CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

2008年 7月中旬 発売

CG-WLBARGNH

Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLBARGNHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNHCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月中旬

  • CG-WLBARGNHの価格比較
  • CG-WLBARGNHのスペック・仕様
  • CG-WLBARGNHのレビュー
  • CG-WLBARGNHのクチコミ
  • CG-WLBARGNHの画像・動画
  • CG-WLBARGNHのピックアップリスト
  • CG-WLBARGNHのオークション

CG-WLBARGNH のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

既存のLANへの増設で質問です

2008/10/06 15:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:25件

昨日購入しました。
現在使っているルータ(コレガPRO-G)のLANをいかしてそこにこの製品を導入しようと思いましたが、うまくいきません。
状態は既存のLAN(192.168.10.1〜)に無線LANルータの(192.168.1.1〜)と二つのLAN構成になっています。
この状態を既存のLAN上に無線LANを経由した場合も同じようにできませんでしょうか?

DHCPが今二つある状態なのでその辺りの設定だとおもうんですがいまいちわかりません。

書込番号:8463460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/06 15:33(1年以上前)

本体にルーター機能スイッチがありますよね。
そのスイッチをOFFにすれば、ルーター機能は無効となり無線アクセスポイントとして使えます。
本体IPは192.168.1.220に変更になります。

書込番号:8463548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/10/06 16:03(1年以上前)

いまひとつ理解できなかったのですが、何が「うまくいかない」のかが明確でないので、そこのところを書いて欲しいのですが、とりあえず想像で返答します。

まず、スレ主さんとしては
「無線LANを導入したい」ってだけでしょうか?
それとも
「無線LANを入れるけども、有線側のPCとはデータ通信をさせない」
なのでしょうか?

仮に前者なら、ひまJINさんの内容で同一のサブネットに収めれば終わりです。

そして、後者の場合は話が変わります。
まず、有線ルータ側のLANポートから、無線LANルータの「WAN」側に繋いでから
WANの設定でIPを有線ルータ側のサブネット(192.168.10.*なら192.168.10.254等の被らないIPにする)を設定して、デフォルトゲートウェイとDNSをルータのLAN側IPと同じ値を入力します。

その後、無線ルータ側のサブネットを192.168.1.*にすれば終わりです。

ちなみにこの場合、DHCPが2つあっても問題はないです。

的外れな回答でしたら申し訳ないです。

AMD至上主義

書込番号:8463631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/06 16:25(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
簡潔にいうと既存のLAN内のPC同士でファイル共有しており、無線LANから繋いだ場合でも同一のLAN上でファイル共有したいのが目的でした。
現状だと無線LANルータ側で繋いだ場合共有のPCが見えない状態です。
これを見えるようにするための設定がいまいち分からなかったので質問させていただきました。

無線LANルータのルータ機能オフにするだけで解消できるのでしょうか?

一応オフにして繋ぎましたがうまくいかなかったもので。

書込番号:8463672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/06 16:49(1年以上前)

本体の電源を切った状態でスイッチ切替されてますか?
電源ONの状態だと切り替わらないですよ。

無線アクセスポイントにすれば、IPとか関係なくつないだルーターの配下に入ると思います。

書込番号:8463735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/06 17:54(1年以上前)

一応最初に繋いだ時切り替えて接続したんですが、その時はネットには繋がるけれど配下には入ってませんでした。

ルータ自体のルータ機能オフにするだけで設定はいらないんですか?

書込番号:8463923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 CG-WLBARGNHの満足度2

2008/10/06 20:05(1年以上前)

スレ主さんの実現したいことなら、既存のルータは不要です。
取り去って、これ一台で内蔵ルターを利用するのがベストですよ。

書込番号:8464431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/10/06 20:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
実はそれをやって設定後無事に接続したんですが一つ問題が発生しまして。
自宅サーバ立ててるんですがローカルIPだと自分のホムペ見れるんですが、WAN経由だとなぜかルータの設定画面がでてしまう状態なりまして。

なので今まで通り動いている有線に入れようと思ったわけです。
FTPも接続できませんでした。ただ、携帯からはホムペ見れたのでローカルからのが問題だとおもうんですけど。

