
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月7日 00:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月3日 18:35 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月20日 22:48 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月3日 16:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月24日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月30日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただの早いブロードバンドルータとしてはどうなんでしょうか??
たまに電源入れ直さないとDHCPからIPもらえないとか・・・
BitTorrentやUSBは全く使うつもりはありません。
0点

> たまに電源入れ直さないとDHCPからIPもらえないとか・・・
PLANEXを選ぶんだからそれくらいのことで悩んでいてはいけません。
書込番号:8896561
0点



こんにちは。
現在、BRL−04FMXを使用していますが、
今回、LAN側の環境をギガビットにしたいため購入を検討しています。
そこで以下のことができるか、ご存知な方がいましたら、教えてください。
・ブロードキャストアドレス宛にポートフォワーディング設定
(WOLにより外部からPC電源ONしたいため)
・WAN側からLAN側にVPNパケットを通せるか?
(LAN側からWAN側だけのVPNパススルーではなく)
・無料番組ギャオの視聴が安定してできるか?
(BRC-14VG-BTでは、不具合があり、この問題は未だに解決法がわからず、14VGはHUBとして使っています。)
以上、3つのことはBRL−04FMXでは、問題なくできました。
MZKー04GはBRL−04FMXの後継機とはなっていますが、04FMXと同じことができるか心配なもので、お尋ねします。
(ユーザーレビューでの設定項目..は、あまりいい評価でないので)
VPNやWOLの機能は、バッファローWZR−RSのように最初から付いている物もありますが、
ルーター付属のVPN機能は使いたくないもので、今の環境を変えず(XPのVPN機能を使用中)、
LAN側をギガビットにしたいのです。
よろしくお願いします。
0点

書き込みを見ると色々、トラブルがあるようで、やめておこうと思います。
ちなみに、自分が希望としていることは、マイクロリサーチの
ルーターNetGenesis SuperOPT-GFive で、できるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00750910269/BBSTabNo=1/CategoryCD=0075/ItemCD=007509/MakerCD=249/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=/
価格がMZK−04Gの方が安かったので考えていましたが、現金希望さんの
アドバイスで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
書込番号:8295540
1点



はじめまして、こんばんわ。
先日、USBストレージが使用出来ると言う台詞で購入をしました。
設置を行い、通常のルーターの役割は果たしているのですが、
購入のきっかけとなったUSBポートより、外付けのハードディスクを
認識してもらえません…
ファイルサーバーは無論、プリントサーバーとしてもUSBを認識しないため、
どちらとしても使えない状況です。。。
さし直しや、再起動をしてもダメ。ファームウェアを最新にしてもダメ。。
外付けハードディスクをFAT32で再フォーマットしてもダメ。。。
試しに、USBメモリと、音楽プレイヤーiPod nano8GBをさしてみました。
すると、どちらも認識されました。
その後、また外付けHDDやプリンタをさしても、やはり認識しません…
使用の外付けHDDは、バッファロー HD-HS320U2 です。
使用のプリンタは、キャノン MP770 です。
これらと同じ状況の方いらっしゃいませんか?
解決方法がお分かりになる方いらっしゃいましたら、是非おちからを…
よろしくお願い致します。
1点



発売日にプラネックスの直販から購入してから
何度もファームウェアをアップしてきましたが、
結論としてダウンロードルータとしては使い物にならない様な気がしました。
PCレスでダウンロードするという趣旨と異なりますが、
PC上でtorrentソフトを使用したほうが遥かにマシです。
また、Version 1.00.10以降(.13もダメ)で
何かのタイミングでDNSが引けなくなるごとに、
ルータ再起動が頻繁になりました。
ということで、ファームはダウングレードも可能なので
色々試してきたところ、単純なギガルータ
(スイッチングハブ機能含む)としては使用できますが、
ダウンロードルータなどの付加機能は使えないということに落ち着きました。
(サポセンに連絡をしても応答がないなど、多数の方が言うように
このメーカはちょっとマズイですね。)
ルータではなくスイッチングハブなどを発売していた頃のほうが
サポートも良かった感があります。
ちなみに安定していると思うバージョンはVersion 1.00.09で、
内蔵のTorrentやNAS、iTunes等の付加機能は使用していません。
1点

