WHR-HP-G54/PHP のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,000

セキュリティ規格:WPA/WEP WHR-HP-G54/PHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-HP-G54/PHPの価格比較
  • WHR-HP-G54/PHPのスペック・仕様
  • WHR-HP-G54/PHPのレビュー
  • WHR-HP-G54/PHPのクチコミ
  • WHR-HP-G54/PHPの画像・動画
  • WHR-HP-G54/PHPのピックアップリスト
  • WHR-HP-G54/PHPのオークション

WHR-HP-G54/PHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年10月上旬

  • WHR-HP-G54/PHPの価格比較
  • WHR-HP-G54/PHPのスペック・仕様
  • WHR-HP-G54/PHPのレビュー
  • WHR-HP-G54/PHPのクチコミ
  • WHR-HP-G54/PHPの画像・動画
  • WHR-HP-G54/PHPのピックアップリスト
  • WHR-HP-G54/PHPのオークション

WHR-HP-G54/PHP のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-HP-G54/PHP」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54/PHPを新規書き込みWHR-HP-G54/PHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:9件

いつもお世話になっています。
お勧めの無線LAN機材について、相談させてください。
[環境]WindowsXP
[機材]AtermWD605CV、イーアクセス40MBのADSL
[接続機材]IO DATA,WN-B11/AXP,WP100(キャノンのプリントサーバー)
WUSB54G-JP(LYNKSの無線LANアダプタ。IEEE802.11g/b規格)
[現状]有線で18MB程度、無線で1〜4MB程度(goo speedで計測)
[家屋]通常の旭化成の家屋です。2階にアクセスポイントを設置し1階で通信。

 現状、IEEE802.11bで安定していますが(一応電波状態は強)、
壁になっている部分で通信したい希望があることと(現時点で
は通信不可です)、速度をもう少し上げたいと考えています。

当方の希望としては、以下のことがあります。
・現在の機材が接続できること。IEEE802.11g?
 (WN-B11/AXPは接続しなくて結構です。)
(WP100とWUSB54G-JPは接続したいです)
・新しい規格なら、ノートパソコン用のPCMCIAカード付きもOK
・速度が上がること。
・無線範囲が広がること(壁際で使用したい)
・設定ができる限り簡単なこと。

 そこで、高速度通信を試用したいと考え、以下の機種を検
討していますが、どれを購入すればよいのか分かりません。

[Buffalo]
WZR-G144N/P
「ハイビジョン時代の高速無線LAN!無線LAN実効スループット80Mbps」
WZR-G108/P
「3本のアンテナ同時受信。「MIMO」採用。
WZR2-G108/P。後継機。
「従来MIMOから約160%高速化。約70Mbpsを実現!。
WHR-HP-G54
「電波の出力自体があがる。」

 Buffaloにこだわたっていませんが、他メーカー(コレガ、
プラネックス)は説明書が不親切そうですので、回避しました。
しかしそれでもお勧めのものがありましたらそれでも構いません。
 最初、WZR-G108/Pかなと思ったのですが、WZR-G108/Pがある
と知り、しかも安いとしり、そちらかなと思ったのですが、
WZR-G144N/Pが市場で高い評判を得ていると聞き、なにがなん
だか分からなくなりました。それぞれの違いもよく分かりませ
ん。
 またBuffaloに問い合わせたら、電波の飛び方には不安なよ
うで、WHR-HP-G54を2台買って中継器的に使用することを勧め
られました。
 一応前述した「壁際で使用」したいというのは、1階のリビ
ングの壁際で、2階のアクセスポイントから15メートルほど離
れたところです。

 迷える子羊に、アドバイスをお願いします。

 わたしはどれを購入したらよいでしょうか?

書込番号:5658315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2006/11/20 19:11(1年以上前)

ADSLだし、有線速度で18Mしか出ていないのでドラフトnやMIMOは全く意味無いと思う。

IEEE802.11gが使用できる環境にもっていくことが第一でしょう。

なので、WHR-HP-G54でオプションアンテナを追加するのが良いのでは?

