

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月30日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 15:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月26日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月25日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月24日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月24日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


ファーム延期の発表です。
もはや信頼はみじんもないですね・・・合掌
BA5000 ProのUniversal Plug & Play(UPnP)への対応について
平素は弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。
BA5000 ProのUniversal Plug & Play(UPnP)への対応時期についてはプレスリリースにおいて3月下旬とご案内しておりましたが、製品の販売開始が当初の予定より大幅に遅れた等の事情により4月下旬に対応ファームウェアのリリースとなる見通しです。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
当該製品型番
BA5000 Pro (JANコード:4519916000760)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
BA5000 ProのWindows Messneger, MSN Messengerへの対応について
平素は弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。
BA5000 ProのWindows Messneger, MSN Messengerにおける一部動作の不具合を解消したファームウェアのリリース予定を3月末とご案内しておりましたがリリースが遅れ、4月中旬のリリースとなる見通しです。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
当該製品型番
BA5000 Pro (JANコード:4519916000760)
0点

情報ありがとうございました。
なんだか、このルーター一番のウリ(と僕は思うけど)の部分が結局すぐには使い物にならないんですね。あわてて買う必要なかったなぁ。。
同じようなハード構成で、他社が同機能なファームウェアを出してこないってことは、ハード性能に比べて多機能すぎて無理してるんですかね?
書込番号:629154
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


BA5000PROに見切りをつけ(ファームUPしても、ハングアップしまくり・・・)そこで、PersolのPBR005 ¥12800(別にポイント10%有)
を購入。ファームも昨日UPして、UPnP(Universal Plug & Play)対応になりました。
使用感は同じCPUと思えないほど、非常にさくさく動作です!(Web設定画面や再起動も)
MTUもPPPoeとイーサ別々に設定出来ますし、スループットメーターもgoodです!
実効スピードも(当方Yahoo!bbで8Mフルリンク)モデム直と比較しても
全く落ち込みがありません!!
ちなみにPersolはACCTONのOEM(逆かも?)で、キャノンの資本が入っている会社です。
0点


2002/03/27 01:38(1年以上前)
私も同じ意見です。ファームをアップしてもハングアップするし、
通信速度は遅いし、とにかくルータとしての価値はないと思います。
こんなに出来の悪い製品は、久しぶりです。
書込番号:621141
0点



2002/03/27 03:16(1年以上前)
まったく同感ですね。ユーザーを馬鹿にしてると思います。
このルターは根本的に問題が多すぎます。デザイン最優先って感じで、
全面樹脂ケースにさらに透明パネルを両面テープで貼り付けてあり、
分解も出来ず、基板も交換は難しいですね。故障時はそっくり交換ってことでしょうか・・・内部も見れないなんて・・・
樹脂ケース+透明パネルで、静電気出まくり、ホコリ吸いまくりですね。
やはりケースは金属がベストと思います。(ノイズや干渉の点でも)
書込番号:621263
0点


2002/03/27 08:06(1年以上前)
私も昨日返品いたしました。
PBR005は発売日に買いました。このルーターも現時点では
なんとか動くようになりましたが、やはり発売延期〜メーカー初期不
良返品交換等々、わざわざ技術の方が私の家に来て、動作チェック
までしても動かなかったといういきさつもあります。せっかく複数
接続先の登録が出来るのですが、DNSリレーがないためPC側でDNSを
変更してやらなくてはならなかったり、まだまだ未完成の部分も
多いですね。ファームウエアのUPで対応すると言ってましたが・・
どのメーカーも販売優先って感じですね。ユーザーを大切にして欲しいです。
書込番号:621449
0点


2002/03/27 15:37(1年以上前)
みなさんの意見同様,ファームをアップデートしても
ハングアップしたくちです。
Webにあった説明に従って,たしかに電源再投入でそのときは直りまし
たが,電源スイッチがついていない機器で,電源再投入を指示するのも
なんだかなぁと思います。
そのときは,マシンが2台稼動していて,設定を変えたのち,数分たった
状態で,なんらおかしなこと(特にサーバーにたいしてなにか)をした
わけではありません。
まぁ初期ロットにありがちな罠かもしれませんが。(苦笑)
書込番号:622050
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


先日ソフマップで買いました。が、激おそです。
昨日は550k〜2k(!!!!)しか出ませんでした。
LANを交換して1M行くか行かないかぐらいです。
もともとは3〜4Mあったのですが・・・。
何か対処法分かる方いらっしゃいませんか?
プロバイダ:YBB
LAN:メルコLGY−PCI−TXC
SISのチップ
OS:WIN98
ルータの設定等はほぼ初期出荷状態です。
0点


2002/03/20 11:26(1年以上前)
私も、買いました〜。交換したら遅で、そんなはずないと、設定をみてらら。。。フィルタの場所は、忘れましたが、100、100と続いてるところの値を増やしたら、転送レートがあがりました。(職場からなので、項目、覚えてないです)でも、初期で、100になってる場所3箇所しかないんで。
書込番号:606671
0点


2002/03/20 13:36(1年以上前)
私も同様の症状です。
くだりは
257K
のぼり
700Kくらいで
激おそです。
フレッツADSL8M
LAN:リアルテックRTL8139
OS:w2k
書込番号:606875
0点


2002/03/21 05:28(1年以上前)
やはり皆遅いと言うことなので、一安心しました。 この製品は、まだまだ改善の余地ありでしょうね。
実際製造してるのは、05FAで評判落としたところが担当してるわけだし、所詮こんなものかですね。
今度の、ファームウェアでも完全にBug落としきれてないでしょうから!
でも、35Mという宣伝でしたが、本当にそれだけの帯域をサポートできるのか怪しいものです。
疑心感が増えてしまいましたので、暫くは動作する状態で、設定をチューニングできるところを変更して
安定したらそのまま様子見でしょうか?
書込番号:608517
0点


2002/03/21 05:31(1年以上前)
608517の訂正です
BRL04FAでした。 失礼しました。
書込番号:608519
0点


2002/03/23 22:40(1年以上前)
Dr.さん、現在は解決されていますか?
私も、4〜128Kbpsしかでず途方に暮れていました。
どなたかが、中身の基板がBRL−04FAと同じと書かれてあったのを思い
出し、ここの該当掲示板見たら対応策が書かれてありました。
方法は、モデム|ルーター|PCの順に電源を入れるです。
その結果、現在は2.7〜3.5Mbps程出るようになりました。
同様の症状で困っている方はお試しあれ。
明日、独立スイッチの付いたOAタップ買って来ようっと。まったく、面倒
なの買っちゃったなあ。(これまで使ってたルーターはそんな事なかったの
になあ。)
書込番号:614342
0点


2002/03/26 23:20(1年以上前)
[614342]の自己レスです。
対処方法で電源を入れていっても、希に激遅のままの時があります。
手順を繰り返しやれば、もちろん正常になるんですが問題無い方もいるので
自分のはハズレだった可能性が高くなってきました。
また、これまで使っていたルーター(製造が同じプラネックスのBRL−04)では、
スループット上限の1.7Mを下回る事が無かったのですが、BR5000PROだと
1.2M〜4Mでフラ付いた計測値が出て来ます。(実際ストリーミングがなめらかで
はありません。)やっぱ、早い内に返品した方が賢明かな?
書込番号:620746
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


こんにちは。
ファームの遅れで、発売日を20日以上も延期したのに、それでもボロボロ
とは、期待してたのに困ったもんですねぇ。
ところで、みなさん新しいファームはどうですか?激遅状態とか設定画面
の反応が遅いとかは改善されましたでしょうか?
あと、6Mbps以上出てる方はいますか?
0点


2002/03/25 00:17(1年以上前)
設定画面の反応は遅いですね。書き換え後も何度か
設定画面にアクセス出来ないことがありました。
BRL−04FAとの速度比較では10Mbps程度
遅く、返品するか考えております。
速度測定:参考まで
04FA
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/24 06:04:15
回線種類/線路長/損失 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 26.4Mbps(6008kB,1.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 27.2Mbps(6008kB,2.0秒)
推定最大スループット 27.2Mbps(3398kB/s)
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/03/24(Sun) 06:05:16
Download: 28.66Mbps
Upload: 9.97Mbps
5000pro
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/24 06:14:20
回線種類/線路長/損失 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 18.0Mbps(6008kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 17.1Mbps(6008kB,3.0秒)
推定最大スループット 18.0Mbps(2253kB/s)
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/03/24(Sun) 06:15:54
Download: 18.73Mbps
Upload: 3.74Mbps
20Mbpsくらいが上限かもしれません。
上りのスピードも遅いです。
書込番号:616796
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


3月22日(金)にサポート担当者よりメールの添付ファイルで改良されたファームウエアが送られてきました。早速書き換えて使用したところ2.7M程度で接続できるようになりましたが、モデム直結の半分です。また、2台のPCを接続して使用中にルーターがハングアップすることがしばしば発生しました。
このファームウエアのせいなのかは不明ですが、この件もサポートに連絡しました。この日のメールには代替機の提供が連絡されていたので(BA5000SOHO)早速連絡し、23日には代替機が届いていました。この代替機ですと5.3Mほどのスループットとなり、やはりルーターの方に原因があることがはっきりしたようです。この件もサポートに連絡を入れ、本日、24日に「個体不良の可能性有り」との判断で、ルーターの交換の連絡がありました。取り敢えずその到着待ちの状況です。サポートの対応自体は好感の持てるものです。わざわざ日曜日に連絡を入れてきてるぐらいですし、代替機の手配の素早さも…。
後はプラネックスの担当者の頑張りだけですね?
0点



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 Pro


ヤマダ電機で\15120(税別・ポイント10%)で買ってきました。
セットアップ画面の反応が鈍い事やマニュアルがやや説明不足など、
皆さんの情報どおりでした。
遅さはCATVが512Kなので今のところ問題ありません。
他気になったところは向かって右側面が結構熱を持ちますね。
あとパッケージ写真より安っぽく感じます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
