
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 08:36 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月21日 18:08 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年2月1日 08:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月27日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月16日 08:33 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月4日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
ピンで押して、カチッと手ごたえ、そのまま電源投入、3秒以上待つ、
で何回やっても初期化できません。
ひょっとして10秒以とか、長すぎとかこつとかあるのでしょうか?
ログインすれば初期化できるので、このまま使います。
0点



有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
外部からインターネット経由で、WOLを使いたいのですが、設定方法がわかりません。
Vectorから「RemotoPowerControl」というフリーソフトをダウンロードして入れました。
説明に、
・UDP7779のポートを空けること
・ルータ側の設定で、ブロードキャスト(192.168.2.255)に対してフォワーディングする
と、書いてあったのですが、どこをどのように設定していいのか分りません。
家の環境は、
グローバルIPアドレス:XXX.XXX.XXX.79
プライベートIPアドレス:192.168.1.21
静的ルーティングとローカルサーバあたりの設定だと思うので、色々ためしてみたのですが
どうしてもうまくいきません。
よろしくお願いします。
0点

ちゃんと説明を読みましょう。
6.マシンA(192.168.1.2)から、マシンB(192.168.2.20)の場合
ルータ側の設定で、7779番ポートのUDPパケットをローカル側のディレクテッドブロードキャスト(192.168.2.255)に対してフォワーディングする必要があります。
です。
スレ主の環境はローカルLANのネットワークは192.168.1.0/24なのですよね。(マスク値が書かれてませんが)
それなら、ポート7779のUDPパケットを192.168.1.255へフォワードする設定が必要だということです。
特定ポートのパケットフォワード機能があるかルータのマニュアルを読んでください。
なければ、この方法は使えません。
書込番号:9580734
1点



有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
先日この商品を購入しました。
値段の安さと、USBに惹かれて購入しました。
初期設定なども何とか出来、ネットに接続も何の問題もなし…
と思ったら2台使用してる内の1台だけがネット切断されてしまいます。
モデム→ルーター→【Windows(Vista)】と【Mac(OS X)】です。
有線で2台とも使用していて、Windowsの方のネットが切断されてしまいます。
(例えばiTunesで音楽をダウンロードすると数秒で切れて全くダウンロードが完了しません)
モデム、ルーターのランプは問題なく点灯してるようなのです。
もしかしてモデムに問題が?とも思ってるのですが、ルーターの再設定をしてみようと思ってます。
一度設定されたルーターの設定はどうすれば解除されるのでしょうか?
後、調べてみたらWindowsのセキュリティに問題があるかも…ともありました。
使用してるセキュリティソフトは【KINGSOFT】の無料版と【spybot】です。
回線はフレッツ光、プロバイダはOCNです。
モデム直結してみたのですが、それでもネットが切断されてしまいます?これってやっぱりモデムのせい?
でも前に使用してたときは切断されなかったのですが…(その時はルーターとHUBの違いを知らずHUBで分岐して接続してました…)
もう何が原因なのかわからないで混乱ばかりしてしまってます。
説明文も支離滅裂かもしれません。
補足などは随時更新していこうと思ってます。お手数ですが回答よろしくお願いします。
0点

初期化方法は以下のURLの下のほうにあります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04cw-u/v11/html/menu-5-1.html
いくつか教えてください。
(初期化で解決したなら回答されなくて結構です)
1.フレッツ光とはNTT東日本のBフレッツでしょうか、それとも
NTT西日本のBフレッツ or 光プレミアムでしょうか。
2.「モデム直結してみたのですが、それでもネットが切断されてしまいます」は
おそらく VDSLモデムかONUのことをおっしゃっていると思いますが、
PCから直接PPPoE接続(ユーザー名とパスワードを入れて接続しにいく感じ)
されてるということでしょうか。
3.2でPPPoE接続しているものとして、
ユーザー名とパスワードは正常に認証されるが
その後何かのダウンロードを実施すると、途中までダウンロードできたところで
切れてしまうといった感じでしょうか。
それともダウンロード開始以前の問題で、
正常に接続できない(認証失敗してしまう)のでしょうか。
4.購入したルータの使用/不使用にかかわらず
Macの方は常に正常に繋がる感じでしょうか。
書込番号:9016707
0点

fossil_kingさんへ
回答します・
1.これはNTT東日本Bフレッツです。
2.PCから直接設定をして、PPPoE接続を使用しました。(ネット接続ツールは使用しておりません)
3.認証は成功しています。(ネット観覧は正常に行われました。)ダウンロード開始され、2〜3秒程度でネットが切断されます。
4.Macは正常に作動されてるようです(このMacは私個人が使用するのでは無く、同居人が使用します。その人に聞いた所、ネットが切れること無く正常にしようされてるようです。)
書込番号:9016712
0点

切り分けした感じでは、そのVistaのPCっぽいですね。
で、ネットの閲覧はできるが大き目のファイルのダウンロードが止まる、と。
LANアダプタのドライバを更新してみるとかもひとつの手かと思います。
書込番号:9016763
0点

>LANアダプタのドライバを更新してみる
とのご説明でしたが、ちょっと私には解らないのですが、LANアダプタを抜いて暫く放置→再度挿入という事でよろしいのでしょうか?
書込番号:9016774
0点

Vista PCに使用されている、無線LAN子機のメーカー名機種名を書き込まれてみると良いと思います。
ご自分で直接、無線LAN子機のメーカーHPにて、最新ファームウェアをチェックされても良いですね。
書込番号:9018713
0点

sink00001さん
ジーティアルさん こんにちは。
ジーティアルさん へ
この製品は有線ルータのようです。
sink00001さん へ
例えば、VISTA機からのインターネット閲覧やメール等は、ご同居人さんのMac機を同時に使用している時も全く問題ないのでしょうか?
何となく出申し訳ですが、IPアドレス(プライベート)が、正しく振られていない気もします。(DHCPサーバーの設定は有効?)
一度それぞれのPCのIPアドレスを確認されてもいいかもしれません。
ルータの設定については
http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl-04cw-u/v11/index.html
書込番号:9018767
0点

ケーブルの抜きさしではありません。
ドライバとは機器を動かす際に必要になるソフトウェアのことです。
いろいろな不具合を修正するためにドライバはアップデートされていたりします。
今回はこのソフトウェアのアップデートで直るかわかりませんが
試してみるといいかも、ということです。
また、最新のドライバ使っているなら逆にドライバを一個前に戻してみるってのも
いろいろやってみる手段の一つです。
PCの型番/メーカなどがわかれば、そのメーカのサポートのページから
ドライバがダウンロードできます。
ダウンロードしたら手順書 or ウィザードにしたがって
アップデート作業を行ってみてください。
作業を行う前にドライバのバージョンを確認しておくといいかもです。
作業後に正常に更新されたかの確認ができますので。
確認の仕方は以下になります。
「コントロールパネル」→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスマネージャ」
と選択するとデバイスマネージャのウィンドウが開きます。
そこはツリー表示になっており「ネットワークアダプタ」が見つかるかと思いま
す。ネットワークアダプタのところで+をクリックしてください。
いくつかネットワークアダプタが表示されていると思います。
インターネット接続に使っているアダプタを右クリックして
「プロパティ」を選ぶとウィンドウが開きます。「ドライバ」のタブがあるので
そこを見ると現在使用中のドライバのバージョンが確認できると思います。
書込番号:9018777
0点

SHIROUTO SHIKOUさんへ
>この製品は有線ルータのようです。
あは、そうでした。恥ずかしい<(^^; <(_ _)>
書込番号:9018894
0点

皆様ありがとうございます。
今日NTTのかたがきてくれたのですがPCのLANがおかしくなってるそうです
全くの見当違いでした…
解決策をいくつか教えてもらったので近々電器屋で機器を購入して試してみたいと思います。
書込番号:9018939
0点

