CG-WLBARGNH
Draft IEEE802.11nに対応した無線LANブロードバンドルータ。価格は12,075円(税込)

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 16:25 |
![]() |
1 | 9 | 2009年1月16日 00:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月13日 15:40 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月5日 21:35 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月17日 18:31 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月29日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
今まで使用していた CG-WLBARGMH が壊れてしましました。
買換えにこの機種を購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、今まで使っていた、LAN PCカード CG-WLCB126GMも
問題なく使用できるのでしょうか?
それともPCカードもセットで購入する必要があるのでしょうか?
又、買換えにあたり何かアドバイスもあればお願いしたいです。
よろしくお願いします。
0点

設定は新規にしてあげる必要がありますが、使用できると思います。
しかし、ルータ側は11n規格に対応していますが、子機が11nに内応していません。より高速に通信したい場合は子機とセットの物を購入されると良いと思います。
書込番号:8923314
0点

ゴルフGTIさん こんにちは
PCカードは規格的には問題なく使えるはずです。
書込番号:8923316
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
iphone購入で無線LAN導入に伴いioのETX-Rから本製品に変えましたが、
本商品のログイン画面が出てきません。
症状は以下の通りです。
・ファイル名を指定して、cmd→ipconfig disconnectedと出ます。
・30分以上、パソコン・前のルータ等の電源を切ってやってもだめです。
・前のルータに戻すと普通にネットできます。
・ファイヤーウォールは無効、IPアドレス,DNS自動取得になってます。
ネットワーク環境
windows xp sp3
回線業者 BBIQ
IP電話使用 有り
知ってらっしゃる方がいましたら、よろしくお願い致します。
0点

ルータ機能が搭載されてる無線LANを使う場合、認証設定をしないとならないです。
プロバイダから送付されたログインIDとパスワードをその無線LAN親機に設定し、以前の方法で接続したものはすべて削除する必要があります。
パソコンで設定ツールインストールして使ってる場合は、当然そのパソコンしか接続できませんので。
プロバイダに問い合わせしてみて確認して下さい。
書込番号:8919677
1点

ケーブル等の接続を終わらせて
IEのアドレスに 192.168.1.1 を入力したら本機に繋がると思いますのがいかがでしょうか?
書込番号:8920403
0点

返信ありがとうございます。
vistaの無線LANのノートパソコンで設定したら、うまくいきました。
xpのデスクトップのLANケーブル接続では、接続できない状況です。
書込番号:8926438
0点

無線はつながってよかったですね
XPのはIPアドレスが違うのかも
コントロールパネル/ネットワークとインターネット接続/ネットワーク接続を開くと
ローカルエリア接続を右クリックで開いて「全般」タブの
この接続は次の項目を使用します。内の
インターネットプロトコル(TCP/IP)をダブルクリックで
アドレスを自動的に取得する。に変更してやれば自動的にIPアドレスを取得するようになるのでつながると思いますがいかがでしょう?
ほかには
ローカルエリア接続をダブルクリックして開いたら
サポートタブ内に「修復(P)」って言うボタンがあったと思うのでそれを押してもIPアドレスを取得しなおすと思いますよ
書込番号:8927167
0点

こんにちはpeater catさん
canna7さんの方法で繋がらなければLANケーブルのカテゴリーが低すぎるのかも
しれませんよ。
ギガビットハブ>ギガビットLAN端子の接続にはカテゴリー5以上のケーブルが
必要です。特に細いタイプのLANケーブルはフル結線されていないものがあり、認識
すらしない場合があります。
書込番号:8928649
0点

もしも IPアドレスの取得がうまくいかない様でしたら
ルータに挿しているLANコネクタをもう少し押し込んでみて下さい
コネクタによってはきつい物があってうまく差し込まれてない時があるようですよ
カチッと音がするまでしっかり確認してみてください
書込番号:8933242
0点

ケーブルのほうは、すべてカテゴリー6です。
コネクターの接続は、さしなおしたのですが問題なさそうです。
前のルーターの設定等が残ってるような気がします。
とりあえずサポートセンターに状況をメールして返事待ちです。
書込番号:8933350
0点