ここがクリアできれば丸々喚装できるんですよね。

書込番号:8464670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 CG-WLBARGNHの満足度2

2008/10/06 21:00(1年以上前)

このルータ設定から管理のリモート設定を無効にしてみたら・・・

書込番号:8464771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/10/08 10:00(1年以上前)

>外から自宅WEBサーバやFTPに繋がらない
その辺はNATの設定が無いと当然ルータに行きますよ。

具体的な方法としては、ポート開放等で空けたいポート(HTTPならTCP80番、FTPならTCP21番)を、LAN側のサーバのIPに指定するだけです。

詳しいことはその無線ルータの説明書に書いてあるはずです。

これさえできれば有線ルータは不要になりますよ。

AMD至上主義

書込番号:8471528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットにつながりません

2008/10/06 11:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:3件

いろいろ試してみましたがインターネットにどうやってもつながりません。
サポートにも電話しましたがつながりません(涙)
ご教示よろしくお願いします。

パソコン :SONY VGN−CR71B
OS   :Vista
プロバイダ:ケーブルテレビ 光100M
モデム  :古河電気 FITEL waveAG20E

説明書のとおりに接続していきましたが、パソコンには接続でき、設定画面にログインし、簡単設定にて回線の判別も終わり、接続できましたとの答えも帰ってきましたが、インターネットにはつながりません。
エクスプローラーの設定も確認しましたが、説明書通りの状態です。(LANの設定など)

パソコンとの接続状態もつながってはすぐに切れる状態で、周波数があっていないのかと思い
802.11n/g/bからgに変更し、チャンネルを自動から6に変えました。
接続は安定しましたが、インターネットにつながらない状態は変わりません。

モデムも電源を落とし一晩切ったままにし、翌日最初から設定しなおしましたが状況は変わりませんでした。

モデムをルータにつなぎルーターから直接有線でつないでみましたが、だめでした。
ウィルスソフトも削除し、ファイアーウォールもきりました。

他に考えられることがあればご教示よろしくおねがいします。

書込番号:8462756

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2008/10/06 13:42(1年以上前)

有線で繋がらないのであればルーターの設定がおかしいと思われます。
ルーターの設定が詳しく書かれて無いのでわかりませんので対処法について書くことが出来ません。
モデムの時はどのような設定で繋ぎますか?
IPアドレスなどはを詳しく書く必要はありませんがもう少し詳しく書いてください。

書込番号:8463231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/10/06 13:45(1年以上前)

無線の話?有線の話?
無線なら、SSIDやパスワードの設定はどうしたのか?
それをしないと繋がらないか、繋がってもすぐ切れる。
有線なら、本機を導入する前の状態では繋がるのか?
Coregaは、私の経験では、不具合の場合、本機に入れず設定ができないことが多い。
また、ルータから回答が返ってきている様なので、本機の故障は少し考え難い?
リセット(工場出荷時の状態に戻す)はやってみた?
LANやモジュラーコードの断線の可能性もありそう?

サポートは、電話は殆ど繋がらないそうなので、面倒でもメールのやり取りが良い。
一両日中には、返事をくれます。
いろいろ、設定とかパソコンや接続機器の状態などの環境を聞かれるので、2〜3回(日)のやり取りは発生するが、本機の問題なら交換してくれます。
面倒ですが、粘り強く対応を。

書込番号:8463242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/06 15:26(1年以上前)

初歩的な所を
モデム直結でつながりますか?

プロバイダから送られてきたモデムなんですがルーター機能とか付いていない
やつですか?(すいませんググッたのですが探せませんでした)

モデム直結の時IPアドレスはどうなってます?

ルーターを間に挟んだ場合はWAN側のアドレス取れてますか?LAN側は?

後、マンションにお住まいで、加入したのがLANtypeって事はないですか?
マンションLANtype、もしくはイーサ方式とかそんな名前かもしれません、もし
そうならLANtypeの経験がないんで変な質問をしてしまっている可能性大なので
スルーしてください。

まずは有線でネットに繋げるようにするのを優先しましょう(ギャグではないですよ^^;)

書込番号:8463523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/06 16:27(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
ネットやパソコンの知識があまりありませんので、おかしな言葉づかいになるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

説明不足で申し訳なかったのですが、もともとパソコンとモデムは有線LANでつながっていました。

もう一台パソコンを増設したいのとゲーム機のWifi機能を使いたく無線ルーターをつなげたいと思いこちらの商品を購入しました。

プロバイダーのケーブルテレビの方へ電話で聞いてみたところ無線ルーターは使えますとのことで、配線の仕方もあっていてコレガのルーターも接続状況は確認できますとのことでした。ただ、エクスプローラーを立ち上げるとコレガのログイン画面が立ち上がりログインして設定等の画面が出るのですが、設定完了となってもコレガの画面しか出てこない状況です。
この症状は何件か今までも問い合わせがあったとのことでした。
結局コレガの方へ問い合わせて下さいということで、その後どうなったかは把握していないそうです。

LANの設定ですが、有線でつないでいた時は特に何も設定していませんでした。
回線はDHCP接続です。戸建ですのでマンションタイプではありません。
無線の設定も取説のとおりに、「スタート」→「接続先」→「SSID」(ルーター本体横にかかれている)選択→「接続」→「初期PINコード(ネットワークキー)入力」→「接続」といった流れでしました。

モデムにルーターをはさんで、有線でパソコンへつなぎましたが、識別できない接続となりネットへは、つながりませんでした。

IPアドレスはここへ書き込んでも問題はないのでしょうか。
どこの部分を書き込めばよろしいでしょうか。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:8463680

ナイスクチコミ!0


大尉'さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/06 18:14(1年以上前)

試していないようならやってみて下さい。

設定画面内 → 管理 → 設定ページへのリダイレクトを
無効に設定する。

設定ページへのリダイレクトが有効だと私も有線接続で常に設定画面が開いてしまい外に出られ無い状態だったからです。

書込番号:8463981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/06 19:29(1年以上前)

IPアドレスはIPv4では4つの0から255までの数字で構成されていいますが
書き込んでも問題ないというよりも頭の数字の1ブロックあれば大体OKです。

プライベートIPアドレス(頭が192から始まる数字)は4ブロックすべて書き込んで
大丈夫です。他にも大丈夫な数字もありますが割愛。

ってか大尉'さんのが正解っぽいですね。

書込番号:8464269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/06 20:36(1年以上前)

大尉さんのアドバイスで脱出できました。

Toshi1967さん
ROLEチカさん
ジュニオさん
大尉さん

ありがとうございました。
無線はとても便利ですね。
これからWiiなどもつなげたいと思います。
とても親切にしていただいて感動しています。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:8464608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:2804件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

今まで、有線がメインでしたが、最近、無線LANの使用頻度が増えてきました。
現在、無線LANは、CG-WLBARGN(理論速度:130MB)を使用しています。(APとして高速有線ルータCG-BARPROGに接続)
そのCG-WLBARGNは、実速度)下:20MB上:5MB程度出ており、実用上は特に支障はありません。
が、出きれば少しでも速くしたい、と考えています。
そこで、最近発売された本機(同300MB)が、性能も良さそうで、価格も比較的リーズナブルなので目に止まりました。
どうでしょう?
現在のCG-WLBARGN(無線理論速度:130MB)から、本機(無線理論速度:300MB)に換えたら、無線LANの速度アップは実感(プラウザの立上がり等)できるでしょうか?
それとも、理論値が(その程度)アップしても、実速度としては殆ど変わらない、でしょうか?
実際に経験された方、ある程度予想がつく方、一般論でも構わないのでアドバイス頂けたらと思います。
もう、2週間位店頭で、どうするかなぁ、と迷っています。
よろしくお願いします。m(__)m

なお、回線はOCN BフレッツマンションVDSL 100MBタイプ。OSは、XP & VISTAです。
接続は、壁回線端子---VDSLモデム---BARPROG(有線)---WLBARGN(無線AP) ・・・ パソコン
です。

書込番号:8462522

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/06 10:09(1年以上前)

理論値がアップしても、実速度としては変わらない です(実速度下:20MB上:5MB程度)

書込番号:8462604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/06 10:49(1年以上前)

Bフレッツのマンションタイプだと、複数の家庭で100Mbps回線を共有しています。
無線の速度がいくら上がっても、使用ネット回線が遅いのであれば、それ以上の速度アップは無理です。

一度無線でなく、有線で接続して速度チェックして見て下さい。
有線で速度が上がるようなら、無線に何らかの問題があるかも知れません。

ちなみに、無線親機が11nでも、無線子機が11g等の場合は、理論値は54Mbpsです。
実際に速度チェックで出る値は25Mbps程度が上限となります。

書込番号:8462712

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/06 10:50(1年以上前)

どのみちWAN側の速度が付いてこないから体感出来るかどうか微妙
それに10Mbps以上出れば普通に使うだけなら困ることも少ないでしょう

それからネットワークの速度はMbpsで表記するのが基本
MB/sec表記もあることはあるけど今回の表記は不適切
300MB/secは2.4Gbpsになるはず
一般的なLAN速度を大きく超える速度になっちゃう
>実速度)下:20MB上:5MB程度出ており
コレもそう
20MB/sec出るって事は160Mbpsでてることになる

大文字・小文字で意味変わってくるから気をつけてくださいな

あと、
>無線LANの速度アップは実感(プラウザの立上がり等)できるでしょうか?
ブラウザの立ち上がりにネットワーク速度はほぼ無関係

書込番号:8462716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/10/06 13:20(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

有線なら下:30〜65M、上:3〜10M位出ております。
最近、買ったパソコンは、11n内蔵です。説明不足、すいません。
なので、少しでも(無線)LAN側を早くできればと考えましたが、やはり、余り改善(体感)は難しそうですね。
後は、それを承知の上で、実際試してみるかどうかですが、現在、LAN側で大きめ(映像)のデータをやり取りしても、有線より時間は掛りますが、途中切断することもなく、結構安定しておりますので、もったいない気がしてきました。

Birdeagleさん
略すなら、20M、略さないなら20Mbpsとキチンと書くべきでした。
失礼しました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8463151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/06 13:44(1年以上前)

CG-WLBARGNは802.11nのドラフト1.0対応製品です。
ユーザーレビュー等見る限り、現行のドラフト2.0子機との相性があまり良くない感じですね。

現状20Mbps程度しか出ないなら、やはりCG-WLBARGNHに交換されれば無線速度は上がると思います。
ただ体感速度となると、多分大きくは変わらないでしょうね。

ちなみに、単純にブラウザの体感速度を上げたいなら、FireFox3.0かGoogle Chromeをお試し下さい。
IEと比較すると、立ち上がり・ブラウジング共に速度は段違いに速いですよ。

書込番号:8463237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/10/06 14:24(1年以上前)

ひまJINさん

返信、ありがとうございます。

>現状20Mbps程度しか出ないなら、やはりCG-WLBARGNHに交換されれば無線速度は上がると思います。
>ただ体感速度となると、多分大きくは変わらないでしょうね。

また、グラグラしてきました。(笑)

>ちなみに、単純にブラウザの体感速度を上げたいなら、FireFox3.0かGoogle Chromeをお試し下さい。
>IEと比較すると、立ち上がり・ブラウジング共に速度は段違いに速いですよ。

FireFoxは、この間まで使っていたのですが、キヤノンのHPや試写映像等がIEにしか対応していない場合等があり、VISTA SP1になった頃IE7の不具合もなくなったのでIE7を常用にしました。
(IE8も試したのですが、マカフィー等で不具合が出たのでIE7に戻しました)
まぁ、プラウザの立ち上がりばかりではないのですが、とにかく少しでも速くしたい、が本音です。
今、本機のレビューを読んでいたのですが、結構評判が良さそうですね。
私は、BARPROG、BARGNと設定に難儀し、BARGNは初期不具合でCoregaに交換してもらった経緯もあるのですが、ルータに限っては、結構Coregaが好きだったりします。
本機は、デザインも好みで、小型で黒色なのが良いです。

悩みますねぇ。(困)

書込番号:8463349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/06 15:25(1年以上前)

私はずっとIEだけ使ってきましたが、FireFox3.0の速さに負けました。
現在IE6.0とFireFox3.0を並行して使ってます。
IE7.0は機能は別として、ボタン等の使い勝手がなじめず使ってません。

動画とかIEしか対応してない物はIEを使い、その他は常時FireFoxです。
FireFoxは3.0でかなりシェア伸ばしたので、対応サイトもどんどん増えてますね。

書込番号:8463521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/06 19:23(1年以上前)

アドオンでレタリングエンジンを切り替えるIE Tabがありますよ。
私はサイトによって切り替えて使用しています。

書込番号:8464240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/10/12 19:26(1年以上前)

アマゾンで8582円で売っていたので、買ってしまいました。
まぁ、一種の賭けですかね。
不具合がないことを祈りつつ繋いでみると・・・、
驚きました。速いです。
有線:下:70M、上:10M
無線:下:50M、上:5M
です。無線も有線も速くなり、驚いています。
速度は時間帯によっても異なるでしょうが、今のところ安定性も良い様です。
取説も以前より丁寧な作りになっており良いです。
返金制度も含めてコレガの自身、気合いを感じました。
もう暫く使ってみて、問題なければこれに入れ替えですね。
中々良い買い物でした。

書込番号:8490566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/10/13 21:53(1年以上前)

すいません。ちょっと訂正です。
確かに上の数値は出たのですが、瞬間最大風速的で、平均するともう少し遅いので、過大な期待をしないためにも訂正しておきます。
大まかに見ると
有線)下:30〜68M、上:5〜18M
無線)下:20〜50M、上:5〜10M
位ですね。
CG-WLBARGNより早くなったのは、私の環境では確かです。
2日間稼働して、映像データをやり取りしても、速度、安定性に問題はないので、ルータは本機に入れ替えました。

書込番号:8496487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wake on LANについて

2008/10/03 14:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 sugar_19xさん
クチコミ投稿数:1件

調べてもよくわからなかったので質問させてください。
宅内ではなく、会社から自宅PCのスリープを解除したいのですが、このルータを通してWOLは可能ですか?

書込番号:8448684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/10/03 17:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 CG-WLBARGNHの満足度2

2008/10/03 21:56(1年以上前)

この機種は普通のブロードキャストを使ったWake on LANが使えないこと位すぐ判る
と思うけど???
MACアドレスを使ったSndmagic面白そうですね・・・

書込番号:8450118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2008/10/05 08:38(1年以上前)

似たようなことができる無線LANルータは、
バッファロー WZR-RS-G54 と WZR-RS-G54HP
しか無いと思います
ブラウザで操作して、無線LANルータにWOL信号を出してもらう形になります

数年前は、ファームのバグで直接できるルータも有ったようですが、セキュリティー的にまずいです。


書込番号:8456978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初無線です

2008/10/02 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:32件

よろしくお願いします。ド素人なりにセットしました 無線でPS3やDSは順調なのですが、ノートパソコンの方が、よくネットに繋がらなくなったりします。製品からの距離は3mほどなのですが電波は強いになっております ADSL で12メガだとこんなもんなんでしょうか? 素人な質問ですみません^_^;

書込番号:8442477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/10/02 01:21(1年以上前)

ノートパソコンの内1台が無線LANで頻繁に途切れました。
NECのPCで標準で無線LANが備わっているものです。

そのため、コレガのサポートセンターの担当者に以下の無線
に関する設定変更を教えてもらい、いろいろ試した結果、
無事繋がりました。

お役に立てるがわかりませんが参考下さい。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
ブラウザで192.168.1.1で設定画面を開きます。

「LAN側設定」-「無線アクセスポイント設定」より

「Wi-Fi Protected Setup」の基本設定を無効にしました。

「802.11n/g/b 設定」のチャンネルを6に変更して設定ボタ
ンを押しました。

「802.11g/b セキュリティ設定」の認証方式をWPA-PSK
 暗号方式をTKIPにそれぞれ変更して設定ボタンを押しました。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
コレガのサポートセンターがもう少しつながりやすいと
助かるのですが・・・

書込番号:8442761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/02 09:52(1年以上前)

ホワイトスターさん、ありがとうございます!
やってみましたが、上手くいきませんでした。 サポセンに電話したいのですが、時間帯が厳しいです(泣)

書込番号:8443471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/02 21:54(1年以上前)

設定を変えても反映されるのが遅れたりするから
もう少しゆっくり
一度電源をみんな切ってから順番に入れていくといいかもしれない

書込番号:8445820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2008/10/05 08:01(1年以上前)

いちおうはノートパソコンは無線LANで繋がってたのですね?

誰かに借りれるなら、無線LAN付の別のパソコンではどうか?

親機の新しいファームウェアが無いか?
子機の新しいドライバが無いか?
有ったら入れ替えてみる。

子機からの接続ソフトを変えてみる。
Windowsに元々有る接続ツール以外が複数インストールされてるとトラブルことが多いです。
不要な使ってない接続ツールは削除。

上記でも駄目なら、諦めて地元の料金が安いサポートに依頼でしょうね。
多分サポート料金は1万円。

書込番号:8456842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/05 08:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
「修復」を何度かクリックしたら繋がるようになりました。多分、ぴっかりいいさんが言われた中のパソコン側のワイヤレス用のツール?がいくつかあるのが原因ぽいです。 まだどれを消せばいいのか解らないので消していないのですが
あと、付属の子機を挿したまま電源落としら、子機の情報がパソコンに残ったみたいで、それは消しました。 今は繋がります
また質問ですみませんが速度54.0mbpsてのはどんなもんでしょうか?

書込番号:8457036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2008/10/05 20:32(1年以上前)

この品物は子機無しなので、使ってるパソコンに元々内蔵してる無線LAN子機で接続なら、「n」をサポートしてない子機なら最大54Mbpsです。
パソコンに元々内蔵してる無線LAN子機が「n」をサポートしてても、どのn対応無線LAN親機でも「n」で繋がる保証はされてないのが普通です。
保証されてるのは、子機付きのセットかメーカーサイトで確認がとれてるものだけです。

書込番号:8459907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/05 21:34(1年以上前)

ぴっかりいいさん、ありがとうございます。
自分は、デスクトップパソコンも無線にするために、この商品にUSB子機付の新商品を買ったのですが、ノートパソコンには取り付けなくても良かったみたいんですね(汗)
ちなみに、¥14000ほどでした

書込番号:8460302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 vista64bit 対応無線LANとは?

2008/10/01 19:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

クチコミ投稿数:6件

新しくパソコンを買ったため、ついでに無線LANにしようかと考えています。

買ったパソコンのOSがvista 64bitなのですが、無線LANなどについては全くの無知なのでどれを買ったらいいのか解りません。

色々と調べてはみたのですが、64bit対応といったものは見つける事が出来ませんでした。(探し方が悪いのか?)

無線LANを使うにあたって、OSなどはやはり関係してくるのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、教えていただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:8440544

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/10/01 19:06(1年以上前)

>無線LANを使うにあたって、OSなどはやはり関係してくるのでしょうか?

ルータは問題ありませんが、子機のドライバは関係してきますよ。

書込番号:8440557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/01 19:17(1年以上前)

>ルータは問題ありませんが、子機のドライバは関係してきますよ。

ルータは問題無いのですか!

でも子機は関係してくるのですね。

今のところ子機を付けるつもりは無いので大丈夫だと思います。

大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:8440597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/01 20:07(1年以上前)

えっ、無線LANやられたいんですよね。
無線LANでは親機と子機が必ず必要ですよ。

買われたパソコンはどんなパソコンですか?
内蔵無線アダプタが付いててVISTA64bitに対応してるんなら使えますけどね。

書込番号:8440823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/10/01 20:23(1年以上前)

ルータそのものはドライバが必要無いので、特に気にしなくていいと思います。
64bit版と言うことでしたら、HPあたりのパソコンでしょうか。
有線でしたらLANポートが普通に利用できると思いますが、無線の場合は対応していない無線LANアダプタがほとんどです。
内蔵されている無線LANアダプタがあれば、通常の11gでは接続可能と思います。

書込番号:8440887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/01 20:41(1年以上前)

>内蔵無線アダプタが付いててVISTA64bitに対応してるんなら使えますけどね。

>64bit版と言うことでしたら、HPあたりのパソコンでしょうか。

はい、そうです。HPのパソコンで、無線LAN内臓となっています。製品仕様では802.11b/g/n対応と言うことですが。

内臓ということは、ルータがあれば使用出来るという事でしょうか?

書込番号:8440974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/01 21:15(1年以上前)

内蔵されてるアダプタがいわゆる無線子機です。
無線親機(無線ルーター)を買われれば、もちろん無線LANが使えます。

注意点は、付属ソフト等ある場合は、そのソフトは64bitに対応してません。
設定等でソフトを使用する場合は、VISTA 64bitでは動作しません。

その意味で、最初の設定時は普通のPCがあった方がスムーズかも知れません。

書込番号:8441177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/01 21:48(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/vista_wireless.shtml

適当な無線LAN親機をご購入し(IEEE802.11n Draft 2.0対応してそうなので選ばれた方が)
で下記やマニュアル等参照してVista標準のワイヤレスネットワークを利用して
たしかVistaSP1からnも対応していたので接続されてみてはどうでしょうか
間違っていったら御免なさい。
http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/vista_wireless.shtml

書込番号:8441365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/01 22:21(1年以上前)

>最初の設定時は普通のPCがあった方がスムーズかも知れません。

一様64bitでない他のPCもあるため設定は可能だと思います。他のPCで設定してしまえば、64bitでもすぐ使えると言う事でいいのでしょうか?(レークランド・テリアさんが教えて下さったワイヤレスネットワークを利用して。)

 
>(IEEE802.11n Draft 2.0対応してそうなので選ばれた方が)
で下記やマニュアル等参照してVista標準のワイヤレスネットワークを利用して
たしかVistaSP1からnも対応していたので接続されてみてはどうでしょうか

IEEE802.11n Draft 2.0が対応してそうという事ですが、クチコミで書かせてもらっている商品「CG-WLBARGNH」でしょうか?皆さんの評価も高いと言う事なのでこれを購入しようかと考えています。

http://kakaku.com/item/00772011089/

書込番号:8441599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CG-WLBARGNHのオーナーCG-WLBARGNHの満足度5

2008/10/02 17:14(1年以上前)

きむちぃさん

こんにちは。状態を整頓しましょう。
お使いのPCがHPのTouchSmart PC IQ500でしょうか。
構成にもよりますが、このPCは有線、無線のLANが搭載されており、
無線LANルータを購入すれば、有線、無線の通信がそのまま使えます。
お勧めは次の手順となります。

1.ルーターの購入
  他につなぐ機械も無線LAN内臓であれば、セット品でなくてもかまいません

2.ルータに接続(有線LAN)

3.ルータにログイン、無線の設定

4.有線LANをはずし、無線LANでルータに接続

ルータにWANの回線を設定するタイミングは、いつでも大差ないと思います。

書込番号:8444654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/04 02:14(1年以上前)

黒いコリラックマさん 分かりやすくしていただき有り難うございます。購入したPCはTouchSmart PC IQ500です。

ともかくルータを買うのが先決みたいですね。
今週は用事があり、買いに行けませんので、来週辺り見に行きたいと思います。

皆さんから色々と教えて頂いたおかげで、設定は説明書みながら何とか出来るかなと思います。

こんな初心者に色々教えて頂き、本当に有り難うございました。

色々と自分でもやってはみるつもりですが、どうしても分からない場合、申し訳無いですけれどもまた助けて頂けると大変嬉しいです。

また結果を報告に来させて頂きます。教えて下さった皆様。ありがとうございました。

書込番号:8451516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/08 11:27(1年以上前)

昨日さっそくCG-WLBARGNH(型番だったんですね)を購入、接続しました。

特にこれといった問題もなく簡単に接続でき、逆に少し拍子抜けしてしまったほどです。

ともかく、接続できましたので、ご報告させていただきました。

色々と教えていただいて本当にありがとうございました。

書込番号:8471773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARGNH」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGNHを新規書き込みCG-WLBARGNHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGNH
COREGA

CG-WLBARGNH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月中旬

CG-WLBARGNHをお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング