.168.10.2 500 * *
63 Pass * 192.168.10.2 1701 * *
64 Pass * 192.168.10.2 1723 * *
ファイアウォール設定はデフォルト(これがいけないのかな)のままです。
とおりすがり2さん、うまくいきましたか?
書込番号:876478
0点

相手側もルーターであれば、試しに両方のルーターの、LAN側WAN側
ともにRIPを有効にして見てはいかがでしょうか。
もう設定してあったらごめんなさい。
書込番号:876636
0点


2002/08/08 09:57(1年以上前)
Liberty さん たろべさん いろいろご報告感謝いたします
勉強になりました
しかし私の環境ではいぜんできないでいます・・・・・・
過去のファームではできて最新のファームではできない
なんてことはないですよね、勝手な憶測ですが・・・
某所大型掲示板では、出来ないという結論にいたっているようです。
書込番号:878196
0点


2002/08/08 09:59(1年以上前)
名前使えなくなりました
Liberty さん たろべさん いろいろご報告感謝いたします
勉強になりました
しかし私の環境ではいぜんできないでいます・・・・・・
過去のファームではできて最新のファームではできない
なんてことはないですよね、勝手な憶測ですが・・・
某所大型掲示板では、出来ないという結論にいたっているようです。
書込番号:878199
0点



2002/08/08 11:25(1年以上前)
たろべさん、何度もアドバイス頂きすいません。
》相手側もルーターであれば、試しに両方のルーターの、LAN側
》WAN側ともにRIPを有効にして見てはいかがでしょうか。
昨日両ルーター(BA512+BA500Pro)で、RIPを有効にセットして実験
しましたが、やはり接続出来ませんでした。
とおりすがり4さん(元!とおりすがり2さん)、やはりダメですか。
》過去のファームではできて最新のファームではできない
》なんてことはないですよね、勝手な憶測ですが・・・
確かにそのあたりが怪しいかも知れないですね、しかしファーム
は最新にしてしまったし、最新でないとUP&Pも使用出来ないし。
BA512で問題無く出来てるVPNがBA5000Proで出来ないなら、最終章
のコピーはちょっと?です。
やはりOMRONにすれば良かったのでしょう。デザインと最終章の
コピーに血迷ったのと、OMRONのDHCPで固定MACアドレスに出来
ない仕様に、つい選択を誤ってしまいました。今日は久しぶり
にBA512に結線を替えて出社し、会社から何事も無く自宅の画面
を操作しました。ビデオチャットとスループットを気にしなけ
れば、BA512って良いルーターなんだという事を感じました。
今後も何か分かったら、ここへ書き込みます。
書込番号:878294
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


例えば 楽天市場(http://www.rakuten.co.jp)やブイウォーカー(http://www.vwalker.com)がURLを入力してから表示されるまで1分くらいかかります。
みなさんの環境ではこんなに遅いことはあるのでしょうか?
私の設定方法が間違っていると思い、工場出荷時の初期状態にして設定してもダメでした。
初期状態から設定した内容は固定IP8個で接続し PPPoE接続設定だけで試してみました。この中のWAN側IPアドレス、DNSアドレス設定方法は固定。固定WAN側IPアドレスはネットワークアドレスの次のIP。DNSはプロバイダのを指定。DMZの指定は無しです。MSSサイズは1412,1414を試しましたが同じくNGでした。WAN側RIP機能は無効。その他の設定はしてません。
以上よろしくお願いします。
0点


2002/07/16 22:00(1年以上前)
別の時間帯を試しましたか?
皆さんのログが集中する時間帯は遅くなりますよ。
書込番号:835689
0点



2002/07/17 07:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。時間帯を変えても駄目なんです。
今の時間やっても1分かかるんです。それも決まったサイトだけ
また何かありましたら返信よろしくお願いします。
書込番号:836548
0点



2002/07/20 08:45(1年以上前)
解決しました。BA5000PROは全く関係なかったです。正常でした。
原因は プロバイダに登録してもらったDNSサーバー名と実際に私が稼働させたDNSサーバー名が違う為でした。
これを同じDNSサーバーにすることにより解決しました。
失礼しました。
書込番号:842486
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


はじめまして、火曜日にBフレッツファミリータイプが開通したので、
BA5000PROを購入しました。
ファームウェアは最新の物を使っていますが、インターネットをしていると、
約2時間後に通信不能になってしまいます。
おかしいなと思い、モデム直付けで試したところ、モデム直付けでは、問題無く通信が可能でした。
どうやら、ルーター側の設定がおかしいのかなと思い、ここで質問してみました。
どなたか、この設定では?と思えることがありましたらご教授下さい。
ちなみに、ルーターはほぼ初期設定で使っております。
プロバイダーはOCNです。
よろしくお願い致します。
0点


2002/06/08 17:53(1年以上前)
うちもBフレッツファミリータイプです。
Planex BRL-04FAのファームウエアをBA5000PROに変えて使ってますが、BRL-04FAとBA5000PROどちらでも紅男さんと同じ症状が出てます。勿論ファームは今現在最新のものです。
この機種ってこんなもの・・・?
ちなみにプロバイダーはぷららです。
書込番号:760502
0点



2002/06/08 22:48(1年以上前)
同じ症状がでていますか!!
2時間とはじめに書きましたが、時間はランダムみたいです。
今朝方は30分位で、急に不安定になり・・・。
友人に聞いたところ、熱暴走じゃないかと・・・。
次の火曜日に休みなので、NTT-MEに電話して聞いてみようかと思います。
今は以前使っていた、ルーターで対処しようと考えています。
スループット3.5M位しかでないですが・・・。
BA5000PROだと8Mでるんだけどな〜などと愚痴ってしまう。
書込番号:760999
0点


2002/07/03 19:27(1年以上前)
うちもBフレッツファミリータイプです。
私も昔から同じ症状です。突然通信不能になります。
いい加減にかいしゅうしていただきたい。
書込番号:809505
0点


2002/07/05 17:15(1年以上前)
明日購入する予定なのですが…
解決してないのかな〜?
書込番号:813151
0点


2002/07/08 10:22(1年以上前)
我が家もBフレッツファミリーです。
突然使えなくなることはしばしばあります。
使えねー・・・。
書込番号:818841
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


先日BA5000Proを購入し、現在ADSL接続なのですが、
ルータを経由してネットに接続しようとすると
なぜか接続エラーがでてしまいます。
設定は説明書を見てその通りにやったのですが…
アカウントの状態を見てもLinkDownと表示され
先に進める気配がしません。
自分でできる範囲はやってみたのですが
どうにも解決できないので質問にやってまいりました。
プロバイダはOCNです。
ここが悪いんじゃないかとかお気づきの点がありましたら
ご教授よろしくお願いします。
0点


2002/07/04 12:24(1年以上前)
ル−タのWAN側のUplinkスイッチかレンタルモデムのUplinkスイッチの
いずれか一方を切り替えれば良いのでは.
書込番号:810689
0点



2002/07/04 19:08(1年以上前)
今ルータ側のスイッチを変更してみたのですが
やはり繋がりません。
LinkDownからは進展はしたのですがその後接続しようとすると
失敗してしまいます。
やはり何か設定が間違っているのでしょうか…
書込番号:811305
0点


2002/07/04 21:19(1年以上前)
ルーターを使わずには繋がっているとのことですよね。
後は先のルーターのストレート、クロスの切り替えだけだと思います。
私はここで引っかかって恥ずかしい、、、。
後は、そのルーターが古いものならバージョンを上げてみてはどうでしょうか?
書込番号:811555
0点



2002/07/05 18:16(1年以上前)
なんとか繋がるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:813258
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


BA5000PROを購入、プロバイダから固定8IPのサービスを受け、ADSL 8Mで自前のWWWServerを複数台立ち上げております。
BA5000PROの仕様で悩んでおります。ご存知の方、お教え下さい。
このWWWServerにはBA5000PROのマルチNATを利用致しておりますが、同じLAN内に設置された保守用の端末から、このWWWServerのグローバルIP接続をしようとすると見れません。
NTT-MEに問い合わせたところ「最初のVerでは可能な仕様でしたが、不具合があり、現在のVerでは見れません。」とのこと、こんなのって有りでしょうか?
マルチNATを設定しても、内部のLAN上端末から自WWWServerへのグローバルIP接続可能なルーターをご存知の方、教えて下さい。お願い致します。
0点


2002/06/26 13:39(1年以上前)
外部から正常にアクセスできるのであれば、
プロキシ使用又は内部にDNSを設置してみるのは、いかがでしょうか?
私は内部用のDNSを置いて対応していますよ〜
もしくは、理由があってIPアドレスでの接続が条件なのでしょうか?
書込番号:794316
0点



2002/06/27 10:58(1年以上前)
とうりすがり2さん、ご回答ありがとう御座居ます。御礼が遅くなり申し訳有りません。
現在、この問題を解決する為に、
『モデムとルーター(BA5000PRO)間に、もう1台のルーター(LD-BBR4L)を設置、このルーター(LD-BBR4L)に保守用の端末を接続すれば?』
と考え、丁度、以前使用しておりましたルーター(LD-BBR4L)が手元にありましたので、挑戦しようとしていたところでした。
しかし、各々のルーターの設定で悩んでおりました。
もし、宜しければ“内部用のDNS”の設置方法を、ご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:796169
0点


2002/06/27 15:00(1年以上前)
WEBサーバーを複数台構築されているとのことでしたので
簡単に書かせていただきましたが、ここ説明できるレベルでは
ありませんので 参考HP→sakaguch.com
こんな感じでいいと思います。
BA5000pro(192.168.0.1)
↑
内部DNS(192.168.0.200)
↑
クライアント設定
IPaddress(192.168.0.10)
DNS(192.168.0.200)
defaultgateway(192.168.0.1)
この値になるようにDHCPサーバーを
構成すれば、尚良いと思います。
内部DNSにLAN内のWEBサーバーの名前を
引けるように名前解決できない場合は
BA5000proに問い合わせるように設定
OSはリナックスor2000server等が
必要になると思います。
書込番号:796492
0点



2002/06/27 16:34(1年以上前)
とうりすがり2さん、早速のご回答ありがとう御座居ます。
ご教示頂きました通り、行なってみます。
上手く行きましたらご報告申し上げます。
ありがとう御座居ました。
書込番号:796615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
