
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年9月3日 18:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月12日 16:06 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月3日 16:03 |
![]() |
3 | 11 | 2009年3月7日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月30日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
現在、BRL−04FMXを使用していますが、
今回、LAN側の環境をギガビットにしたいため購入を検討しています。
そこで以下のことができるか、ご存知な方がいましたら、教えてください。
・ブロードキャストアドレス宛にポートフォワーディング設定
(WOLにより外部からPC電源ONしたいため)
・WAN側からLAN側にVPNパケットを通せるか?
(LAN側からWAN側だけのVPNパススルーではなく)
・無料番組ギャオの視聴が安定してできるか?
(BRC-14VG-BTでは、不具合があり、この問題は未だに解決法がわからず、14VGはHUBとして使っています。)
以上、3つのことはBRL−04FMXでは、問題なくできました。
MZKー04GはBRL−04FMXの後継機とはなっていますが、04FMXと同じことができるか心配なもので、お尋ねします。
(ユーザーレビューでの設定項目..は、あまりいい評価でないので)
VPNやWOLの機能は、バッファローWZR−RSのように最初から付いている物もありますが、
ルーター付属のVPN機能は使いたくないもので、今の環境を変えず(XPのVPN機能を使用中)、
LAN側をギガビットにしたいのです。
よろしくお願いします。
0点

書き込みを見ると色々、トラブルがあるようで、やめておこうと思います。
ちなみに、自分が希望としていることは、マイクロリサーチの
ルーターNetGenesis SuperOPT-GFive で、できるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750910269/BBSTabNo=1/CategoryCD=0075/ItemCD=007509/MakerCD=249/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=/
価格がMZK−04Gの方が安かったので考えていましたが、現金希望さんの
アドバイスで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
書込番号:8295540
1点



9ヶ月位まえにBittorent対応という事で購入しました。それから設定画面に行くと
3分位で再起動がかかって設定すら満足に行えませんでした・・・
それに全く電話が繋がらないサポートセンター・・・
思い出しただけで腹が立ちます。
せっかく高い金だして買ったのにぼったくられた気分です。
この会社の名前聞くだけでイライラします。
皆さんも気をつけてください・・・
0点

>9ヶ月位まえにBittorent対応という事で購入しました。
何で今頃になって悪コメントなんでしょ?
初期不良ではなく、以前は使えていたが、最近使えなくなったということか?
書込番号:7906273
1点

価格.comでルーターを見ていたらこの商品がまだあったので自分のような被害者を出さない
ためにコメントしました。不快に感じられたならすいません・・・
今のルーターはBUFFALOのをつかってます。
書込番号:7906312
1点

ネットで買って色々してるうちに1ヶ月位たってたので出来ませんでした・・・
これからは気をつけます。
書込番号:7906800
0点

ギガ対応してるルーターってまだまだすくないな・・・
書込番号:9233152
0点



発売日にプラネックスの直販から購入してから
何度もファームウェアをアップしてきましたが、
結論としてダウンロードルータとしては使い物にならない様な気がしました。
PCレスでダウンロードするという趣旨と異なりますが、
PC上でtorrentソフトを使用したほうが遥かにマシです。
また、Version 1.00.10以降(.13もダメ)で
何かのタイミングでDNSが引けなくなるごとに、
ルータ再起動が頻繁になりました。
ということで、ファームはダウングレードも可能なので
色々試してきたところ、単純なギガルータ
(スイッチングハブ機能含む)としては使用できますが、
ダウンロードルータなどの付加機能は使えないということに落ち着きました。
(サポセンに連絡をしても応答がないなど、多数の方が言うように
このメーカはちょっとマズイですね。)
ルータではなくスイッチングハブなどを発売していた頃のほうが
サポートも良かった感があります。
ちなみに安定していると思うバージョンはVersion 1.00.09で、
内蔵のTorrentやNAS、iTunes等の付加機能は使用していません。
1点

自分のは買った当時から1.00.10だったので、新ファームが出るたび適用しても安定性は全く改善されなかった(ちょくちょく通常のWeb閲覧や2chブラウザで繋がらなくなる)のですが、かるしおさんのこのクチコミを参考に1.00.09にしたところ今までよりは安定しています。ただ、09にファームを書換えたとき(上げたときは大丈夫だったと思うのですが)にジャンボフレームを切らないと駄目だったみたいでそれに気づくまでアクセスできなくなり、壊してしまったと勘違いしてしまいました…。
書込番号:7475986
1点

shc0さんへ
そういえば、最初の頃にジャンボフレームのチェックをはずしていたのを
思い出しました。対応機器が全てつながっているにもかかわらず、
つながらなかったという覚えがあります。情報ありがとうございました。
書込番号:7479234
0点



静的ルーティング(スタティックルーティング)がうまく動きません。
NTTのSEの方にも見てもらったのですが、設定には問題がないそうです。
他のルータにすれば問題なく静的ルーティングが出来ているので、
このルータもしくは、このルータの設定に問題があると思われます。
このルータで静的ルーティングが問題なく動作している方いらっしゃいますか?
問題解決の糸口になるような情報をお待ちしています。
ファームウェアは最新のものを使用しています。
0点

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-04g/v12/html/menu-3-13.html
でも無理なんですよね?
takajun
書込番号:7381227
0点

takajunさん
ご指摘の画面で設定済みです。
設定画像をアップします。
この設定後、コマンドプロンプトで
ping 192.168.2.2とやってもRequest timed out.になってしまいます。
他のルータでは問題なくpingは通ります。
単に私の機種に問題があるのでしょうか。
書込番号:7384685
0点

pingを行ったPCのセグメントはどこです? また、そのPCのルーティング情報はどうなっていますか?
また、このルータはどのセグメント間のルーティングを行っているんですか?
(これ2セグメントしか無いですよね)
もし、PCが192.168.1.0/24のセグメントであるならば、192.168.1.2のルータに細かいルー
ティングを任して、このルータの設定を簡素化できるようにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:7390515
1点

書き漏れ
>もし、PCが192.168.1.0/24のセグメントであるならば、192.168.1.2のルータに細かいルー
>ティングを任して、このルータの設定を簡素化できるようにしてみてはどうでしょうか?
もし、PCが192.168.1.0/24のセグメントであるならば、192.168.1.2のルータに細かいルー
ティングを任して、PCのデフォルトゲートウェイを192.168.1.2のルータとし、このルータ
の設定を簡素化できるようにしてみてはどうでしょうか?
です。
書込番号:7390527
1点

192.168.1.2のルータはNTTから支給されたVPNルータで、NTTでのみ設定が可能なため
こちらでは設定変更ができません。
また、セキュリティや契約の関係上受け付けてももらえません。
そのため、このルータで静的ルーティングの設定を行う必要があります。
書込番号:7390757
0点

このルータはアホなので、ブラウザ上では設定ができているように見えても
できていません。
一度有効のチェックボックスを無効にして保存し、再度有効にして保存しなおせば
当方の環境では静的ルーティングが機能するようになります。
ただし、再起動すると元に戻ってしまうので再度同じ事を行う必要があります。
しかし、酷いルータですよね。
書込番号:7406346
0点

chill-outさん返信ありがとうございます。
>一度有効のチェックボックスを無効にして保存し、再度有効にして保存しなおせば
>当方の環境では静的ルーティングが機能するようになります。
こちらの環境では同じ無効にして保存してから有効にして保存しても駄目でした。
他のルーターなら問題なく動きますし、設定も間違いないと思うのです。
何が悪いのでしょうか。
サポートに連絡しても一向に繋がらない上にメールを何通送っても返事がありません。
書込番号:7419753
1点

ファームウェアのバージョンはどうでしょう?
自分は1.00.13bでうまくいっていますが、
つい昨日1.00.13が出たのでバージョンアップしてみると
うまくいくかもしれませんね。
ただ、バージョンアップすると設定が初期化されたり、
設定をエクスポートしておいてもバージョンが違うと使えなかったり、
ほんとに駄目な製品だなーという感じですね。
書込番号:7428002
0点

chill-outさん情報ありがとうございます。
今までは1.00.13bでしたが、藁にもすがる思いで1.00.13にアップデートをかけましたが結果は変わりませんでした。
※無効の状態で設定し、再度有効で設定し直しています。
下記は問題なく動作しているYAMAHAのRT57iでの設定です。
【 経路情報 】
# show ip route
宛先ネットワーク ゲートウェイ インタフェース 種別 付加情報
default - PP[01] static filter:500000
default - PP[01] static
192.168.1.0/24 192.168.1.1 LAN1 implicit
192.168.2.0/24 192.168.1.2 LAN1 static ←
192.168.3.0/24 192.168.1.2 LAN1 static ←
192.168.4.0/24 192.168.1.2 LAN1 static ←
192.168.5.0/24 192.168.1.2 LAN1 static ←
192.168.6.0/24 192.168.1.2 LAN1 static ←
○.○.○.○/32 - PP[01] temporary
○.○.○.○/32 192.168.1.2 LAN1 static
○.○.○.○/32 - PP[01] temporary
○.○.○.○/32 - PP[01] temporary
"←"の付いている部分が設定したIPです。それ以外は設定した覚えはありません。
○.○.○.○はグローバルIPなので伏せています。
些細な情報でも構いませんので、解決に繋がる情報をお待ちしています。
書込番号:7430549
0点

結局何やっても繋がらなかったのでこのルータ売りました。
違うルータに変更したら問題なく設定できました。
サポートも最悪ですし、もうこのメーカの製品は買いません。
書込番号:9206617
0点



今まではNECのルータ(型番は忘れたが)を使ってましたが、光電話をやめためルータを返却せねばならないのでこちらを購入したのだが、今までP2PでPCを一晩中つけても問題なかったのが、これを購入してからは場合によっては2、3時間程度でインターネットにつながらなくなるのだが僕と同じ現象の方はございませんでしょうか?
速度に関しては多少早くは感じたが、なんか瞬発的なパフォーマンスで長時間つけると何となくページとページとの間の切り替えパフォーマンスにぎこちなさを感じます。
自分の場合BTは余り使わないのであれですが、ファイルサーバーをやろうとなるとネットにつながらなくなる。特に自分が持っている300GBの外付けハードディスク何かはルータにつなげてフォーマットすると完全に通信できない状態になり、かなりパニくりました。
しかも、なぜか用意しているフォーマット形式がFAT32とEXT3となっておりNTFSが非対応っていうのが痛いです。
何か解決策はございませんでしょうか?
0点

試しにファームアップをしてみては?
私も使用していますが特に停止することはなかったです。
まずはファームアップをしてみることをお勧めします。
また、利用できるフォーマットはMZK-04Gの仕様になってしまうので別の方法もないと思いますよ。
書込番号:7389217
0点

返信ありがとうございます。
一応、ファームアップはしてありますが改善されたような気配は全く感じられません。
以前のルータにはPPPoEブリッジ機能というのが付いていて、非常に安定していたのが
このルータにはついておりません。
それに代替する機能さえ教えてくれればいいのに、サポートセンタには全くつながらない
状態でもう完全にお手上げです。
書込番号:7421153
0点

こちらも、現金希望!さんと全く同じ症状です。
また、同じPLANEX社の製品でこれに無線LANが付いたと推測できる
MZK-W04Gの不具合と同じ症状も出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00776010952/#7133320
サイトによってつながるつながらないの症状です。
対策を模索しているのですが、手が尽きた感じで、仕方なく
朝と晩にACアダプタを抜いて立ち上げ直ししてごまかしてます。
しかし、このメーカーは酷すぎますね。
こんなサポートでなんで会社がやっていけるんでしょうか。
書込番号:7432283
0点

あれから2度ほどNTTさんに連絡をしたのですが。NTTさんからの説明としては、
BフレッツにつなげることができるブロードバンドルータであればPPPoEブリッジは付いているはずとのことです。
それで、サポートセンタにいつ連絡してもつながらないため、買ったショップのサポートから代理でプラネックスに連絡して聞いてみたところ。プラネックスはこのルータについているPPPoEマルチセッション昨日がPPPoEに値すると主張したので。
改めて、NTTに連絡したところ、NTTはPPPoEブリッジはルータをスルーしてネットにつなげる機能なので1セッション内での話ということになるしPPPoEマルチセッションは1ではないしルータをスルーすることとは全く関係がないと言われたました。
結局PPPoEブリッジは付いていないみたいです。
1万5千もしといてPPPoEブリッジ機能も付いていないとはどう言うこと!
どう考えても詐欺だとしか言いようがない!!
書込番号:7441086
0点



ルータ内部のbittorrentダウンロードは、多重度等不可で問題外 使用できない。
PCを立てて bittorrentダウンロードすると、UP/50K DOWN/600K 位で 1時間もすると
ハングし 再起動しないとダメ。何度もファームアップしてもダメ。
もう使うの止めます。他のルータ買うつもり。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