自分のは買った当時から1.00.10だったので、新ファームが出るたび適用しても安定性は全く改善されなかった(ちょくちょく通常のWeb閲覧や2chブラウザで繋がらなくなる)のですが、かるしおさんのこのクチコミを参考に1.00.09にしたところ今までよりは安定しています。ただ、09にファームを書換えたとき(上げたときは大丈夫だったと思うのですが)にジャンボフレームを切らないと駄目だったみたいでそれに気づくまでアクセスできなくなり、壊してしまったと勘違いしてしまいました…。
書込番号:7475986
1点

shc0さんへ
そういえば、最初の頃にジャンボフレームのチェックをはずしていたのを
思い出しました。対応機器が全てつながっているにもかかわらず、
つながらなかったという覚えがあります。情報ありがとうございました。
書込番号:7479234
0点



今まではNECのルータ(型番は忘れたが)を使ってましたが、光電話をやめためルータを返却せねばならないのでこちらを購入したのだが、今までP2PでPCを一晩中つけても問題なかったのが、これを購入してからは場合によっては2、3時間程度でインターネットにつながらなくなるのだが僕と同じ現象の方はございませんでしょうか?
速度に関しては多少早くは感じたが、なんか瞬発的なパフォーマンスで長時間つけると何となくページとページとの間の切り替えパフォーマンスにぎこちなさを感じます。
自分の場合BTは余り使わないのであれですが、ファイルサーバーをやろうとなるとネットにつながらなくなる。特に自分が持っている300GBの外付けハードディスク何かはルータにつなげてフォーマットすると完全に通信できない状態になり、かなりパニくりました。
しかも、なぜか用意しているフォーマット形式がFAT32とEXT3となっておりNTFSが非対応っていうのが痛いです。
何か解決策はございませんでしょうか?
0点

試しにファームアップをしてみては?
私も使用していますが特に停止することはなかったです。
まずはファームアップをしてみることをお勧めします。
また、利用できるフォーマットはMZK-04Gの仕様になってしまうので別の方法もないと思いますよ。
書込番号:7389217
0点

返信ありがとうございます。
一応、ファームアップはしてありますが改善されたような気配は全く感じられません。
以前のルータにはPPPoEブリッジ機能というのが付いていて、非常に安定していたのが
このルータにはついておりません。
それに代替する機能さえ教えてくれればいいのに、サポートセンタには全くつながらない
状態でもう完全にお手上げです。
書込番号:7421153
0点

こちらも、現金希望!さんと全く同じ症状です。
また、同じPLANEX社の製品でこれに無線LANが付いたと推測できる
MZK-W04Gの不具合と同じ症状も出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00776010952/#7133320
サイトによってつながるつながらないの症状です。
対策を模索しているのですが、手が尽きた感じで、仕方なく
朝と晩にACアダプタを抜いて立ち上げ直ししてごまかしてます。
しかし、このメーカーは酷すぎますね。
こんなサポートでなんで会社がやっていけるんでしょうか。
書込番号:7432283
0点

あれから2度ほどNTTさんに連絡をしたのですが。NTTさんからの説明としては、
BフレッツにつなげることができるブロードバンドルータであればPPPoEブリッジは付いているはずとのことです。
それで、サポートセンタにいつ連絡してもつながらないため、買ったショップのサポートから代理でプラネックスに連絡して聞いてみたところ。プラネックスはこのルータについているPPPoEマルチセッション昨日がPPPoEに値すると主張したので。
改めて、NTTに連絡したところ、NTTはPPPoEブリッジはルータをスルーしてネットにつなげる機能なので1セッション内での話ということになるしPPPoEマルチセッションは1ではないしルータをスルーすることとは全く関係がないと言われたました。
結局PPPoEブリッジは付いていないみたいです。
1万5千もしといてPPPoEブリッジ機能も付いていないとはどう言うこと!
どう考えても詐欺だとしか言いようがない!!
書込番号:7441086
0点




ポートを開けるという意味であれば、設定画面の
「セキュリティ」→「ローカルサーバ」
でできると思います。
書込番号:7318039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