解決しそうでよかったです
VistaPC悪かったのは当たったみたいですねw
LANがおかしいと言われてるから「新しいLANアダプタ買ってみてください」とか
そういうことなんでしょうか
書込番号:9019024
0点

>fossil_kingさんへ
文章にするとちょっと難しいので、解りにくいかもしれませんがこのような説明を受けました。
PC部分のLANケーブルを差し込む部分(ネットを繋ぐ部分…と言えばよろしいのでしょうか?)がいかれてしまってるのだと思う、との事。
解決策としては、LAN→USBに変換出来る「LANアダプタ」(で名称はあってるのでしょうか…)を購入して接続をしてみる。
それでも駄目ならシステムの復元をしてみる。
との事でした。
PCに来る直前までは正常に機能してるそうで、PC側が何故かネットを遮断してしまうとの事。
ネットワークを見ても「限定」と表示され、アニメーションには「!」のマークが現在表示されます。
NTTの方もこのような現象には今まであった事が無いそうなので、解決するかどうかはちょっと解りませんが、本日「LANアダプタ」を購入しましたので、そちらでちょっと試してみたいと思っております。
書込番号:9020478
0点

sink00001さん こんにちは。
>PCに来る直前までは正常に機能してるそうで、PC側が何故かネットを遮断してしまうとの 事。
ネットワークを見ても「限定」と表示され、アニメーションには「!」のマークが現在表示 されます。
この状態は、何らかの原因で、Windows側がネットワーク機器(ルータやプロバイダ提供機器含む)を認識出来ず、一般的なプライベートアドレス(例えば192.168.***.***)ではなく169.254.***・***等のOS側が勝手にアドレスを振ってくる現象だと思います。
(使用中に突然IPアドレスを見失うこともあります)
一般的にこの場合、PC側のNIC(LANインターフェス)の不具合や、ルータ機器含めプロバイダ側機器との所謂相性的な面もあるので、オンボードLANではなく、増設LANボード等で対処する方法がありますね。
この辺は、私も経験しましたが、以前からPC環境(ネットワーク環境含め)のよって結構あるので、仰るように増設LANインターフェース(USB→LAN変換製品含め)でも同様なら、ルータ機器とプロバイダ側との不具合もあるかもしれません。
そうなると結構厄介ですね。
書込番号:9020740
0点

書き忘れましたが
どちらか言うと、故障ではないような現象だと思います。
ただLANインターフェースを今回変更されるとのことなので、問題なく接続される気はします。(今回使用される製品に採用されているLANチップ・・・部品が同系ではない場合)
書込番号:9020811
0点

>解決策としては、LAN→USBに変換出来る「LANアダプタ」(で名称はあってるのでしょうか…)を購入して接続をしてみる。
はい、あってます。USB接続型のLANアダプタですね。
>ネットワークを見ても「限定」と表示され、アニメーションには「!」のマー
>クが現在表示されます
DHCPでアドレスをもらえなかった場合は
その表示になるはずです。
いわゆる「APIPA」でアドレスが設定されている状態です(169.254.*.*/16のアドレスが振られる)。
モデム/ONU直結の場合は別途PPPで接続するためそれで問題ありません。
なお、
・Macでは特に問題は発生しない
・認証が通り、一瞬でもweb閲覧できる
という状況から回線側の異常の可能性は低いです。
何かをダウンロードした際は、まずPCのLANアダプタにそのデータが到着します。
その後、上位層(アプリケーション)にデータが渡されます。
ここの受け渡しで不具合が起きてるようです。
このためドライバの更新をお勧めしました。
NTTさんの解決策もこのドライバの更新と同じようなことをしているので
期待しています。
書込番号:9021025
0点

ありがとうございます。本日電気屋にて【LUA2-U2-ATX】を購入しました。そちらの方で試してみたいと思います。
また結果がわかり次第報告します。
書込番号:9021125
0点