あと、無線LANの親機の置き場所を変更してみる(窓際とか)ことも大切です。

書込番号:5658516

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/11/20 19:47(1年以上前)

全く意味のないものでもないです。

WANからのスループットよりもLANを高速化する事でパソコンやNASなどの転送効率をあげる事が出来ます。

容量の大きい動画ファイルなどが11aや11g(SuperAG、フレームバーストを使うとしても)より素早いと実感してます。

このLANにパソコン一台きりでしたらWEB(DL等)重視という考えにはなりますね。

書込番号:5658621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

携帯電話への影響・・・

2006/11/12 01:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:2件

私はDOCOMOのFOMAを使ってますが、無線ランを取り付ける前は携帯電話の電波状況は良かったのですが
無線ラン取付後からFOMAの電波状況が悪くなりました。皆さんは、どうですか?(接続:11b)

書込番号:5627778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/12 01:08(1年以上前)

周波数帯が、全く違うので影響は無いと思いますy
当方では、変化ありませんでした。

書込番号:5627801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/12 09:09(1年以上前)

シンジラレナーイ!

でも、もしそうだとしたら新発見ですね。
無線LAN(ホスト&クライアント全て)の電源を切って変化があるか?
是非実験レポートお願いします!

書込番号:5628427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/12 09:46(1年以上前)

携帯本体を動作しているクライアントやルーターに近接して置くと、不要輻射が電波そのものの強さというより、本体に悪影響を与える可能性はあります。

家全体で電波状況が悪くなるようなことは考えにくいですが、機器が故障していれば無いとはいえませんので、アサヒ黒生カクテルさんがおっしゃるような方法や、可能であればお友達の家などで使ってもらい同じことが起きるかどうかなどで確かめてみるといいでしょう。

書込番号:5628511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/14 19:43(1年以上前)

可能性はあるんじゃないですか?

FOMAは確かに2GHz帯なので、2.4GHz帯のこの商品とは
干渉しないですが・・・確かFOMAの一部機種には
と言うか一部地域では800MHz帯を使ってる事もあります。
(FOMAプラスエリア)

で、電波は周波数帯の倍数で干渉するはずですので
800×3で丁度2.4GHz帯に干渉してしまう可能性もあるような・・・

的外れでしたら、ごめんなさい。

 

書込番号:5637292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 23:25(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。
このレスの書き込みを行ったときはFOMAの電場状況は悪かったのですが
最近になり電波の途切れ等が無くなりました(なぜかは不明です)
相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。

書込番号:5638385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

98では繋がりませんか?教えて下さい。

2006/10/27 22:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

スレ主 pooh3yさん
クチコミ投稿数:2件

先日、秋葉のラオックスで買ってきましたが一つどうしても解決したいことがあります。教えてください。初歩的ですが。
Windows98では、絶対に使えませんか?98SEではないので、困ってます。当然XP2台は快適につながっておりますが、98も2台あり困ってます。よろしくお願いします。

書込番号:5577278

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/27 22:43(1年以上前)

出来るんじゃないの。
たぶん古いから客が少なくて手間の割りに儲からないから確かめてないだけだと思います。

Windows 98をWindows 98 SEの一歩手前までに不具合修正するService Pack入れるとまず大丈夫だと思う。

書込番号:5577300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/27 22:45(1年以上前)

>当然XP2台は快適につながっておりますが、98も2台あり困ってます。
試されてはいかがですか?
繋がるとは思いますが、速度はあまり出ないと思います。

書込番号:5577309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/27 23:22(1年以上前)

ウィンドウズ98のノートパソコンでWLI-CB-G54HPを使いたいということでしょうか?

書込番号:5577471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2006/10/28 01:20(1年以上前)

たぶんお持ちの98のPCで試された結果ダメだったのだと思いますが...
現行機種で対応可能な物はまず無いと思います。
古い11b規格の物であれば可能でしょう。
中古かオークション等で探すしか無いと思います。

書込番号:5577945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/28 10:04(1年以上前)

pooh3yさん、はじめまして!

友人のノートPCがNEC製のWin95でしたが、OSを引き上げられない
状態でしたので当初は悲観的でしたが運良く作成功した例があり
ます(今年の出来事)
従ってWin98でも可能性大ですが、ケースbyケースです。カタログ
記載内容だけでは分らないケースもあり、やって見ないと分らない
と言うのが正直な感想です。

<ポイント>
1.ご使用になるパソコンと無線LANカード(又はアダプタ)が
  物理的に接続&実装できることを確認します。CARD BUS
  タイプ、動作電圧など・・(重要)。
2.ドライバーがWin98/SEサポートされていること(重要)

あとは、無線用クライアントマネージャの相性かと思います。
基本的には無線LANカードのメーカ対応のものが相性は良いのです
がOS対応してない場合がありますので、その場合は他社製のもの
で動作させと成功する場合があります。

BUFFALOの場合はクライアントマネージャ1〜3ですが、非常に
それぞれのマネージャで遍歴が多いソフトです。通常は新しい
ものほど良いのですが、試してみると逆のケースがあります。
一般にOSやハードが古る過ぎる場合は欲張らずに「クライアント
マネージャ1(初代のものは1は付かないのですが・・)」の方
がうまく動作するようです。しかし無線LANカードの型式も多数
あり、この辺りはカタログ記載を参考にする必要があります。

ただ、インターネットに対するセキュリティは古いOSほど危険性
が高くなりますので、ご自分以外のパソコンにインストールする
場合はご注意された方が良いと思います。

書込番号:5578640

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh3yさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/30 07:07(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、いろいろと試してみようと思います。

何も設定等変更しないで、XP2台と98を繋いでしまい(有線・無線とも)、WIN98のみつながらず途方にくれてました。

今まで、有線で8Mのところが有線で20M、無線で8M出るようになりました。(CATV30M契約)
ありがとうございます。

書込番号:5585443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

スレ主 HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件

TOSHIBA dynabook TX880LS に、WHR-HP-G54/PHP をつないで使用しています。TX880LS は Intelの無線LAN内蔵ですが、そのスイッチをオフにして、WHR-HP-G54 の親子で無線LANを完結させようとしています(まず、ここまでは間違いではないですかね?)。

回線が Yahoo!BB の8MB(月額が最も安いタイプ)で、マンション内の状況もよくないせいか、PC画面右下の電波強度マーク?(アンテナのイラスト)が、数分おきにバリ3本になったり ?マークになったりして、安定しません。?マークの時は電波切断されてますので、オークションなんかは別の部屋で有線につなぎ直さねば安心してできない状況です。
(親機とPCの距離は、障害物なしの2mです。)

前置きが長くなりましたが、質問は、PC画面右下の ワイヤレスネットワーク接続アイコン?が、常時×(バツ)になっており、無線でつながっていても『未接続』と表示される点についてでございます。

そのアイコンの右クリックから 『ネットワーク接続』 の画面を開きますと、下記のような一覧が表示されます。
LAN または高速インターネット
・ワイヤレスネットワーク接続2  接続していません (BUFFALO WLI-CB-G54HP wireless LAN Adapter)
・1394接続  接続  1394ネットアダプタ
・ローカルエリア接続  ネットワークケーブルが接続されていません  (Intel(R) PRO/100VE Network Connection)
・ワイヤレスネットワーク接続  無効
 (Intel(R) PRO/Wireless 3945 ABG Network Connection)

言いたいことが通じないかと心配しておりますが、要するに、つながているはずの 接続2(BUFFALOのカード)が接続しておらず、当方の知らない 1394 というアダプタがつながっている?
そのせいで、無線環境が途切れ途切れで安心してやってられない?

以上の説明でお分かりいただける諸先輩、なにかしら助言いただけましたら幸いに存じます。

書込番号:5539689

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/15 16:36(1年以上前)

>PC画面右下の電波強度マーク?(アンテナのイラスト)が、数分おきにバリ3本になったり ?マークになったりして、安定しません。
>PC画面右下の ワイヤレスネットワーク接続アイコン?が、常時×(バツ)になっており、無線でつながっていても『未接続』と表示される

実際はネットにちょっとでもつながるのでしょうか?つながらないのでしょうか?

ちなみに1394ネットワークは関係ないと思われます。

ネットワーク接続2のプラパティのESS-IDは何になっていますか?

予想ですが同じマンション内の誰か違う人の親機に接続されているかもしれません。
Windowsのワイヤレスネットワークの接続先にいくつか表示されていませんか?
うちはアパートですがESS-IDを固定しないと上の階の人のアクセスポイントと繋がって不安定になってしまいます。

書込番号:5539727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/10/15 16:40(1年以上前)

たった2mくらいの距離で使えなくなることは普通ないと思うのですが,,,

ぼくはBUFFALOの無線LANではなくNECのやつを使ってますが、1階に設置した無線LANから2階まで電波強度は「強い」になって余裕で接続できてます。
BUFFALOの無線LANのクチコミを見る限り不良品が多いように見えますが,,,
BUFFALOはメモリーなどはいいですが無線LANはちょっとって感じなので、気をつけたがいいですよ。

書込番号:5539740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/15 18:30(1年以上前)

無線LANが物理的に2つあることは必ずしも好ましいことではありません。PCに付属する無線LANと後付けの無線LANの2つのドライバが入りますから、場合によっては干渉をおこす可能性があります。この危険を回避するには付属のほうのドライバを削除する、あるいは後付けを取り除くという2つが考えられますが、私は後者がよいと思います。

予想ではAOSSの使用のために付属を使わないようにしているのではないかと思いますが、AOSSのトラブルは思いのほか多く、かえって通信が不安定になったり、制限事項が多く複数の接続ができない等の問題が起こりやすいのです。後付けの無線LANを使用しないという選択は可能でしょうか。

通信の状況によっては無線LANのチャンネルを変更する(デフォルトは11チャンネルだと思います)ことで通信状況が改善される可能性があります。近隣に他の無線LANの電波がある場合に有効です。ご参考まで。

書込番号:5539983

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件

2006/10/15 20:45(1年以上前)

各位、早速にありがとうございます。

>>実際はネットにちょっとでもつながるのでしょうか?つながらないのでしょうか?
……バリ3本の時は快適につながっています。Yahoo!BB 8M契約ですが、スピードチェックで3Mくらい?
ところが、数分すると ふとした時に切れちゃって、数秒すれば勝手に復旧するという繰り返しです。

>>ちなみに1394ネットワークは関係ないと思われます。
……1394 の意味さえ分かっていませんので無視できるなら無視しますが、唯一、これだけが“接続”と表示されてますもんで…

>>ネットワーク接続2のプラパティのESS-IDは何になっていますか?
……すみません、ESS-ID の調べ方が分かりませぬ。

>>予想ですが同じマンション内の誰か違う人の親機に接続されているかもしれません。
>>Windowsのワイヤレスネットワークの接続先にいくつか表示されていませんか?

“接続2”に対して、2つあるいは時には3つの接続先が表示されます。どれが本来の BUFFALO親子なのか、判別できません(泣)


>>BUFFALOの無線LANのクチコミを見る限り不良品が多いように見えますが,,,
……購入してすぐに親機?(WHR-HP-G54本体)がウンともスンとも言わなかったので、購入したヨドバシで本体のみ交換してもらいましたが…。カードの方も問題児だったのでしょうかね?


>>無線LANが物理的に2つあることは必ずしも好ましいことではありません。
>>付属のほうのドライバを削除する、あるいは後付けを取り除くという2つが考えられますが、私は後者がよいと思います。
>>後付けの無線LANを使用しないという選択は可能でしょうか。
……素人考えですが、内蔵アダプタ(Intel…)では感度が弱く、“High Power”を名乗る後付け品を買えば快適に過ごせるかと思い、14,800円も費やしてこの親子を買ったわけですが…。カード(子機?)の抜き差しも 快適さの為ならと我慢しているのに、それが仇となっているなら悔しいもんですね。
後付けを使用しない、という選択肢は可能です。カードを用いず、
WHR-HP-G54 の本体をリセットしてPCの内蔵アダプタに対してAOSS設定させればよいのでしょうか?

せっかくいろいろお知恵を頂戴しているのに、これくらいの応対で申し訳ありません。また諸々ご教示よろしくお願いします。

書込番号:5540393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/16 01:20(1年以上前)

>“接続2”に対して、2つあるいは時には3つの接続先が表示されます。どれが本来の BUFFALO親子なのか、判別できません(泣)

一般的にBUFFALOのESS-IDは

091328GROUP
113428GROUP
999010GROUP

などのような6桁のMACアドレス(親機の裏ぐらいに書いてある)とGROUPを組み合わせたものになります。

万が一他の方がBUFFALOの機械を使っていると自分のと判別つかないので親機の電源を切ったり入れたりして消えるものが本当の自分の親機になるかと思います。

自分の親機がわかった後の設定はWINDOWSのワイヤレスネットワーク接続の画面でもできますがBUFFALOに付属のソフト(クライアントマネージャーだったかなあ)でも設定できるはずです。

もしこれでダメならIPアドレスを固定にする方法もありますので、それはまた次回にでも。

書込番号:5541461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/16 08:05(1年以上前)

>>カードを用いず、
WHR-HP-G54 の本体をリセットしてPCの内蔵アダプタに対してAOSS設定させればよいのでしょうか?

内臓LANを使用する場合、AOSSでの認識と接続に対応している機種は限定的です。若干接続に手間はかかりますが、以下の方法があります。ルータの設定、無線チャンネルの設定をすると安定することがあるので、以下のサイトを参考にためしてみてはいかがでしょう。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=3715cabf-d878-489a-8ec5-11b612710ea7&resource=&number=1&isExternal=0

また、AOSSを用いずに手動設定で後付けのカードで良好になるかもしれません。無線LANは電波が相手なので、環境に左右されやすいものです。がんばって良好な環境を探してみてください。

書込番号:5541708

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件

2006/10/16 22:06(1年以上前)

各位、ご親切にいろいろあいがとうございました。

>>親機の電源を切ったり入れたりして消えるものが本当の自分の親機になるかと思います。

この助言に従い、3つ登場したうちの1つに絞り込んだあと、あらためてAOSSボタンを押すことで、認証成功しました。
しかも、タイトルにある 『使えているのに未接続です…』 という悩ましい現象から解放され、接続が切れません。

抜本的な設定変更をすることもなくマグレでうまくいったみたいで、ご教授いただいた皆様に申し訳ないです。

本来は、
>>無線LANが物理的に2つあることは必ずしも好ましいことではありません。
>>付属のほうのドライバを削除する、あるいは後付けを取り除くという2つが考えられますが、私は後者がよいと思います。

…ということになるのでしょうね。
次回、接続がトラブったら、カードをあきらめて内蔵アダプタだけでやってみます。

書込番号:5543351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:9件

こちらの機器で無線接続しております。
内臓無線でうまくいかず
付属のカード接続でやっとうまくいったのですが
どうしても解決しない問題があり質問させていただきました。
題名のとおりなのですが
有線でしていたときは画面右下の通知領域に
メールが届くとメールアイコンが表示されていたのですが
無線にしたとたんそれがバツマークの点滅になってしまい
クリックすると
『受信メールサーバーへのログインに失敗しました』
と出てしまいます。
しかしOutlook Expressを開くとメールは受信できています。

無線にするとこの通知の機能は使えなくなると言うことなのでしょ
うか?
解決方法がありましたらご指導お願いいたします。

現在使っているPCは
FMV BIBLO NX90T/Dです。
メールソフトは
Outlook Express6です。

初心者ですので質問のしかたが間違っているかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:5527529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/10/14 10:34(1年以上前)

解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:5535863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

接続方法がおかしい??

2006/09/25 17:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP

クチコミ投稿数:11件

前回の書き込みで返信をいただき、先日、購入しました。
2階の寝室にある既存のモデムにWHR-HP-G54を接続して、
とりあえず、すぐ近くに無線LAN内臓のノート型パソコンを置き、
AOSSで接続することができました。
電波状態は目の前ですのでフルでした。
その後、本来の目的である一階のリビングにノートを持っていき
接続しようとしたら、「アクセスポイントが見つかりません」
との表示が出て、電波状態も0になってしまいました。
我が家は特に大きい家具がほとんどなく、アクセスポイントから
ノートパソコンまでは1階と2階の間の床のみなのですが…。
しかたないので、また2階の寝室にノートパソコンを持っていき、
接続しようとしたら、今度はこちらでも「アクセスポイントが
見つかりません」と出て、まったく接続できなくなりました。
目の前にあるのに、なぜでしょうか?
モデムの電源を入れなおしたり、クライアントマネージャを
再インストールしなおしたり、セキュリティをオフにしてみたり色々とやってみましたが駄目でした。
誰か、詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
(ちなみに使用しているパソコンはFMVのMG75Tです。)
どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:5477104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件 WHR-HP-G54/PHPのオーナーWHR-HP-G54/PHPの満足度5

2006/09/25 21:05(1年以上前)

MG75Tの内蔵無線がAOSS対応しているか分かりませんが
この商品のセットの子機は使用せずにPC内蔵無線を
使用してAOSSで接続できたのですか?

書込番号:5477781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/26 01:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご質問いただいた件ですが、セットの子機は使わずにPCに内蔵の
無線LANでの接続は最初は出来ていました。
しかし、一度電源を切って、再びネット接続しようとしたら
「アクセスポイントが見つかりません」との表示が出るようになり、
いまだにアクセスポイントとPCをくっつくくらいの距離で
AOSSを行っても、接続不可能なんです…。
PC側の設定が何かおかしいのでしょうか?

書込番号:5478935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 WHR-HP-G54/PHPのオーナーWHR-HP-G54/PHPの満足度5

2006/09/26 06:52(1年以上前)

http://buffalo.jp/aoss/machine.html
お使いのPCにはAOSS対応マークはありますか?

対応マークが無ければPC内蔵無線はA0SSには対応していないと
思うので、同梱の子機を使用することになると思います。

その場合、子機以外のネットワークアダプタは
デバイスマネージャで無効にすると良いでしょう。

書込番号:5479186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 WHR-HP-G54/PHPのオーナーWHR-HP-G54/PHPの満足度5

2006/09/26 07:02(1年以上前)

追記です。

PC内蔵の無線を使用したいのであれば
クライアントマネージャをアンインストールして
手動で無線設定(暗号など)すれば使用可能です。
個人的にはAOSSよりこちらの方が安定すると思います…
尚、設定の説明は付属のCDに入っています。

書込番号:5479199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/26 16:22(1年以上前)

河童ちゃまさん、ご丁寧な返信をありがとうございます。
クライアントマネージャをアンインストールして、別の方法を
試みてみましたが、うまくいきませんでした。
そこで、もう一度モデムと接続するところから始めてみました。
ノート型パソコンとWHR-HP-G54を向かい合わせて設置し、
再度クライアントマネージャをインストールするところから始めて
AOSSを実行してみたところ、やっと認証されました。
ノートパソコンでのインターネットも可能、受信感度も良かったです。
そこで試しに、インターネットにつなげた状態で、ノートPCだけ
1階のリビングに移動してみました。
電波強度は100%で、インターネットもさくさく出来ました。

ところが…
ちょっと用事があったので、PCの電源を一度切ったのですが、
起動したら、またもや接続できなくなってしまいました。
「アクセスポイントが見つかりません」となってしまうのです。
このWHR-HP-G54(というか無線LAN全般)は、パソコンを起動するたびに、
ノートパソコンと機械を近づけて、最初からAOSS設定等をしなければならないのでしょうか?
一度認証されて接続可能になれば、自動的につながると思っていたのですが
間違いでしょうか?
無線を使うたびに、毎回ソフトを再インストールしたり
モデムの電源や接続を一度切ったりしなければならないとしたら
とても不便です…。
たびたび申し訳ありませんが、解決方法がわかりましたら、教えてください。

書込番号:5480166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 WHR-HP-G54/PHPのオーナーWHR-HP-G54/PHPの満足度5

2006/09/26 21:43(1年以上前)

>このWHR-HP-G54(というか無線LAN全般)は、パソコンを起動するたびに、
>ノートパソコンと機械を近づけて、最初からAOSS設定等をしなければならないのでしょうか?

いいえ、一度だけ設定すればそのまま使えます。

もう一度整理してみましょう。
まずお使いのPCですが
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/mg/method/index.html
こちらにはAOSS対応とは記載されていないようなのでAOSS非対応として説明します。

方法1
PC内蔵無線を使用し手動で設定する。
http://buffalo.jp/download/manual/air8/router/whrg54s/chapter111a.html
設定前にクライアントマネージャはアンインストールして下さい
また親機底面のリセットボタンを押して初期化して下さい。

方法2(せっかくの親機、子機のセット商品ですので通常はこちら)
同梱の子機を使用しAOSSで設定する。
PC搭載の他のネットワークアダプタは無効にして下さい。

※FMV-BIBLO MG75TにはBluetooth® ワイヤレステクノロジーVer.2.0+EDR準拠が搭載と
なっていますがこれが影響しているのかもしれませんが、私は知識がありません。

書込番号:5481065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/27 14:53(1年以上前)

河童ちゃまさん,たびたびありがとうございます。
今朝から【方法1】を試しています。

ネットワークキーの入力でとまどってしまいました。
もしかしたら簡単にわかるのかもしれませんが、なにぶん初心者なもので
どうやって調べるのかわからず途方にくれておりました。

それで、自分なりに考えて以下のとおり実行してみました。
1)まずAOSS接続を行い、その時の接続情報からネットワークキーを調べて
メモを取っておきました。
2)クライアントマネージャ3をアンインストールしてから、
ワイヤレス ネットワークの選択画面で、接続するアクセスポイントを選択後、
[接続]ボタンをクリックして、メモしておいたネットワークキーを入力。

これで接続は安定したのですが、気になる点があります。

・MACアドレスが親機に記載されているのと違う。

・IPアドレスが、AirStation設定ツールで検索されるIPアドレスと
一致せず、デフォルトゲートウェイと一致している。

逆に、一致しているのはAirStation設定ツールで検索されるSSIDと
現在の接続状況で表示されるSSIDだけでした。
(AOSSで接続している時のSSIDは製品のシールに記載されているものと
一致しましたが、手動で接続を行ったら、長い英数字の羅列になりました)

今の状況はこんなところです。
セキュリティ的には大丈夫なのか、間違って他人のアクセスポイントに
接続していないか不安です。
無線LAN接続、簡単とうたわれていましたが非常に複雑ですね…(T_T)


書込番号:5483146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/27 15:21(1年以上前)

心配ならノートパソコンとAirStationを有線LANで接続してから、MACアドレスの登録、SSIDの変更、セキュリティキーの変更を行って、その後で無線LANを接続すると良いです。

面倒なら、付属の子機をつかってAOSSで繋ぐのが簡単確実です。
私のパソコンも無線LAN内蔵ですが、電波が弱いので付属の子機を使っています。

書込番号:5483192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/29 12:25(1年以上前)

最終確認をさせてください。
【AirStation設定ツール】で検索した時に表示されるSSIDと、
ノートPC側で表示する【ワイヤレスネットワーク接続の状態】で表示される
SSIDが等しければ、間違いなく自分の家のAirStationに繋がっていると
認識してよろしいですか?
(補足:設定ツールで検索した時の【AirStation名】は、
我が家のAirStationの親機の底に表示された【SSID初期値】と同じでした。)



書込番号:5488960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/03 20:12(1年以上前)

私もこの機種使っていますが、どうして子機のカードを使おうとしないのですか?何かよそで子機を使おうとしているのでしょうか?ここで回答をしてくれている方がそれをすすめていますがなぜ本体内蔵での接続にこだわるのでしょうか?これ以上内蔵にこだわるなら、富士通なりバァファロに電話して聞いてください。あなた個人のためだけのクチコミではありませんよ。AOSSというのは親機と子機があって初めて簡単なものであなた自身が設定をめんどうにしているのでないですか?あまり読んでいて気分がいいものではないです。早くサポートに電話したほうが解決しますよ。

書込番号:5503207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/13 17:20(1年以上前)

たかみえちゃんさんへ
不快な思いをするなら、あえて読まなければいいと思うのですが…。
当方もまず真っ先に、バッファローにも富士通にも聞いています。
メーカーが教えてくれる方法を全て試しましたがそれでも、
はっきりした原因がわからず、解決しませんでした。
それで、こちらに書き込みさせていただきました。
数人の親切な方から別の方法を教えていただき、今は安定しています。
親切に教えてくださった方々、ありがとうございました。
これを最後に、二度と書き込みをしないようにします。
ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:5533556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WHR-HP-G54/PHP」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-G54/PHPを新規書き込みWHR-HP-G54/PHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-HP-G54/PHP
バッファロー

WHR-HP-G54/PHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年10月上旬

WHR-HP-G54/PHPをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング