
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月22日 09:43 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月21日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月17日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月17日 20:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月6日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月3日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コレガ製のルータから、MZK-04Gに買い換えたのですが、
VPNへの接続が出来なくなりました。
旧ルータ:コレガ/CG-BARFX2
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barfx2.htm
新ルータ:PCI/MZK-04G
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
インターネットルータIP:192.168.1.1
VPNルータIP:192.168.1.2
インターネットへは接続できます。
VPNへのアクセス×
旧ルータに戻すとVPNへアクセス○
新ルータに静的ルーティングの項目で下記のように設定済みです。
送信先IP:192.168.2.0
ネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.2
メトリック:2
インターフェース:LAN
設定・やったこと
DHCPサーバ:無効
UPnP:有効
ダイナミックDNS:無効
ジャンボフレーム:無効
IPv6ブリッジ:無効
ルータ上のセキュリティは一切いじくっておりません。
問題だと思われる部分があればご指摘ください。
0点

箱をよく見たください、VPNパススルー(対応予定)って書いていませんか?
動作からして現状は、対応していないと思われます
ファームのアップデートで、対応予定なんでしょうが
いつになるかは、わかりません
その辺一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6649508
0点

返信ありがとうございます。
PCIに連絡しているのですが、電話は全く繋がらないし、メールは何度送っても返事がない状態です・・・。
ファームウェアが更新されていましたが、見る限りだとVPNパススルー対応の更新ではなさそうですね。
いつになるのやら。
書込番号:6695160
0点

あれから1ヶ月半経ちますが、まだ対応していないようです。
対応予定日の問い合わせを何度も行っていますが、返事すらありません。
違うメーカのルータ買えばよかった・・・。
書込番号:6870191
0点

http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
2007/11/21
一部製品パッケージに「VPNパススルー対応予定」の記載がございますが、動作確認がとれましたので正式対応となっております。
ファームアップデートをせずにそのままVPNパススルー機能をご利用いただけます。
元から対応していたみたいです。
どなたか他に思い当たる部分はありませんでしょうか。
何でも構いませんので、情報を頂ければ幸いです。
書込番号:7013769
0点



はじめまして。
一週間ほど使用していますが、SortID=6629912 「名前解決できなくなる」の現象が
当方でも発生しました。
そして、何らか解決法がないかと考え、試した結果、(たぶん)うまくいったのでご報告します。
ただし、完全解決、ではないです。
不具合は最後に述べます。
先に方法から。
1.LANカードのIPアドレスをDHCPで取得するのではなく、
固定IPで手動設定する。
2.その際、DNSサーバのアドレスを手動で入力できますので、
ISPのDNSサーバのアドレスを入力します。
#ISPのDNSサーバのアドレスを調べる方法は、
#ルータにログイン→WANをクリックして表示される「DNSサーバ」
#のアドレスです。
3.これで、名前解決ができなくてWebページに接続できなくなることは、
(たぶん)なくなると思います。
解決の経緯。
1.名前解決ができなくなっても、IPアドレスを直接指定すればWebページにアクセスできた。
2.セッション数の不足が原因、と他スレッドで挙げられていましたが、1.の結果から、
セッションが不足するのではなく、ルータが名前解決要求をPC側に返していない、
というのが、原因と考えられました。
3.よって、PC側で直接名前解決を行えばよい、という結論になりました。
#これは、ルータ経由でなく、光終端装置(またはモデム等)と、PCを直結して
#インターネットにアクセスする状況と同様です。
次に不具合です。
1.DNSサーバをルータのIPアドレスにしていないため、
PPPoEで複数セッションを使用している場合に、
第2セッション目の名前解決ができない。
2.ISP側のDNSサーバアドレスが変わった際に、手動で対応が必要。
3.全てのPCで固定IPアドレスの設定をするのは手間がかかる。
不具合3に関しては、DHCPでIPアドレスを取得した上で、DNSサーバアドレスを
書き換えることができれば、スクリプト等を用いて解消できると思うのですが、
DHCPでIPアドレスを取得した上で、DNSサーバアドレスだけを書き換える方法がわかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。
もしくは、DHCPでIPアドレスをリースする際に配布するDNSサーバアドレスを、
ルータ側で制御できれば、解消できると思います。
不具合1, 2に関しては、現状解決策が思いつきません。
以上です。
#というか、そもそもルータの基本的機能だと思うのですが、
#ファームアップで真っ先に解消されないのが不思議で仕方がないですね…。
2点



こんにちわ、本日から使用していますが、
フォームアップをしようとしましたが、変な現象がありまして
似たような件があれば、ご存知な方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、
今現在
光端末→→→MZK-04G→→→WZR-AMPG300NH→無線
MZK-04Gのファームアップが出来ません。しようとWEB画面で行うと画面上で
IEが使用できないと表示されます。
どなたかご存知の方いましたらお願いします。
0点

