AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月29日 15:13 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月27日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月25日 18:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月25日 14:25 |
![]() |
3 | 6 | 2008年6月21日 17:29 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月18日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線で接続しているノートPCは50MBps程度の速度が出るのですが、有線接続のデスクトップPCは7MBps程度しか出ません。
何か設定があるのでしょうか?
ちなみに光はBフレッツのマンションタイプ、デスクトップは自作機でP35マザーでギガビット対応です。
ルーターを介さずに接続すると60〜80MBpsの速度です。
0点

ぺんぶーさん こんにちは。
環境の詳細が分かりませんが、マザーのNICのリンク速度はどのようになっていますか?
何となくで申し訳ないですが、例えば10Mbpsになっているということはないでしょうか?
またデバイスマネージャーで、リンク速度の設定を自動でなく、固定にして見るのも一考かもしれません。
あとオンボードLANのドライバを更新して見るのも・・・。
書込番号:8002499
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
レスありがとうございます。
リンク速度の固定はやってみましたが効果はありませんでした。
試しに余ってたLANケーブルで接続すると25Mbps程度の速度が出ました。
付属しているLANケーブルが原因だったんでしょうか?
ただ無線ほどの速度はでませんが・・・
もう少し追い込みたいところです。
書込番号:8003193
0点

ぺんぶーさん こんにちは。
>試しに余ってたLANケーブルで接続すると25Mbps程度の速度が出ました。
付属しているLANケーブルが原因だったんでしょうか?
もし手元にスイッチングHUBがあるのなら、ルータとPCの間に入れて見て、同様なら無線ルータのスイッチングHUB部分の問題かもしれませんね。
一度メーカーサポートへ問い合わされてもいいかも知れません。
書込番号:8003354
0点

書き忘れましたが
マザー側のNICとルータ含め、プロバイダ貸与機器やプロバイダ(キャリア)側の問題等・・・所謂相性ですが、ただ必ず原因はあると思います。
切り分けとして、もし可能なら、安いPCI接続のLANボードを増設して検証して見てもいいかも知れません。
書込番号:8003450
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
残念ながら旧構成のPCもオンボードLANでして・・・
とりあえずバッファローに問い合わせしてみます。
自作機ですので門前払いの可能性もあるかも?
書込番号:8005692
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
Bフレッツ&ひかり電話使用の場合には、専用ルーター(PR200NE)を使用しなければなりませんが、ひかり電話のみ専用ルーターを使用し、インターネットはWZR-AGL300NHの無線LANを繋ぎたい(速度UP、現状有線で60〜70)のですが何かいい方法はありませんか?
0点

昔使用していました。
そのときの構成は、NECのルータを使用して、VoIPアダプタを接続って形でしたね。
WAN----ルータ(192.168.0.1)
|
|-----VoIPアダプタ(0.2)----電話機
|
|-----PC(0.10)
設定的には、
VoIPアダプタの発信のためルータ→WAN間のFW設定
VoIPアダプタの着信のためWAN→ルータ間のFW設定およびマッピング
VoIPルータ使用中の場合はブリッジ接続で行けたと思います。
※同Segでブリッジをできなかったような・・・MASKを/25にしたような気がします。
書込番号:7899856
0点

げきちゃん。さん ご返信ありがとうございます。
正直なところ、PC関係には詳しくないのでげきちゃんさん。の回答が?な状況です。
お時間のあるときで結構ですので、素人にもわかるように解説頂ければ助かります。
書込番号:7902818
0点

PR200NEのLAN端子にWZR-AGL300NHをつなぎます
そのときはブリッジモードにするスイッチをONにすればつながります
ただ、IPアドレスの初期値がPR200NEと構成が違うかもしれないので
設定画面を出すことがこのままだと出来ないかもしれません
気にしなければ問題なくつながると思います
我が家は東日本なのでRT200NEの下につないでいます
書込番号:7902855
0点

腹蔵さん ご返信ありがとうございます。
現在の速度などを参考までに教えて頂けますか?
書込番号:7913332
0点

本日、説明書通りに繋ぎ倍速設定も完了しました。子機はこれを使用しております。(WLI-UC-AG300N)接続速度は270出てますが、実際の測定すると有線と同等(約60)の速度でした。これ以上の速度UPは望めないのでしょうか。
書込番号:7937298
0点

残念ながら、有線で60と言うことは、それ以上の速度は出せません。有線での速度がWAN(インターネット)との通信速度ということになりますので、PCからモデムまでの無線区間をいくら速くしても、そこからWANへの出口が60に制限されてしまいます。
書込番号:7939444
0点

結局のところ、現在はブリッジモードで接続しているのでしょうか?
私の場合、フレッツの専用ルータ(PR200NE)にWZR-G144NHを繋ごうとしたところ、
専用ルータのルータ機能を使うと1Mbpsすら出ないという欠陥品でした。
(専用ルータにPCを直接有線接続しても、です)
専用ルータを初期化し、そっちの設定には全く触れずに
WZR-G144NHをルータモードで繋いで接続設定をしたところ、普通に無線親機側のルータ機能で接続できるようになった...と記憶しています。
(参考までに、うちでは80M出るように)
もちろん光電話も問題ないです。
もし60MというのがPR200NEのル−タとしての限界なら、まだ若干上昇する...かもしれません。
書込番号:7996047
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー AirStation NFINITI WZR2-G300N 価格:約1万円 と迷っています。
家庭で、簡単な仕事をしており、有線と無線でノートブックが計3台。
ネットで、動画を見るくらいで、ゲームなどはしません。
光ファイバーを入れている、鉄筋コンクリートの住宅です。
専門知識がなく、サイトを見ても、違いが良く分らず、またどちらが適しているのか
よく分りません。4−5千円の差のようですが、どう判断したらいいでしょうか。
ご教授、お願いします。
0点

じゅり犬さん こんにちは。
>鉄筋コンクリートの住宅です。
この辺が一番の問題かもしれません。
ご存知のように、無線LANは、かなり環境(建物構造・ルータとPCの配置・距離・PC仕様等)に影響されます。
いくら11nでも、電波法で、出力が決まっているので、電波が届にくい環境の場合、速度が出なかったり、不安定になったりするので・・・。
(11nは、反射波をよく拾うようですから、受信感度がいいのではないでしょうか?)
>WZR2-G300N 価格:約1万円 と迷っています。
私個人的には、WZR-AGL300NHの方がいいと思います。
(どちらか言うと、WZR-AMPG300NHの機能を省いた製品のようですね)
WZR2-G300Nのクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/
書込番号:7984844
0点

書き忘れましたが
NECのAterm WR8500N辺りも評判がいいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010970/
ただもし、有線LANの配線が出来るなら、それに勝るものはないと思います。
私は、有線LAN(7か所・・・PCや家電)が主体で、無線LAN(一部のノート機やゲーム機)を補助的に使っています。
書込番号:7986525
0点

SHIROUTO SHIKOUさん、丁寧な返信ありがとうございます。
AirStation NFINITI WZR-AGL300NH を買ってみようと思います。
あまりに基本的な質問だったので、相手にされないのではと、心配でした。
また何かあったら、アドバイスをお願いしますね。
書込番号:7988626
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
Buffaloのサイトに管理画面のデモが無い他、細かい機能についての確認なので、調べきれませんでした。済みませんが教えてください。
WZR-AGL300NHは11n(5GHz帯/40Mz幅)と11g(2.4GHz帯)が同時利用出来て、それぞれSSIDに別な物が割り当てられるところまでは分かりましたが、更にそれぞれ別の暗号化レベルを手動で割り当てる事は可能でしょうか。
11n:WPA
11g/b:WEP
といった具合です。
この前の機種であるWZR2-G300Nは「AOSS使用時のみ」自動的に暗号化レベルが変更できましたが、AOSS対応のクライアントばかりではないため全て手動で接続設定を行いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
11a/n & 11g のモードにて、
設定画面では、11a・11g のそれぞれでWEP設定可能となっています。
またAOSSについては、AOSS=11n、非AOSS=11g という環境は実現不可と思われます。
回避策はAOSSで生成されたSSIDと暗号鍵を、非AOSS機に入力する事で対応可能と思います。
書込番号:7987808
1点

早速のお返事ありがとうございました。
私の希望している機能である様ですので、購入したいと思います。
AOSSは特に家庭内では私しか設定しませんので不要と考えています。
# W-ZERO3がAOSS対応してくれれば別に問題ないのですが。
書込番号:7987818
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
皆さん、はじめまして。
PCに詳しくないサダウマと申します、よろしくお願いいたします。
早速で恐縮ですが、ルーターを買えることによって、
現在私が使用している環境より、データのやりとりが速くなるのかを、
教えていただきたく書き込みをさせていただきました。
■現在の環境
A. 回線:CATV 50M (当分移行予定無し)
B. 使用ルーター: BUFFALO WHR-HP-G54 (WZR-AGL300NHに移行予定)
C. LinkStation: HS-D300GL (有線接続、LS-H320GL移行予定)
D. ノートPC: ThinkPad Z61t 9440B1I (無線LAN)
E. ノートPC: ThinkPad T60 (有線接続)
F. ノートPC: ThinkPad X32 (有線接続)
このほかに、HUBを使ってDVDレコーダーやTVもLANに繋がっています。
今回、教えて欲しいことなのですが、
D.のThinkPad をどうしても有線で使うことが出来ない環境にあるため、
B.のルーターをこちらの、 WZR-AGL300NH に移行することによって、
C.の共有の[LAN接続のHDD]と、今以上に接続速度、データのやりとりがどのくらい速くなるのかを、
詳しい方がみえたら、是非、アドバイスを頂けたら嬉しく思います。
有線にしろと知人は言うのですが、どうしても無理な環境なので LS-H320GLがよい?のではと
勝手に思ったのですが、素人考えでしょうか?
目的は、LAN接続のHDD&PC と 無線接続のPCを 今以上に速くデータのやりとりを行うことです。
(これより安いルーターでも速くなるのであれば教えて欲しいです)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

WZR-AGL300NHに対応した子機がないと速度向上は望めないのでは?
あと、LS-H320GLにするのはいいけどgiga環境がないのなら
今までのHS-D300GLと速度的には変わらない。
書込番号:7967233
0点

大麦ささん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
-->WZR-AGL300NHに対応した子機がないと速度向上は望めないのでは?
こちらをみると、当方のZ61tは、
IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN (Wi-Fi準拠)と書かれてあるのですが、
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP06623?OpenDocument&ExpandSection=1
また、WZR-AGL300NH のサイトには、11aでOKではないということでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
「「 器など映像や音楽の大容量データを転送する機器は、Draft2.0 11nによる高速300Mbs(規格値)・電波干渉に強い11aで接続し、ゲーム機やパソコンなどは54Mbps(規格値)の11gで接続。切替なしの同時使用で快適に接続できます。」」
--->あと、LS-H320GLにするのはいいけどgiga環境がないのなら
--->今までのHS-D300GLと速度的には変わらない。
giga環境というというのは、具体的にPCのことでしょうか?
理解不足で申し訳ありません。m(__)m
書込番号:7967439
0点

802.11aの理論値速度は54Mbps
理論値速度300Mbpsは802.11n規格に準拠した製品
giga環境とは、gigabit(1000M)通信ができている環境
有線部分のネットワークが1000Mに対応していればLAN間の通信速度は速くなるだろうという話
PCとつながっている機器すべてがね。
書込番号:7967520
1点

サダウマさん こんにちは
>D.のThinkPad をどうしても有線で使うことが出来ない環境にあるため、
B.のルーターをこちらの、 WZR-AGL300NH に移行することによって、
C.の共有の[LAN接続のHDD]と、今以上に接続速度、データのやりとりがどのくら い速くなるのかを詳しい方がみえたら、是非、アドバイスを頂けたら嬉しく思います。
詳しくはわかりませんが、お使いのPCは11nに対応していないかもしれません。
そうなると、11aや11gでの接続では、限界がありますね。
通常、11g(11a)で、かなり環境が良くても、25〜30Mbps(無線親機と子機が同一メーカーの場合なら、35Mbps程度が最大速度だと思います。
今回の場合、無線子機を同一メーカーのすると効果はあるかもしれません。
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
書込番号:7967708
1点

> IEEE802.11a/b/g MIMO対応 ワイヤレスLAN (Wi-Fi準拠)と書かれてあるのですが、
802.11nはMIMO仕様ですが、MIMO=802.11nではありません。
WZR-AGL300NHを中心にCとDの間だけでも速くしたいと言うのであれば、やはりWZR-AGL300NHに対応した無線子機をDにつけることを検討したほうが良いと思います。
11nは2009年7月に正式策定の予定なので、環境構築を急いでいるのならば、SHIROUTO_SHIKOUさんの言うように同一メーカーで構築したほうが良いですよ。
書込番号:7969018
1点

◇ 大麦さんへ、、 返答ありがとうございました。
--->802.11aの理論値速度は54Mbps
--->理論値速度300Mbpsは802.11n規格に準拠した製品
なるほど。勉強になりました。m(__)m
移行予定の機器やハブも含めて、gigabit対応なので、
あとは、Z61tの子機だけみたいですので、SHIROUTO_SHIKOUさん
の教えてくださった、無線子機で問題解決です、ありがとうございました。
◇ SHIROUTO_SHIKOUさんへ、、はじめまして。m(__)m
--->今回の場合、無線子機を同一メーカーのすると効果はあるかもしれません。
--->http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
情報ありがとうございました。
教えていただいた無線子機で対応したいと思っております。
◇ ROCTさんへ、、はじめまして。
--->802.11nはMIMO仕様ですが、MIMO=802.11nではありません。
--->WZR-AGL300NHを中心にCとDの間だけでも速くしたいと言うのであれば、
--->WZR-AGL300NHに対応した無線子機をDにつけることを検討…
貴重な情報とアドバイスをありがとうございました。
SHIROUTO_SHIKOUさんが教えてくださった子機でまず対応してみることに致します。
3人の皆さん、わかりやすい説明と情報をありがとうございました。
感謝です。
書込番号:7969904
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
802.11nについて聞きたいのですが
11nで通信させるにはどうしたらよいのでしょうか?
倍速モードなどよくわからないので
パソコンのほうも11nには対応しているのですが倍速モードには対応していないので
PCIボードタイプのWLI-PCI-G144Nを使用しています。バージョンがドラフト1.0なので
今、接続速度が54Mで通信と表示されています。
これってもう11nで通信できているのでしょうか?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

まずn対応の子機を入手する。さらに倍速設定ツールを
オプションからインストールしてください。
先に子機の倍速設定をします。その後親機の倍速設定を
してnモードを選択すればいけますよ。倍速の仕方の
説明書どおりにすれぱ゛いけました。でもそんなに早く
なりませんでしたよ。
書込番号:7957024
1点

hide5048さん はじめまして。
それは11nでは通信できていませんね。普通の11gで通信しています。
WZR-AGL300NHは、11a/n+11gの混在モードと、11g/n単独モードの切り替え式
アクセスポイントです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
WLI-PCI-G144Nは11g/n(倍速モード非対応)の11n子機なので、11nで通信する
ためには親機のモードを切り替えないとダメだと思います。
(WZR-AGL300NHのデフォルトは11a/n+11gの混在モードですので、11g/nでは
通信できないです。11g/nは11gの上位互換性があるため、11gでは繋がります)
設定画面のトップから、簡単設定の「無線の基本設定をする」のところで
モードが切り替えられます。(しかし、マニュアルに載ってないですね。。)
ただし、メーカーのページをみるとわかるとおり、11g/nのモードにすると11aが
使えなくなってしまうので、11aの子機が存在する場合は今のまま使うしかないです。
書込番号:7957560
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





