WHR-HP-AMPG/PHP のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WHR-HP-AMPG/PHPの価格比較
  • WHR-HP-AMPG/PHPのスペック・仕様
  • WHR-HP-AMPG/PHPのレビュー
  • WHR-HP-AMPG/PHPのクチコミ
  • WHR-HP-AMPG/PHPの画像・動画
  • WHR-HP-AMPG/PHPのピックアップリスト
  • WHR-HP-AMPG/PHPのオークション

WHR-HP-AMPG/PHPバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月上旬

  • WHR-HP-AMPG/PHPの価格比較
  • WHR-HP-AMPG/PHPのスペック・仕様
  • WHR-HP-AMPG/PHPのレビュー
  • WHR-HP-AMPG/PHPのクチコミ
  • WHR-HP-AMPG/PHPの画像・動画
  • WHR-HP-AMPG/PHPのピックアップリスト
  • WHR-HP-AMPG/PHPのオークション

WHR-HP-AMPG/PHP のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WHR-HP-AMPG/PHP」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-AMPG/PHPを新規書き込みWHR-HP-AMPG/PHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジの影響

2007/03/17 00:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP

クチコミ投稿数:84件

現在、WBR-B11/GPを使っています。電波状況改善のため、買い替えを考えています。
WHR-HP-AMPG/PHPかHP-G54/PHPを候補に考えているのですが、そこで質問です。

1階のダイニングテーブルでパソコンを使うことが多いのですが(親機は2階)、
隣の台所で電子レンジを使うと、(当然ながら)通信が途切れます(コードレスフォンでは大丈夫)。
シグナルの強さは「弱い」レベルです。

電子レンジの影響を受けないようにしたい場合、やはりハイパワータイプにしても
同じ周波数帯を使うHP-G54/PHPでは無理なんでしょうか?
また逆にHP-AMPG/PHPならば電子レンジの影響は全く受けないものなんでしょうか?

予算的に出せないわけではないのですが、できれば安く上げたいので質問させていただきました(^^ゞ
ご教授よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:6122902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/03/17 00:35(1年以上前)

改善を理由に、まあ、11bからgかaへ乗り換える頃合かとも思えます。 ^_^);
ノートを同じような使いかたしていますが(レンジとの距離3m)、メーカーは違いますが,11bだったときも11gに変えた現在も、レンジ使ったとき途切れることはありません。

>シグナルの強さは「弱い」レベルです。
なのでしたら、レンジの出力W数によってはハイパワータイプでも切れるかも知れません。
現在のやつでチャンネルを変えても「弱い」ままであれば、影響を受けない11aのタイプにしたほうが安心ではあります。

書込番号:6123023

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/17 00:38(1年以上前)

基本的に無線電波は下には向かいにくいです。

1.2回にある親機のアンテナを下に向ける
2.親機を水平に設置する
3.増設の指向性アンテナを使う
4.ダイニングの電子レンジの影響を受けなさそうな場所にAPを設置し、アドホックモードで使う。(そこからテーブルまでは有線)
5.電子レンジの影響を受けにくいiEEE11aを使う
6.MIMOをつかう

やり方はいろいろありますが、下に行くほどお金がかかります。

もう少しお金がかかってよいなら電力線通信、屋内lAN工事

やはり有線が最強です。

書込番号:6123032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2007/03/17 07:20(1年以上前)

>ツキサムanパンさん、ragzoさん、

早速のお返事ありがとうございます。
お二人からアドバイスのあった現行の機種でも取れる対策をまずは試してみます。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:6123627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続ができません・・・・・

2007/02/25 02:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP

クチコミ投稿数:401件

すいません。WHR-HP-AMPGを購入したのですが、
有線LANにての接続ができませんので、皆さんのお知恵を
拝借したく、書き込みをさせていただきます。
いままでの口コミを読ませていただきましたが、
参考にさせていただきましたが、
以前の口コミの方と同様に接続が全く出来ません。
らくらくセットアップのとおりにしたのですが、
設定ツールを動かしても、LANが検索できません。
ウィルスバースターが働いているため、
正常に検索ができないかもしれませんと
メッセージがでるのですが、ウィルスバスターを終了させ、
ネットワークのファイアーウォールまでの無効にしているのですが
ウィルスバースターが働いているため、検索ができないと
メッセージが出てしまいます。
デバイスマネージャーでも、LANは正常に認識されております。
パソコンのIPアドレスがエアステーションから自動取得できているか、また手動設定されているかを確認したところ、
自動取得されておりません。
どうやっていいのか、設定ガイドを読んでも皆目見当がつきません。
どなたか、アドバイスをお願いします。
パソコンは、GATEWAY GX7010jで、OSはXPです。
プロバイダーは、eonetです。
ちなみに、ルーター設定は、auto及びブリッジでも結果は同じでした。
ただ、WHR-HP-AMPGからLANケーブルをはずすと、接続が出来てませんというメッセージがでるので、接続はされていると思うのですが・・・


書込番号:6044678

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/25 03:06(1年以上前)

ルーターにブラウザからログインして、PPPoE対応選んで
eoの接続ユーザ名、接続パスワード入力したら
「接続成功です」ってなる筈だけどね。

もう眠いzzz.

書込番号:6044735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/02/25 14:01(1年以上前)

NY10451さん早速のご返事ありがとうございます。
ただ、私のパソコンの知識が足りず、
”ルーターにブラウザからログインして、PPPoE対応選んでルーターにブラウザからログインして、PPPoE対応選んで”
という作業がわかりません。
申し訳ございませんが、もう少し噛み砕いていただけるでしょうか?

書込番号:6046014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/02/25 15:45(1年以上前)

自己満足レスになり、すいません。
eonetのサポートに電話してみたら、
解決いたしました。
NY10451さんの言われたことがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:6046320

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/25 16:54(1年以上前)

解決されたようで、まずは良かったです。

>もう少し噛み砕いていただけるでしょうか?

用語の意味を理解されると、するべき行為がわかると思います。
その意味は検索すれば簡単にわかります。

書込番号:6046545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続について

2007/02/12 14:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP

スレ主 ぱむ222さん
クチコミ投稿数:19件

11aの機能について質問です。

同じ部屋でワイヤレスの5.1chシステム(2.4GHz)を使っているのですが、
先に5.1chシステムを使っていて、後からPC電源を入れると接続できません。
この逆は大丈夫です。
また、AOSSで、11aを指定して接続を試みても上記の状況は変わりません。5.1chシステムをoffにすると認識します。
11aが使えるため、混信が防げるかと当製品を購入したのですが、なぜこうなるのでしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5992285

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/12 16:26(1年以上前)

11aの方のチャンネルを変えてみてもそうなりますか?

書込番号:5992561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/02/12 17:34(1年以上前)

11aは 5GHz帯を使用しているため、干渉はしないはずですが、現象としては干渉が発生していますね。
5.1chが11aで動作しているとは思いがたく、また5GHz帯は気象庁が使っているため5GHzの高出力装置は日本では販売できないはずです。

なんとなく、原因が5.1chシステムにあるのではないかな?11bや11gに近い通信方式をしており、PCが誤って5.1chシステムへ繋ごうとしにいっていませんか?
AOSSはよくわかりませんが、AOSS接続を止めて手動でSSIDへ接続すれば解決すると思いますよ。

書込番号:5992864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱむ222さん
クチコミ投稿数:19件

2007/02/12 22:31(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

Birdeagleさん
11aをデフォルト36チャンネルから52に変更してみましたが
状況は一緒でした。

ネットワーカーさん
やはり干渉ですか・・
5.1chは、DENONのDHT-S7000でして、2.4GHz利用のシステムです。
自分の認識では、WHR-HP-AMPGは、11a接続を維持できて
常に双方使えるものと思っていました。
本体を別の部屋に置いてあるので、AOSSの度に操作に行かねばならず
若干苦です。

もう少しチャンネル変えたりして試してみます。

書込番号:5994484

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/12 22:45(1年以上前)

ぱむ222さん、こんにちは。

PCの環境がわかりませんが、5.1chシステム(2.4GHz)がWHR-HP-AMPGあるいはPCの無線LANに悪影響をおよぼしているのは確かなようですね。もし、WHR-HP-AMPGとPCの11g/bも有効にしているようなら、両方共無効にして11aだけにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5994584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱむ222さん
クチコミ投稿数:19件

2007/02/13 19:30(1年以上前)

okiraku3さん
返信ありがとうございます。
11b/gを無効にして見ましたが、状況は変わりませんでした。
周波数帯が異なっても干渉するんでしょうか・・

実際、11aにすると電波強度が50%程度になってしまうこともあり
「最初にPCを立ち上げておく」対応が現実的に思えています。

今後ですが、もう少し勉強して、ネットワーカーさんの仰るSSID接続を試してみたいと思います。皆さん、お忙しいところありがとうございました。

書込番号:5997617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

速度について教えて下さい。

2007/01/13 15:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP

クチコミ投稿数:35件

現在モア24MでメルコのWBR-B11を使っています。
速度はモデム(192.168.1.1)では12.3Mで、
ttp://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/ 
ここでのスピードテストでは3.6Mです。
ケーブルで繋いで、そこのスピードテストでは8.7Mでます。
電波状態は良好ですがそんなに速度が落ちる物でしょうか?
今度、モアV47MにするのにWHR-HP-AMPG/PHPの機種を考えています。
今使っているメルコが11M対応と言う事も有るけれど、この速度差の比例は機種を変えても同じ物でしょうか?。
速度の改善を狙ってこの機種を考えています。
皆さんの参考意見を聞かして下さい。

書込番号:5876400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2007/01/13 15:45(1年以上前)

WHR-HP-AMPG/PHPの11b規格でも少しは上がると思います。
しかし11a規格/11g規格を使えば12.3Mがフルに出ると思います。
とりあえず、WHR-HP-AMPG/PHPに変えれば11bでも少しは出ると思いますよ。

書込番号:5876490

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/13 16:28(1年以上前)

あははは、せっかく新しいのを買うんだったら11b規格は使わないでしょう。安心して買って良いです。余程電波状況が悪くない限り有線接続とほぼ同じ速度が出るようになります。

書込番号:5876634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/13 18:14(1年以上前)

カワイコーポレーションさん  巨神兵さん
お返事有り難う御座います。
お二人さんの意見では、モデム内表示か現状の有線と変わらないとの事ですね。
でも、格段に今のメルコより良くなりそうで早速欲しいです。

有効なアドバイスありがとう御座いました。
迷いが吹き飛びました。

書込番号:5877012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/13 19:58(1年以上前)

済みません、もう一つアドバイスをお願いします。
現在モアU24M契約です。
先ほどモデムをモアV47M対応に変えました所、モデム内表示が
>ADSL回線状態 通信中(上り 1216kbps 下り 30336kbps)
> Quad Spectrum(上り 4dB 下り 6dB)
のようになりました。
有る掲示板のテストURLが書いてあって、
> サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(24Mbps)/-
>サーバ1[N] 21.0Mbps
>サーバ2[S] 21.0Mbps
>下り受信速度: 21Mbps(21.0Mbps,2.63MByte/s)
>上り送信速度: 1.0Mbps(1.02Mbps,120kByte/s)
の結果表示、これより遅い光も有るほどです。

気になっているのは、モデム内の表示が「下り 30336kbps」になっている事です。
これは契約の24M以上出ている事でしょうか?

47Mの工事は3000円位掛かり、月々今より50円近くアップをします。
無知なので教えて下さい。
24M契約で、モデム内表示が30336kbpsと言う事は、実際には24M以上で繋がって居る事なのでしょうか?
無線の機種の迷いは無くなりましたが、このモデム内速度について教えて下さい。

書込番号:5877391

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/13 20:21(1年以上前)

確認ですが

モデムの電源を切って再投入してください。モデムのリンク状態はどうなってますか? 下記のいずれですか?

Quad Spectrum  47Mの方式です
G.dmt Annex I  24Mの方式です
G.dmt Annex C  8M、12Mの方式です

速度表示の異常かも知れませんね。12Mだったものが30Mでは速すぎます。下記にて価格コムの速度テストも行ってみてください。

http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:5877484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/13 20:42(1年以上前)

巨神兵さん有り難う御座います。
モア47Mに変える為にオークッションで買ったモデム「SVV」にそれから取り替えました。
今までのはNVでした。
アドバイス通りに電源を切りましたが同じ表示です。
モデムを取り替えてから速度も早く、IP電話の音声も格段に良くなり、IP電話については家族で驚いているほどです。

今は形式上の問題で、速度を細かく分けていないのかな?
ISPは24Mも47Mも同じ料金で、今は区別が無いようです。
ISPからモアU24Mの契約項目は消えています。
今は24Mも47Mも統一されているのかも知れませんね?
ISPの契約項目から24Mが消えているのが気になります。

モデム内の速度は基地局までの最大通信速度ですよね?

書込番号:5877542

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/13 21:20(1年以上前)

>モデム内の速度は基地局までの最大通信速度ですよね?

 その通りでリンク速度と呼ばれています。ですが、12Mだったものが30Mになることは普通考えられないことなので、私としては何か誤表示が起きていると思っているのです。それに契約を変更しないでISPが勝手に速度アップを行っていることは考えにくいです。

 先ほども書きましたが、リンク状態が前述の3つのうちのどれになっているかお知らせください。また価格コムの速度テストも実施してみてください。電話局までの距離と伝送損失などもおわかりであればお調べください。下記で調べられます。

東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

書込番号:5877709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/13 22:57(1年以上前)

今買ってきました。
>モデムのリンク状態はどうなってますか
何処を見ればよいのか?判らないので以下コピー
線路距離長790
伝送損失 10Db
PPPoEの状態
 [メインセッション(Flets ADSL)] 確立 (AC=brasa01shibayama030)
 [セッション2(FletsSquare East)] 停止中
PPPの状態
 [メインセッション(Flets ADSL)] 確立
 [セッション2(FletsSquare East)] 停止中
ADSL回線状態 通信中(上り 1216kbps 下り 30336kbps)
Quad Spectrum(上り 4dB 下り 6dB)
ADSL接続の拡張自動設定の結果 結果なし
LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重)
ハードウェア状態

NTTは24Mがもう無いのかも知れませんね。
ISPに問い合わせても、料金は変わりませんからNTTに申し込んで下さいと言っていた。

ひょっとしたらNTTもモアUの新規契約が無いのかも?
http://flets.com/adsl/s_fee.html#fee01
実際に契約が見あたらない。
以前の24Mは料金そのままで自動で47Mの可能性が高いです。

書込番号:5878248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/14 00:00(1年以上前)

速度が何故24Mオーバーなのか判りました。
現在の値段、モアU24M  2475円 モアU40M2475円で値段が同じ。「共にマイライン適用」
ハッキリ判りました。現在は40Mです!
現在、モアU40Mになって繋がって居るのです。
http://flets.com/adsl/s_fee.html#fee01
ですから、モアV47M用のモデムと交換をしたからです。
原因が判ったので、モアV47Mはキャンセルをします。
ISPはモアV47Mにしても値段は同じで、新たに申し込みは必要ないです、と言っていたのですが。

モデムでの質問もしていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00754010275/#5867674

書込番号:5878588

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/01/14 08:53(1年以上前)

了解です。快適なネットライフをどうぞ、その速度なら光なんて全然要らないですね。

書込番号:5879544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セントリーノでも繋がる

2006/10/21 19:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP

最初、子機でつないでいましたが、
一カ月がかりで内蔵の最新 Intel PRO/Wireless 3945ABGと
AOSS認証することができました。
安定して繋がっています。
まずはご報告まで。

書込番号:5557814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2006/10/25 06:11(1年以上前)

自己レスです。
バッファローソフトのバージョンアップしたら
AOSS接続など、かなり快適になりましたよ。
接続も安定します。

書込番号:5569296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/05 22:03(1年以上前)

どらえもんだよさん:

すみませんが、教えてください。

私もどらえもんだよさんと同様にCentrinoのCore Duoを使っているのですが、AOSS接続がうまくいきません。
(dynabookのCX/875LSという昨年秋頃購入したものです)

バッファローソフトのバージョンアップしたらうまくいったとのことですが、BUFFALOのサイトからソフトをダウンロードすることだと思い訪れてみたものの、どれのことかよくわかりません。「バッファローソフト」なるものがあるのでしょうか?

書込番号:5844705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブリッジ接続時の有線速度

2006/12/23 02:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG/PHP

スレ主 gtr34さん
クチコミ投稿数:8件

皆さんこんばんは。

アドバイスをいただけたら幸いです。

ブリッジモードで有線接続し、PCで速度計測サイトで測定すると、8M程度の速度しか出ません。

条件
フレッツ光ハイパー
光モデム→有線ルーター(カタログ速度97M)→スイッチングハブ→本機
有線ルーター直後で50M前後、ハブ直後で45M前後の速度が出ています。
ケーブルは全てカテゴリー5e以上の物を使用しています。

何か確認すべき点などがありましたら、アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:5792202

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/23 07:27(1年以上前)

無線LANの親子を至近距離に置いた場合はどうなりますか?

書込番号:5792528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/12/23 07:55(1年以上前)

カタログを確認したところ
機械が11a/11bg互換なので、無線は最大54Mbpsじゃないですか。
カタログ速度の97Mbpsは、有線を使用したときの速度でですよ。

11bgMixedモードで動いていると、速度がでないし、電波干渉が発生して、速度が出ない可能性もありますね。チャネルの自動切換え機能があっても、全てのチャネルが既に使われている場合は干渉を防げないですから^^

本体の無線設定とどのモードで接続したか、電波の強度、他に無線のAPが見えないかなどの情報が無いと原因の特定は難しいですね。

書込番号:5792570

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 15:53(1年以上前)

>ブリッジモードで有線接続し、PCで速度計測サイトで測定すると、8M程度の速度しか出ません。

これはPCまでに無線部分がなにもないということですよね?
理由は不明ですがこの手の機種のハブ機能は最悪ですよ
速度が出ません・・・
ですのでお手持ちのハブから取るのが一番だと思いますね

書込番号:5793963

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/23 18:21(1年以上前)

ああ、そう、有線なのね・・・・

書込番号:5794346

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/24 07:12(1年以上前)

AMPGの電源を抜いて数十秒放置後、再度計測してみて下さい。

書込番号:5796607

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtr34さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/26 00:29(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

”有線”の所を強調しておけば良かったですね。
有線なのに速度が出ない!という悩みだったわけです。


さて、結論的に言いますと、40M〜50M出ました!!!

sho-shoさんのアドバイス通り、電源リセットだけで速度が出ました。何か設定の問題かと変に悩んでしまっていました。

基本中の基本を忘れてしまっていました。(反省!)

ともかく、皆様ありがとうございました。 <(_ _)>

書込番号:5804076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WHR-HP-AMPG/PHP」のクチコミ掲示板に
WHR-HP-AMPG/PHPを新規書き込みWHR-HP-AMPG/PHPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WHR-HP-AMPG/PHP
バッファロー

WHR-HP-AMPG/PHP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月上旬

WHR-HP-AMPG/PHPをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング