BRL-04CW-U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,220

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ BRL-04CW-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRL-04CW-Uの価格比較
  • BRL-04CW-Uのスペック・仕様
  • BRL-04CW-Uのレビュー
  • BRL-04CW-Uのクチコミ
  • BRL-04CW-Uの画像・動画
  • BRL-04CW-Uのピックアップリスト
  • BRL-04CW-Uのオークション

BRL-04CW-UPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月上旬

  • BRL-04CW-Uの価格比較
  • BRL-04CW-Uのスペック・仕様
  • BRL-04CW-Uのレビュー
  • BRL-04CW-Uのクチコミ
  • BRL-04CW-Uの画像・動画
  • BRL-04CW-Uのピックアップリスト
  • BRL-04CW-Uのオークション

BRL-04CW-U のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRL-04CW-U」のクチコミ掲示板に
BRL-04CW-Uを新規書き込みBRL-04CW-Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ルータの初期設定アドレスについて

2008/05/19 18:01(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U

クチコミ投稿数:6件

本製品を購入し,設定しようとしたところ,マニュアルに記載されている初期設定アドレス「192.168.1.1」では設定画面が表示されませんでした。
コマンドipconfigで確認したところ,デフォルトゲートウェイが「192.168.24.1」になっていたので,「192.168.24.1」と入力したら難なく設定画面が出ました。
たまたま私の購入した製品の初期設定がおかしかったのか,マニュアルの記載が間違っているのか,いずれにしてもありえないミスですねぇ。

書込番号:7828419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いまひとつ

2008/05/12 17:29(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U

スレ主 のななさん
クチコミ投稿数:1件

プリントサーバ機能搭載と値段の安さに惹かれ購入しましたが、いまひとつです。
セットアップウィザードを使い接続設定をしましたが、説明書通りにしてもなぜか接続できず、家族総出でああでもないこうでもないと、やっと接続できてからも頻繁に接続が切れてしまい、かなりのストレスを感じました。

こちらのクチコミを見てから購入を考えればよかったと後悔です。

書込番号:7798248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/05/12 17:45(1年以上前)

光回線の初期に近畿圏中心のイオネットというプロバイダーの回線を引きました。
もらった説明書に推奨ルーターの一覧表も入っていたので該当するコレガの有線ルーターを選びました、それからもう何年になるのか一度接続が切れる不具合が出ましたがルーターの電源を抜いて放置して再接続してからは順調です。
コレガはこのサイトでは評判がよろしくないようですが我が家ではうまく働いてくれてます。

PLANEX > BRL-04CW-U、このルーターは回線業者の推奨品でしたか?

書込番号:7798294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターネットに繋げません;

2008/01/16 08:33(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U

クチコミ投稿数:1件

こちらのルータを購入して何ヶ月か経ちます。
パソコン2台と繋げているのですが、普通に接続できてました。
しかし最近、1台のパソコンの調子が悪くなり
リカバリを行ったところ再度設定しても
接続できなくなってしまいました。
もう1台の方はこの通りできています。

機器の接続はしっかりできていますが、
設定画面の表示でアドレスに数字を打ち込んでみても
「検索ページが開けませんでした」と表示されて
それ以降の作業に進めません。

・接続ツールは使っていません
・セキュリティソフトもインストールしていません
・プロキシサーバの設定もオフにしました
・TCP/IPの設定も行いました

何か間違っているところや足りない作業あるでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7253400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U

