WHR-HP-G54/PHP のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,000

セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-HP-G54/PHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-HP-G54/PHPの価格比較
  • WHR-HP-G54/PHPのスペック・仕様
  • WHR-HP-G54/PHPのレビュー
  • WHR-HP-G54/PHPのクチコミ
  • WHR-HP-G54/PHPの画像・動画
  • WHR-HP-G54/PHPのピックアップリスト
  • WHR-HP-G54/PHPのオークション

WHR-HP-G54/PHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年10月上旬

  • WHR-HP-G54/PHPの価格比較
  • WHR-HP-G54/PHPのスペック・仕様
  • WHR-HP-G54/PHPのレビュー
  • WHR-HP-G54/PHPのクチコミ
  • WHR-HP-G54/PHPの画像・動画
  • WHR-HP-G54/PHPのピックアップリスト
  • WHR-HP-G54/PHPのオークション

WHR-HP-G54/PHP のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-HP-G54/PHP」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54/PHPを新規書き込みWHR-HP-G54/PHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

世界標準11a&11g/bて今後必要ですか?

2006/02/19 21:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

スレ主 harukeyさん
クチコミ投稿数:1件

以前は11bの無線LANで接続しておりました者です(速度には少し不満がありました)。
 先日引越しした際、親機が壊れてしまって11gの使える『WHR-HP-G54/PHP』を買い替えで考えております。
 しかし、色々と調べてみると『世界標準11a&11g/bのWHR-HP-AMPG/PHP』ていうモデルがそろそろ出るでわないですか!
実際、ゲームなどもしないし必要ないかな?っておもうけど、『世界標準11a』って今後必要になってくるのでしょうか?それとも、近所の他機との干渉を避けるような物なのでしょうか?
最近PC関係は全く勉強してないので、どなたかアドバイスをください。

書込番号:4838466

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/02/19 21:38(1年以上前)

電波の帯域が変わります
輸入輸出とも日本国内専用というわけにもいかず
コストも有りかな?
そのため古い11aは使えなくなります
そこそこの年代のはアップデートです

書込番号:4838511

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/19 21:40(1年以上前)

>最近PC関係は全く勉強してないので、どなたかアドバイスをください。
じゃぁ勉強してください。
勉強の仕方ならアドバイスしますが。

書込番号:4838522

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/20 12:07(1年以上前)

世界標準11aという呼び名はバッファローだけです。

今更感がある11aですが、外国から来日して接続できないといった事がかなりあったと、とある記事に掲載されてました。

日本国内で限定で使ってきた方には特に不便もありませんが、
気象レーダーへの干渉もそれ程でもなかった経緯から採用となった
ようです。
また、W53に関してはその干渉がないかチェックし、接続するので時間ロスがあります。
ちょっと使いにくいですね。

最近の話題ですがドラフトではありますが11nの整備が着々と進んでいます。
108Mbpsでベストエフォートですが近い将来600Mbpsまで引き上げる
予定だそうです。でもベストエフォートです、あくまでも・・・

書込番号:4840150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2006/02/20 20:31(1年以上前)

無線LANが隣接する場合、11gがほぼ3チャンネルしか使えないのに対し、
11aは8チャンネル使用可能です。

これが何を指すかというと、11aの方が圧倒的に混信しにくいと言う事です。

郊外で敷地が広い場合は11gだけでも良いと思いますが、
都市部あるいはマンションなどの場合は、11a搭載機の方が良いでしょう。

書込番号:4841259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ下りだけ速度低下が激しいの?

