無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLA-G54C
ADSL40Mへの切り替えをするので、無線LANもGにしようかと思っていましたが、どうもG対応はカードバスへ挿すものしかないのですね。
私の場合、電話線のあるところと、PC使うところが離れているので、デスクトップPCもノートPCも、それぞれUSB接続のものとCFタイプのものを使っています。これだとGの速さは味わえないですよね。駄目であることの確認のため、UPしました。宜しくお願いします。
書込番号:2256734
0点
2003/12/21 23:31(1年以上前)
言葉足らずですみません。
802.11gのgです。今は802.11bで家庭内無線LAN使用してます。ADSLを12Mから40Mに変更する予定なので、無線LANがbではいくらADSLが早くなってもそのよさが享受できない、と思っているわけです。
書込番号:2257299
0点
2003/12/22 00:23(1年以上前)
> Gって何ですか?
わかるやろ。普通は。 で、アドバイスは無しか...
< 8300さん
どういった接続をされたいのか分かりませんが、こんなのもありますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g54/index.html
ちなみに、IEEE802.11b から IEEE802.11g への乗り換えによって回線速度の向上はあまり期待されない方が良いかもしれません。
当方の環境では有線接続時に 12Mbps 程度の回線速度ですが、IEEE802.11b では 3.5Mbps で、IEEE802.11g では 4.2Mbps 程度です。
ただ、LAN 内の通信速度は体感できる程度には速くなりますので、ローカルエリア内におけるデータ通信には有効かと思われます。
書込番号:2257542
0点
2003/12/22 18:39(1年以上前)
ん〜、あれ?さんへ
ありがとうございます。なるほど、こういうのもあるんですね。
でも、3.5と4.2というのは考えていたイメージとはだいぶ違うんですね。とても参考になりました。私の場合、無線LAN内でのデータのやりとりはほとんどないので、あまりb→gへの移行をあせるほどもないかな?と思いました。もっと「バカッパヤ」をイメージしていたんで・・・
こういうことは製品カタログ見てもわからないので、勉強になります。
どうもでした!
書込番号:2259701
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLA-G54C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/11/05 22:11:12 | |
| 2 | 2004/09/19 14:50:24 | |
| 6 | 2004/08/28 18:55:47 | |
| 0 | 2004/08/08 9:05:12 | |
| 2 | 2004/08/06 12:41:24 | |
| 0 | 2004/08/03 14:11:46 | |
| 0 | 2004/07/30 15:17:28 | |
| 2 | 2004/05/05 14:49:45 | |
| 3 | 2004/06/18 10:15:23 | |
| 3 | 2004/03/31 22:50:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







