『WN-B11/BBRについてですが…』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-B11/BBRの価格比較
  • WN-B11/BBRのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRのレビュー
  • WN-B11/BBRのクチコミ
  • WN-B11/BBRの画像・動画
  • WN-B11/BBRのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRのオークション

WN-B11/BBRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • WN-B11/BBRの価格比較
  • WN-B11/BBRのスペック・仕様
  • WN-B11/BBRのレビュー
  • WN-B11/BBRのクチコミ
  • WN-B11/BBRの画像・動画
  • WN-B11/BBRのピックアップリスト
  • WN-B11/BBRのオークション

『WN-B11/BBRについてですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「WN-B11/BBR」のクチコミ掲示板に
WN-B11/BBRを新規書き込みWN-B11/BBRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WN-B11/BBRについてですが…

2002/02/08 14:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR

スレ主 ねばぎばさん

初めてご質問させて頂きます
当方、無線LANについて無知な為、皆さんにとっては当たり前な事を
お聞きしてるのかもしれませんがどうぞご教授をお願いいたします

質問の内容ですが、先日購入したIOデータのWN-B11/BBRについてです
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、私の使用環境を書いておきます

・環境
  
  使用場所 鉄筋コンクリート2階建  
  
  WN-B11/BBR   1Fのほぼ中央にADSLモデムと共に設置
  WN-B11/PCM  付属のPCカード、1Fでノートパソコンで使用
  WN-B11/PIC*2   2Fの北側と南側の部屋でデスクトップ機で使用
           両機とも窓の近くにおいてあります

・電波状況

  1F・・・ どこで使用してもリンク品質、電波強度共に75〜90パーセント
  2F北側  リンク品質 5〜20%, 電波強度 50〜60%
  2F南側  リンク品質 45〜55%, 電波強度 15〜30%

上記のような環境で使用しているのですが
次のような疑問がありますので質問させて頂きます


Q1. リンク状況と電波状況を平均化させるには?

 電波状況を見るとお分かり頂けると思うのですが
 2Fの北側と南側でリンク状況と電波強度が正反対になってしまいます
 特に北側はリンク品質の劣化が激しく、インターネットがまともにできません
 電波強度が60%もあるのになぜこのような事になるのか、見当もつかずに困っています
 
 無線LANはただ電波が届けばいいという物ではないのでしょうか?
 また、それぞれの品質を低下させる原因にはどのような事が考えられるのでしょうか?
 可能であれば排除したいと思っております

Q2.ブリッジタイプのアクセスポイントとは?
 
 上の質問にからむ事ですが…
 リンク品質と電波強度を改善させようと色々と試してたら
 1Fの北側と南側のそれぞれの窓付近にWN-B11/BBRを移動させると
 2Fのそれぞれのデスクトップ機で無線状況の改善が見られました
 (当然、北側においた場合は南側はリンク切れしますが) 
 
 つまり1Fの北と南の窓付近に無線を受け取るデバイスがあればいいのですが
 これを実現させる為にはWN-B11/AXPというものを使えばいいのでしょうか?
 
 例えば1Fの南側の窓付近にWN-B11/BBRを設置し、有線LANポートから
 LANケーブルを北側の窓付近まで引っ張っていってWN-B11/AXPに繋ぐ…

 WN-B11/AXPとはこう言った使い方をする物と思っていいんでしょうか?
 
 この考えが合っているのであれば、Q1の原因が不明または原因の排除が
 困難な場合はこちらを購入しようと思っております


以上、不躾な質問で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します
長文申し訳ありません

書込番号:522266

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2002/02/10 21:43(1年以上前)

それほど、詳しくないので分かる範囲で。
>それぞれの品質を低下させる原因にはどのような事が考えられるのでしょうか?可能であれば排除したいと思っております。
多分、排除出来ないでしょう。壁(材質も影響)、電子レンジ、冷蔵庫等
上げればきりがない。向きによってはパソコンや人間も対象です。
>WN-B11/AXPとはこう言った使い方をする物と思っていいんでしょうか。
私の独断と偏見では、半分当たり半分はずれです。そういう使い方も
出来ますよという感じかな。イメージ的には、ルータ内臓ADSLモデムにWN-B11/AXPを繋いでいる風になります。実際には、モデムはブリッジで、
無線ルータですけどね。WN-B11/USBの方がアンテナが大きいので、
多少は違った可能性はありましたがね。話によると、はずれも有るようですが・・・。まあ、LAN線で片方を繋いだら良いような気もするのだが。
AXPはお金が有るのなら、買って下さい。IOさんが喜びます。
また、私の意見で不安なら、IOさんのサポートセンターに意見や質問をFAXして下さい。電話は繋がらないそうです。メールもありです。
もし、メルコだったらアンテナだけを買えばよかったのかなあ?
指向性アンテナがあるから。あんまり詳しくないのでこの辺で失礼。

書込番号:527714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねばぎばさん

2002/02/14 12:55(1年以上前)

言われたとおりAXPを買うことで無線状況は解決できました
ありがとうございました

書込番号:536120

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > WN-B11/BBR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
変な現象 0 2003/04/11 13:35:35
無線LANカードに相性はありますか 2 2003/03/05 22:38:51
教えてください 0 2003/01/19 18:47:06
教えて下さい 0 2002/11/13 23:16:23
有線でFF11をしたいのですが…。 0 2002/10/20 12:16:36
安売りしていれば、買いでしょう 1 2002/10/17 21:25:29
ご教授ください! 1 2002/10/08 18:59:44
使えない〜 5 2002/10/06 6:58:59
WN-B11/PCMについて 3 2002/08/03 22:26:28
これは、MACとWINで使えますか? 0 2002/07/19 22:31:58

「IODATA > WN-B11/BBR」のクチコミを見る(全 236件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WN-B11/BBR
IODATA

WN-B11/BBR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

WN-B11/BBRをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング