WHR-HP-G54 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,800

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-HP-G54のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-HP-G54の価格比較
  • WHR-HP-G54のスペック・仕様
  • WHR-HP-G54のレビュー
  • WHR-HP-G54のクチコミ
  • WHR-HP-G54の画像・動画
  • WHR-HP-G54のピックアップリスト
  • WHR-HP-G54のオークション

WHR-HP-G54バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月下旬

  • WHR-HP-G54の価格比較
  • WHR-HP-G54のスペック・仕様
  • WHR-HP-G54のレビュー
  • WHR-HP-G54のクチコミ
  • WHR-HP-G54の画像・動画
  • WHR-HP-G54のピックアップリスト
  • WHR-HP-G54のオークション

WHR-HP-G54 のクチコミ掲示板

(984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-HP-G54」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54を新規書き込みWHR-HP-G54をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AOSS非対応のPCなのでしょうか?

2006/09/27 14:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:2件

私の使用しているノートPC 東芝 Libretto L5/080TNKW 無線LAN内臓ですが、AOSSを認識してくれません。
現在の環境は
回線:Bフレッツ ハイパーファミリー(ひかり電話使用)→有線LANにてWHR-HP-G54へブリッジモードで接続。
セキュリティソフト、FWは無効にしてあります。
PC無線LANアダプタ:Toshiba Wireless LAN Mini PCI Card です。

4〜5年前のPCなのでAOSSには対応していないのでしょうか?
今年購入した富士通 FMV BIBLO NB55R は問題なくAOSS認証成功しました。
付属のWLI-CB-G54HPを使用すればAOSS接続はできますが、筐体からはみ出しますし、他の無線LAN非搭載のノートに使用する予定ですので、できればLANカードを使用せずにAOSS接続を成功させたいのです。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:5483140

ナイスクチコミ!0


返信する
pakkiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/27 20:31(1年以上前)

下記から、お調べ下さい。
ttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/index.html

書込番号:5483846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2006/09/27 21:06(1年以上前)

クライアントマネージャ3を内蔵無線LANアダプタで使いたという事でしょうか?
対応表を見る限りは、最近の機種じゃないと無理でしょうね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html

AOSSはバッファロー独自の無線LAN機能です。
元々内蔵無線はAOSSには対応してませんでした。
昨年発表のクライアントマネージャ3でやっと一部の内蔵無線に対応しました。
対応していない方が普通だと思って下さい。
DSとかPSPが対応したのでごく普通の機能に見えますけどね。

どうしても内蔵アダプタで接続したいのであれば、AOSSの使用を止めて下さい。
ESS-IDと暗号化パスワード設定さえすれば、セキュリティは確保できます。

書込番号:5483970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/28 00:17(1年以上前)

pakkiさん、ひまJINさん、ご回答ありがとうございます。
あれからサポートにも相談してみましたが、全部のPC機種では対応検証していないとの事。まぁあたりまえですよね…膨大すぎる〜

ひまJINさんのおっしゃる通り、各PCの内蔵アダプタで接続完了しました。古いPCに合わせてWEP128でセキュリティかけました。

私としてはBUFFALOの推しているAOSSで全てまかないたかったんですけどね。添付の取説にもAOSSで事を進めていくことが当たり前のように記載してあったもので…
晴れて一番古い内蔵無線LANアダプタ『非』搭載機が一番早くなりました…www ←WLI-CB-G54HPをおごってあげたので。

どうもみなさんありがとうございました。

書込番号:5484846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらの商品がいいのでしょうか?

2006/09/06 20:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:4件

無線LANを初めて購入しようと思っているのですが、
NECのPA-WR6650SにするかBUFFALOのWHR-HP-G54にしようか迷っています。

ちなみに現在SONYのPCV-J21MGL5と自作PCを使っていてSONYの方は有線でつないでおり、自作PCを無線にしたいと思っています。
無線LANの設置場所はSONYのPC側に置きたいと思っています。
SONYのPCは1Fにあり自作PCは2Fにあります。
家は木造2階建てで、2台のPCの距離は直線距離で30m以下です。
ちなみに自作PC側でオンラインゲームをやるつもりです。

アドバイスよろしくお願いします!!

書込番号:5413157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/09/07 15:43(1年以上前)

思ったより距離が長く、微妙な判断になりますね。
イケそうな気もします。でも責任は負いません。
私の自宅はルーターに直線距離で10m程度、18cmのコンクリート壁に囲まれた部屋(タイガーボードは使用しておりません)で使用していますが、さすがに100%では受信はしませんが全く問題なく使用しています。

書込番号:5415525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LANからWAN側固定IPへアクセスができない

2006/08/31 18:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:65件

はじめまして、ればきちDNと申します。

最近この機種を購入ました。
固定IPアドレスで自宅サーバを立てて運用しているのですが、
一つだけ解決できず困ったことがあります。

LAN側にサーバを置いてアドレス変換を使ってWAN側から特定のポートへの
アクセスのみをサーバに行くように設定しています。
インターネット側(WAN側)からのアクセスは全く問題ないのですが、LAN側からWAN側の固定IPアドレスへのアクセスが出来ないようなのです。

試しに、ブラウザで動作をチェックしてみました。
インターネット経由でのWEBサーバへアクセスはきちんとサイトが表示されるのですが、
LAN側からWEBサーバへアクセスするとルータへのログイン画面が表示されてしまいます。
最初はDNS設定の問題かと思いましたが、IPアドレスでも同じでした。

つまりLAN側からブラウザでアクセスすると、
192.168.11.1(LAM側のデフォルトIP)でアクセスも、
121.1.x.x(固定IP)でアクセスしてもルータの設定画面にログインしようとするのです。

この機種を使う前もバッファローのルータを使っていましたが
こんなことにはならなかったのですが、何か設定が悪いのでしょうか?

いろいろと調べてみましたが有効な情報が見つかりませんでした。
何か解決策に心あたりのある方は是非教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:5394823

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/31 19:25(1年以上前)

要はルーター配下のPC同士をインターネット経由で通信しようとしているのですよね?基本的にはできません。それが出来たら近親相姦になりますよ(笑)

(一部出来る機種もあるようですが)なのでアクセスしたいPCのプライベートIPを打ってあげればいいと思いますが

書込番号:5394891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/31 21:37(1年以上前)

ればきちDNさん、はじめまして!

ご希望のようなアクセスは、Ms@査さんの言われる通り基本的には
出来ませんね。理由は明らかな様に、同じローカルエリア内のPC
&サーバ間での通信ですからWANアドレスを打ってもパケットは
インターネットに出るわけではないので到達しようがありません。

従って、お使いのBUFFALOルータですとまさしく直面しておられる
現象になると思います。でも、不便ですよね。自宅のPCからでも、
外出先のPCからでも同じインタネットアドレスのままでサーバに
アクセスしたいですよね。

実は、解決手段があります。ルータで実現できる製品もあります。
僕はLinkSysのWRT54GSを使用してますが、インターネットアドレス
からもプライベートアドレスからでもアクセスできます。これは
ルータにループバック機能(簡易サーバ機能とも言う)により実現
してます。

要は、プライベートアドレスに変換できれば良いわけですので、
同様なことは、Windwosパソコンでもできますよ。但しDNSと同様
にネーム引きで解決させます。

<パソコンで上記DNS解決をする方法>
1.WANアドレスをDDNS(完全固定ならDNS)登録したドメイン名を
 例えば"www.abcd.co.jp"とします。

2.サーバのプライベートIPを例えば"192.168.11.25"とします。

3.自宅内のPCに対して以下のファイルを編集します。
  C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

  メモ帳のようなテキストエディタを使って「hosts」ファイルの
  最後の行に、以下の行(例の場合)を追加します。

  192.168.11.25  www.abcd.co.jp

4.以上により、自宅内PCからでも
  http://www.abcd.co.jp/
  でアクセスできるようになります。

もし、出来ない場合はhostsファイルが正規参照されていない可
能性があります。(この場合、スパイウェアなどによりhostsフ
ァイルが別場所で改竄されている疑いがあります。)DNS登録
状況は"ipconfig /displaydns"でも見れますが、キャッシュされ
てますので"ipconfig /flushdns"でクリアしてからご確認下さい。


書込番号:5395332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/31 21:41(1年以上前)

<追伸>
 Windows2000パソコンですと「hosts」ファイルのロケーションは

C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts

だったと思います。

書込番号:5395352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/01 11:32(1年以上前)

Ms@査さん、アサヒ黒生カクテルさん、ありがとうございます!

なるほど、このような通信ができないのが当たり前なんですね。
前のルータでは何の問題もなかったので出来るのが当たり前だと思ってました。

とりあえず、当面はローカルのIPアドレスを指定してアクセスすることにしてみて、不便に感じたらHostsに登録して運用したいと思います。

いずれにしても原因が分かってすっきりしました。
どうもありがとうございました!

書込番号:5396796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/09 08:07(1年以上前)

その後の報告をしておきます。

結局前に使っていたバッファローのルータ(BBR-4HG)に戻し、
この無線LANルータをブリッジ接続して使っています。

自宅サーバ上でMTとXOOPSを使っていることもあって、
ご紹介していただいた上記の方法ではどうしても解決できない問題があってあきらめました。

とりあえずはこれで問題なく使えているので良しとします。

ローカルからも問題なく自宅サーバに接続できる無線LANルータが
あればいいんですえどねぇ。
まだBBR-4HGは売っている(5000円くらい)のでいろいろ難しい設定を考えるのであればオススメです。

最も自宅サーバを立てている人の多くはサーバ自体をルータにしていると思うのでそんなに問題に感じる人は少ないのかもしれませんが...

ご報告まで。

書込番号:5420566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

有線接続が遅い

2006/08/28 21:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

どなたかご教授おねがいします。

昨日WHR-HP-G54を購入し接続しました。

プロバイダー:BBIQ
デスクトップ:NEC  VL770/B XP(HOME) 有線接続
ノート  :SOTEC DN7000 XP(HOME) AOSSにて無線接続
    (インテル PRO/Wireless3945ABG)
簡単な図
         有線       有線
 (回線終端装置)→→(WHR-HP-G54)→→ デスクトップ(PC1)
                  ↓
                 無↓
                 線↓
                  ノート(PC2)

gooスピードテストで測定したところ
  PC1:5M  PC2:16M ルータなしPC1:50M

なぜか有線の方が無線より遅くなってます。口コミ等で調べたんですが、有線の方が遅いという例がなく困ってます。はじめての書き込みなので至らないところがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5386303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/28 21:55(1年以上前)

試しに、PC2を有線にしても無線と同等以上の速度が出るならPC2の問題では?
その場合、PC2のMTU調整等で改善される可能性がありますね。

書込番号:5386338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/28 21:59(1年以上前)

訂正
>試しに、PC2を有線にしても無線と同等以上の速度が出るならPC2の問題では?

試しに、PC2を有線にして無線と同等以上の速度が出るならPC2の問題では?

書込番号:5386358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/28 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございます☆まっきー☆さん

PC2ノートの方を有線にし、測定したところ19Mでした。

という事で問題はノートpcの方でしょうか?MTU調整は

2台共、同じ設定にしてます。


書込番号:5386515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/28 22:32(1年以上前)

文章から判断すると、
PC2(ノート)は、有線と無線共に問題ないようですね。
ってことは、問題はPC1のデスクトップじゃないですか?

書込番号:5386533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/28 22:53(1年以上前)

☆まっきー☆さん
何度もすいません。
PC1のデスクトップの問題箇所とはどのへんが考えられますか?
初心者で本当に申し訳ないです。

書込番号:5386641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/29 00:05(1年以上前)

情報も少ないので、確実な事は言えませんが、

セキュリティソフトを一時的に無効にしてみるとか
LANドライバを再インストールしてみるとか
有線で100Mで動作しているかの確認ですかね。

書込番号:5386986

ナイスクチコミ!0


魚地獄さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/29 13:05(1年以上前)

とりあえず無線はおいといて、
有線で

・ルータなし
 PC1:50M

・ルータあり
 PC1: 5M
 PC2:19M

ルータかましただけで、こんな遅くなります?
ルータに問題ないですかね。二重ルータとか。

書込番号:5388167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/29 22:23(1年以上前)

こんばんわ

返信ありがとうございます。☆まっきー☆さん、魚地獄さん

>セキュリティソフトを一時的に無効にしてみるとか
ほとんど変化なしでした。(5Mぐらい)

>LANドライバを再インストールしてみるとか
すみません。方法がわかりません。

>有線で100Mで動作しているかの確認ですかね。
前回ルータなしの50Mは、ブロードバンドスピードテストで測定した結果でした。(gooスピードテストとブロードバンドスピードテストは、ルータありの時に5Mぐらいと同じでしたので、能力は同じと間違って認識してました。)
本日もう一度ルータ無し(デスクトップ)で測定したところ
goo→25M
ブロードバンド→50M
という結果でした。

書込番号:5389662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/29 22:39(1年以上前)

途中で間違ってenter押してしまってすみません。
続きを書きます。

>ルータかましただけで、こんな遅くなります?
>ルータに問題ないですかね。二重ルータとか。

ルータはこれだけだと思います。
BBIQのIP電話用のルータらしきものは、怪しいと思い
現在接続していません。

デスクトップとWHR-HP-G54の相性とかあるんですかね。素人考えですが

書込番号:5389740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/02 22:09(1年以上前)

解決しましたので、報告します。

ブロードバンドスピードテスト内の(10)RWin値が本当に反映されているか?
という項目のなかでRWin値を調べたところ窓の手で入力していた値が反映されてなかったのが原因でした。

おそらく光に変える前にADSLを使用していたんですが、速度が遅かった為、速くなると記載してあるフリーソフトを片っ端から試したことで、設定がおかしくなっていたんだと思います。

現在はだいたい30Mぐらいの速度になりました。もう少し速くなればと思うので頑張りたいと思います。
☆まっきー☆さん 魚地獄さんありがとうございました。


書込番号:5401490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティ

2006/08/24 22:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:24件

WHR-HP-G54を買ったんですがセキュリティが保護されていないネットワークの接続でインターネットを利用しています
保護されたネットワークに接続するとアクセスポイントからの電波ではないし、安定した受信ができません
ほかの人に見られたり、されないためにはどのような設定をすればいいのでしょうか?説明書には書いてないので今は自動設定のまま使っていますが心配なのです
分かる方いますか?

書込番号:5374752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 WHR-HP-G54の満足度4

2006/08/24 23:12(1年以上前)

付属CDの中に詳細マニュアルがあります。
まずそちらを見て自分で設定してみて下さい。

書込番号:5375002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/25 21:24(1年以上前)

付属CDは無線カードを使う人だけが使えるようにインストールするものだと思っていました
取扱説明書にもなるんですね
今から調べて見ます
ありがとうございます

書込番号:5377436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54

クチコミ投稿数:7件

少し前に、WHR-HP-G54/Pを購入して、富士通のビブロで使用していました。

このたび、「DELL inspiron6400」というパソコンに買い換えよう思っています。

しかし、デルの製品情報と写真を見ると、エクスプレスカードスロットル?というカード挿入口しか見当たりません。

WHR-HP-G54/pについている無線LANカードはDELLのこのモデルで使用することは不可能ということでしょうか??

エクスプレスカードとの互換性はなし・・?

出きるだけ安上がりにしたいので、パソコンは無線LAN搭載ではないものを購入しようと考えています。ですので、できればWHR-HP-G54(親機)を生かしたままノートパソコンでネット接続するには、どのよな方法をとればよいでしょうか・・・?


自分なりに調べたのですが、USBをさす子機を購入する以外にないでしょうか!?いろいろすみませんが、それともしUSBだとしたら同社製の具体的にはどの製品なら大丈夫でしょうか・・?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。


書込番号:5320398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/05 16:52(1年以上前)

残念ですが、互換性はありません。

このスレッドを参考にしてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5221618

書込番号:5320439

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/05 17:04(1年以上前)

互換性はないでしょう

また以前は無線LANカードを取り付けられるPCIバス用オプションボード が
あったのですが今は終了してます

そこでUSB接続タイプとLANアダプタイーサネットコンバータ
それとPCIバス用に増設するものがあります
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

書込番号:5320469

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/05 18:14(1年以上前)

失礼しました
Inspiron6400はノートだから USB接続タイプとLANアダプタイーサネットコンバータでということになりますね
ワイヤレスLAN有り無しの価格差はどのくらいでしょう
それによってはありのほうが簡単かも

書込番号:5320600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/06 12:55(1年以上前)

☆まっきー☆さん、FUJIMI-Dさん、丁寧な返信ありがとうございました!
すごくたすかりましたぁ。

互換性はないので、現在の無線LANカードは使えないということですね。

それから、dellのノートPCに無線LAN搭載すると、CPUにもよって変わってくるみたいなのですが(core duo向け製品)、5千円〜1万円くらい上乗せのようです・・・。

やっぱりUSBタイプのを買ったほうが少しは安そうな・・・。

ちなみに現在使用しているWHR-HP-G54/Pについていた無線LANカードは、

WLI-CB-G54S
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54s/index.html


なのですが、これの代替として利用できるUSBは下記ページだと、どのタイプになるのでしょうか???
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html

かなりの初心者なので規格などよくわからないもので・・・もうしわけありませんが助言をいただけるとうれしいのですがお願いします。

書込番号:5322797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/06 19:04(1年以上前)

そのページのUSBタイプでしたら、どれでも利用可能です。
ただし、元のセットが11bと11g対応のものなので、11aも使えるもの{11a/なんたらかんたら・・・と書いてあるやつ)を選ぶと、無駄な金を払うことになります。
なお、他社のUSB対応のものも規格上同様に使えます。

書込番号:5323512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/06 21:07(1年以上前)

あなろぐランさん こんばんは。

今、11g/11bに対応した機器を使用しているとのことなので
USBタイプなら
WLI-U2-KAMG54
WLI-U2-KG54-AI
WLI-U2-KG54 ともに
11g/54Mbps に対応しておりますので
どれでも大丈夫です。

書込番号:5323801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/07 13:32(1年以上前)

ツキサムanパンさん、それからたびたびで恐縮ですが☆まっきー☆さん、コメントを寄せていただきありがとうございます♪

ホントすごく助かりましたぁぁ。
あやうく勘違いしたままパソコンを買って、あとで慌てるというオバカパターンになるとこでした・・!

すっきり疑問を解消できてうれしいです。重ねて感謝です。

っと、言ったそばから、最後に一つだけお尋ねしてもよろしいでしょうか・・・?ホントおばかですみません。


カードタイプに比べて、USBタイプは多少値段が安いようですが、接続速度という面ではそれなりに劣ってしまうのでしょうか?

自宅の環境が、障害物が多い(と思い込んでます)ので、親機はハイパワーのものを購入したのですが、接続速度はどちらかというと親機の性能に起因するものですか?あるいは子機?それとも両方・・?なのでしょうか!?

ご教示をお願いします。

書込番号:5325462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/07 15:07(1年以上前)

11gは、規格上の速度は最大54Mですが実測は、最大でも30M前後です。

11gタイプのWLI-U2-KAMG54(USB)とPCカードを持っていますが、
当方は1F(アクセスポイント)と2F(PC)で使用して電波が悪く、
当方では両方とも10Mbps前後です。
安定感は、私感ですが甲乙つけ難い感じですかね〜
USBの注意点は、PC側がUSB2.0でないとスピードが、かなり落ちます。
最近のPCは、まず大丈夫ですが、古いPCだとUSB1.1の場合があります。

あと、USBの方が安い理由ですが、私は詳しく分かりませんが
筐体がプラスチック?だからコストが掛からないのではと
思っています。これは、推測なので間違っているかも
しれません・・・(笑)

>自宅の環境が、障害物が多い(と思い込んでます)ので、親機はハイパワーのものを購入したのですが、接続速度はどちらかというと親機の性能に起因するものですか?あるいは子機?それとも両方・・?なのでしょうか!?

難しい質問ですね。
これは、あえて言えば親機だと思います。
受け(PC)が大きくても、送り(AP)の電波が小さいと一般的に速度は出ませんね。
本当は、両方ともハイパワーだとベストですが・・・

余談ですが、USBタイプは、挿す部分が大きいので
2個のポートが極端に近いと2個とも占有してしてしまう事がありますのでご注意を。
ちなみに、今の環境でも無線のチャンネルを変更すれば
うまくいけば速度が1.5〜2倍位になったりしますよ。

書込番号:5325618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/07 15:10(1年以上前)

訂正
余談ですが、USBタイプは、挿す部分が大きいので
となりのポートが極端に近いと2個とも占有してしてしまう事がありますのでご注意を。

書込番号:5325624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/07 21:59(1年以上前)

☆まっきー☆さん・・・ほんとお世話になります。

なんかなんでも知っていてすごいですねぇ〜!
ほんと助かりました。
(*・・*)

USBのものも速度は大丈夫というので安心しました。それから、プラスチックだから安いのでは?というのそれなら納得かもですね。(笑)

いろいろお世話になりっぱなしで感謝の気持ちいっぱいです。

 あらためて
   ありがとうございました★

書込番号:5326621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/29 08:16(1年以上前)

あなろぐランさん もうノートPCは買われました?
日数がだいぶ過ぎてしまい「おそレス」ですが、、、

私はDELLのノートPC、Inspiron8000(5年前に購入)とInspiron9400(今年購入)を使用しています。無線LANはWHR2-G54/Pを使用しており、付属の子機カードをInspiron8000に差しています。Inspiron9400は無線LAN内蔵しています。

私はこれらの使用経験からPCメーカ純正の内蔵無線LANにしたほうがいいと思います。以下はその理由です。

【Inspiron8000の場合】(外付け無線LAN)
1.ノートPCからカードがはみ出てしまうため、キャリングケースでの移動時の脱着が面倒です。

2.ノートの蓋を閉じるなどのときのレジューム機能に無線LANのドライバーが対応していないため、レジューム機能からの復帰時にハングアップします。これは休止状態でも起きています。Ctrl+Alt+Delも効かず電源ボタンを長押しして強制電源切断しかありません。2日に一回はこれをやっていました。OS再インストールは得意(笑)だし必要データは常にバックアップしているので、OSがいつお亡くなりになっても問題ないのでやっていますが、普通の人は絶対にまねをしないでくださいね。レジュームや休止モードをOFFにして使用しましょう。

3.消費電力が内蔵の無線LANに比べて多いのでバッテリー駆動時間が短くなります。


【Inspiron9400の場合】(内蔵無線LAN)
1.ノートPCからカードやUSBがはみ出さないので非常にすっきりしています。

2.無線LANのドライバーがDELLで検証されているので、レジュームや休止状態から復帰してもハングアップすることは有りません。

3.バッテリー駆動の時は自動的に内蔵有線LANの電源が切れ、無線LANだけになるのでバッテリー駆動時間が延びます。

4.無線LANのON/OFFがCrtl+F2で簡単にできます。(メーカーによっては専用の物理的なスイッチがあるノートPCも存在します)

わたしはレジューム復帰時のハングアップで懲りたので、Inspiron9400購入時は内蔵の無線LANにしました。私の古いWHR2-G54/Pではレジューム機能にドライバーが対応していませんでしたが、最新のWHR-HP-G54/Pのドライバーは対応しているといいですね。

書込番号:5387645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/08/29 08:36(1年以上前)

補足説明です。

>最新のWHR-HP-G54/Pのドライバーは対応しているといいですね。
WHR-HP-G54/Pは販売終了になっていましたね。

ちなみに前記書き込みでドライバーと称しているのは、付属しているLANカードのドライバーの事を言っています。WHR2-G54/P付属LANカードはWLI-CB-G54で、WHR-HP-G54/P付属LANカードはWLI-CB-G54Sです。

書込番号:5387678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-HP-G54」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54を新規書き込みWHR-HP-G54をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-HP-G54
バッファロー

WHR-HP-G54

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 8月下旬

WHR-HP-G54をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング