
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


現在CATV有線でネットをつないでいます。
アクセスポイントを購入しようと思っているのですが、WLA−S11Gにするか、WLAR−L11G−Lにするか迷っています。
将来的に複数台のパソコンをつなぐ予定はありません。
WLS−S11GはCATVに快適に対応できるのでしょうか。
初歩的質問ですみません。よろしくおねがいします。
0点




無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


1.5MBのADSLからイーアクセスの8MBにアップグレードして
有線でルータータイプADSLモデルからHUBで2つに分けてそれぞれのパソコンで使用していましたが、このたび、5メートル離れた同フロアのリビングの3台目のPCへの接続のためエアーステーションWLI-S11G、そしてWLI-PCM-L11Gを購入して使用を開始しました。設定も簡単で、エアーステーション本体もコンパクトなので、なかなか気に入っています。
接続構成は以下です。
ル−タ−タイプADSLモデム
|
--HUB------WINマシンA
|
|--------WINマシンB
|
|----WLA-S11G-----WINマシンC
@速度
NTTからの路線長が500メートル、電波は100%。有線接続のマシンA とマシンBのスピードは4.5−4.8Mbpsですが、ワイヤレスでのスピードはマシンCでテストしてもマシンAに無線LANカードを挿してテストしてもほぼ安定した、3.1−3.5Mbpsとなりましたが皆さんこの程度で正常でしょうか?
AWIRELESS LED点滅
過去レスにもありましたがステーション本体のWIRELESSのLEDランプが
常に高速点滅しています。単体で接続を切り離して電源コンセントに挿しただけでも点滅を開始しリセットしても止まりません。つまり無線LANを使用しない場合でも常に高速点滅しています。
これは仕様だという報告でしたがどんんあ場合も点滅しているのでは
LEDの意味がないような気がしますが。。。。
皆さんの場合も点滅しているのでしょうか?
通常点灯状態になってるよ、という方はいらっしゃいませんか?
0点


2002/09/21 17:50(1年以上前)
(1)速度
速度については、まぁ、こんなものでしょう。
参考 http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/imageview/images665415.gif.html
(2)WIRELESS LED点滅
については知りません(爆
あと、○文字は機種依存文字ですので、以後、使わないようにして下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm
書込番号:956568
0点



2002/09/23 02:47(1年以上前)
とんぼ5さん、A@奈良さん ありがとうございます。
参考になります。機種依存文字はうっかりしていましたので、今後は
使用しないように注意しようと思います。
LED点滅の件は皆さん、
続報ありましたら、よろしくお願いいたします!
書込番号:959620
0点


2002/10/06 17:41(1年以上前)
LED高速点滅の件ですが、僕のも同じです。
でも、実際にデータをやり取りしている最中では、点滅具合が微妙に変わりますよ(笑)
一度、大きいデータをダウンロードしている最中や、ストリーミングラジオを聞いている最中なんかに、AirStationのLEDを観察してみるとわかりますよ。
これはあくまで素人の憶測ですが、もしかしたら通信可能状態を判定する「ビーコン」と呼ばれる信号の周期にあわせて光っているんじゃないでしょうか?
サポートに聞いたら教えてくれるかもしれませんね。
書込番号:985915
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


この機種を買って一台を無線LAN、もう1台を有線でつなぎたい
と思っているんですが、それにはハブが必要だと聞きました。メルコの
ホームページで調べたんですが、たくさんあってよくわかりません。
12Mでつなぎたいんですが、どのぐらいの物を買えばいいんですか?
もし、使っているかたなどいたら教えてください。
0点


2002/10/04 07:10(1年以上前)
繋ぐ先がinetだと思いますが,そうするとBBルータが必要と思いますが.
BBルータは大抵数ポート分のHUBを内蔵しています.
ルータタイプのモデム使用ならHUBでOKです.
その辺はどうですか?
HUBなら10/100BASEのスイッチングHUBにしておけば何でもよいです.
使ってないけど,メルコならLSW10/100-5PW程度でいいのではないでしょうか.
別に10BASEでもいいけど\1000程度の差だし,速度上ボトルネックになる可能性も無いわけではないので,スイッチの安いやつにしといた方がよいです.
書込番号:980943
0点

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/d27121a3_1_4.pdf
を見る限りではこの機種はHUBとしての機能はないみたいですね。
はじめからHUBを搭載してる機種の方がいいかもしれませんね。
10BASE-Tでもいいかもしれませんが、はっきりいって、2台のOCでファイルの共有とかしてたなら遅いです。IEEE802.11bでは規格上11Mでますが、10BASE-Tだと10Mですし・・・
書込番号:980982
0点



2002/10/05 02:17(1年以上前)
あぷろす さん て2くん さん ありがとうございます。
あまり高くない物で平気ということなので、安心しました。
書込番号:982660
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


初めて無線LANにしたいのですが、パソコン側の機種に悩んでいます、パソコンはデスクトップ WIN XP です、PCカードタイプかUSBポートタイプどちらがスピードを落とさずに、又感度良く設定できるんでしょうか、アドバイスお願いします。
0点

一番いいのは、USBタイプでしょう。アクセスポイントの近くにアンテナを持っていく。
書込番号:971616
0点



2002/09/30 01:30(1年以上前)
きこりさん アドバイス ありがとうございます、ガンバッテ 無線LANに挑戦します。
書込番号:973727
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


どうしても自己解決できなかったので書き込ませてもらいました。
パソコン歴は5年ですがネットワークに関してはほぼ初心者です。よろしくお願いします。
PC:Think Pad X23(ノート:無線LANモデル)
OS:XP
プロバイダー:so-net
回線:アッカ
で
ADSLモデム−−HUB−−有線LAN−−PC(デスクトップ)
|
|−−WLA-S11GーーPC(ノート)
のようなネットワークを構築したいのですがデスクトップの方は問題なくつながっているのですが、無線の方が上手くいきません。
ノートの方で無線をオンにするとAPを強い電波で認識することができるのですが、
@この状態で無線LANのネットワークに接続していると言えるのでしょうか?
Aこの状態からメールやネットを開こうとすると、ダイヤルアップの接続を促す表示が出て来てしまい、これをキャンセルするとLANで接続できなくなってしまう。
B「Windowsを使ってワイヤレスネットワークを構成する」を外した後にクライアントマネージャー(最新版をダウンロードしました)からAPを検索しようとすると認識できない。また手動設定しようとすると「無線LANアダプターが見つかりませんでした」とアナウンスされる。
AirstationのHPやこちらの過去ログも参考にさせていただいたのですがどうも上手くいきません。どうか良きアドバイスをお願いします。
0点


2002/09/27 10:15(1年以上前)
まず、ダイヤルアップはもう使用しないでしょうから、もしあるなら全部削除しましょう。
さらに、IEの画面を開いたら、
ツール→インターネットのオプション→接続
でダイヤルしないを選びましょう。
書込番号:967969
0点



2002/09/27 23:08(1年以上前)
WLA-S11Gはハブにつながないといけないですよ。
ひょっとしてADSLモデムにつないでませんよね?
書込番号:969004
0点



2002/09/28 05:25(1年以上前)
みなさま、本当にありがとうございます。
WLA-S11Gの接続に関してはモデムではなくHUBと繋がっています。書き込み時に縦線がずれてしまったようです。ご迷惑をおかけしてすみません。
ちょっと今は時間がないのでできませんが、週末にでも再度チャレンジしてみたいと思います。
また挫折した時はよろしくお願いします・・・。
書込番号:969550
0点

APリセットしましょう。楊枝で、
それでIBM再起動、OSがXPならつながりますよ。
書込番号:969576
0点



2002/09/28 09:59(1年以上前)
先ほど楊枝でつついてAPリセットしてみたところ、いとも簡単に認識し始め無事無線LANでの接続ができるようになりました!!
今これADSLからです。快適快適。
本当にいろいろありがとうございました。
ところが一つだけ問題点が残っています・・・。
IEに関してはばっちりなんですが、outlookを開き送受信をクリックしようとすると、また「ダイヤルアップ接続」の表示が出てきてしまうんです。ちなみにコントロールパネルの接続のところにあったダイヤルアップに関するものは全部削除したので、一つもつなげるものはありません(なにも選べない状態です)。結局、送受信ができないのです。
もし時間があったらでいいので、何が原因か教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:969781
0点


2002/09/28 14:48(1年以上前)
アウトルックエクスプレスを開いたら、
プルダウンメニューの、ツールーアカウントを選択して、出てきたアカウントを選択して、プロパティをクリックする。その後、設定ボックスが出てくるから、上のタブの接続をクリックする。そこで出てきた画面の【このアカウントには次の接続を利用する】の左のチェックボックスを外すか、プルダウンで、チェックしたままでプルダウンで、ローカルエリアネットワークを選択する、を選んで見てくだされ。
グッドラック!
書込番号:970201
0点



2002/09/28 18:31(1年以上前)
ペレさん
言われたとおりに設定してみたところメールの送受信も完璧にできるようになりました!!
めちゃくちゃ嬉しいです。感謝しております。
本当にありがとうございました!!
書込番号:970622
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > WLA-S11G


WLA-S11Gを使用して無線LAN環境を設定してるのですが可笑しな状態になるので教えてください。
OSは、XP
接続はyahooでコンボモデムしかしBBフォンは使用していません。
クライアントマネジャーは、最新のもの。
その他ドライバーも最新なものです。
設定後、問題なくネット、メール出来るようになるのですが、数日後に必ずネットに接続出来なくなります。WLA-S11Gをリセットすると使用出来るようになります。なぜ?不良品?
もし解かりましたら教えていただけないでしょうか?
過去ログ見てたのですがコンボモデムだと問題があるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