なぜルーターを2段にかましているのでしょう?
この場合、変な現象ではなく、できなくとも不思議ではありません。
書込番号:6875364
0点

かっぱ巻様
WZR-AMPG300HNはルーター機能を切ってAPとして使用してます。
LAN内はMZK-04Gの方が早いし、無線はWZR-AMPG300HNです。
書込番号:6875514
0点

ファームアップ自身で出来ました。バッファローと違い他のメーカーは
初期化してから何ですね^^;まぁまぁな感じで動いております。
書込番号:6877037
0点

>WZR-AMPG300HNはルーター機能を切ってAPとして使用してます。
解決したからいいようなものの、使用状況はきちんと書いてくださいね。
あなたには目の前に使用環境がありますが、書き込みを読んだ人間には書き込みしか情報がありません。
そんなことは最初の書き込みからはわかりません。
>ファームアップ自身で出来ました。
使い方を間違えていたということ?
よくわかりません。
掲示板ですから、読んだ人が意味がわかるようにしましょう。
今までの書き込みでは書き込んだことが全く無意味です。
書込番号:6877923
0点



LAN内での転送速度はさすが!というかんじで、
おおむね満足してるのですが、
USBストレージのファイルサーバー機能を使ってみたところ、
ファイルコピー時の転送速度が、約1.5MB/秒ぐらいしか出ていません。
I-O DATAの”I-O DATA iU-HD3”をFAT32でフォーマットして使っているんですが、
転送速度はこれぐらいなんでしょうか?
サポートに連絡してみてもなしのつぶてですし、
こちらで同じように使用されている皆様はどのような感じかな?と思い、
書き込みしました。
同じように使用されている方いらっしゃいましたら、
使用感など教えていただけると助かります。
0点

USBの接続がどの規格で行われてるかによると思いますけど、1.5MB/SecだとUSB 1.1で接続されてる速度ですね。このルータ自体は2.0をサポートしているので、本来であれば理論上60MB/Secは出るはずですので、明らかに遅いですね。HDDの認識部分に関しては恐らくソフトウェアでやってると思うので、互換性の問題などはありそうですね。そうなると、ファームウェアの成熟を待つしかないのかもしれないですけど。
ところでう、新しいファームとか試してみましたか?
書込番号:6823039
0点

回答ありがとうございます!
やはり遅いですよね・・・他の外付けHDDを試してみましたが、
あまり変わりませんでした。
購入後にファームを最新にしてましたので、
もしかしたら・・・と思い旧ファームに戻してみたりしましたが、
こちらもやはり同じでした(>_<)
互換性の問題等となるとどうする事もできなさそうですね。
ファームの成熟を期待します、
わざわざありがとうございました!
書込番号:6825829
0点

遅レスですが。
複数のHDDを試されても同じなのであれば、ルータ本体の故障も疑った方が良いかもしれませんね。
あと、ルータのUSBポートでは、HDDはバスパワーでは動かないはずなので、ちゃんと外部電源
からとらないと駄目ですので。ご注意ください。
書込番号:6877436
0点



ノ−トはLavie LL850/J(Vista)、デスクトップはDELL DIMENSION8200(XP)、インタ−ネットはCATV(30メガ)、外付けHDDはIODATAのHDC-250GBですがこれらを本機で接続し、サ−バ−として使用したいと考えていますが、大丈夫でしょうか。
またプリンタだ2台あるので、プリンタサ−バ−のついたBRC-140G-BTのほうが
ベターでしょうか。
0点

私も検討しておりますが、別の書き込みでHDDの転送速度が約1.5MB/秒というのがありましたので、購入を躊躇しています。
書込番号:6838128
0点



ポート開放(ローカルサーバ)の設定にて,サーバIPとしてLAN側のブロードキャストアドレスを指定できるでしょうか? WOL(Wake On Lan)のために利用したいのです。外部からWAN側へ7777または7778にUDPで送ったパケットを,LAN側のブロードキャストに転送できればOKです。指定できても,その設定どおりにルータが働いてくれないと意味が無いのですが・・・。
MICRO RESEARCH の NetGenesis SuperOPT-GFive は問題なく指定できます。先日から調子が悪いため,買い替えを検討しているのです。どなたかご返信をいただけると幸いです。
0点

友達にやらせてみましたが、出来ないみたいです。
入力の時点ではじかれてしまいますね、残念。
書込番号:6827531
0点

FeelFreeさん.ご返事ありがとうございます.しかもご友人にご協力いただいたなんて・・・.ご友人にもよろしくお伝えください.
そうですか.やはりできないという仕様が一般的のようですね.結局,OPT-GFiveは修理に出しましてMZK-04Gを購入するより安価に修理することができました.(ちょうど今日戻ってきました.)OPT-GFiveを使い続けたいと思います.
書込番号:6827688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