クチコミ投稿数:9件

昨日、購入し、最初はかんたん設定ガイドを見ながら機器の接続をし、設定画面を表示させる際にアドレスとパスワードは任意のものを設定すると思い、任意のID,パスワードを打ち込んでしまいました。設定画面が表示されないので今度はCDガイドに沿ってやってみたところ、最初のID、パスワードは固定のものを打ち込まなければならないことに気付き、所定のID、パスワードを打ち込みましたが、表示されません。最初に違うパスワードを何回も打ち込んだことが原因かと思い、リセットボタンで初期化してから、行いましたが、それでも表示されません。
一晩、パソコン、モデム、BRL-04CW-Uの電源を切っておいて、今朝、再度リセットボタンで初期化してから、指示どおりの機器接続手順で接続し、ID、パスワードも規定のものを打ち込みましたが、設定画面が表示されません。
説明書ではセキュリティソフトは一時的に停止して下さいとあります。私はウィルスキラーとウィルスファイアーウォールをインストールしていますが、接続動作中、ウィルス検索等の動作はしていません。一時的に停止とはどういう意味でしょうか。セキュリティソフトをアンインストールしないとだめでしょうか。
また、この機器の接続設定に従わず、OSのネット接続ウィザードで家庭内ネットを構築してもルーターの機能は正常に働くでしょうか。
ネット構築しようとしているPCはデルのデスクトップ(XP)とsotecのノート(Me)で
プリンターはcanon.picus860iで、今はデルにプリンタを接続しています。
また、今回、ルーターを接続する前はモデムとスイッチングハブを接続し、ハブに2台のパソコンを接続して、パソコンOSのマイネットワークのウィザードでネットワーク設定し、プリンタも共有設定しましたが、スイッチングハブだけでは外とのネットワーク接続に不備があると知り、有線ルーターを購入しました。
最初はバッファローあたりの3000円前後の物を購入するつもりでしたが、店頭でこの製品が目に入り、ノートPCも近々、デルのXPノートに取り替える予定だったので、プリンタサーバ機能がついていることに惹かれて、衝動的に購入してしまいました。
ルータ購入検討中はバッファローとかIOデータとか各社の製品の価格やクチコミ情報で事前知識を仕入れていましたが、プラネックスは会社の名前すら知らず、何の知識もないままプリンタサーバ機能に目が行ってしまい、購入しましたが、購入後、このクチコミを見てみると悪い評判だけなので、非常に不安になっています。
接続が前に進まず、たいへん困っています。プラネックスの社員の方、これを見ていたら、すぐに情報をください。また、この機種で接続がスムーズを行えた方がいたら、その時の方法を教えて下さい。

書込番号:7181083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/12/30 09:34(1年以上前)

すいません、先ほどの質問の参考追加です。
イーターネットの接続状況は、ADSLで室内の電話ジャックから有線でモデムに接続し、モデムパソコン間も全て有線接続です。

書込番号:7181090

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/30 10:55(1年以上前)

>設定画面を表示させる際にアドレスとパスワードは任意のものを設定すると思い、任意のID,パスワードを打ち込んでしまいました。
設定画面は一度表示できているんですね
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続の設定は正しくできていますか
現在設定画面にたどりつけていないのですから PCの設定を間違えているのだと思われます(機器故障でなければ リセットボタンで初期化してしてある状態なので)
優先でモデム直付けで接続できるなら モデムは問題なく 
またモデム⇔BRL-04CW-U間の接続してリンクできているライトがついているのたな
IPアドレスの設定などが間違えているだけなんだと思われます

