
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月18日 07:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月17日 03:20 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月15日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月13日 23:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月12日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月11日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先程まで好調に設定出来ていたのですが・・・
AirStation設定ツールからWEB設定をしようとすると
「エアステーションとネットワークアドレスが異なっています」と表示されてしまいます。
エアステーションのIPアドレスを変更しますか?→はい
としても自動的に変更できず、対応したモードではないとの事・・・
どなたか、対処方法を教えてください!
追記:
AOSSで接続設定したはずが、クライアントマネージャ3のプロファイル名の左の画像が、
AOSSではなくWPSの画像になっています・・・なぜ!?
0点

AirStation設定ツールからWEB設定を開けない場合、原因と対処法として
1、エアステーションとネットワークアドレスが異なってる場合
上記で表示もでてきたとのことなので、下のURLを参考に設定を見直して見てください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF12162
2、セキュリティsoftのファイアウォール機能が有効になってる場合
例えば、ウィルスバスターとかノートンなどインストールされてませんか?
自分で入れた覚えがなくても、割と新しいPCの場合、お試し版などが入ってて、
期限切れなどしてても、ファイアウォールが有効になってる場合があります。
確認の上、有効でしたら無効にしてみましょう
3、ブリッジになってる場合
AirStationのROUTERのランプが消えていたら、底のスイッチを切換えて、
ROUTERのランプをONにします。
有線のLANケーブルをつないで、下記URLの【方法2】を参考に、
WEBブラウザにIPアドレスを直接入力してみましょう。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF81
4、製品の底のスイッチで初期化した上で、有線のLANケーブルをつないで、
WEBブラウザにIPアドレスを直接入力してみましょう。
以上、WEB設定画面を開くための方法ですが、設定画面を開いて、
何をなさいたいのでしょうか?
より詳しく状況を言って頂けると、案内もしやすいです。
あと、AOSSで接続設定したはずが、WPSの画像になっているとのことですが、
基本的にこちらの機種は、初期状態の場合、AOSSとWPSの両方が有効になっているため、
ボタンを押して設定した場合、AOSSではなくWPSで設定されることがあります。
両者とも、無線を自動で暗号化して接続するための機能ですので、
特に問題なければそのままでいいと思います。
どうしても、AOSSで設定したいという場合は、管理画面からWPS機能をOFFにした上で、
再度、AOSSを行ってください。
書込番号:7822025
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
AirStation HighPower WHR-HP-Gを購入しました。
WHR-HP-G/Eを買えばよかったのですが・・・
モデムとWHR-HP-Gが1階、2階にパソコン、Xboxがあります。
MS5>WHR-HP-G>・・(無線子機)>dynabook CX1、又はXboxと考えております。
設定が簡単そうなバッファローでの無線LAN子機の購入を考えていますが、
何かお薦めの子機はありますか?
皆さんの感想等、「これがいいのではないか」というものを
是非ご紹介頂きたいです;
初心者な為、この様な質問ですいません;
0点

>MS5>WHR-HP-G>・・(無線子機)>dynabook CX1、又はXboxと考えております。
dynabook CX1内蔵無線子機は、無線接続を試されて見ましたか?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003204.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BCX%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3Ddynabook%2BCX1%26x4%3D%25A5%25CD%25A5%25C3%25A5%25C8%25A5%25EF%25A1%25BC%25A5%25AF%26x5%3D%25CC%25B5%25C0%25FELAN%26keyword%3D%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26session%3D20080516225029408
>何かお薦めの子機はありますか?
とりあえず「電波王子GW-EC54-5P」お持ちなら、それでいいんじゃない。
WHR-HP-GのPPPoE設定は、ちゃんとできてるのかな?
※もし以前にPCを接続するのに「フレッツ接続ツール」とか使用されていたら「アンインストール」してますか?
書込番号:7816476
0点

>とりあえず「電波王子GW-EC54-5P」お持ちなら、それでいいんじゃない。
上記が駄目な場合の候補としては、やっぱこれでしょ!
「WLI-TX4-G54HP」
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
書込番号:7816517
0点

ジーティアルさん、ありがとうございます!
電波王子は先程壊れてしまいました・・・(ノД`)シクシク
書込番号:7817384
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
無線LANを買う予定なのですが、
電話機からパソコンを使用するところまで距離があります。
母屋に電話があり離れの部屋ににパソコンを設置する予定です。
電話とパソコンを設置するところは距離的に10メートル強離れています。
各メーカーのHPを色々見回った結果、
価格の手ごろさと電波の強さでこの機種が良いかなと思ったのですが
この機種は私の環境ではネットにつながるでしょうか?
お勧めの無線LANがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
使用用途はインターネット、webカメラ、インターネット電話です。
0点

無線が繋がるかどうかは他人には判りません。
一般的な状況でしか言うことはできません。
そもそも電話とパソコンの位置とはどういう関係にあるのでしょうか。
書込番号:7808403
0点

そうですね、繋がる繋がらないは分からないですね。
母屋と(電話がある家)離れ(パソコン設置する家)は外の廊下渡って行き来する感じです。
母屋と離れは3メートルくらい離れています。
なので母屋の電話設置場所から離れのパソコン設置場所まで10メートル強あると思います。
ちなみにどちらも1階に配置です。
書込番号:7808593
0点

わざわざ金使わなくても数百円の有線で十分でしょう。
無線化したいのなら、母屋の壁から離れまで3mなので、普通の安い無線アクセスポイントで十分でしょう。
電話機の隣にアクセスポイントを置く必要はありません。
書込番号:7808620
0点

ミカンイヨカンさん、こんばんわ。
>>この機種は私の環境ではネットにつながるでしょうか?
上記で、きこりさんがおっしゃられているように、
無線は実際に環境で設定してみないと、接続できるかどうかはわかりません。
問題なくスムーズに接続できる場合もあれば、あまりにノイジーな環境だと
何をやっても接続できない場合もあります。
目に見えないものゆえ、事前に判断がつきにくいのです。
>>お勧めの無線LANがあれば教えていただけないでしょうか?
上記でご説明した通り、ミカンイヨカンさんの環境で接続できるかどうかは
保障できませんが、あくまで一般的にということで、お答えしたいと思います。
ミカンイヨカンさんの記述から察するに、10メートルくらい離れた別の部屋で、
無線接続したいとのことだったので、一般的な製品よりも広範囲に電波を飛ばせる
ハイパワーモデルのこの機種は、良いチョイスだと思います。
あと、お値段は少し張りますが、11nの規格の製品(例:BUFFALOの11nの製品は
評判があまりよくないので、NECのAtermWR8500N等)は、一般的に障害物に強い
と言われていますので、壁などを挟んで別の部屋で接続する場合は、こちらも
おすすめです。
※11nで接続する場合は、子機も11nに対応している必要があります。
ハイパワーモデルと11n、どちらがいいかと言いますと、これも使用環境によって
様々ですので、実際のところ使用環境で設定してみないとわかりません。
下記にBUFFALOの製品同士ですが、ある環境でハイパワーモデルと11nを比較した
ページのURLを貼っておきますので、こちらも参考にしても宜しいかと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
書込番号:7808678
1点

ミカンイヨカンさん こんにちは。
>母屋と(電話がある家)離れ(パソコン設置する家)は外の廊下渡って行き来する感じで す。
母屋と離れは3メートルくらい離れています。
お使いのPC環境(PC仕様や型名等)がわかりませんが、皆さん仰るように、無線LANは実際にやって見ないと分からないですね。
PCには無線LANが内蔵されているんでしょうか?
若しくは無線子機を既にお持ちだとか・・・。
最近出ている11n対応の製品は、YY100さんが仰るように、どちらか言うとNEC製品の評価がいいようです。
ただ無線子機も、11n対応でないと意味がいないのでその点は注意が必要ですね。
あともう少し検討される時間があるのなら、バッファローの新製品のWZR-AGL300NH 辺りも
検討されてもいいかもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
ちなみに11nについては、ドラフト段階なので、正式に規格自体が固まったわけではありません。
最近、発売されたメーカー製のノートPCでも、春モデルは11nだった製品が、後継では通常の無線内蔵LANになっていたりしますね。
書込番号:7809284
1点

書き忘れましたが
安定性ではこの製品や、NECのWR7870SやWR6670Sも・・・。
http://kakaku.com/item/00775010921/
http://kakaku.com/item/00775010925/
最近量販店でも、割と安く販売されているのを見かけた事があります。
書込番号:7809297
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
きこりさん
有線だと配線しにくい間取りのため無線で考えています。
YY100さん
YY100さんが教えてくれた「NEC AtermWR8500N」のHP見てきました。
こちらの方がパワーありそうですね。
購入の際視野に入れておきたいと思います。
母屋と離れの間に壁(木造2(鉄筋1)が3枚ほど挟む感じになりますので
障害物に強いこの機種はかなり期待できそうです。
SHIROUTO_SHIKOUさん
私のパソコンには無線LAN及び無線子機は持っていません。
まったく新規からの状態で無線LANを導入します。
私のパソコンは5年以上前のバイオのデスクトップのパソコンなんで子機はUSBタイプの物を購入予定です。
NECの無線LANのHPを見てもう一度勉強してきます。
書込番号:7812262
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
PC初心者です。先日、Bフレッツが開通しまして光電話とともに有線で接続してます。NTTからレンタルしているモデムにルーター機能が付属しているようで、自宅のデスクトップと会社のノートを接続しています。部屋の中をモジュラーケーブルやLANケーブルがちらばっていて見てくれて悪いとの妻の指摘をうけ、さらにNTTからの無線LANカードレンタルは月300円ぐらいかかるとのことで、無線LANの購入を検討しております。そこで、いくつか質問させてください。@当機種と、現在使用中のルータ機能つきモデムは、LANケーブルで接続するという認識で正しいでしょうか。 Aデスクトップには無線LANカードが購入時付属してきましたが、現在は使用していません。また会社のDELLのノートPC LATITUDE D400にはワイヤレス接続ソフト(?)が入っているようですが、カードを差し込むこと以外に、複雑な設定は必要でしょうか。 B私のような初心者でも使いこなせるスペkックとコストパフォーマンスを兼ね備えた無線LANルーターを推薦してもらえないでしょうか。現在は上記のとおりPC2台だけを使用中ですが今後、任天堂WIIなども接続していきたいと考えております。 お忙しいところお手数ですが、アドバイスいただけると幸です。皆様どうぞ宜しくお願いします。
0点

1 OK
2 ワイヤレスLANが使えるような設定が必要。
(LATIの付属ユーティリティ?若しくはOS(WINDOWS?)のワイヤレス接続機能で)
ワイヤレスは何度経験してもスルッと繋がることもあるしうまくいかないこともある。
3 個人的なお勧めはNEC http://kakaku.com/productaward/2007/pc-31.html
お勧めの理由 ここのスレを見るとはずれの確率がとても低そう
ただ、手持ちの無線LANカードを使うなら対応規格にマッチした無線LANルータを選ぶ必要があります。
書込番号:7794732
0点

PCビギナー.comさん こんにちは。
>Bフレッツが開通しまして光電話とともに有線で接続してます。
>部屋の中をモジュラーケーブルやLANケーブルがちらばっていて見てくれて悪いとの妻の指摘を うけ
マンションですか?(若しくは一個戸建?)
何となくVDSLの気もしますが、出来ればもう少し具体的な環境(レンタル機器名・接続環境・PC仕様等)が分かればいいのですが・・・。
あとルータとPCとの距離や、宅内環境(宅内構造・・・木造・鉄筋・鉄骨等)によっても、接続状況は変わって来ますね。
ただ出来るだけHPモデル以上の選択がいいと思いますが、PC側の無線子機(若しくは内蔵無線LAN)の、規格によっても選定機種が違ってきますので・・・。
書込番号:7796457
0点

過去に何度もクチコミをされているようですね。
こういう風に見ると分かるんですが、何れかのクチコミ返信された方がいいと思いますが・・・。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
※ここから少し遡ってくださいね。
書込番号:7796517
0点

皆様
レスポンスどうも有難うございました。返信が遅くなって申し訳ありません。次回、投稿する際にはもっと詳細な情報をきちんと書くようにいたします。
今は6F建てマンション(鉄骨だと思います。)の3F,2LDKのリビングでインターネットを使用しています。現状はモジュラージャックからVDSLに接続し、TVがわりにつかっているデスクトップPC(富士通のFMVLX90SDを使用しています。)までは直線で3mぐらいで大きな障害物はありません。LANカードも購入時に付属されてきてから、差し込んでもいないし確認もしていないので調べてみます。ご指摘いただいたとおり、NTTからのレンタル機器はVDSLであったと思います。(帰宅後、機種名を調べます。表面にたくさん緑ランプが点灯していて、わりと大きめのものでした。)小さい子供がおりまして、かべ際をつたうケーブルに引っかかったり引っ張ったりすること、私がノートPCを別の部屋で使用したいことがあり無線LAN導入を検討しました。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:7797093
0点

こんばんは。さて解決しましたか?
少しご参考まで、
このWHR-HP-GはおおよそPCビギナー.comさんの要望に応えられるんじゃないかと思いますよ。また、LATITUDE D400には無線LANアダプター内蔵ですからカードを挿す必要はありません。これ等の親機を購入した後、設定をご自分で頑張ってみてください。
私は自宅環境でWHR-HP-Gを稼働させLATITUDE D400を含めPC4台と任天堂Wiiを有線無線を使い分け、オフィスの分室環境ではVDSL RV-230SEを使用しています(光電話専用のレンタル物ならコレですよね?)
なのでこれらの機器の機能仕様も使用感も分かってて言いますが、ルーター機能はVDSL RV-230SEをそのまま使用しWHR-HP-Gはブリッジモードで繋ぐことが良いですね。(これ逆も可ですが詳しく理由は長くなるので割愛します)
PCビギナー.comさんのデスクトップ富士通PCの付属無線LANカードでは11gで繋ぐこととなります。11aはWHR-HP-Gに有りませんからね。でもそれは大丈夫です。
注意点は2つ、
まずバッファロー無線機器では「ワンプッシュで簡単設定‥」といった謳い文句のAOSSという機能がありますが、これだけ使えないと思っていてください。富士通とDELLとWiiを全て無線で繋ぐのならです。でもそのおつもりですもんね?(ここちょっとだけ言うと、Wiiだけ無線で使用ならこの機能は有効です)
でもそれ困ることではありません。大丈夫ですよ。
もうひとつ、このWHR-HP-Gは今どきの無線ルーターでは当たり前なんでしょうか、最初の設定を無線PCから実施するんです。有線PCから実施できると何かと便も良いのですが。一昔前のものなら安価なルーターでも有線必須でしたのにね。
DELLまたは富士通で添付にある設定ソフトをインストールし、おおよその設定が済んで接続できたらそのソフトを削除し、あとは‥‥
ていうのが結局いろいろ都合良いこと、これ読んだだけではちょっと混乱し不安になるかもしれませんが実施してみたら分かると思いますよ。
ええ、実際の使用感は上々です。私のこの機器の使用は3ヵ月位ですが今のところ全く不具合無く稼働しています。
書込番号:7804223
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
皆さんこんばんは。
現在の我が家の無線LAN接続ノートパソコンのセキュリティは以下のようになっています。
AOSSでクライアントマネージャーXで自動設定しています。
セキュリティの種類 WPA-パーソナル(WPA-PSK)
暗号化の種類 TKIP
これを、TKIPからAESにレベルを上げるにはどうしたらいいのでしょうか?
あるいは、パソコン側が対応していないので上げることは不可能ということなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

AOSSは自動でセキュリティレベルを設定します。
パソコン側がAESに対応しているか確認してください。
対応しているのにAESにならない場合は、手動で設定する必要があるかもしれません。
書込番号:7795651
0点

http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter110x.html
バッファローAOSS利用したことないですが
上記URL AESに変更、子機側も同じAES変更にする。
書込番号:7795857
0点

子機側 クライアントマネージャVを利用 (AOSSを使わない場合)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14474
子機側 標準のワイヤレスネットワーク接続を使用
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14478
書込番号:7795913
0点

vecmu0053さん、こんにちわ。
上記の方の補足です。
まず始めに、AOSSで設定されるセキュリティのレベルですが、
基本的にPCとWHR-HP-G間で、可能な限り最も高いレベルで自動的に設定されます。
ですので、現時点でAOSSでTKIPで設定されているということは、
PC側がAESに対応していない可能性がありますので、御確認ください。
確認の上、PCがAESに対応している場合は、WHR-HP-Gの管理画面より、
AOSSの暗号化レベルをAESに設定してあげれば、okです。
参考URL
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4758
PCがAOSSで接続してる場合、設定変更が自動的に反映されるため、
特にPC側で設定の必要はありません。
書込番号:7797800
0点

皆さんありがとうございました。
メーカーに確認したところAESに対応しているとのことでしたので、
レークランド・テリアさんに教えて頂いた方法で設定を済ませ、AESでの接続には
成功しました。速度を測定してもTKIPと大差なく、問題ありません。
どうもありがとうございました。
ところでAESは現状暗号を破る方法が存在しない(推奨)とメーカーサイトに書いて
ありますが、TKIPの暗号の強度はいかがなものでしょうか?
では。
書込番号:7799742
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
WHR-HP-G54の無線LANを現在使ってます。
mac(Leopard)とvista(home premium)の共有ができず、ネットでいろいろ調べに調べましたが共有できません。。。windowsのレジストリを変更の手順もやりましたがダメでした。
この2台は有線LANでつなごうと思っています。
現在家はmacとwindowsの2台と、xbox360、PS3、wiiとかのゲーム機もあって、ゲーム機は無線LANでつないでます。
そもそも無線LANというのは、PC間の共有ってできるのですか?
PC2台の共有もでき、無線LANの機能もあるというものは、これなのでしょうか??
すみません、わかりません(≧≦)教えていただけますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>そもそも無線LANというのは、PC間の共有ってできるのですか?
無線だろうが有線だろうが変わらないんだけど・・・
変わるのは線があるかどうかだけ
書込番号:7792146
0点

>そもそも無線LANというのは、PC間の共有ってできるのですか?
マルチの書き込みの、もう片方をみると「有線LAN」でもできてないようですが?
各PCの「IPアドレスの固定」&「ファイルの共有の設定」は間違いなくできているのですか?
あとファイアウォールの例外設定とか
無線LANルータは各PCの中継をしているだけで、とくに何もしていないと思いますが
※どの機種を選んでも同じでは
書込番号:7793326
0点

ってかワークグループ違うだけじゃね?
書込番号:7793406
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





