
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月2日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月1日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月25日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月19日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月25日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月15日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
実はこのルーターは、プラネックスのBWL-54PMなどと同じ仕様で台湾あたりの会社で作られたOEM品です。中身のファームウエアは各社独自で書かれていますが、要するにハードは同じ物です。
というわけで、中のファームウエアをうまく書き換えさえすれば、BWL-54PMに早変わり。私もこのことを知って、さっそくやってみたところ、ばっちりでした。きわめて安定した環境で快適にネット生活を楽しんでいます。
詳しいことは http://raijo.aa0.netvolante.jp/computer/wyr_g54/ 等を参考にしてください。ただし、これをおこなうと完全にメーカー保証外になりますし、失敗しても誰も責任は取ってくれませんから、その点だけはお忘れなく。
0点

このルーター、あまり良い評判を聞いた事がありません。
ファーム入れ替えで安定使用できるなら、それもありでしょう。
個人で簡単に改造できるのは、ある意味こういった機器の醍醐味ですね。
書込番号:6933993
0点

ささべえさん こんにちは。
バッファローやIO・DATA等の製品は、基本的に自社で生産はしていないと思います。
OEM提供や製品企画をし、各提携会社で作らせたりしているようです。
確かバッファーロのUSBタイプの無線子機なんかは、今回と同じケースで、実はドライバをその会社のものに置き換えると、安定度が増すといった報告が他の掲示板等でもあります。
今回のケースと少し違いますが
日本で発売してる製品は、日本の電波法の範囲で製品化されてます。(各メーカーの日本版は狭い範囲の中で出来るだけ電波を飛ばす?かを競っている)
ただ最近は、ファームウェアで世界各国の規格に調整している機種がほとんどのようです。
一般的に他国の規格(法律範囲内)で作られているファームウェアは日本版より、ハイパワーが出るようになっているかと思います。
(基本的には国内で使うと違法?だったような・・・)
例えばバッファローなんかもアメリカで販売してるものはファームが違うようで
日本で販売されている機械にそのファームを入れると電波がよく飛ぶようになるみたいですね。
御存知かも知れませんが、ファームウェアを改造して電波を強力にしたファームウェアを提供したいろんなサイト(海外)が話題になったこともありました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_dd_wrt
書込番号:6934430
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
全く遅い買い替えですが、本日、BuffaloのWER-AG54に買い替えしました。これは本機と同様の旧型モデルですが、今のところ全くプチプチ断現象が起きていません。
WYR-G54のプチプチ現象でbuffaloの窓口はひたすら電波状態がどうのこうのと言っておりましたが、やはり電波状態は関係なかったですね。
なお、WYR-G54はセカンダリの設定も、常時接続にしていない場合、うまくいきません。ブラウザアクセスの1度目はタイムアウトになります(もう一度アクセスするとつながりますが)。
0点

>ad-y100さん
WYRは交換までしてもらったのに同じ症状でしたね。だいたい、有線で使ってもプチプチ切れるんですから、電波の状態とか関係ない事はわかってました。
書込番号:6183441
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
ストリーミング状態だと切れないというレポが多いようですが、
私の場合ストリーミングの動画や音声を再生させていると、普段の使用時よりもさらに頻繁に接続切れします。
例えばGYAOやYAHOOの動画を見ている時は1分に1回は必ず切れます。
しかも切れると自動的に接続しないのでそのつど手で接続してやらないといけません。
そのタイミングが少し遅れたりするとGYAOの場合最初からCMを見直さないといけません。
タイミングが間に合っている時でも、最初に戻されることがしょちゅうで、2時間の映画なら15回から20回ぐらい最初に戻されます。
全部見終えるのに倍以上の時間がかかります。
FTPなどからファイルをダウンロードする時などは凄く安定しています。
どうも動画ソフトや音声再生ソフトを起動させると、接続切れが頻繁になるみたいです。
ゲームをやったりしても切れます。
サウンドドライバ等との相性が悪いのでしょうか?
こういう傾向のある人ほかにいませんか?
0点

>例えばGYAOやYAHOOの動画を見ている時は1分に1回は必ず切れます。
しかも切れると自動的に接続しないのでそのつど手で接続してやらないといけません。
そのタイミングが少し遅れたりするとGYAOの場合最初からCMを見直さないといけません。
タイミングが間に合っている時でも、最初に戻されることがしょちゅうで、2時間の映画なら15回から20回ぐらい最初に戻されます。
全部見終えるのに倍以上の時間がかかります。
>FTPなどからファイルをダウンロードする時などは凄く安定しています。
どうも動画ソフトや音声再生ソフトを起動させると、接続切れが頻繁になるみたいです。
ゲームをやったりしても切れます。
考えられる原因
・そもそもネット速度が安定していない
・そのネットのプロバイダのサーバの性能が低いとともに時間的に混み合う時間20時〜0時にアクセスしている
・PCの性能が極端に低いPV1.0以下、メモリ128M以下、抗ウイルスソフトの常駐とクイックタイムなど重い常駐アプリがドスンと座っている
・たまたまプロバイダの保守点検時間と合致してしまっている
どうすればよいか(非現実的なことも書きますがお許しを)
・ADSLなら電話基地局の隣に引っ越す。
・ルーターやモデムの電源を切り、10分くらいしてから電源を入れてみる
・プロバイダにゴルァ電をしてサーバの増強をお願いする。(他の人もゴルァ電が多いと改良してくれるかも)
・古いならPCの買換えを検討する、またはメモリを増やす
・常駐アプリの見直しを行い、不要なものを斬り捨てる
・プロバイダの保守時間を合致しないよう事前に問い合わせる
>サウンドドライバ等との相性が悪いのでしょうか?
?
相性問題を解決するのは貴方次第。関係なさそうな・・・気がしますが。
書込番号:5016124
0点

スピンコさんありがとうございます。
>ADSLなら電話基地局の隣に引っ越す。
・光です。
>ルーターやモデムの電源を切り、10分くらいしてから電源を入れてみる
・結構頻繁にやってます。
>プロバイダにゴルァ電をしてサーバの増強をお願いする。(他の人もゴルァ電が多いと改良してくれるかも)
・プロバイダはウィニー等のP2Pの帯域規制に力を入れているNiftyなので、その規制がストリーミングにも副作用を及ぼしてるんでしょうかね?
>古いならPCの買換えを検討する、またはメモリを増やす
・PenMの1.6GHz、メモリは1.25GBです。OSはXPです。
>常駐アプリの見直しを行い、不要なものを斬り捨てる
・ノートンは常駐させていますが、デスクトップは壁紙・スクリーンセイバー無しでアイコンはゴミ箱を含めて一切置かない等、安定性は最優先させてるつもりです。
>プロバイダの保守時間を合致しないよう事前に問い合わせる
・うーん、いつものことですからねえ・・・
長時間ファイルをDLしていて安定している最中でも、HD内のMP3などのファイルを再生ソフトで再生すると、てきめんに接続切れしてしまいます。
ストリーミングとか保存しているファイルに関係なく、とにかく動画・音楽・ゲーム等サウンドがなるものを使うと激しく接続切れします。
例えば普通にHPを見ていても、バックにMIDIが流れているHPでは不安定になります。
相性問題なのかな?と思ったんですが、それと違うんですかねえ?
相性問題としても、私には解決できなさそうな気が。
なんか難しそう・・・
このルーター使ってる方はGYAOなど安心して見れていますか?
私の場合、タスクバーに常に注意していないと見れません・・・
書込番号:5016567
0点

>長時間ファイルをDLしていて安定している最中でも、HD内のMP3などのファイルを再生ソフトで再生すると、てきめんに接続切れしてしまいます。
要はCPU負荷の高いタスクを継続実行すると切れるってことですよね。
ルーターとか回線の問題じゃないような。
切れるのはWAN側?LAN側?
書込番号:5016626
0点

わかっちゃいましたさんご返信ありがとうございます。
>切れるのはWAN側?LAN側?
すみません、それを確認するにはどうすればいいのでしょうか?
タスクバーの接続アイコンに×印がついてワイヤレスネットワークに接続できませんとフキダシがでます。
その際には、すばやくアイコンをクリックして手で接続しなおします。(自動的に再接続する時もあります)。
あと1つ書き忘れていましたが、現在このWYR-G54/Pはルータとしてではなく、ブリッジとして使っています。
以前ADSLのときはルータとして使っていたのですが、先月光に変えた際に、ルータの機能はCTUにまかせて、WYR-G54/Pはルータの機能を切ってます。(NTT西日本さんがそうしたほうがいいと言って、工事の際にすべてそういう風に設定してくれました)。
その結果、以前より接続切れが頻繁に起こるように思います。
エアステーションの設定画面に入ることが出来なくなってしまったため、最新のファームウェア Ver.1.4βを入れることが出来ないのも気になっています。
使用状況をさらに書いておくと、BUFFALOの標準ツールクライアントマネージャ2を使用せずに、WindowsXPの標準ツールを使用しています。
このほうが調子がいいからです。
無線の強さは常に、非常に強い、状態です。
書込番号:5016808
0点

>接続アイコンに×印がついて
LAN側というより、PC−G54/P間の切断のようですね。
ルーター機能を切り離していても、LANの中に存在すればWYR-G54/P自身にもローカルIPは割り振られてますよね。
それで設定に入れませんか?
WindowsXPの標準ツール(WZC)を使っている場合、ユーザー認証(IEEE802.1x)をONにしているときれやすくなるとの書き込みを見たことがあります。
「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択。
[ワイヤレスネットワーク]タブ内の「優先するネットワーク」で接続先のSSID名を選択し「プロパティ」を表示。
これでIEEE802.1xのチェックを確認できます。
試す価値はあるかもしれません。
書込番号:5022464
0点

わかっちゃいましたさんありがとうございます。
ユーザー認証(IEEE802.1x)は以前からOFFにしてます。
とりあえず最新のファームウェアだけは入れておこうと思うんですが、どうしても設定画面のアドレスがわかりません。
デフォルトではルータは192.168.11.1で、ブリッジは192.168.11.100なのですが、工事の人がアドレスを変えたのか、192.168.11.100では通じません。
その時に工事の人に聞けばよかったんですが・・・
192.168.11以降の数字を色々変えたり、CTUのIPアドレスの最後を変えたりして、闇雲に探したりしているのですが、見つかりません。
ブリッジのIPアドレスを探すうまい方法はありませんかねえ?
それとも、根本的に設定画面にいけないようになっているのでしょうか?
教えてチャンで本当にすみません。
書込番号:5026253
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
一番安いものでいいやと思っていましたが、
安物買いの銭失いだったようです。
無線がプチプチ切れるので買い替えですね。
症状としてはタスクバーの無線LAN接続アイコンが
ちょろちょろと切断・接続を繰り返す。
VPNもそのせいかつながりません。
(有線だと問題ないので、VPNの設定ではないですよ)
この掲示板見ればよかった・・・
通信機器として許すまじ。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P

新品で当たりが悪くて有線でも切れました。
あげくにinitボタンを押してもリセットしなくなり、すぐに修理に送りました。
一週間かかって検査の結果は異常なしとFAXして来ました。
それから4日ほったらかしで、何も送ってきません。
Buffaloはアフターサービスは良く無いようですね。
書込番号:5017564
0点

検査で異常なしのファックスがあってから、一週間しても製品を送ってきません。発送係と検査係は別なんでしょうか。
修理部門ののんきな対応に驚きます。これでは現場の営業マンの努力が台無しですね。
二度とバッファローは買わないことですね。
書込番号:5025185
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WYR-G54/P
あまりMacとの相性については言及されていないようなのでご参考までに。
当方、ibookG41.2GHzと付属のAirMacカードを用いて使用しています。ファームウェアバージョンは1.3。木造平屋、ルーターの置いてある部屋とは廊下1本壁2枚を挟み5mほど離れた自室にて。ちなみにアンテナは倒してあります。WYR-G54と直接有線で接続しているPCでの実測値は1.5Mb程度です。
最初、ファームウェア1.1で接続していた際には信じられないほどブチブチ切れてましたが1.3に更新してからは比較的安定して繋がるようになりました。実測は1〜1.2Mb程。田舎で基地局からは遠いのでこのくらいが相場でしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





