無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P
WHR-G54/Pをヤマダ電機で購入しました。
セットアップ等は簡単にできましたが、54Mbpsどころか3Mbpsしか速度が出ません。ドライバやファームウェアは最新版を使用して、電波状態も良好です。54Mbpsで接続してるのに・・・。
有線接続だと普通に速度が出ます。いったいどうなってるのか・・・。
ただ、接続状態と電波の飛びは非常に良好です。
書込番号:1696589
0点
2003/06/24 03:12(1年以上前)
有線接続でのスピードはどのくらいなのですか?
もしや6〜8Mbpsなのでは?
無線は仕様上半分以下の速度になりますが。
書込番号:1696975
0点
2003/06/24 13:09(1年以上前)
原因は分かりませんが私の環境では電波の感度が80%位で無線チャンネルが
1〜3の場合だと高速で接続されますがそれ以外のチャンネルだと低速になって
しまう場合が多いです。本当はチャンネル7が安定していて良いのですがこれだと
11Mbpsレンジになってしまい負荷をかけても上のレンジに上がりにくく、
せいぜい18Mbpsどまりのようです。
電波が非常に強い場合はどのチャンネルに於いても54Mbpsレンジで接続
されているようです。
書込番号:1697656
0点
2003/06/24 21:55(1年以上前)
有線接続の場合は、ADSLモデムに直結したときとAirStationに接続したときの速度に変化はなく、7.2Mbps程出ます。NTTの収容局と距離が近いので回線状態は良好です。また、有線LANでAirStationを通してLAN内でFTPテストを行うと数十Mbps出ます。しかし、無線LANで接続すると、速度が極端に低下して、3M〜4M・・・。チャンネルを変えても変化なしです。
ちょっと、ひどすぎませんか〜!!
bで接続したときとgで接続したときの速度が変わらないんです。
ノイズでしょうかね〜???
本体の真横においても変わんないんだけどなー(^_^;
書込番号:1699004
0点
ちゃったさん、こんばんは。
私はbからWHR-G54に変えて無線・有線共に6Mbpsほどになりました。
54Mbpsで無線接続されているとすれば、
ちゃったさんも無線で7.2Mbps出ると思います。
そこで速度低下の考えられる原因としては、
エアステーションの設定
1.802.11g プロテクションを「使用する」にしている。
2.DTIM Periodに大きい値を入れている。
Windowsの設定
MTU・RWINが極端な値となっている。
これの何れではないかと思います。
書込番号:1699293
0点
2003/06/25 21:04(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
RWINの設定を数回変えてみたら速度が出るようになりました。
結局、原因はパソコンでした。ご迷惑をおかけしました〜。
書込番号:1701990
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-G54/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2006/12/24 20:17:47 | |
| 6 | 2006/12/12 22:36:57 | |
| 4 | 2006/04/08 23:25:28 | |
| 1 | 2004/11/13 4:33:38 | |
| 0 | 2004/10/12 21:37:17 | |
| 4 | 2004/07/02 0:03:49 | |
| 1 | 2004/06/06 8:42:06 | |
| 0 | 2004/05/19 22:51:49 | |
| 2 | 2004/02/24 13:21:03 | |
| 2 | 2004/02/27 14:05:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






