



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


楼蘭さんの言うとおりです。早くするのも遅くするのも個人の自由です。ただ私が言いたいのは、メーカーのマニュアルどおりにするのがベターですよ。と、言いたいだけです。
書込番号:2037799
0点


2003/10/17 22:21(1年以上前)
パソコン暦20数年なら返信でお願いします
書込番号:2037968
0点


2003/10/19 07:06(1年以上前)
当ルータ+WLCB54-GT無線カードのセットで使用。
仕事専用IBMノート。xpはあえて避け2000、アプリはオフィスとエディタ。
増設メモリはプリンストン。接続している他の周辺機器なし。
当ルータの主要目的は家庭用。ただしこのPCでの使用はメールとブラウザ
だけ。過去の使用ルータBAR PRO2(相当)ではノントラブル。
交換前の1台目、別件で我慢の子で丸1ヶ月継続使用。最短5分/最長2日半
で計18回ハング。無線のみ、無線・有線両方同時に共倒れ、と症状様々。
sp3とsp4とも症状変わらず。ファームは購入後即1.01、カード側ドライバ
はひととおり全てテスト(最新1.2を除く)しても改善されず。
交換後の2台目、無線のみ既に2回ハング、今朝で3回目。最短3日/最長8日
と以前より多少はマシ。なお使用に際しPCは前もってクリーンインストー
ル + sp3。ファームは手をつけず1.00のまま、ドライバは最新1.2。
使用場所において2.4GHz帯に干渉・抑圧を及ぼす無線機器(電子レンジ含
む)の設置はあれど、その実使用は無し。
→受信時における局発周波数およびその逞倍・混合段階で生成される中間
周波数の影響を考慮し、電源は全て断。
ルータ・カード間の距離は約3m、その間に電波伝搬上の弊害となる障害物
も無し。
PCのみならず、汎用中/小型機、オフコン、FC、その他コンピュータ全般
を守備範囲とする生業で20年超。PC自作も486CPU/Win3.0aから数えて10年
超。趣味の無線は今春めでたく30年。
いぢる要素も、それに迫られる事象も無し。
本日、他メーカ品へ鞍替えのため馴染みの店へ出向く予定。
− 以上 −
書込番号:2042182
0点


2003/10/22 22:45(1年以上前)
マニュアルどおりで動かない個体も多いと思います。
私のcorega1号、2号が間違いなくそうです。
「マニュアルどおりが一番」という意見は、ここの掲示板においては、あまり客観的ではないと思いませんか?
何十台もの健康な個体を検証する人のご意見ならともかく、実際に動かないで苦労しているユーザーがこれだけいるのです。
書込番号:2053644
0点


2003/10/30 01:03(1年以上前)
PC登場以前の「電子計算機」から数えれば、私も30年の経験がありますが、コレガに限って言えば「糞ルータ」以外の何者でもありません。
書込番号:2075314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > corega WLBAR-54GT Silver」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/04/28 20:28:54 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/30 21:39:24 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/08 16:32:39 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/26 21:46:24 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/21 23:24:06 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/23 15:42:53 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/05 23:26:25 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/07 16:53:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/01 2:16:24 |
![]() ![]() |
9 | 2005/07/25 0:44:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





