
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月26日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月25日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月22日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月21日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


この度、初無線LANに挑戦しようと考えているのですが、既に無線をしていらっしゃる方に質問です。自宅(木造)の構成としては一階にアクセスポイント(WLA-S11G)を設置し、二階(アクセスポイントから直線距離で約10m)にノートパソコンと無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)での通信を計画しています。この場合、ちゃんと通信できるのかと、どれぐらいの速度低下が生じるのかを是非教えてもらえないでしょうか?
0点



2002/02/25 21:57(1年以上前)
ちょっと待ってて。
うちも木造だけど、今試してみる。
後で、リポートするね。
書込番号:560552
0点


2002/02/25 22:30(1年以上前)
お待たせしました。報告します。
アクセス・ポイント(Accton社製)、LANカード(IOデータ製)という組み合わせです。アクセスポイントは2階の純和風(壁なし、障子のみ)にあります。ということで、測定結果です。が、設定ユーティリティのリンク状態の表示の数値からですので、ほどほどにご理解ください。
同じ部屋:リンク品質100%(最強)/電波強度93%(最強)
※まあ、あたりまえだわな。以下、測定数値の順番同じ。
すぐ外の廊下:86〜93%(強)/66%(強)
廊下を挟んだ隣の部屋:73%(強)/53%(普通)
対角にあるDK:66〜73%(強)/40〜53%(普通)
階段の途中:26〜33%(弱)/20%(弱)
1階の各部屋:33〜46%(普通)/26〜33%(普通)
参考までに、庭:66%(強)/40〜53%(普通)
→こりゃ、隣の家でも使えるな。暗号化は絶対必要。
ちなみに、どこでもネットにつながらないということはないです。
データ取得速度の変化は、体感できないです。
以上、参考になればうれしいです。
書込番号:560635
0点



2002/02/26 00:04(1年以上前)
MIFさん、doidoiさんお返事ありがとうございます。すぐの返事でとても驚いています。参考資料とレポートともに大いに参考にさせていただきます。初めての経験ということで不安でしたが、これで思い切って購入します。やはりカタログに載っている情報よりも実際に使われている方の意見がとても参考になります。本当にありがとうございました。
書込番号:560892
0点


2002/02/26 12:38(1年以上前)
やってみなければ実際の所は分からないよね。同じ距離でも障害物等の
条件によって全然違うから。アクセスポイントやクライアントの場所を
10cm動かしただけで電波の状態が全然違う事もあるからね。電波状態が
悪いと、速度が低下するという事よりも、しばしば通信が切断されるっ
て事の方が多いよね。
書込番号:561640
0点


2002/02/26 22:35(1年以上前)
↑同感。これも事実。我が家でも日によって状況が違っていたりする。
でも、故障でもない限り、全くつながらないということはない。
ちなみに、アクセス・ポイントは本体にカードがささったタイプのものなんだけど、平置きを壁掛け状態にしたら状況が良くなった。受信側のPCを床に置いてるか(寝ころんで使用)、机の上かでも受信状況が違っていたりする。まあ、シビアなことを言い出すと千差万別やね。
と、いうことで・・・。
書込番号:562602
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


フレッツADSLモデム
|
WLA−S11G(無線ブリッジ)
|
WLI−PCM−L11G(無線LANカード)
|
PC
上のような環境でADSL無線環境を実現されてる方は
いらしゃいますか? ネットミーティングやメッセンジャ等を
使用したいのでルータを通さずに通信したいと考えてます。
0点


2002/02/25 23:54(1年以上前)
僕もC1で同じような環境でネットワークが構築されてるのです・・・
Messengerは未確認ですが、別にルーターをケチってるわけではないのですがMailもWebもOkならいいかなって。なんか不具合あるのかな?
書込番号:560853
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


自宅で使用しようと思っているのですが、
WLA-L11GとWLA-S11Gの違いは主にリピーター機能があるかないか
だけなのでしょうか?
その他に通信距離など性能に違いはあるのでしょうか?
0点


2002/02/25 23:21(1年以上前)
↓([478968]LとSの違いって?)
書込番号:560753
0点



2002/02/25 23:30(1年以上前)
ひえー、ぷんぷいさん有難うございました。
ちゃんと全部読んでから質問しろって感じですね。
書込番号:560791
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


ADSLモデム(ルータタイプ)の下にWLA-S11Gを接続して、VAIOのSRX3E(Wi-Fiに対応した無線LAN機能が搭載済み)と通信することは可能でしょうか?メルコのHPには動作確認の情報が探し出せませんでした。
もし可能なら、設定は簡単でしょうか?
0点


2002/02/23 23:06(1年以上前)
>ADSLモデム(ルータタイプ)の下にWLA-S11Gを接続して
>VAIOのSRX3Eと通信することは可能でしょうか?
できます
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wla_s11g/01.html
DHCPがある場合を参考に
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/xp_wla_s11g/02d.html
なおパソコンの設定にはVAIOのSRX3Eの接続ユーティリティを使います
書込番号:556513
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


今回初めて無線LANの挑戦するんですが、有線LAN同士の間にWLA-S11Gを
2台使う事ってできるんでしょうか?
雰囲気としては
ルーター
|
|←ここは有線
|
+WLA-S11G
|
|←ここが無線
|
+WLA-S11G
|
|←ここは有線
|
+HUB−−−−PC
|
PC
こんな感じです
できるならこの方法が一番簡単なので良いんですが…。
どなたかこんな感じでつないでる方って、います?
0点

http://www.airstation.com/menu/products/news/20020131_01.html
片方はコッチになるんじゃないかなぁ?
無線LANあんま詳しくないので誰かフォローよろしく。
書込番号:546760
0点


2002/02/21 15:02(1年以上前)
+WLA-S11G
|
|←ここが無線
|
+WLA-S11G
↑の部分が無理でしょう(リピーター機能が無いため)
この上のクラスのWLA-L11Gならできると思います
カタログに載っていますよ
書込番号:551778
0点


2002/02/22 00:25(1年以上前)
やるのであれば、
ルーター
|
|←ここは有線
|
+HUB−−−−PC
| ↑
|←ここは有線
|
+WLA-S11G
|
|←ここが無線
|
+WLI-PCM-L11G等
|
PC
でしょうね
AP→無線LANカードじゃないと無理!
書込番号:552889
0点


2002/02/22 12:48(1年以上前)
失礼、雰囲気に合わせると
ルーター
|
|←ここは有線
|
+WLA-S11G
|
|←ここが無線
|
+WLI-PCM-L11G等無線LANカード(ボード)
|
各PC
こんな感じです
もちろん、無線LANカード(ボード)は、PCの台数分必要です
書込番号:553541
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


どなたかODNのj−DSLでWLA-S11Gで無線ランをなさった方はいませんか?
ルーター内蔵モデム(クリエイティブメディア8100c)→WLA-S11G→無線→WLI-PCM-L11(無線LANカード)×2(ノートpc2台)が可能でしょうか?
モデム側には10BASE-TのジャックがひとつでここからWLA-S11Gにつないだ後に複数の無線ランカードに飛ばして同時にネット接続が可能なのでしょうか?
℃素人なので教えてください。
0点


2002/02/21 00:12(1年以上前)
>複数の無線ランカードに飛ばして同時にネット接続が可能なのでしょうか?
モデムとの製品の相性は保証できませんが、可能です。
モデム側にルータ機能があるということですので、平たく言えば WLA-S11G はハブとして機能します。
書込番号:550843
0点



2002/02/21 00:28(1年以上前)
ありがとうございます!
無線って見えないからなんか不安です。
モデムのルーターがハブの役目なんですね!
買ってから使えなかったどうしようかなアと悩んでました。
人安心!\(^o^)/
書込番号:550891
0点


2002/02/21 00:45(1年以上前)
>モデムのルーターがハブの役目なんですね!
説明が悪かったようですね。
モデムが...ではなくWLA-S11Gがハブの役目ということです。
また、ルータがあるということは接続ポートが一つであっても、そこにハブを接続すれば複数台の端末がインターネットに接続できるということ言いたかったわけです。(LAN内の複数のプライベートアドレスをプロバイダより割り当てられる一つのグローバルアドレスに変換するIPマスカレードという機能のことです)
書込番号:550946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