報告です。
本日LANアダプタを使用したところ、問題なくソフトのダウンロードが完了しました。
やはりLAN接続部分が問題だったようです。
親切な回答本当にありがとうございました。
書込番号:9022800
0点



有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
誰か教えてください。
BRL-04FAでDMZネットワークを
xxx.xxx.xxx.178〜xxx.xxx.xxx.183
と使用して設定していました。
このルータが壊れて、後継だというBRL-04CW-Uを購入しました。
しかし、このDMZネットワークテーブルの設定がないんです。。
1.BRL-04CW-Uで同様の設定ができるのなら、どのようにすればいいか教えてほしい。
2.現行機種で、この設定ができる機種を教えてほしい。
以上、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
DMZということから、サーバの公開をしたい、ということでよろしいですよね。
あいにく当該機種は使用していませんが、たぶん「静的マスカレード」に登録してしてあげれば良いのかな、と考えました。
で、手順ですが、
1:「ルータ設定」>「NAPT」を選択後、「静的マスカレードの追加」ボタンをクリック。
2:以下の内容にて設定
ID:任意の数字
プロトコル:tcp&udp
リモートIPアドレス:*
リモートポート:*
外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレス
外部ポート:(開放するポート番号。Webの場合だったら、80)
内部IPアドレス:WebサーバとなるコンピュータのIPアドレス
内部ポート:外部ポートと同じ番号
これでどうでしょうか?
書込番号:8550699
0点

どうもありがとうございます。
具体的に何を公開したいかというと、IP電話の機器です。
IP電話の機器はxxx.xxx.xxx.178というグローバルIPが振られています。
ルーターにはxxx.xxx.xxx.177というアドレスを与え、
IP電話の機器は透過させたいという感じです。
書込番号:8560331
0点



有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
こちらのルータを購入して何ヶ月か経ちます。
パソコン2台と繋げているのですが、普通に接続できてました。
しかし最近、1台のパソコンの調子が悪くなり
リカバリを行ったところ再度設定しても
接続できなくなってしまいました。
もう1台の方はこの通りできています。
機器の接続はしっかりできていますが、
設定画面の表示でアドレスに数字を打ち込んでみても
「検索ページが開けませんでした」と表示されて
それ以降の作業に進めません。
・接続ツールは使っていません
・セキュリティソフトもインストールしていません
・プロキシサーバの設定もオフにしました
・TCP/IPの設定も行いました
何か間違っているところや足りない作業あるでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点



有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U
昨日、購入し、最初はかんたん設定ガイドを見ながら機器の接続をし、設定画面を表示させる際にアドレスとパスワードは任意のものを設定すると思い、任意のID,パスワードを打ち込んでしまいました。設定画面が表示されないので今度はCDガイドに沿ってやってみたところ、最初のID、パスワードは固定のものを打ち込まなければならないことに気付き、所定のID、パスワードを打ち込みましたが、表示されません。最初に違うパスワードを何回も打ち込んだことが原因かと思い、リセットボタンで初期化してから、行いましたが、それでも表示されません。
一晩、パソコン、モデム、BRL-04CW-Uの電源を切っておいて、今朝、再度リセットボタンで初期化してから、指示どおりの機器接続手順で接続し、ID、パスワードも規定のものを打ち込みましたが、設定画面が表示されません。
説明書ではセキュリティソフトは一時的に停止して下さいとあります。私はウィルスキラーとウィルスファイアーウォールをインストールしていますが、接続動作中、ウィルス検索等の動作はしていません。一時的に停止とはどういう意味でしょうか。セキュリティソフトをアンインストールしないとだめでしょうか。
また、この機器の接続設定に従わず、OSのネット接続ウィザードで家庭内ネットを構築してもルーターの機能は正常に働くでしょうか。
ネット構築しようとしているPCはデルのデスクトップ(XP)とsotecのノート(Me)で
プリンターはcanon.picus860iで、今はデルにプリンタを接続しています。
また、今回、ルーターを接続する前はモデムとスイッチングハブを接続し、ハブに2台のパソコンを接続して、パソコンOSのマイネットワークのウィザードでネットワーク設定し、プリンタも共有設定しましたが、スイッチングハブだけでは外とのネットワーク接続に不備があると知り、有線ルーターを購入しました。
最初はバッファローあたりの3000円前後の物を購入するつもりでしたが、店頭でこの製品が目に入り、ノートPCも近々、デルのXPノートに取り替える予定だったので、プリンタサーバ機能がついていることに惹かれて、衝動的に購入してしまいました。
ルータ購入検討中はバッファローとかIOデータとか各社の製品の価格やクチコミ情報で事前知識を仕入れていましたが、プラネックスは会社の名前すら知らず、何の知識もないままプリンタサーバ機能に目が行ってしまい、購入しましたが、購入後、このクチコミを見てみると悪い評判だけなので、非常に不安になっています。
接続が前に進まず、たいへん困っています。プラネックスの社員の方、これを見ていたら、すぐに情報をください。また、この機種で接続がスムーズを行えた方がいたら、その時の方法を教えて下さい。
0点

すいません、先ほどの質問の参考追加です。
イーターネットの接続状況は、ADSLで室内の電話ジャックから有線でモデムに接続し、モデムパソコン間も全て有線接続です。
書込番号:7181090
0点

>設定画面を表示させる際にアドレスとパスワードは任意のものを設定すると思い、任意のID,パスワードを打ち込んでしまいました。
設定画面は一度表示できているんですね
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続の設定は正しくできていますか
現在設定画面にたどりつけていないのですから PCの設定を間違えているのだと思われます(機器故障でなければ リセットボタンで初期化してしてある状態なので)
優先でモデム直付けで接続できるなら モデムは問題なく
またモデム⇔BRL-04CW-U間の接続してリンクできているライトがついているのたな
IPアドレスの設定などが間違えているだけなんだと思われます
一度削除して 最初からやり直してみてはどうでしょう
IPアドレスは自動で振り分けられる設定のはずですが ダブっていたり間違えていたりしませんか
書込番号:7181336
0点

回答ありがとうございます。現在の状況を説明すると、モデムとBRL-04CW-Uをケーブル接続
BRL-04CW-UのPC側ジャックにデスクトップ(XP)をランケーブルで接続し、BRL-04CW-Uの
接続設定をしない(できない)まま、使っています。
BRL-04CW-Uのランプはパワー、WAN、LAN4(PCの接続ジャック)は青色が常時、点灯していますが、パワーの下のStatusと書いてあるランプは青色点滅の状態です。
接続設定しようと試みているのですが、設定のためインターネットエクスプローラーを起動し、説明書に書いてある数字(メーカーのアドレス)をアドレス欄に打ち込むと、ログイン画面が現れます。そこで指示どおり、規定のユーザ名とパスワードを半角小文字で打ち込むのですが、そこから何の変化もなく、パスワード欄が空白になり、ユーザ名・パスワードが違うとの表示もでません。
要はメーカーのセットアップウィザードへ辿りつかないわけで、その前のネットワーク設定は説明CDのとおり、ローカルエリア接続のプロパティから全般タブ、プロコトル、プロパティをクリックし、IPアドレスを自動、DNSサーバーのアドレスを自動に取得をクリックし、Okをクリックしています。
ここまでCD説明どおりにやっているのですが、ログインできません。
気になるのは、スイッチングハブで2台のパソコンをネット接続したとき、OSの中のローカルネットワーク接続のマイクロソフトウィザードでネットワーク設定し、プリンタ、ファイルの共有設定をしたことで、その設定が残っているとメーカーのウィザードにログインできないのでしょうか。BRL-04CW-Uにデスクトップパソコン1台だけの接続で現在はネット接続できているのですが、以前の、モデムに直づけの時に比べて、ウェブの開く速度が極端に遅くなっている気がします。プラネックス社の人、価格コムの口コミを見ているのなら、今の状態が私の設定ミスなのか、
初期不良なのか判断して下さい。
年末の忙しい時に私はパソコンの前に張り付いているわけにもいかず、設定だけでこんなに時間が取られるのなら、プリンタサーバ機能がなくても他社の確実、簡単なルータを購入するべでした。今のこの時間も「部屋の掃除くらいしなさいよ」と言われながら、このメールを打っています。
私の計画では、昨夜のうちにホームネットワークを構築して、今頃は自分専用のパソコンルームを作っているはずだったのに、予定が大幅にくるってしまいました。
やはり、事前情報を得ずに衝動買いをしたのは失敗だったようです。
長文とグチばかりですいません。
あと、先に質問したようにメーカーのセットアップウィザードでなく、マイクロソフトのローカルネット接続ウィザードで設定しても、家庭内ネットワークとして機能するのでしょうか。
書込番号:7181895
0点

LED(ランプ)の状態は正常のようです。
ログイン画面が現れることから、ルータへのアクセス自体はOKのようです。
>規定のユーザ名とパスワードを半角小文字で打ち込むのですが、
>そこから何の変化もなく、パスワード欄が空白になり、
>ユーザ名・パスワードが違うとの表示もでません。
状況としてはユーザ名かパスワードの打ち込み間違いの可能性が
考えられます。念のため、ノートパッド等のテキストエディタに
ユーザ名とパスワードを書いて、コピー&ペーストしてみてください。
>BRL-04CW-Uにデスクトップパソコン1台だけの接続で
>現在はネット接続できているのですが、
初期設定でもひとまず接続できるてってことはWAN側はPPPoEではなくDHCPでIPアドレス
もらってるってことですかね。
WAN側とLAN側で同じネットワークアドレスになってるということは無いでしょうか?
仮に同じだった場合、通常ではありえない設定のため変な動作をする可能性があります。
ルータなしで[モデム]--[PC]と接続したときに
もらえるIPアドレスと、[モデム]--[BRL-04CW-U]--[PC]と接続したときに
PCに付与されるIPアドレスがどうなっているか調べてみると、問題の切り分けが
まずは一つ完了すると思います。
そこで同じネットワークアドレスだったら、WAN側のケーブル抜いて、
[BRL-04CW-U]--[PC]とし、ログインしてみてください。
できればこのとき、PCの接続はまずは一台だけが好ましいです。
もう一台のPCとのIPアドレス重複の可能性を消すためです。
これでログインできたら、LAN側のDHCPサーバ設定を変えてあげれば良いと思います。
異なるネットワークアドレスだったら、原因はよくわかりません。
初期不良の可能性が高いのかなと思います。
書込番号:7188992
0点

回答ありがとうこざいました。
使用しているモデムはサーバーレンタルの住友電工・MegaBitGearTE4521Cで、どうもルータ機能がついているようです。
ルータ機能付きモデムにルータを接続したら、ネットには接続できないようで、不具合の原因のひとつはわかりました。
モデムにルータ機能があることがわかった時点で、前のようにスイッチングハブを接続して、2台のパソコンをネット接続しています。
BRL-04CW-Uを購入したのは、プリントサーバ機能が付いていたからですが、OSがMEでは機能しないので、ノート(ME,SOTEC)を新しいノート(XP,DELL)に取り替えるまでは、BRL-04CW-Uを使う必要がないことがわかり、接続を試みるのはやめて、箱に入れてしまってしまいました。
せっかく、回答いただいたのに、誠に申し訳ありませんでした。
ついでと言っては何ですが、もう2,3質問させてもらってよろしいでしょうか。
@ スイッチングハブでも、2台同時にネット接続できるのですが、速度が遅くなってしまいました。ハブにも抵抗があるのでしょうか。またハブを外して、デスクトップ(XP,DELL) をモデムに直付けしても、以前より遅くなっている気がするのですが。
A 現在の接続環境はADSLで下り512Kdpsと低速で、今度、首都圏で一人暮らしをしているがパソコン(vista,NECノート)を購入するのに合わせて、娘と私二人ともモデム付き128MPプランのサーバーに替え、IP電話も接続する予定ですが、128MPならBRL-04CW-Uを接続しても速さは現在より格段によくなるのでしょうか。
B BRL-04CW-Uを使うなら、モデムのルータ機能を使えないようにして、ブリッジにするしかないと聞きましたが、モデムの機能変更はMegaBitGearTE4521C自体でできるのでしょうか。 また、モデムからのケーブルジャックをWANに差し込まず、LAN側に差込み、他のパソコンからのジャックもLAN側に接続すれば、BRL-04CW-Uを使えると聞きましたが、この接続でもプリンタのサーバ機能は機能するのでしょうか。
長文になってすいませんが、生半可な知識しかなく、よくわからないので、よろしくお願いします。
書込番号:7199850
0点