一度削除して 最初からやり直してみてはどうでしょう
IPアドレスは自動で振り分けられる設定のはずですが ダブっていたり間違えていたりしませんか

書込番号:7181336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/30 13:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。現在の状況を説明すると、モデムとBRL-04CW-Uをケーブル接続
BRL-04CW-UのPC側ジャックにデスクトップ(XP)をランケーブルで接続し、BRL-04CW-Uの
接続設定をしない(できない)まま、使っています。
BRL-04CW-Uのランプはパワー、WAN、LAN4(PCの接続ジャック)は青色が常時、点灯していますが、パワーの下のStatusと書いてあるランプは青色点滅の状態です。
接続設定しようと試みているのですが、設定のためインターネットエクスプローラーを起動し、説明書に書いてある数字(メーカーのアドレス)をアドレス欄に打ち込むと、ログイン画面が現れます。そこで指示どおり、規定のユーザ名とパスワードを半角小文字で打ち込むのですが、そこから何の変化もなく、パスワード欄が空白になり、ユーザ名・パスワードが違うとの表示もでません。
要はメーカーのセットアップウィザードへ辿りつかないわけで、その前のネットワーク設定は説明CDのとおり、ローカルエリア接続のプロパティから全般タブ、プロコトル、プロパティをクリックし、IPアドレスを自動、DNSサーバーのアドレスを自動に取得をクリックし、Okをクリックしています。
ここまでCD説明どおりにやっているのですが、ログインできません。
気になるのは、スイッチングハブで2台のパソコンをネット接続したとき、OSの中のローカルネットワーク接続のマイクロソフトウィザードでネットワーク設定し、プリンタ、ファイルの共有設定をしたことで、その設定が残っているとメーカーのウィザードにログインできないのでしょうか。BRL-04CW-Uにデスクトップパソコン1台だけの接続で現在はネット接続できているのですが、以前の、モデムに直づけの時に比べて、ウェブの開く速度が極端に遅くなっている気がします。プラネックス社の人、価格コムの口コミを見ているのなら、今の状態が私の設定ミスなのか、
初期不良なのか判断して下さい。
年末の忙しい時に私はパソコンの前に張り付いているわけにもいかず、設定だけでこんなに時間が取られるのなら、プリンタサーバ機能がなくても他社の確実、簡単なルータを購入するべでした。今のこの時間も「部屋の掃除くらいしなさいよ」と言われながら、このメールを打っています。
私の計画では、昨夜のうちにホームネットワークを構築して、今頃は自分専用のパソコンルームを作っているはずだったのに、予定が大幅にくるってしまいました。
やはり、事前情報を得ずに衝動買いをしたのは失敗だったようです。
長文とグチばかりですいません。
あと、先に質問したようにメーカーのセットアップウィザードでなく、マイクロソフトのローカルネット接続ウィザードで設定しても、家庭内ネットワークとして機能するのでしょうか。

書込番号:7181895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/01 07:05(1年以上前)

LED(ランプ)の状態は正常のようです。
ログイン画面が現れることから、ルータへのアクセス自体はOKのようです。

>規定のユーザ名とパスワードを半角小文字で打ち込むのですが、
>そこから何の変化もなく、パスワード欄が空白になり、
>ユーザ名・パスワードが違うとの表示もでません。

状況としてはユーザ名かパスワードの打ち込み間違いの可能性が
考えられます。念のため、ノートパッド等のテキストエディタに
ユーザ名とパスワードを書いて、コピー&ペーストしてみてください。

>BRL-04CW-Uにデスクトップパソコン1台だけの接続で
>現在はネット接続できているのですが、

初期設定でもひとまず接続できるてってことはWAN側はPPPoEではなくDHCPでIPアドレス
もらってるってことですかね。
WAN側とLAN側で同じネットワークアドレスになってるということは無いでしょうか?
仮に同じだった場合、通常ではありえない設定のため変な動作をする可能性があります。
ルータなしで[モデム]--[PC]と接続したときに
もらえるIPアドレスと、[モデム]--[BRL-04CW-U]--[PC]と接続したときに
PCに付与されるIPアドレスがどうなっているか調べてみると、問題の切り分けが
まずは一つ完了すると思います。

そこで同じネットワークアドレスだったら、WAN側のケーブル抜いて、
[BRL-04CW-U]--[PC]とし、ログインしてみてください。
できればこのとき、PCの接続はまずは一台だけが好ましいです。
もう一台のPCとのIPアドレス重複の可能性を消すためです。
これでログインできたら、LAN側のDHCPサーバ設定を変えてあげれば良いと思います。

異なるネットワークアドレスだったら、原因はよくわかりません。
初期不良の可能性が高いのかなと思います。

書込番号:7188992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/03 23:55(1年以上前)