試しに、コマンド画面で
ipconfig /release
次に ipconfig /renew ってやってみてください。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/command/052.html
ipconfig /all で、接続されている機器の情報が表示されます。
ここの表示で 「DHCP有効 はい」
「デフォルトゲートウェイ 192.168,*.*」などと表示されているか確認しましょう。
OSによってはすべて英語で書かれているかもしれません。
書込番号:8935541
0点

ツキサムanパン様
アドバイスありがとうございます。
ipconfig/renew をしましたがダメでした。
「the operation failed as no adapter is in the state permissible for this oeration.」 とでました。
vistaのノートパソコンで設定すると普通に無線でもLANケーブルでも問題なくつながるので、やはりデスクトップパソコンの本体に問題があるようです。
coregaから回答が来たのですが、それもうまくいきませんでした。
もう一度coregaに相談してみようと思います。
書込番号:8941328
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
iPod Touch(1G)を、ファーストSSIDに接続して使っていました。
時々不安定ながらもインターネットに接続できていましたが、突然接続できなくなりました。
一瞬接続して、すぐ「未接続」の表示になってしまいます。
セカンドSSID(CG-GUEST)を暗号化の設定をした後に接続を試みたところ、今までのところ安定して接続できています。
iPod TouchはファーストSSIDに未対応なのか、また、暗号化したセカンドSSIDへの接続は安全なのか、ご教示いただければと思います。
0点

こんにちはPammy1975さん
iPod Touch(1G)は持っていませんが、暗号化の種類(WPAとかWEP)が同じなら、
ファースト、セカンドSSIDのどちらにつないでもよい筈です。
通常セカンドSSIDには高度なセキュリティが設定できない、ゲーム機、PDA等に
使用します。もしも、暗号が解析されて侵入を許してしまった場合でもファーストSSIDの
LANは守られます。
本機の場合電波が比較的強いのでファーストSSIDにはWPA等のしっかりしたセキュリティを
設定することをお勧めします。
書込番号:8912097
0点

iPhoneをこのルーター内でも使っています
無線LANの設定で最初は「802.11n/g」でも使えていましたが
2日目から接続は出来ているけどデータの通信が行えない状態になりました。
セカンドAPの方には問題なく繋がります。
ファーストの方を「802.11n/g/b」にしてやると問題なく繋がる様になりました
今は「802.11n/g/b」にしてファーストに接続して使ってます。
私は、セカンドの方でWEPにしてつなげてやればそんなに気にする事もないかと割り切れますが・・・。
書込番号:8924257
0点

四十路さん、canna7さん、
ありがとうございました。
暗号化さえしっかりしていれば、セカンドSSIDでもよさそうといことで、安心しました。
ファーストSSIDはMACアドレスフィルタリングを有効にしているので、こちらも大丈夫かなと思ってます。
書込番号:8926193
0点

少し心配です。
>ファーストSSIDはMACアドレスフィルタリングを有効にしているので、
こちらも大丈夫かなと思ってます。
MACアドレスフィルタリングは気休め程度と思ってください。
必ず、ファーストSSIDにはWPA以上のセキュリティーを合わせて
設定することをお勧めします。
書込番号:8928534
0点

四十路さん、
ご心配いただきありがとうございます。
ファーストSSIDはWPA/WPA2、セカンドSSIDはWEPに設定されてます。
ところで、昨日はiPod Touchばかりかその他2台あるパソコンが無線LANに繋がらなくなってしまいました。
ご近所で無線LANを使っているご家庭が多く、電波の干渉を疑い、ルーターの設定のモードを802.11n/g/bからbに変更したところ、パソコンもiPod Touchも繋がるようになりました。
iPod Touchは、ファーストSSIDで繋がっています。
結局のところ、原因は電波の干渉なのかよくわかりませんが、今のところ大丈夫です。
無線LANの設定って、難しいですね。
書込番号:8928763
0点

Pammy1975さん
設定お疲れ様でした。
11bで安定したとのことですが、少しもったいないと思います。
802.11n/g/bのままでも、ダブルチャンネルを無効にすれば安定するかも
しれませんよ。混信だとすれば他のチャンネルを試してみてはいかがでしょうか。
だいたい、これだけインターネットやら、無線LANが普及しているのに無線の
チャンネル数が少なすぎるんですよね。
早くコードレス電話並みに買ってきて繋いだら即OKとなると良いのですが。
書込番号:8929373
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
初歩的な質問で恥ずかしい限りなんですが
このルータって時間合わせる為のサイトを登録する設定ないですよね。
これが無いと、スケジュールとか組めないような気がするんですが
自動で合わせてる気配も無いし・・・
設定項目、詳しい取説の見過ごしなら申し訳ないのですが・・・
0点

取扱説明書を熟読しましょう。
記されています。
書込番号:8878449
0点

こんにちは
確かに時間合わせとか、タイムサーバー登録とかの設定は見当たりませんね。
私は使い始めて一週間くらいなので、詳しくはわかりませんが自動で時間合わせ
しているみたいですよ。
書込番号:8879329
0点

がむちゃさん こんにちは。
この製品を持っていないです、管理→時間設定→自動設定の項目がありますね。
ただ自動設定の仕組みがわかりませんが・・・。
何処かのNTPサーバー、若しくはPC含めネットワーク機器の時間を参照している?
書込番号:8883653
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん、どうもです。
ユーザーでもないのに凄いですね。
製品に付いてきた”お使いの手引き”ではなくてオンラインマニュアルの
”詳細設定ガイド”に載っていましたね。確かに手動設定を選択するとその下に
手動設定項目が現れます。自動ですとNTPサーバーを検出して時刻設定してくれ
ますね。
ログを見るとネットに繋がった時に時間設定しているようなので自動のみだと思って
いました。勉強不足でしたね。
書込番号:8883850
0点

皆様、レス遅くなり申し訳ありませんでした。
自分の単純な見落としでした。
教えていただいた皆様本当にありがとうございました。
でも、どこに時間参照しにいってるんだろう?
コレガのルーターは久しぶりだったんですが、他で言われてる様な不具合は
今の所無いので、値段に見合う性能だと思います。
(ゲームサーバー程度ですが)
ただ、有線のLANケーブルはギガビットでそろえたつもりですが
1本だけ10BASE認識されているようです。
そのケーブル使ってるPCでも、スピードテストでは
なぜか下り50mbps上り14Mbsなので問題は無いです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8890772
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
PanasonicのLet's note CF-R5を利用しています。問題なく接続できたり、できなかったりで困っています。無線LANだけの問題かと思ったら、有線の場合も同じ現象が起こることがわかりました。
繋がるときもあるので、設定は問題ないと思います。
PC、Router共にBIOS、デバイスドライバーは最新です。
12/28に購入したばかりです。
0点

ルータの不良かどうか、もう少し問題の切り分けが必要です。
このルータを使う前はどうだったのか、ルータを通さないでモデムPC直結のときはどうだったのか、回線混雑(時間帯)によるものではないかなど、調べてみましょう。
書込番号:8870309
0点

ファームウェアはアップデートされましたか?
私も先日購入しましたが1.2へ更新してから使い始めています。
至って安定して使えていますよ
書込番号:8912974
0点

私もつい先日購入しましたが、接続が安定しません。
突然インターネットに接続ができなくなります。
コンセントを差しなおすと直ったりするのですが…。
今まではモデム→ハブ→PCとつないでいて、問題なく接続できていたので、ルーターの問題に間違いはありません。
サポートに電話をしてみたのですが、一日中つながらず、初期不良なのか、設定が間違っているのか不明なまま…orz
あと、電源のアダプター?(コンセントと本体をつなぐ線)を本体につながず、コンセントに差し込むと、キーンと小さな音が鳴るのですが、みなさんのも同じですか?
この症状は本体をつなぐと治まります。
分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:8936525
0点

何度もすみません。
先ほど書き忘れたのですが、ファームウェアは1.2に更新してあります。
設定は、LEDのランプを消す省エネ機能をONにしている以外は特に触っていません。
書込番号:8936551
0点

>いこまたけすぃーさん
>今まではモデム→ハブ→PCとつないでいて、問題なく接続できていたので、ルーターの問題に間違いはありません。
>設定は、LEDのランプを消す省エネ機能をONにしている以外は特に触っていません。
この機器はデフォルトではルーターONになってるので背面スイッチでOFFにしてください。
そうすればただのハブとして(以前使ってた機器と同じように)機能します。
すでに上記を対策済みでかつ無線を使用しているならば以下を試してください。
1.PC側の無線LANのドライバを最新にする
2.暗号化を変える(WPAからWPA2に変えてみるなど。WEPは危険です)
書込番号:8939296
0点

>たかうじうじうじさん
ご回答ありがとうございます!
ハブとしてではなく、ルーターとして使用したいので、スイッチはONにしています。
また、無線ではなく、有線LANでPCを2台つないでいます。
モデム ─ ルーター ┬ PC
└ PC
ハブでつないでいたときは、全く問題がなかったのが、ルーターを入れたときからおかしくなったので、PCには問題ないと思います。
それとも、ルーターを入れるに当たって、なにかPCの設定を変更しなければいけないのでしょうか…?
PC同士でファイルを共有したいので、ワークグループ?、マイネットワーク?、共有フォルダ?の設定はしていますが、それが悪さをしているんでしょうか?
一応サポートに何度も電話していますが、全くつながらないので、現在FAXにて問い合わせ中です。
書込番号:8939370
0点

らくらく導入ガイド設定STEP3-6より
「ルータを2台使用すると、正常にネットワーク通信できない可能性があります。
本商品以外にルータがある場合は、本商品のルータ機能を無効(ブリッジ)にしてください。」
書込番号:8942119
0点

>たかうじうじうじさん
ご回答ありがとうございます。
ルーターは上記の通り1台だけです。
メーカーよりFAXにて回答があり、「故障の可能性があります」とのことでした。
ここからはちょっと脱線してしまうのですが、「修理をするためには、私が送料を負担して、商品をメーカーに送れ」という旨が書いてあったのですが、初期不良の商品なのに、私が送料を負担するというのはおかしいと思いませんか?
しばらく使っていて故障したなら分かりますが、最初から不良品を売っておいて、その交換・修理にあたって送料を客に負担させるとか、とても納得のできるものではありません。
また、修理やら交換やらの間、インターネットに接続できなくなるのも納得がいきません。
商品は違いますが、マイクロソフトなどは、代替品を先送りで交換してくれます。
相変わらずつながる気配のないサポートの電話といい、このメーカーには客に対する誠意がかけている気がします。
書込番号:8943762
0点

購入されたお店へ持って行くと送料はいらないと思いますよ
メーカーに問い合わせたら初期不良といわれたんですが。
って言えば大丈夫かも。
書込番号:8944188
0点

>ルーターは上記の通り1台だけです。
モデムにはルーター内蔵のものとそうでないものがあります。
以前はハブを使われてたとのことなのでルーター内蔵の可能性が高いです。
大雑把に言うと
○ モデム(ルーター付き)−ハブ−複数のPC
○ モデム(ルーターなし)−本製品(ルーターON)−複数のPC
△ モデム(ルーター付き)−本製品(ルーターON)−複数のPC
× モデム(ルーターなし)−ハブ−複数のPC
○ モデム(ルーターなし)−ハブ−PC1台のみ
ハブにもルーター内蔵とそうでないものがあり一般的に前者をルーター、後者をハブと呼びます。
モデムと以前使ってたハブの型番わかりますか?
書込番号:8948428
0点

ためしに本製品の背面スイッチでルーターをOFFにしてください、他の設定は変えずに。
で、再起動後にPC2台で同時にネット閲覧してください。
書込番号:8948467
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
CG-WLBARGNHを購入したのですが、簡単設定画面で
エラーメッセージで回線が認識されませんになります。
原因が全然わかりません。
どなたが教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

プロバイダと回線業者を明記しないと。
自動接続でその答えだと、PPPoE認証の問題だろうと思えるが。
書込番号:8849490
0点

早速の返信ありがとうございます。
プロバイダ:ケイオプティコム
回線業者:eo光
ちなみにWiiも接続できません。(TT)
何度も申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:8851693
0点

ルータ付き無線LANを導入するとPPPoE接続認証の設定をしなくてはなりません。
>http://support.eonet.jp/setup/speed/connection.html
この設定をしたら以前の設定ツールは削除する必要もあります。
無線ルータの自動設定ナビに従い、プロバイダで発行されたIDとパスワードを入力する必要がありますから。
これ等すべてを簡単に接続するには大事な設定です。
現在の状態ではそのPCだけが認証されてインターネットに接続可能となってますから。
書込番号:8851792
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





