

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月13日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月6日 15:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月19日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 15:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


導入後、設定画面すらまともに出ず返品を考えていたのですが、最近まともに
動作するようになりました。
調べてみると、どうやら神奈川のフレッツ網の増設工事が行われた9月末から状態
が改善されたようで、どうやらそれまではPPPoEの接続を延々と試みていたため
動作速度が低下していた・・・ということらしいです。
回線不調の原因を ルータ>Bフレッツ>ルータ と疑っていましたが、結局は
回線の問題だったという・・・
まあその程度で動作不良を起こすのもどうかとも思いますが。
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


先日K-OPTIのメガファイバーが開通しました。
気になる速度は
計測サイトにて網内・網外共約15Mほどとなっております。
値段・機能を考えればこんなものですかね
もうちょっと期待してました。
0点


2002/06/06 12:12(1年以上前)
うちは宅内工事が先に終わり、開通を待つばかりです。
工事当日は家にいなかったので家族の者が応対したのですが、
工事の人が6月末に開通予定なのでまた来ると言っていたそうです。
しかし、接続機器の取り付けも済んでおり数日前に接続マニュアルも届きました。
PCの設定はユーザーが行うとあるのでもう工事の人が来ることはないと思うのですが、
家族の者の聞き間違いでしょうか?
ぴかりさんは開通時どのような感じでしたか?
>計測サイトにて網内・網外共約15Mほどとなっております。
う〜ん、やっぱりそんなもんですか…。
詳しい計測環境等を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:756462
0点



2002/06/06 13:38(1年以上前)
おぉこんな所に同志がおられるとは驚きです
FS-Xさんは宅内工事が済んでおられるとのことですので
あとは宅外−基幹の接続なります
>工事の人が6月末に開通予定なのでまた来ると言っていたそうです
私の場合もそういっていましたが、確認はまだきていません
MC(私は富士通製です)のlinkランプが消灯していれば開通していますので一度確認されてはいかがでしょうか
速度の件ですが、ルータ使用時でのスピードですので直結だと速くなるとおもいます。
スレ違いになっちゃうのでこの辺で
書込番号:756572
0点


2002/06/06 15:45(1年以上前)
ありがとうございました。
ちなみに私のとこのMCは沖電気製(型名:BBM1000A)です。
http://www.oki.com/jp/NSC/JIS/PROD/MEDICON/product.htm
>スレ違いになっちゃうのでこの辺で
そうですね。また何かあればFTTHの方でスレ立てます。
それでは。
書込番号:756729
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro
今のところ唯一NTTーMEでUPnPが対応してる機種だったと思う
それ以外の機種は今のところ対応予定がなかったおうに思います。。
書込番号:716796
0点


2002/05/17 12:40(1年以上前)
現在,【UPnP対応BBル−タ】をお探しの人達,朗報です!今まで,様々な事で話題になっていた,【NTT−MEのBA5000Pro】が,ようやく薦められるレベルになったようである.ル−タ自体も安定化の方向に行っているようですし.今すぐUPnP対応が欲しい人は,現時点ではBA5000Proで大丈夫なようですね!
@BA5000ProのUPnPについて、
- インスタントメッセージ
- ファイル転送
- ビデオチャット
- 音声チャット
- ホワイトボード
- アプリケーション共有
- リモートアシスタンス
以上、問題なしでした。
パーソル(ハイウェストブレインネット)のルータが、ファイル転送とリモートアシスタンスできないこと、NECのWarpStarがファイル転送できないことを考えたら、
BA5000ProのUPnP機能はかなり正直に実装している気がします。
ちなみに、XPの「ネットワーク接続」ウィンドウにプロバイダ名も表示されます。
リンクシスのBEFSR41は表示されません
AWindows MessengerがUPnPで安定して使えるようになってしみじみ思ったが、
今からBA5000Proを買う人は幸せだと思う。
これだけ機能積んでるルータは他に無いし、このスレでバグ叩かれても
ある意味、ものともせずに修正したっぽいし。。。
いろいろ悩まされたけど、このまま終息するには、
あまりにも勿体無いルータです。
BMXでポート0脱出もできる
書込番号:717750
0点


2002/05/17 14:41(1年以上前)
ご指摘して頂いてとうり,自分のミスでした.単純に見やすいようにした為
と,急いでいた為と思われる.いずれにしても,基本的なミスであったことは
間違いないですね.この場を借りて,お礼いたします.
書込番号:717881
0点


2002/05/19 14:47(1年以上前)
やはり今回のUPnP対応ファームウェアでみなさん問題なく
安定して使えてるようです。
そろそろ買い時のようです。
どこで売ってますか?
書込番号:721802
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


BA5000PROに見切りをつけ(ファームUPしても、ハングアップしまくり・・・)そこで、PersolのPBR005 ¥12800(別にポイント10%有)
を購入。ファームも昨日UPして、UPnP(Universal Plug & Play)対応になりました。
使用感は同じCPUと思えないほど、非常にさくさく動作です!(Web設定画面や再起動も)
MTUもPPPoeとイーサ別々に設定出来ますし、スループットメーターもgoodです!
実効スピードも(当方Yahoo!bbで8Mフルリンク)モデム直と比較しても
全く落ち込みがありません!!
ちなみにPersolはACCTONのOEM(逆かも?)で、キャノンの資本が入っている会社です。
0点


2002/03/27 01:38(1年以上前)
私も同じ意見です。ファームをアップしてもハングアップするし、
通信速度は遅いし、とにかくルータとしての価値はないと思います。
こんなに出来の悪い製品は、久しぶりです。
書込番号:621141
0点



2002/03/27 03:16(1年以上前)
まったく同感ですね。ユーザーを馬鹿にしてると思います。
このルターは根本的に問題が多すぎます。デザイン最優先って感じで、
全面樹脂ケースにさらに透明パネルを両面テープで貼り付けてあり、
分解も出来ず、基板も交換は難しいですね。故障時はそっくり交換ってことでしょうか・・・内部も見れないなんて・・・
樹脂ケース+透明パネルで、静電気出まくり、ホコリ吸いまくりですね。
やはりケースは金属がベストと思います。(ノイズや干渉の点でも)
書込番号:621263
0点


2002/03/27 08:06(1年以上前)
私も昨日返品いたしました。
PBR005は発売日に買いました。このルーターも現時点では
なんとか動くようになりましたが、やはり発売延期〜メーカー初期不
良返品交換等々、わざわざ技術の方が私の家に来て、動作チェック
までしても動かなかったといういきさつもあります。せっかく複数
接続先の登録が出来るのですが、DNSリレーがないためPC側でDNSを
変更してやらなくてはならなかったり、まだまだ未完成の部分も
多いですね。ファームウエアのUPで対応すると言ってましたが・・
どのメーカーも販売優先って感じですね。ユーザーを大切にして欲しいです。
書込番号:621449
0点


2002/03/27 15:37(1年以上前)
みなさんの意見同様,ファームをアップデートしても
ハングアップしたくちです。
Webにあった説明に従って,たしかに電源再投入でそのときは直りまし
たが,電源スイッチがついていない機器で,電源再投入を指示するのも
なんだかなぁと思います。
そのときは,マシンが2台稼動していて,設定を変えたのち,数分たった
状態で,なんらおかしなこと(特にサーバーにたいしてなにか)をした
わけではありません。
まぁ初期ロットにありがちな罠かもしれませんが。(苦笑)
書込番号:622050
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