すいません、また訂正させてもらいます。
今度、乗り換えを計画しているのは128Mではなく、12Mの高速ADSLです。
今の環境からすれば、それでも抜群に早くなるのでしょうか。
書込番号:7200696
0点

>@ スイッチングハブでも、2台同時にネット接続できるのですが、速度が遅くなってしまいました。
>ハブにも抵抗があるのでしょうか。
「抵抗」とおっしゃってるのがどういう意味か分かりかねますが、
速度が遅いといった場合の原因として考えられるのは、
「トラフィック量(通信量)が多くネットワークが混雑している」や
「機器、ケーブルの不具合」などです。
たしかにハブを介すことで若干の遅延は生まれますが
ごくわずかですので体感はできないと思います。
>またハブを外して、デスクトップ(XP,DELL) をモデムに直付けしても、
>以前より遅くなっている気がするのですが。
これはわかりません。
速度を測定し、以前と比較して明らかに遅くなっていたり、
WEBサイトの閲覧もままならないようでしたら業者に問い合わせたほうが
良いと思います。
>A 現在の接続環境はADSLで下り512Kdpsと低速で、
>今度、首都圏で一人暮らしをしているがパソコン(vista,NECノート)を購入するのに合わせて、
>娘と私二人ともモデム付き128MPプランのサーバーに替え、
>IP電話も接続する予定ですが、128MPならBRL-04CW-Uを接続しても速さは現在より格段によくなるのでしょうか。
あくまでもADSLですのでプラン通りの速度が出るとは限りませんが
現在が512kbpsなら快適になると思います。
>B BRL-04CW-Uを使うなら、モデムのルータ機能を使えないようにして、
>ブリッジにするしかないと聞きましたが、モデムの機能変更は
>MegaBitGearTE4521C自体でできるのでしょうか。
TE4521C持って無いのでわかりません。
説明書を確認するかサポセンに問い合わせた方が良いと思います。
>また、モデムからのケーブルジャックをWANに差し込まず、
>LAN側に差込み、他のパソコンからのジャックもLAN側に接続すれば、
>BRL-04CW-Uを使えると聞きましたが、この接続でもプリンタのサーバ機能は機能するのでしょうか。
>長文になってすいませんが、生半可な知識しかなく、よくわからないので、よろしくお願いします。
使えるはずです。
WAN側のインタフェースがupしてないと
サーバ機能が動作しないということは
さすがに無いと思いますので。
書込番号:7202285
0点

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
抵抗というのは、モデムとパソコンの間にハブがあることで、水の流れる速度が落ちる堰のようになっているのではないかという意味です。
ネット接続の際に色々と設定を変えたためか、デスクトップのみならずノートの動きも悪くなり、ネット以外のソフトも動きが悪くなってきたので、両方ともパソコンの復元機能でネット接続を試みる前の日時を指定して、復元しました。
XPのノートに取り替えるまで、MEノートはネットに接続せず、デスクトップの直づけで対応したいと思います。
サーバーが替わり、モデムも替わって、ネット速度が速くなり、ノートもXPに取り替えてから、ネット構築に再挑戦したいと思います。
いろいろ、お騒がせしました。
書込番号:7204129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