回答ありがとうこざいました。
使用しているモデムはサーバーレンタルの住友電工・MegaBitGearTE4521Cで、どうもルータ機能がついているようです。
ルータ機能付きモデムにルータを接続したら、ネットには接続できないようで、不具合の原因のひとつはわかりました。
モデムにルータ機能があることがわかった時点で、前のようにスイッチングハブを接続して、2台のパソコンをネット接続しています。
BRL-04CW-Uを購入したのは、プリントサーバ機能が付いていたからですが、OSがMEでは機能しないので、ノート(ME,SOTEC)を新しいノート(XP,DELL)に取り替えるまでは、BRL-04CW-Uを使う必要がないことがわかり、接続を試みるのはやめて、箱に入れてしまってしまいました。
せっかく、回答いただいたのに、誠に申し訳ありませんでした。
ついでと言っては何ですが、もう2,3質問させてもらってよろしいでしょうか。
@ スイッチングハブでも、2台同時にネット接続できるのですが、速度が遅くなってしまいました。ハブにも抵抗があるのでしょうか。またハブを外して、デスクトップ(XP,DELL) をモデムに直付けしても、以前より遅くなっている気がするのですが。
A 現在の接続環境はADSLで下り512Kdpsと低速で、今度、首都圏で一人暮らしをしているがパソコン(vista,NECノート)を購入するのに合わせて、娘と私二人ともモデム付き128MPプランのサーバーに替え、IP電話も接続する予定ですが、128MPならBRL-04CW-Uを接続しても速さは現在より格段によくなるのでしょうか。
B BRL-04CW-Uを使うなら、モデムのルータ機能を使えないようにして、ブリッジにするしかないと聞きましたが、モデムの機能変更はMegaBitGearTE4521C自体でできるのでしょうか。 また、モデムからのケーブルジャックをWANに差し込まず、LAN側に差込み、他のパソコンからのジャックもLAN側に接続すれば、BRL-04CW-Uを使えると聞きましたが、この接続でもプリンタのサーバ機能は機能するのでしょうか。
長文になってすいませんが、生半可な知識しかなく、よくわからないので、よろしくお願いします。




書込番号:7199850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/04 06:43(1年以上前)

すいません、また訂正させてもらいます。
今度、乗り換えを計画しているのは128Mではなく、12Mの高速ADSLです。
今の環境からすれば、それでも抜群に早くなるのでしょうか。

書込番号:7200696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 16:26(1年以上前)

>@ スイッチングハブでも、2台同時にネット接続できるのですが、速度が遅くなってしまいました。
>ハブにも抵抗があるのでしょうか。

「抵抗」とおっしゃってるのがどういう意味か分かりかねますが、
速度が遅いといった場合の原因として考えられるのは、
「トラフィック量(通信量)が多くネットワークが混雑している」や
「機器、ケーブルの不具合」などです。
たしかにハブを介すことで若干の遅延は生まれますが
ごくわずかですので体感はできないと思います。

>またハブを外して、デスクトップ(XP,DELL) をモデムに直付けしても、
>以前より遅くなっている気がするのですが。

これはわかりません。
速度を測定し、以前と比較して明らかに遅くなっていたり、
WEBサイトの閲覧もままならないようでしたら業者に問い合わせたほうが
良いと思います。

>A 現在の接続環境はADSLで下り512Kdpsと低速で、
>今度、首都圏で一人暮らしをしているがパソコン(vista,NECノート)を購入するのに合わせて、
>娘と私二人ともモデム付き128MPプランのサーバーに替え、
>IP電話も接続する予定ですが、128MPならBRL-04CW-Uを接続しても速さは現在より格段によくなるのでしょうか。

あくまでもADSLですのでプラン通りの速度が出るとは限りませんが
現在が512kbpsなら快適になると思います。

>B BRL-04CW-Uを使うなら、モデムのルータ機能を使えないようにして、
>ブリッジにするしかないと聞きましたが、モデムの機能変更は
>MegaBitGearTE4521C自体でできるのでしょうか。 

TE4521C持って無いのでわかりません。
説明書を確認するかサポセンに問い合わせた方が良いと思います。

>また、モデムからのケーブルジャックをWANに差し込まず、
>LAN側に差込み、他のパソコンからのジャックもLAN側に接続すれば、
>BRL-04CW-Uを使えると聞きましたが、この接続でもプリンタのサーバ機能は機能するのでしょうか。
>長文になってすいませんが、生半可な知識しかなく、よくわからないので、よろしくお願いします。

使えるはずです。
WAN側のインタフェースがupしてないと
サーバ機能が動作しないということは
さすがに無いと思いますので。

書込番号:7202285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/04 23:01(1年以上前)

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
抵抗というのは、モデムとパソコンの間にハブがあることで、水の流れる速度が落ちる堰のようになっているのではないかという意味です。
ネット接続の際に色々と設定を変えたためか、デスクトップのみならずノートの動きも悪くなり、ネット以外のソフトも動きが悪くなってきたので、両方ともパソコンの復元機能でネット接続を試みる前の日時を指定して、復元しました。
XPのノートに取り替えるまで、MEノートはネットに接続せず、デスクトップの直づけで対応したいと思います。
サーバーが替わり、モデムも替わって、ネット速度が速くなり、ノートもXPに取り替えてから、ネット構築に再挑戦したいと思います。
いろいろ、お騒がせしました。

書込番号:7204129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使えない製品です

2007/11/20 17:45(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U

スレ主 JKHさん
クチコミ投稿数:11件

ポリシールーティングの機能を使いたくて購入しましたが、期待外れの製品です。

スループットは各測定サイトで測るとSPIとローカルサーバーを有効にして75Mbps前後ですが、
(Bフレッツハイパーファミリー、光終端装置とストレートで80Mbpsの環境)
PPPoEマルチセッションのセカンダリ側では30Mbps前後しか出ません。

肝心のポリシールーティングは実用になりません。
複数のISPと契約していてドメインによって接続ISPを振り分けるための対象ドメインの設定が
「.xxx」の トップレベルドメインのみで「.yyy.xxx」とセカンドレベルドメインも設定すると機能しません。
例えば「.kakaku.com」のように設定してもセカンダリ側にルーティングはできません。
「.com」「.jp」とかの1個のトップレベルドメインでセカンダリ側にルーティングするのみ。
これでは32個も対象ドメインを登録できても意味がありません。

ルーティングそのものも安定していません。
「.com」ドメインでもサイトによってプライマリ側にルーティングされたりします。

フレッツスクエアへの接続はルーティングで「.flets」ドメインを設定しないと接続できないので、
フレッツスクエアへの接続専用の機能と割り切るしかないようです。
(どちらにしてもスループットは 30Mbps前後になります)
多分「.flets」以外での動作確認はしていないと思われます。

全般として、多機能を売りにしていますが完全な動作確認がされているのかは疑問です。
ユーザーサポートやファームウェアのバージョンアップによる不具合修正は期待できないメーカーなので
購入すると後悔する事になる製品です。

書込番号:7007088

ナイスクチコミ!1


返信する
プロロさん
クチコミ投稿数:125件

2008/10/03 10:22(1年以上前)

PLANEX社のサポートは最悪です。

2回購入して2回とも不良品でした。

MP3プレイヤーが2回壊れました。
すごい確率です。アマゾンに教えてもらった問い合わせにメールで3ヶ月で7、8回問い合わせても一度も返事なし。
すてるつもりで、こわれたMP3プレイヤーと一緒に、アマゾンにそのことを伝えて送り返したら返金してもらえました。(MP3プレイヤーもアマゾンで購入、PLANEX社の製品は合わせて買いたいで紹介されていた)

繋げた機器が2回も壊れたので、私も今後PLANEX社の製品は一切購入しません。

書込番号:8447937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続がとぎれます

2007/11/08 21:44(1年以上前)


有線ルーター > PLANEX > BRL-04CW-U

スレ主 nayamigotoさん
クチコミ投稿数:17件

BフレッツでFONと接続するために購入しました。
PPPoE設定もマニュアル通りにし、ちゃんとインターネットに接続もできましたが、
数分後にはインターネットにつながってない状態になってます。(本機と有線でパソコン接続の場合)
どうしていいのかわからずパソコンを再起動するとまた最初はネットにつながります。
FONも接続が切れてしまうので使えません。
これって何かの設定なんでしょうか?

書込番号:6958776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/08 23:25(1年以上前)

nayamigotoさん、こんばんは。

PCのネットワーク設定はマニュアル通り「IPアドレスを自動的に取得」と考えてよろしいですか?それとも固定アドレス設定してますか?

もし「IPアドレスを自動的に取得」で設定していたら、PCがインターネットから切断されてしまった時、PC側のIPアドレスを確認してみてください。

切断されている時に、コマンドプロンプトで ipconfig /all と入力してみてください。下記のような表示がされますでしょうか?

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : xx-xx-xx-xx-xx-xx
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : xxxx::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx%x(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx(優先)⇒PCのアドレスは出てますか?
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2007年11月8日 21:54:24
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2007年11月11日 21:54:23
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx⇒ルーターのアドレスは出てますか?
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx⇒ルーターのアドレスは出てますか?
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : xxxxxxxxx
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx⇒ルーターのアドレスは出てますか?
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

もし、PC,ルーターのアドレスが「0.0.0.0」で表示されていたらDHCPサーバーの機能が上手く動いていないため、PC側のアドレスが無効になってしまい切断されていると思われます。

PCを再起動することで、ルーターから再度アドレスを受け取りますので、そのタイミングだけ上手くいっていると考えられます。

書込番号:6959351

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayamigotoさん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/08 23:38(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
そしてごめんなさい。
また接続が切れたのでパソコンを再起動させたのですが今度はネットにつながらないので???と思い、ルーターをみると緑ランプがすべて消えてました。
電源がまったく入らなくなってしまいました。
初期不良のようです。
どうもありがとうございました。

書込番号:6959429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/08 23:51(1年以上前)

うわ、災難でしたね。う〜ん、やっぱりPLANEXは初期不良の話よく聞くなあ・・・。

書込番号:6959501

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayamigotoさん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/18 10:54(1年以上前)

商品を交換してもらいました。
たまに接続が切れることがあるのですが今のとこ使えています。
これにfonを接続したいのですが・・・
ルーター→パソコン
ルーター→La Fonera+
という接続方法で問題ないのでしょうか?
ルーター→パソコン
ルーター→La Fonera+→別のノートPC
・・・と接続した場合、La Fonera+のpowerランプが緑になっても、すぐオレンジに変わってしまいます。
La Fonera+の設定はでき、その後ネットも少しできました。(有線)
無線LANはDSでためしたのですが、まだ使えてません。
アクセスポイントの検索で「myplace」が表示されたりされなかったり・・・不安定です。
その状況でルーター→パソコンのネットが途切れたこともあるので何が悪いのかわたしにはわかりません・・・
どなたかアドバイスください!

書込番号:6997732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/19 23:28(1年以上前)

nayamigoto さん、こんばんは。

私はFONについては良く知りませんでしたので、改めて調べてみたものですから「これでOK」とは言い切れません。申し訳ないのですが、基本的にネットワークの観点からご相談に応じさせてください。

まず、ルーターとLa Fonera+とPCの接続についてですが、

ルーター ---- La Fonera+ ---- PC
     有線       有線or無線

という形態になるのではないでしょうか?

ルーター→パソコン
ルーター→La Fonera+

という形だと、PC側でいったん無線で接続しても、有線の接続を優先させて切断してしまう場合があります。

もうひとつ、ルーターとLa Fonera+のIPアドレスが衝突している可能性はないでしょうか?
ルーター、La Fonera+共にマニュアルを見てみましたが、ルーターはADSLモデムとPPPoE接続、LaFonera+はルーターからDHCPでIPアドレスを受け取るようです。
ここでアドレスの衝突が発生していると、接続後すぐに切断することも考えられます。

一度、ルーターとLa Fonera+に固定でIPアドレスを割り当ててみてはいかがでしょうか?FONのFAQをたどっていったところ、nayamigotoさんと同じような現象をルーターとLa Fonera+への固定IPアドレス付与で回避した事例がありました。

ご参考になるかどうか分かりませんが・・・。


書込番号:7004743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/20 03:29(1年以上前)

BRL-04CW-Uはどうも不安定な製品みたいです。
最初に届いたBRL-04CW-UでセットアップしてHP閲覧すると
タイムアウトが頻繁に発生しました。
交換してもらいましたが事象はまったく変わりません。
別会社のルータを別途2台用意し、問題切り分けした結果、
BRL-04CW-Uが悪いとしか言えない結果でした。

返品して別のもの買ったほうが幸せになれると思いますよ。
調べれば調べるだけ時間の無駄になる製品ですから・・・・。

書込番号:7005462

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayamigotoさん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/25 16:37(1年以上前)

ルーター→La Fonera+→PC
この接続で使用できるようになりました。
無線LANについては・・・
DSでアクセスポイントの検索でちゃんとmyplaceが表示されるのですが、
myplaceで接続テストをはじめた途端にLa Fonera+のpowerランプがオレンジになります。
そしてしばらく有線も切断され使用不可になってしまいます。
くやしいです・・・

書込番号:7027917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRL-04CW-U」のクチコミ掲示板に
BRL-04CW-Uを新規書き込みBRL-04CW-Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRL-04CW-U
PLANEX

BRL-04CW-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月上旬

BRL-04CW-Uをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る