2006/02/02 17:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:18件

本日、B−フレッツ光の工事が完了したので、この製品で無線LANを組みました。
すると有線では下り35M、上り20Mくらいですが、無線にすると下り8M、上り18Mくらいになってしまいます。
下りばかり速度が落ちてしまって、こんなもんでしょうか?
ちなみにアクセスポイントとPC間の環境は、見通しも良く5mくらいです。(同じリビングの中)

セットアップは、B−フレッツ光用ひかり電話対応ルータがあるので、親機本体はブリッジモードにして、子機との通信はAOSSで行いましたので、設定は簡単で満足ですが、速度に関してはかなり不満があります。

設定等で速度を早くする方法がありましたら、どなたか知恵を
かしてください。

書込番号:4787780

ナイスクチコミ!0


返信する
couloirさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/05 10:17(1年以上前)

私も最近Bフレッツになり、同時にこの製品を購入しましたが、
最初接続した時はやはり無線で8Mくらいでした。
ネットワークのMTUとRWINを変更する事で16Mまで向上しました。
MTU値の微妙な違いで速度が違うような気がしました。

書込番号:4794934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2006/02/05 23:15(1年以上前)

PC側の設定変更で大抵の場合改善は可能です。
フリーソフトがありますので試してみて下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html

書込番号:4797162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/06 22:32(1年以上前)

couloirさん、ひまJINさん回答ありがとうございます。
早速MTUとRWINの変更をしたところ、なんと20M近くまで
出ました。
こんなに違うものなんですね、これで安心して使えます。
ありがとうございました。

書込番号:4799511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/17 23:05(1年以上前)

便乗質問失礼します。

このツールを使ったところ、1回目は速度が2倍になったのです。(自動設定)
もともとフレッツ光100Mbpsを使っていて、速度測定では14Mbps程度でした。
このツールを使って、44Mbps〜60Mbpsくらいになったのですが、
なにを考えたか、もう一度自動設定したんです。
そしたら、7Mbpsほどしかでなくなりました。
仕方が無いので、全ての設定を元に戻して、もう一度試しましたが、ツールを使うと、減るしかありません。
今はあきらめて初期設定を使っていますが、速度をあげる方法、
もしくは速度がおちる原因などわかる方いましたら教えてください。

(ちなみに上は優先の場合です。無線LANの場合は、3Mbpsが700Kbps以下におちます)

書込番号:4831922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続がすぐ切れる

2006/01/17 23:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:9件

WHR-HP-G54/PHPを使おうとしています。至近距離では問題なくつながりますが、離すとほとんど接続できません。当方鉄筋のマンションで、メゾネット式のため、1階に親機を置き、2階に子機を置いています。

試しに近づけると問題なく接続できることから、電波が弱いことが問題だとは思うのですが、全くつながらないわけではなく、接続できても(その時の電波強度は「強い」)、ほんの数秒で電波が弱くなり、また数秒で接続が切れます。その後また数秒で接続が回復しますが、すぐにまた接続できなくなり、それが周期的に繰り返されます。

単純に電波が弱いだけなら、電波が「強い」というような状態にならないだろうし、周期的に繰り返すこともないと思うので、何か別に原因があるのでしょうか。わかる方がいらしたら、教えてください。

書込番号:4744091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/18 00:14(1年以上前)

他家の無線LANとの干渉(ステルス化されていると見えないので気づかないことがあります)や2.4GHz帯を使う別の機器の影響などが考えられます。

書込番号:4744161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/18 11:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。何が問題か切り分けるのに、よい方法はありませんか。

書込番号:4744859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2006/01/18 22:00(1年以上前)

取りあえず親機で、無線チャンネルを1CH、6CH、11CHのいずれかに固定して下さい。
いずれかのチャンネルで干渉が無ければ、通信は安定します。
検索をかけてみて近所の親機が見つかるようなら、そのCHは避けます。

あと親機のファームウェアのバージョンを確認して下さい。
もしVer1.21のままならVer1.23に上げた方が良いです。
うちのはWHR-G54Sですが、Ver1.23でやっと安定しました。

最終的に干渉が強くて接続できない場合は、指向性アンテナが必要かもしれませんね。

書込番号:4746134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/18 23:48(1年以上前)

私も似たような症状でした。過去スレ4699010さんにも書かれていますが、一旦繋がった状態では全く問題なく使用出ましたが、離れた状態でパソコンに電源を入れた時には電波状態が60%位あるにもかかわらず接続、接続できませんが繰り返される状態でした。
チャンネル変更等でも解決せず結局製品交換になりましたが、本日届いた新しいのでも全く同じ症状でした。
が、今たまたま「フレームバーストを使用しない」にして試したところ、解決したみたいです。一度お試しください

書込番号:4746582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/08 15:20(1年以上前)

余り電波状態のよくないところでチャンネルを「自動」にしてると、接続、切断を繰り返すみたいで
私の場合もファームウェアを1.23に変更し、チャンネルを
6チャンネルに固定、フレームバーストを「使用しない」に設定したら安定して接続できるようになりました(アンテナの棒マークが
4本立っています)。
このパワーアップした機種以外では外部指向アンテナを使っても
ダメでしたので、皆さんの情報が役立ちました。

書込番号:4803966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:17件

無線LAN初心者です。
親機→有線でディスクトップPC(富士通DESKPOWER)
子機→無線でディスクトップPC(DELL Demension3100C)
という環境でつなぎたいと思っています。

問題は住まいが鉄筋マンションで端と端の部屋で障害が
気になるので子機側もハイパワーにしたいということです。

ディスクトップPCでカードを使う際はPCIスロットに
LANカード対応のボードをつければよいのでしょうか。
ただ、現在バッファローでは無線LANカード用ボードは
製造販売していないようです。

他社のボードを探して取り付けたとしたら
このカードは機能するでしょうか。
そういう環境で使用できている方がいらしたら
教えて下さい。
 
ちなみにサポセンに問い合わせたら、
ハイパワーのイーサネットコンバータ(WLI-TX4-G54HP)を
勧められました。かなり予算オーバーですが私の環境では
ハイパワーを発揮するには、イーサネットにするしか
ないでしょうか。

書き込み自体、初めてなので要領を得ない文章でしたら
お許し下さい。
どなたか、ご教示くださると有難いです。

書込番号:4772092

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2006/01/28 02:35(1年以上前)

Desktop同士で繋ぐならWDS機能を搭載した同じ型番のAP またはルーターを2台そろえ、アドホックモードで設置するのがお勧めです。

理由は、APの位置を自由に動かせるので、電波の好い所に設置できる。

インフラストラクチャモードよりセキュリティーが高い。

旧型のG54あたりだと、¥4000くらいで売っているので価格もあまり高くなりません。

ただし、2台ともAPにするなら、もう1台有線のルーターが必要です。

相談に来た友人には全てこの方法で設定していますが、インフラモードに比べかなり安定した通信が可能です。

書込番号:4772185

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2006/01/28 02:45(1年以上前)

追伸です。

もしこのWHR-HP-G54/PHP をすでに買われらのなら、もう1台APを追加するだけです。

イーサコンバーターでもいいのですが、子機側がPCだけならAPで十分です。

カードはあまっちゃいますが、ノートPCを買ったときのために取っておくか、カードが必要な知人でもいれば譲ってあげれば?

書込番号:4772196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/28 12:16(1年以上前)

ragzoさん
詳しく教えてくださってありがとうございました。

>旧型のG54あたりだと、¥4000くらいで売っているので価格もあまり高くなりません。

価格.com内でバッファローの製品を探してみましたが
G54の型だと7000円くらいからしかないのです。

4000円くらいのものとは、価格.comに登録されていない
古い型のものを探せばみつかるのでしょうか。

もし、安いものがみつからなかったにしても
APを追加すればよいということがわかったので
その方法で試してみます。
実はWHR-HP-G54/PHPをもう購入してしまったので…

アドホックモードという言葉すら知らなかったので
色々調べて大変勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:4772835

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2006/01/28 16:05(1年以上前)

ピョンピナ〜さん

旧タイプのG54とは
WBR-G54 WBR2-G54 (ルーター)
WLA-G54 WLA2-G54 (アクセスポイント) などです。

レスを見て、少し検索してみましたが、特価品で完売が多かったです。 適当なこと言ってすみません。

実は年末に知り合いに頼まれて探しに行った時、sofmapのいろいろな店舗で¥3980 山積み状態でしたのでまだあるかなと思ったもので・・・

さて本題ですが、価格が気になるなら別にバッファローにこだわる必要はありません。
安いところでは CG-WLAP54GTSW
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data220105
などでもいけます。

ただ、初心者さんということなので、同一メーカー、同一機種の方が設定しやすいし、万一の場合メーカーのヘルプサポートが使えるということでお勧めしました。

もう一つ、 APなどは初期不良でなければしばらくは持つ周辺機器なので、保障のあるお店で中古を探すという手もあります。

旧G54は古い商品なので、新品のまま中古扱いになることが多いのです。 先のソフマップも、新品ながら中古美品扱いでした。

次に、APを一台買ってきて部屋のあらゆる場所で試しても電波強度が不足する場合、APとAPの間の部屋に、もう1台APを設置してリピートさせるという手もあります。

しかし、無線はやはり無線なので、安定して通信しているならあまり多くは望まない方が賢明だと、自分は思います。

書込番号:4773380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/28 21:05(1年以上前)

ragzoさん
また、色々な情報本当にありがとうございました。

いくつかのサイトを検索してみましたが
やはり WBR-G54 WBR2-G54 や WLA-G54 WLA2-G54 は
7000円弱〜が多かったです。

中古や他メーカーのものという選択肢もあるのですね。

ただ、ragzoさんのアドバイスから熟考してみて
私がこの分野において、ド素人であることを考えると
BUFFALO製で現在広く流通しているもので統一する方が無難かな…と
自分を納得させました。

子機側の部屋でPCを使うのは私でなく、夫なので
ルータ(WBR-G54 WBR2-G54)やAP 等とイーサネット(WLI-TX4-G54HP)とで
価格差や期待できる効果のバランスを相談して
どちらかに決めたいと思います。

数千円安いものを選んで、うまく接続できなかった時に
自己解決する知識がない私としては、今回は安心なものを選びます。
何もわからなく、途方に暮れていたところに、色々教えて下さって
感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:4774196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LAN配置

2006/01/17 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:296件

私はNTTに光電話、光ファイバーの工事を依頼しました。無線LANは光になる前に取り付けていいのか聞いてみると、工事が済むまで配置しないでください。といわれました。何故つけてはいけないのでしょう?教えてください。

書込番号:4743261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2006/01/17 22:13(1年以上前)

ちなみに光プレミアムです

書込番号:4743613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2006/01/17 22:19(1年以上前)

今ADSLでそれを光に変えるという事でしょうか?
それなら別に無線LAN付けてもいいでしょう。
止める理由が無いですね。
設定をもう一度やるつもりなら、何も問題ないです。
回線が変わるとルータの再設定が必要なので、2度手間を嫌ってダメと言ったのでは?
配線等も変わってくるので、工事に邪魔な配線して欲しくないのかも。

書込番号:4743641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/17 22:34(1年以上前)

光プレミアムの場合、CTUとOTUという機器を設置します。
AirStationが置いてあると邪魔です。
それに、もし工事中に落として壊したら大変です。

・・・とまあ、そういう理由でしょう。

書込番号:4743711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/17 22:36(1年以上前)

追記@niftyに工事するときにややこしくなるのでやらないでくださいと言われました。

書込番号:4743717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/17 22:38(1年以上前)

ご返信有難うございます。工事が終わるまで待つことにします。

書込番号:4743730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/19 20:10(1年以上前)

訂正です。

【誤】OTU
【正】ONU

ちなみに
工事のときに設置されるCTUとONUにはそれぞれ電源が必要です。
しかも、どちらもACアダプタタイプです。
事前に
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ad/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ac2520/index.asp
のような電源延長ケーブルを用意したほうが良いでしょう。
*ホームセンターの安売りので十分です。

書込番号:4748445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/22 14:02(1年以上前)

ご返信有り難う御座います光になる前に無線にしました。PSPから入力しています。(PCを起こすのが面倒だから笑)順調です。いつもの質問ですが、PCの無線設定をAOSSで設定しました。ですがセキュリティがWEPになっています。どうやったらWPA-(AES)にできますか?教えてください。 

書込番号:4756506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/22 16:36(1年以上前)

訂正、PSP側です。

書込番号:4756844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2006/01/23 20:46(1年以上前)

現状ではPSPをAOSSで接続すると、自動的に64bitのWEPになるみたいですね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10506.html

AOSSを解除して、手動でセキュリティ設定するしかないのでは?

書込番号:4760284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NTTの光プレミアムを・・・

2006/01/16 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

今回PCの買い増しをきっかけに初めて無線LAN環境を
自宅で構築するのですが、
通信速度の事でよく分からないので教えてください。

理論値上り下り共100MbpsのNTT「光プレミアム」の通信速度で
このWHR-HP-G54/PHPを使って無線LAN環境を構築すると
実際どのくらいまで速度は落ちるのでしょうか?
光プレミアムを有線LANでデモをしていたお店で
速度計測サイトで測ったら大体30〜40Mbpsはコンスタントに
出ているようなのですが…

今まではCATVで有線LAN2〜3Mbpsの速度環境でしたが、
料金の高い光プレミアムに切り替えるのなら
無線LANでも最低20Mbps以上は欲しいと思っています。

…それとも光プレミアムの速度を最大限に活かしたい
無線LAN環境を構築するなら
WZR-G108のような高速通信タイプのモデルを選択する方が
賢明なのでしょうか?
安定した電波は欲しいし速度も欲しい、
価格も安いにこしたことはない。
ルーターON−OFF切り替えできるタイプも欲しい
う〜ん、なかなか機種が絞りきれません(><)

アドバイスいただけると嬉しいです
長文ですいません…

書込番号:4740928

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/01/17 08:46(1年以上前)

間仕切りや壁で区切られてる住まいでは電波のデットスペースが
存在します。
そのようなスポットまで電波を通したいのであれば、ハイパワータイプでしょう。
通信速度を重点に見通しのきく大部屋などでしたらMIMOとなると思います。
どちらが良いのかはどういったデータを転送するかが鍵と思います。
動画ファイルにしてもネットワークビデオにしても、話題の地デジにしても帯域の広い方が有利といえます。

WEBからのDLを重点としてるなら転送時間の問題もありますが、
これも何をするかで選択筋が変わると思われます。

リンクが弱くなれば当然、転送速度にも影響されます。
常に108Mbpsではない理論値ですから過度の期待をしないようにといえます。

私はどちらともいえる環境でしたので、両方で構築してますが、
MIMOに関しては宣伝文句ほど感度は良いと感じませんでした。
ノートパソコンに大きいデータ転送する際には重宝してますけど。

書込番号:4742055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/01/17 19:41(1年以上前)

ネット閲覧やメール程度なら、下り5Mbps以上あっても
体感速度はほとんど変わらないですよ。

光プレミアムだとAirStationをブリッジ設定で使うことになります。
ブリッジ⇔ルーター切り替えスイッチがついたモデルの方が
設定が楽でしょう。

書込番号:4743099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2006/01/18 07:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ネットやメールが中心で大きなデータを
転送するような使い方は今のところ予定ないです。

家電店でも「(他の無線LAN機で文句言う人はいるけど)このモデルを
買った人で文句を言ってくる人は今のところいません」
と自信有り気でしたね(笑)

このモデルにする方向でもう少しLANを勉強してから
購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4744619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-HP-G54/PHP」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54/PHPを新規書き込みWHR-HP-G54/PHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-HP-G54/PHP
バッファロー

WHR-HP-G54/PHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年10月上旬

WHR-HP-G54/PHPをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング