
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月5日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月26日 02:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月22日 12:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月18日 17:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月16日 00:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月16日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


PM-8500で無線インターネットを行いたいと考えています。
店できいたところ、2台のWLA-S11Gを購入し、1台をADSL モデムにつなぎ、もう1台をPM-8500につないだら可能だと言われました。
これで本当に無線で接続できるのでしょうか?
また、PM-8500につないだWLA-S11Gの設定はどのようにして行うのでしょうか?note 型のwindowsをもっているのですが、それを使って設定できるのでしょうか?
どなたか詳しいかたがおられたら、教えて下さい。
0点


2002/02/01 16:22(1年以上前)
基本的に使用方法が間違ってるんじゃないかと思いますが・・・
パソコン側は無線LANカードだと思いますよ。
よかったらこちらを参照してみてください。
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/13.html
でも、基本的にHUBと同じと考えると可能だとは思いますが・・・
あまり意味がないような
書込番号:507091
0点



2002/02/03 11:45(1年以上前)
自動回答さん、
「基本的に使用方法が間違ってるんじゃないかと思いますが・・・
パソコン側は無線LANカードだと思いますよ。」ということですが、
PM−8500で使用できる無線LANカードは38000円と高価なので、安価に出来る方法を探しています。
「でも、基本的にHUBと同じと考えると可能だとは思いますが・・・
あまり意味がないような」と言うことですが、可能なのに意味がないというのはどうゆう意味でしょうか?
できればもう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:510958
0点


2002/02/04 11:49(1年以上前)
すいません、やはり直結は無理みたいです(っていうか自信ないので返答できません・・・)。
お詫びに、いろいろ検索してみるとwindows用のLANカード「WLI-PCM-L11」をMACで使用できるようにする方法なんかが載っていたので試してみられてはどうでしょうか。MAC用のドライバーが子会社から保証なしですが公開されているらしいですよ。一応HPを載せときますね。
http://rydeen.net/as/index.html
http://www.amulet.co.jp/mac/wavelan/wavelan.html
書込番号:513158
0点


2002/02/05 23:56(1年以上前)
WLA-L11Gにはアクセスポイント間通信というのがあります。
つまり、WLA-L11G=>カード ではなく、WLA-L11G => WLA-L11Gの
通信が出来ると聞いたことがあります。
これが、WLA-S11G => WLA-S11Gで出来れば、カードで受けるより
安く出来るんじゃないですか? やったこと 無いですけど・・・
書込番号:516739
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


私のパソコンはXP HEで、イーアクセスで住友のルータを使っています。
セキュリティーソフトはウイルスバスター2002を使っています。
初心者なので、詳しいことがわからないので良かったら教えてください。
友人とXPのメッセンジャーをしたのですが、チャットはできてもファイルのやり取りや、ビデオチャットができません。なぜなのでしょうか。
そして改善策はあるのでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/01/25 04:07(1年以上前)


2002/01/25 11:18(1年以上前)
こういう質問はまずイーアクセスに問い合わせましょう。アクセス
ポイントのWLA-S11Gとはあまり関係ないですよ。
メルコのルータはメッセンジャーに対応予定だって。
http://www.airstation.com/menu/products/news/20011227_01.html
イーアクセスのルータ内蔵ADSLモデムが、近いうちにメッセンジャー
に対応する可能性は低いだろうけど、ルーティングせずに直接パソコン
にグローバルIPを割り当てる機能がイーアクセスのルータ内蔵ADSL
モデムにあれば、メッセンジャー使えるんだけどね。
書込番号:491814
0点



2002/01/26 02:11(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
ここに書いては筋違いなのでしょうね、わかっていたんですけど私もWLA-S11Gユーザーなのでここで聞いてみました。
私にはつながらない理由がルータのせいなのか、WLA-S11Gのせいなのか、はたまたセキュリティーソフトがはじいてるのか、まったくわからなかったのです。どうもすみませんでした。
書込番号:493191
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


無線LANのアクセスポイントの購入を考えているのですが、
メルコのHPで調べたところ、WLAS11GとWLAL11Gの2機種がありました。
私(初心者)の見解ではS11GとL11Gの違いは、
「S」は他メーカーのアダプターに対応していない。
「L」は他メーカーのアダプターに対応している。
ということぐらいしかわかりません。
もし、電波の強弱やその他の差異などあれば、お教え願いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/20 02:31(1年以上前)
用途としては、
「S」は家庭用
「L」はオフィス用
と考えた方がよいでしょうね。
仕様の違いとしては、他にリピーター機能があるかないか、のようです。 電波の弱いところにもう一台持ってくれば、中継局として機能する、というところでしょう。
カタログスペックで見る限りでは、電波の強弱に差異はないようです。
家ではWLA-S11Gを使用しています。 マンションの2LDK(やや広め)の一番端に置いていますが、どこにいても(さすがにベランダでは確認していませんが)電波状態は「強い」で、全く問題ありません。
他の人の書き込みを参考にして、もし、アクセスポイントが1つだと電波が届きそうもないな〜、という広い家(あるいは1Fと3Fなどにまたがっている)に住んでいて、リピーター機能を使って電波を中継したいな〜、と感じたらL11Gにすることを考える、で良いのではないでしょうか?
書込番号:481470
0点



2002/01/22 12:16(1年以上前)
ぷんぷいさん アドバイスありがとうございました。
早速「S」を購入してこようと思います。
また分からないことがあったら、お教えいただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:486121
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


こんばんは。
私は今、デスクトップ1台とノート1台をルーターを通して
CATVインターネットに接続しているのですが
あと、もう1台ノートが増えることになったので
それを機にノート2台を無線LAN化させようと考えています。
そこで、そのつなぎ方についてお伺いしたいのです。
今はルーターのポート(4つ)の内の
1つがデスクトップ、1つがノートになっているのですが
もし、WLA-S11Gを購入した場合には
ルーターの空いているポートにWLA-S11Gをつないで
あとは、ノートパソコン2台にそれぞれ無線LANカードを装着すれば
よろしいのでしょうか?
1つのポートに繋がったWLA-S11Gから
何枚もの無線LANカードに広がっていっても大丈夫なのでしょうか?
メルコのホームページを見ていると
WLA-S11Gの接続図には無線LANのノートパソコンが1台で
WLAR-L11G-Lの接続図には無線LANのノートパソコンが3台ほど
繋がっていたので、WLA-S11Gでは1台しか無線LANで接続することが
出来ないのかと思いまして・・・
もし、1台のWLA-S11Gで
無線LANカードを増やせばその分使えるとすると
ルーターは必要ないようにも思えてくるし・・・
いっそうのこと、WLAR-L11G-L(ルーター内蔵タイプ)に
した方が簡単そうなのですが、お金の問題と
あと、今使っているルートテクノロジーのルーター(CAS2040)
の方がスループットが高いので、WLA-S11Gの方が
良いかなと考えました。
段々、訳が分からなくなってきましたが
1台のデスクトップは有線で
2台のノートは無線でという繋ぎ方には
WLA-S11G1台と無線LANカード2枚でうまくいくのでしょうか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

1つのアクセスポイントあたり無線端末数の最大値は250台だったと思います。
書込番号:477600
0点


2002/01/18 13:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。FUJIMI-Dさん。
250台も繋げるのですか!
すごいなあ!
書込番号:478237
0点


2002/01/18 14:38(1年以上前)
マルコ2002さんの考えてる方法で、ベストなネットワークが
組めると思いますよ。
ブロードバンドルーターは複数のパソコンでインターネットを
する為の装置。
アクセスポイントは無線ネットワークを組む為の装置です。
ルータとアクセスポイントが別だとアクセスポイントを置く場所
の自由度が広がって、電波状態のより良い場所に置けるという
メリットがあります。ルータ内蔵アクセスポイントにイーサ
ネットケーブルが何本も繋がっていたら、置ける場所が限られて
しまうからね。
書込番号:478307
0点


2002/01/18 17:13(1年以上前)
宗春さん。ご意見ありがとうございます。
安心して落ち着きを取り戻してきました。
書込番号:478480
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


はじめまして。
現在、CATVインターネットを利用しているのですが、WLA-S11Gを購入して複数台のPCを無線接続したいと考えています。
ある雑誌の記事でWLA-S11Gはルーターが非搭載のため、ルーター内臓タイプのADSLモデムを利用しなければならないと書いてありました。
CATVモデムでもWLA-S11Gを利用して複数台のPCを無線接続することはも可能なのでしょうか?
我が家のCATVインターネット環境はCATVモデムと3台のPCをハブで接続しています。
PCの設定はDHCPサーバを利用してIPアドレスを自動的に取得しています。
LAN初心者でよくわからないので、よろしくお願いします。
0点


2002/01/15 00:17(1年以上前)
>CATVモデムと3台のPCをハブで接続しています。
これで3台同時に接続できてるのなら別にルーターを買う必要はないかと・・。
3台契約してるかモデムがルータータイプなんかな?
書込番号:473383
0点



2002/01/15 00:33(1年以上前)
すばやい返答、ありがとうございます。
>これで3台同時に接続できてるのなら別にルーターを買う必要はないかと・・。
ということは、ルーターは買わなくても、ハブにCATVモデムとWLA-S11Gを接続すればいいってことですよね?
もちろんPCには無線LANカードをつけなければならないですけど。
書込番号:473434
0点


2002/01/15 00:49(1年以上前)
けん10さんも記載されていますように、CATV業者の場合は接続台数分の契約が必要となることが多いようですので、その点がどのようになって
いるかを確認する必要があります。
台数分の契約が必要な場合、WLA-S11G 自身にも IP の割り当てが必要と
なりますので、この場合の追加契約が必要になるかどうかはCATV業者に
確認をしてください。
書込番号:473471
0点



2002/01/16 00:24(1年以上前)
けん10さん、フェイクさん、返答ありがとうございます。
私が契約しているCATVインターネットは基本契約で3台まで接続が可能です。
CATVモデムが3台分のMACアドレスを記憶しているので、WLA-S11GがMACアドレスを持っていれば1台とカウントされるとのことです。
何度も質問して申し訳ありませんが、WLA-S11GにはMACアドレスがあるのでしょうか?
書込番号:474055
0点

LANアダプタには必ずMACアドレスが割り振られています。
現物を持っているなら、本体か取説のどこかに番号があるはずです。
書込番号:474072
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


最近、ADSL(フレッツ)使用中によく接続が切れてしまいます。
おそらく、スプリッタとADSLモデム間のモジュラーケーブルを15mほど
のばしているので、ノイズによって切断されるものと思います。
(電話がかかってくると100%切断します)
電話回線の親元が1階、パソコンが2階にあるので、無理やりこのようにしています。
しかしそろそろ無線LANを導入して快適にしようと思います。
ルーターを既に購入していてるのですが、WLA-L11G(ルーター内蔵モデル)を購入するべきなのか迷っています。
自分としては以下のような構成を考えているのですが、これでよろしいでしょうか。
ADSLモデム
|
ブロードバンドルーター(corega製BAR SW-4P)
|
WLA-S11G
|(無線LAN)
WLI-PCM-L11G(無線LANカード)
それと、パソコンが2台あるので、無線LANカードを2枚用意すればいいのでしょうか。
まさか、WLA-S11Gを2台用意しなくてはならないのでしょうか。
0点


2002/01/15 00:16(1年以上前)
ご記載されている構成で問題ないですよ。
2台のPCが無線の有効範囲内であれば、、もちろんアクセスポイント
(WLA-S11G)は1台だけでOKです。
書込番号:473379
0点


2002/01/15 00:52(1年以上前)
何でイーサケーブルを延ばしてなかったかは不思議・・
上で複数台使うにしてもハブで事足りる気はしますけど。
書込番号:473480
0点



2002/01/15 01:06(1年以上前)
お返事、ありがとうございました(^^
これで安心して無線LANを導入できそうです!
サムソンさんの『何でイーサケーブルを延ばしてなかったか』ってことですが、
正確に言うと、モジュラーケーブルを長くしたのではありません。
1階から2階まで壁の中に埋め込まれた電話線を利用して
スプリッタ−モデム間をつないでいたわけです。
この電話線と一緒にイーサケーブルを埋め込もうと思いましたが・・・。
大変そうでそこまで気力が起きません。(^^;
書込番号:473512
0点

>ADSL(フレッツ)使用中によく接続が切れてしまいます。
>電話がかかってくると100%切断します
よくあるご質問
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq02/faq_3-01-01.html
Q: 電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合がありますか
A: 保安器の一部機種において電話着信時に通信速度の低下または通信できなく場
合がございます。(受話器を上げてから通常 20秒程度で回復します。)保安器を交
換することで改善が見込まれます。これは ADSL 特有の事象であるため、お客様の
ご要望により、回線調整工事(有償)にて保安器の交換を行うことができます。
この事例にあてはまると思うのですが、一度 NTT に確認してみたらいかがですか?。
もしご存知でしたら聞き流してください。
書込番号:473744
0点

こんばんは。
コレガSW−4Pをお使いでしたら、AP−11miniを購入されてはどうでしょうか?
私はSW−4PにAP−11miniをカスケード接続し、無線LANと有線LANを併用しています。
LAN機器はメーカー間の相性問題があるので、できれば同じメーカーで統一した方が不安要素は減ると思いますよ。
書込番号:474392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





