無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
バッファローのルータと無線ランカードを使っています。Win98のパソコンをルータと有線ランでつないでいます。そして、WinXPを2台無線ランでつないでいますが、WinXPの1台のほうがシグナルの強さが弱いになり、つながったり、つながらなくなったりをこまめに繰り返します。もう1台のWinXPのほうはシグナルの強さは強いで、隣の部屋で使っているのにほとんどつながらなくなることはありません。だれかつながらなくなる理由が分かる方は教えてください。
書込番号:3204883
0点
考えられるのは、パソコン側のアンテナの形状(内蔵式か、PCカードか、USBタイプ、指向性アンテナ)、他メーカーとの混同があるか。ってくらいですかね。
家屋の材質やレイアウトって話も無論考えられなくはないのですが、今回の場合は、6畳半位の部屋で使用しているって事を想定し、ほぼ同じ場所から二台のパソコンが設置されていると言う事を前提に書きます。
WindowsXPの二台のパソコンの無線アンテナ部分の違いはなんですか。例えば繋がりやすい方は、バッファロー製無線LANカードを付けていて、切れやすい方は、無線LANアンテナ内蔵のノートパソコンであるとかって事ないですか。全てがそうとは一概に言えませんが、内蔵タイプは電波の有効範囲が狭い事があるみたいです。
もし私の予想通りであれば、切れやすい方PCに繋がる方の無線LANアンテナを付けてみた場合どうなるのか。もしそれで改善されるのであれば、もう同じ一枚カードを購入するって手がありますね。
書込番号:3205773
0点
無線LANの子機側は何を使ってますか?
両方とも一緒ですか?
遅い方だけフレームバースト非対応とか他社とかいうことはないですか?
もしそうなら有線接続の98から設定変更してみてください。
書込番号:3215689
0点
2004/09/02 22:42(1年以上前)
子機側はどちらもバッファローの同じ無線ランカードを使っています。
書込番号:3215982
0点
2004/09/02 23:38(1年以上前)
以前、メーカにこれで対応していただきました。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5791.html
が、帰ってきた製品も同じ症状が出ました。
諦めた方が良いのかもしれませんね。。
今私は、有線で様子を見ています。
書込番号:3216385
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR3-AG54/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/01/23 23:52:19 | |
| 9 | 2010/05/02 23:33:05 | |
| 4 | 2009/12/24 22:03:14 | |
| 4 | 2007/07/17 9:50:55 | |
| 2 | 2007/06/03 19:09:17 | |
| 2 | 2007/05/02 17:43:29 | |
| 2 | 2006/01/16 23:16:21 | |
| 2 | 2006/01/14 2:44:44 | |
| 5 | 2006/01/04 23:52:26 | |
| 3 | 2006/01/03 18:12:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







