
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年8月16日 22:52 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月2日 20:17 |
![]() |
0 | 10 | 2007年8月1日 08:49 |
![]() |
0 | 18 | 2007年8月18日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月23日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月18日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



なにいってるかさっぱりわからん。
もう少しちゃんとした文章で書いて欲しい。
そもそもセキュリティってのは「なにが正しい」ってのなんてないわけで、
必要最低限にするのかガッチガチに固めるのかは使用者が決めること。
書込番号:6643657
0点

質問の仕方は、もう少し考えませんと、答えようがないですよ
マイクロ総研のどの機種のどんな機能ですか?
多分、pc_fanさんが聞きたいのは、そんなことではないはずです
推測で答えますが
このルータは、どちらかと初心者向けなんで
セキュリティーをかける方は、基本的な所はかかっていますので
特に設定が必要ではありません、逆にあけるほうには
割とめんどくさい、設定が必要です
書込番号:6643731
0点

すいません。
★プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止
★外部装置から開始されるTCPセッションを遮断
★外部とのWindows共有関係のトラフィックを遮断
★アクセス制限(ステルス)
この程度は最初から付いてますか?
書込番号:6643815
0点

って、メーカーHomePage見たほうが早いような。
takajun
書込番号:6643948
0点

本当にすいません。メーカーHPは
DMZ機能 IPフィルタっとしか書いてません。
書込番号:6644022
0点

> メーカーHPはDMZ機能 IPフィルタっとしか書いてません。
詳細マニュアルあるけれど?
takajun
書込番号:6644126
0点

きちんとレスしますと
1.プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止
2.外部装置から開始されるTCPセッションを遮断
3.外部とのWindows共有関係のトラフィックを遮断
4.アクセス制限(ステルス)
上記1.〜3.項目は、基本的に動作してると思われます
2.3.については、心配ならIPフィルタリングで設定可能です
4.はステルス(PING等に対し未応答)なら設定可能です
アクセス制限はIPフィルタリングのみです
以上..
書込番号:6644312
0点

この値段のするレベルの有線ルーターならその辺の心配はまったくないと思われまが・・・。
なぜ値段が高いのか”基本的な機能がしっかりした上で付属の機能がついている”と考えるのが普通かと思いますが俺だけなのでしょうか^^; メーカーの言葉足らずもあると思いますがいまどき”普通なのであえて書いてない”と俺は思ってます。
2万前後もして基本的な必要最低限な機能も付いてないようでは価格コムの人が見向きもしませんよ^^; ルーターで1位にすらなってないと思いますよ。
書込番号:6648235
0点



だ〜〜〜このルーターはぁぁぁぁぁ!
今度はUSB接続の外付けハードディスクを接続してサーバー利用使用と・・・・
でも、ルーターがハードディスクを認識しません。。。
いったい何がおこってるのやら。。
わざわざ買った、ハードディスクどうなるの><
誰か外付けされた方いましたら、コツを教えて下さい><
0点

フォーマット形式はFAT32もしくはEXT3ですか?
書込番号:6598561
0点

そうです。EXT3です。
PCでフォーマットしてからつなぎました。
FAT32でもやって見ましたがダメでした。
PCではちゃんと認識して使えるので、ハードディスクは壊れてないと思います。
何か、ルーターのUSBのところのランプが付かないので、
接続そのものがされてない?のでしょうか?
書込番号:6598996
0点

すいません、よく説明書を読んだら、
○USBハブは使用できません。
○USBハードディスクを接続するときは、必ずセルフパワーモードで使用してください。
とあるのですが。。。
これは何を意味しているのでしょうか?
PC用のは使えないってこと?でしょうか?
書込番号:6599020
0点

こんな症例が有るので他に手持ちの機器があればご確認ください
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=593496&event=FE0006
USBハブとはこんな物です
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/usbdev/index.html
要はUSB分配器です
>セルフパワーモード
上記ハブの所に有るバスパワーとは逆にACアダプタ等を使い
自前で動く事が出来る物の事です
(動いてもUSBホストコントローラーは別なので制御は無理
そちらは今回はMZK-04Gが受け持ちます)
書込番号:6599096
0点

もしかして、USBからパワー(電源)をとるタイプのHDDですか?
それは接続できません
このルーターはUSBバスパワーは出ていません
必ず電源付きのUSBストレージを使いましょう
後、ファームのバージョン(現在Version 1.00.05)を上げないと
USBで問題が出ます、詳しくは
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-04g.shtml
を参照ください
書込番号:6599103
0点

どうやら、購入した機器がご指摘の不具合に当たっているようです・・・
ファームUpしてもだめ。。。
ほかの外付けだと認識されました・・・
ショックです><
買ったのなのに><
書込番号:6599201
0点

それは残念でした・・・
できたらどの様な外付けHDDなのかをご提示願えますか?
(現時点で動かないHDDとしてのデータベースとなります)
それとサポートに連絡を取られる事を勧めます
http://cybergate.planex.co.jp/inquiry/
書込番号:6599413
0点

SA−IFKU2LGhttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/saifku2lg.html
このケースに
HDT725032VLA360http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/06/664422-000.html
このハードディスクを乗せたものです。
ご参考にどうぞ。
接続に成功したのは、むか〜し買った、30Gのポータブルハードディスクでした。。。
ちなみにこのルーターですが、サバー機能としてはいまいちですね。
USBで外付けハードディスクをPC間で切り替えて使った方が、早いです。。
転送すっごく遅く感じます。
ただ、通常のネット接続は少し早くなりました。その点は良かったです。
これからいろいろと機能を探ってみます!!
書込番号:6599921
0点

既にこの辺はメーカーの方でも認識されている不具合のようですので、ファームウェアが出てくるのを待つしかないですね。
書込番号:6602415
0点



サポートに連絡しましたが音信不通で困っています。
このルーターを使うと、IPアドレスの自動取得が出来ないようで、
ルーターに接続できません。
ルーター、モデムのランプは全て正常に点灯しているようです。
ちなみに、以前から使用している、バッファロのルーターだと
接続できます。
ルーターに接続出来ないため、ファームのUPも何もできません。
PCの設定の問題でしょうか?
PCは2台、自作とNEC製、OSはそれぞれXP SP2、
ウイルスソフトはノートンとウィルスバスタで試しましたが、
だめでした・・・
どなたか原因わかるかたいましたら、教えて下さい。
0点

不良品の可能性もあるんで
購入店に連絡して交換して貰えば?
書込番号:6594503
0点

ルーターをネットから切り離して(モデムとの通信を物理的に切ってください)アンチウイルスも切った上でつながりませんか?
それとIPの確認を。。。
前のルーターとIPが違うことはよくあることです
まぁ自動取得できない時点で関係ないとは思いますが。。。
それでもダメなら購入店行きですかね。。。(サポートに文句いって鬱憤を晴らすのは。。。なしかな?ww)
書込番号:6594514
0点

>サポートに連絡しましたが音信不通で困っています。
消息不明ではないでしょう・・
まずはルータの初期化をする。
ルータとパソコンだけを接続してテストしてみる。
コマンドプロントからipconfig/allをして付与されてるのか確認。
失敗したらipconfig/renewで再度確認。
駄目なら販売店で相談する。
書込番号:6594519
0点

おおっと、かぶってしまったようで失礼いたしましたw
書込番号:6594522
0点

みなさん、返信ありがとうございます
ルーターとPCのみつないで、
セキュリティーソフトをOFFしてやってみましたがダメでした。
sho-shoさんの指示内容も試しましたが、
DHCP server.Request has timed out.
だめでした・・・・
いったいこの先どうすれば。。。><
書込番号:6594707
0点

底面か裏側にボールペンで押せそうなスイッチないですか?
それを長押しすればリセットかかります
書込番号:6594747
0点

ルータのDHCPサーバ機能は有効にしていますか?
工場出荷状態では有効になっていないと思いますので、PCのアドレスを手動設定してルータと接続し、ルータの初期セットアップをしてください。
書込番号:6594758
0点

ルータのDHCPサーバ機能はデフォルトで有効になっているはずですので、取得できないと言うことであれば初期不良か、あるいはお使いのモデムにルータ機能がついていて、そのルータの部のネットワークセグメントがMZK-04Gと干渉しているかのいずれかだと思います。
まず、確認ですが、DHCPアドレスが取得できていないと言うことですが、PCのIPアドレスは169.254.xxx.xxxというアドレスになってますか?あるいは192.168.1.xxxというアドレスになっていますか?前者だとすると初期不良の可能性が考えられますので、初期化で改善されないようであればお店で交換したほうが早いと思います。後者のアドレスが取れているのであれば、ご利用のモデムとMZK-04Gを繋いでいるケーブルを外してみてください。
その上で、MZK-04GおよびPCを再起動して、再度アクセスを試してみてください。
書込番号:6595008
0点

やりました!接続出来ました!
みなさんのおかげです!!!
手順は、
まず、ルーター単独にしてリセットする。
次にPCのみ接続。これで、ルーターを認識しました。
その後、ルーターを設定してから、モデムと接続。
これで行けました!
分かった事は、モデムとルーターを接続してると、
リセットしてもダメだったので、どうやら、FeelFreeさんのおっしゃるように、モデムと何かあったようです。
なんか「ふぅ〜」って感じです^^
今度はUSBの方をいろいろ試してみます。
また、何かあったら、報告しますね!
ありがとうございました。
書込番号:6597567
0点



最近necのAtermから乗り換えたのですが、ルータの設定画面も非常に簡単でオンラインマニュアルも非常に丁寧に書いてあるのですが、ポートの開放ができません・・・orz
《当方PC環境》
os: windows vista ultimate
プライベートIP:192.168.1.2 (固定)
《回線環境》
光回線終端装置 ----→ 光電話アダプタ ----→ MZK-04G --→ PC
《設定方法》
MZK-04Gの設定画面 → セキュリティ → ローカルサーバー の画面にて、
プロトコル :TCP
WANポート範囲 :任意のポート指定
サーバーIP :192.168.1.2
サーバーポート設定:WANポート範囲と同じ任意ポート番号
有効 :チェック
上記設定を入力後、『適用』ボタンを押し、一応ルータの再起動。
その後、http://www.cman.jp/network/support/port.html この辺りで、上記のポートを指定して確認をすると、ポートが開いていない旨のメッセージが出てきます。
『MZK-04G』を以前使っていた『NEC Aterm』に変えポート開放確認をすると、開放されている旨のメッセージが表示されるので、ルータ側の設定に不備があると思うのですがちょっと解りません・・・。
どなたかこのルータを御使用の方で、ポート開放できましたよ!!って方がいましたら、教えていただけないでしょうか??
0点


返信ありがとうございます。
教えていただいたサイトを見ながら設定をしてみましたが
やっぱりダメです・・。どうしてなんでしょうか・・・・。
本体自体の不良でしょうかねぇ〜・・・。
ポート全開にしても、開放されてないって出るので・・・
何が悪いんでしょうか・・・・orz
書込番号:6578662
0点

このルータがそうなのかはわかりませんけど、たま〜にポートスキャンで何もreplyパケットを返さないルータもありますので(これはセキュリティの関係でそのようにしているものもありますけど)、そのポートを実際にアプリケーション(サーバー)を動かしておかないと駄目な場合もありますのでご注意を。
書込番号:6582551
0点

これを購入してフィルタ設定をする時、なりすましIP防止の為にWAN側にプライベートアドレスを指定した所、エラーで弾かれ設定できませんでした。取説には書かれていませんが、デフォでWAN側からプライベートアドレスではアクセス禁止になっているのではと推測してましたが、実際との所は判りません。光電話アダプタにルータ機能が有るならMZK-04GのWANにはプライベートアドレスが振られているわけで・・・。
私の所では、ファームウェアアップデートが出来なくて困ってます。また、設定の書き出しは出来るんですが読み込みが出来ません。初期化してもサッパリ駄目です。ログを見るとデーモンが殺してくれてます。><
もう一つ、USBHDDをルータでフォーマットすると固まります。PCで済ませて接続して使用することは可能です。
暫くは様子見を決め込んで前のルータに戻してしまいました。
出先からの書き込みなので用語等は適当で設定画面と違うかもしれませんが判っていただけると思います、御参考まで。
書込番号:6583284
0点

おはようございます。
FeelFreeさん、割れ物注意さん お返事ありがとうございます。
当方もこの休みいろいろと試してみたのですが・・・・
うまくいきません・・・。
メーカーのサポートにでもメールを送ってみます。
返事返ってくるかどうかわかりませんけど・・・orz
返事か返ってきたらまた書き込みさせていただきます♪
それと引き続きポート解放できた方の意見お待ちしております。
書込番号:6590888
0点

80番以外のポートを開放する場合
セキュリティーのIPフィルタで、明示的に許可してあげる
必要があるようです
例えば192.168.1.2でポート20&21番を開放したい場合
往復必要なので
[許可][TCP]
[192.168.1.2][255.255.255.255][20][21]
[0.0.0.0][0.0.0.0][0][0]
[許可][TCP]
[0.0.0.0][0.0.0.0][0][0]
[192.168.1.2][255.255.255.255][20][21]
としてあげると、通信可能になると思います
書込番号:6594842
0点

おはようございます♪
のんびりお茶さん お返事ありがとうございます。
IPフィルタですか・・。昨日から出張にでており本日帰る予定ですので、家に着き次第早速試させていただきます。
早く帰れるように仕事頑張ってきます♪w
またご報告いたします。
書込番号:6597424
0点

こんばんは・・・
現在奮闘中なのですが・・ダメですorz
何がいけないんでしょうねぇ〜。ルータですか(苦笑)
せっかく皆様に教えていただいてるのに、うまくいかなくて非常に残念です。
のんびりお茶を さんは、このルータご使用で、ポート開放が
上手くいった方ですかぁ?
引き続きアドバイスお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:6599311
0点

私の場合、このルータでHTTPサーバとFTPサーバを
別々のPCで運営しています
DMZホストは、無効(チェックなし)です
HTTP(ポート80)サーバのほうはローカルサーバの
設定のみでOKでした
FTP(ポート20&21)については先に書きましたとおり
ローカルサーバの設定と
IPフィルタを設定しないと外部(WAN)からのアクセスが
出来ませんでした
ちなみにIPフィルタですが有効のチェックボックスに
チェックを入れて、適用を押してくださいとゆうのを
書き忘れていました
念のため、設定後に管理の初期化と再起動で
再起動を実行してください
後、余談ですが、公開する場合必ず
管理ユーザーのIDとPASSは変更することを
お薦めします
書込番号:6599674
0点

のんびりお茶をさんの方法で
21番の開放には成功しましたが外部からFTPに繋ぐことが
できませんでした。
書込番号:6608994
0点

出来ればエラーの内容とかを詳しくかいていただけますと
もう少しアドバイスできると思います
FTPサーバの場合21と20もあける必要があったと思います
後、外部からのアクセスは、PASVモードですか?
ルータでとまっているのか?
サーバマシンにアクセスが出来てるのか?
サーバプログラムにアクセスできているのか?
を確認されることをお勧めします
書込番号:6614433
0点

友人が持っているルータを使って試してみましたけど、特に問題なくサーバー公開できましたよ。
のんびりお茶をさんがおっしゃってるように、どこでとまっているかが重要なので、そこを確認してください。
当然LANの中からはFTPクライアントでアクセスできるんですよね?
書込番号:6622162
0点

返信遅れました
LAN内は繋がることは確認済みです。
エラーはサーバーに接続できませんでしたです。
書込番号:6637716
0点

解決するつもりがあるのでしたら
もう少し詳しく、状況とエラーを説明願えませんでしょうか?
FTPクライアントは、何をお使いですか
LAN内とWANからは、同じFTPクライアントですか?
WANをIP直でなく名前解決されてるのでしたら
名前解決できちんとIPはとれていますか?
後、はじめに戻りますがFTPの場合20&21番を
ローカルサーバの設定とIPフィルタを設定の二つ
きちんと設定されておられますか?
以上確認と報告をお願いしたく思います
書込番号:6639207
0点

ご迷惑おかけします・・・
>FTPクライアントは、何をお使いですか
「nekosogiFTP」というものを使っております。
別のクラで試してみましたが変わりませんでした。
LAN内とWANからは、同じFTPクライアントですか?
同じものを使用しています。
>WANをIP直でなく名前解決されてるのでしたら
名前解決できちんとIPはとれていますか?
WANIPで直接叩いています。
後、はじめに戻りますがFTPの場合20&21番を
ローカルサーバの設定とIPフィルタを設定の二つ
きちんと設定されておられますか?
のんびりお茶をさんのおっしゃられていた通りに
IP固定の
ローカルサーバタブの固定IPの20-21の開放と
DMZホストのチェックを外すのと
IPフィルタの
1行目に
[許可][TCP][192.168.1.2][255.255.255.255][20][21]
[0.0.0.0][0.0.0.0][0][0]
2行目に
[許可][TCP]
[0.0.0.0][0.0.0.0][0][0]
[192.168.1.2][255.255.255.255][20][21]
と入力しました。
ポートを未設定([0][0])の部分が適用を押すと[0][65535]に変わることを確認していますが
これは大丈夫でしょうか?
外部からのポート確認で21番は開放されてますが20番は到達できませんでしたエラーで返ってきました。
Bフレッツ光のPPPoEマルチセッション接続しております。
OSはアルティメット使用です
書込番号:6648031
0点

特に記述されておりますので問題ないと思います
一応、さらに以下のことを確認してみてください
サーバープログラムは、何ですか?
ポートの開放確認のプログラムは何ですか?
そのプログラムを走らせたとき、FTPサーバーのログは
何か出てますか?
あと、WANからアクセスする方法を教えてください
たとえば、友人に頼んでアクセスしてもらってる等
もし、内側から直接WANのIPでアクセスしようとしているなら
つながらなくて当然ですけど、そんなことはされてないですよね
書込番号:6648253
0点

ポート確認は
http://www.cman.jp/network/support/port.html
ここのをお借りしてます。
接続は友人にIPを教えて繋いでもらっています。
ポート確認するとクライアント側に接続ログが出ないのと出るタイプがありクライアントまで行ってるようなのでもしかしたら友人に原因があるかもなのでどんな接続の仕方をしてるのか確認してみます。
書込番号:6651340
0点

そうですね、その友人との間(友人側のルータやプロバイダ又は回線等)に
ブロックするものがありましたら、通信できませんので
出来れば、ほかの方法(ほかの友人とか)でも試されることをお勧めします
書込番号:6652787
0点



このルーターでNTTの光電話をお使いの方はいらっしゃいますか?
現在ぷららフォンの導入を考えていますが、
NTTのレンタルルーターにしてVoIPアダプタをレンタルするか、このルーターの購入をするか迷っています。
REGZA-47Z2000を購入予定のため、このルーターを検討していますがVoIPアダプタが接続できるかで情報が見つけられなかったので、もしお使いの方がいらっしゃればどのような感じか教えていただけませんか?
よろしくお願いします
0点

VoIPアダプタの情報は持ち合わせてないですが、UPnPが絡むと思いますんで、逆にVoIPアダプタ側で動作確認の取れているルータをチョイスした方が安全だと思いますよ。
書込番号:6568669
0点



サポートにメールしたのですが、なしのつぶてなのでこちらで質問させてください。
このルータには自動切断機能があり、設定は30〜9999(秒)の数字を入力するのですが、この機能をオフにする方法がどこにも書いてありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
製品はいいのですが、サポートの反応が悪すぎて困っちゃいます。
0点

OFF = 常時接続ということですと、セッションキープアライブのオプションが有効であれば、その状態になると思います。
書込番号:6550330
0点

早速のお返事ありがとうございます。
セッションキープアライブと、自動切断の設定が、矛盾してしまうので悩んでいました。
セッションキープアライブが優先であれば、安心して使えそうです。
ありがとうございました!
書込番号:6550377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
