AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年7月21日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月18日 00:19 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月30日 14:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月29日 15:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月25日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月25日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
家にWindowsとiMacがあるのですが、Macで無線は使えるのでしょうか?
外のパッケージには対応OS欄にはMacは書いていません。
しかし、設定さえすれば使えるような気がして・・・
ご教授よろしくお願いします。
0点

ワタシはMac使いではないのであえて本機が使えるのか判りませんが、WZR2-G300NMならMac対応です。
性能差がありますがこちらではダメなのでしょうか?
書込番号:8105952
1点

プリ子さん こんにちは。
一般的に、Mac対応の製品は、接続ツールや具体的なマニュアル等が整備されている製品ですね。
TCP/IPプロトコルがサポートされている製品は、Macやlinux等でも接続できると思います。
書込番号:8106027
1点

皆さん情報ありがとうございます。(^-^)
勉強不足の為・・・
量販店で低いスペックの実物を見たときに『Mac対応』のロゴに安心して『ハイスペックも大丈夫!!どうせ買うなら高い方(ノ-_-)ノ~┻━┻』っと思ったのが間違いでした。
(ToT)
通販で買って家に届いたらなんと『ロゴがない・・・( ̄▽ ̄;)ガーン』
勇気を出して開けてみようと思います。
多分接続ツールが無いだけと思いますが・・・
また、報告しますね。
(^-^)v
ありがとうございましたー。
書込番号:8107508
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHをブリッジモードにして2台接続出来ないかと考えているのですが試された事がある方はいらっしゃいますか?
目的としては無線HUBとして使用し、通信距離をのばしたいのですが・・・
接続可能でしたら接続方法をご教授いただけないでしょうか?
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
ルーターorブリッジって機能欄に書いて有るけど?
取説をDLして確認されますか?
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzragl300nh.html
書込番号:8086964
0点

やりたいのはこんな事?
ブロードバンドモデム→AGL300NH(ブリッジモード)〜無線LANイーサネットコンバータ(WLI-TX4-AG300N等)→AGL300NH(ブリッジ or ルータモード)〜無線子機(PC)
(→:有線区間、〜:無線区間)
この構成なら、機種は違いますが、やっていますよ。
書込番号:8092172
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
取り付けて見ましたソフトをパソコン入れ非常に使いかってが いい
最大 300Mbps家出羽通信速度270Mbpsを表示しています
認証成功 電波状態100%をタスクバーにて表示
ローカル エリア接続 速度1.0Gbps状態接続
家はJ.COMで28.5Mbpsでインターネットエリア
すべて旨く行き無線もばっちりです。
今度J.COMが160Mbps下り 上り10Mbpsになるエリアなるそうだ
上記速度出るのかな
この製品かなり売る得てる山田電機前橋で
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線で接続しているノートPCは50MBps程度の速度が出るのですが、有線接続のデスクトップPCは7MBps程度しか出ません。
何か設定があるのでしょうか?
ちなみに光はBフレッツのマンションタイプ、デスクトップは自作機でP35マザーでギガビット対応です。
ルーターを介さずに接続すると60〜80MBpsの速度です。
0点

ぺんぶーさん こんにちは。
環境の詳細が分かりませんが、マザーのNICのリンク速度はどのようになっていますか?
何となくで申し訳ないですが、例えば10Mbpsになっているということはないでしょうか?
またデバイスマネージャーで、リンク速度の設定を自動でなく、固定にして見るのも一考かもしれません。
あとオンボードLANのドライバを更新して見るのも・・・。
書込番号:8002499
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
レスありがとうございます。
リンク速度の固定はやってみましたが効果はありませんでした。
試しに余ってたLANケーブルで接続すると25Mbps程度の速度が出ました。
付属しているLANケーブルが原因だったんでしょうか?
ただ無線ほどの速度はでませんが・・・
もう少し追い込みたいところです。
書込番号:8003193
0点

ぺんぶーさん こんにちは。
>試しに余ってたLANケーブルで接続すると25Mbps程度の速度が出ました。
付属しているLANケーブルが原因だったんでしょうか?
もし手元にスイッチングHUBがあるのなら、ルータとPCの間に入れて見て、同様なら無線ルータのスイッチングHUB部分の問題かもしれませんね。
一度メーカーサポートへ問い合わされてもいいかも知れません。
書込番号:8003354
0点

書き忘れましたが
マザー側のNICとルータ含め、プロバイダ貸与機器やプロバイダ(キャリア)側の問題等・・・所謂相性ですが、ただ必ず原因はあると思います。
切り分けとして、もし可能なら、安いPCI接続のLANボードを増設して検証して見てもいいかも知れません。
書込番号:8003450
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
残念ながら旧構成のPCもオンボードLANでして・・・
とりあえずバッファローに問い合わせしてみます。
自作機ですので門前払いの可能性もあるかも?
書込番号:8005692
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
Buffaloのサイトに管理画面のデモが無い他、細かい機能についての確認なので、調べきれませんでした。済みませんが教えてください。
WZR-AGL300NHは11n(5GHz帯/40Mz幅)と11g(2.4GHz帯)が同時利用出来て、それぞれSSIDに別な物が割り当てられるところまでは分かりましたが、更にそれぞれ別の暗号化レベルを手動で割り当てる事は可能でしょうか。
11n:WPA
11g/b:WEP
といった具合です。
この前の機種であるWZR2-G300Nは「AOSS使用時のみ」自動的に暗号化レベルが変更できましたが、AOSS対応のクライアントばかりではないため全て手動で接続設定を行いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
11a/n & 11g のモードにて、
設定画面では、11a・11g のそれぞれでWEP設定可能となっています。
またAOSSについては、AOSS=11n、非AOSS=11g という環境は実現不可と思われます。
回避策はAOSSで生成されたSSIDと暗号鍵を、非AOSS機に入力する事で対応可能と思います。
書込番号:7987808
1点

早速のお返事ありがとうございました。
私の希望している機能である様ですので、購入したいと思います。
AOSSは特に家庭内では私しか設定しませんので不要と考えています。
# W-ZERO3がAOSS対応してくれれば別に問題ないのですが。
書込番号:7987818
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー AirStation NFINITI WZR2-G300N 価格:約1万円 と迷っています。
家庭で、簡単な仕事をしており、有線と無線でノートブックが計3台。
ネットで、動画を見るくらいで、ゲームなどはしません。
光ファイバーを入れている、鉄筋コンクリートの住宅です。
専門知識がなく、サイトを見ても、違いが良く分らず、またどちらが適しているのか
よく分りません。4−5千円の差のようですが、どう判断したらいいでしょうか。
ご教授、お願いします。
0点

じゅり犬さん こんにちは。
>鉄筋コンクリートの住宅です。
この辺が一番の問題かもしれません。
ご存知のように、無線LANは、かなり環境(建物構造・ルータとPCの配置・距離・PC仕様等)に影響されます。
いくら11nでも、電波法で、出力が決まっているので、電波が届にくい環境の場合、速度が出なかったり、不安定になったりするので・・・。
(11nは、反射波をよく拾うようですから、受信感度がいいのではないでしょうか?)
>WZR2-G300N 価格:約1万円 と迷っています。
私個人的には、WZR-AGL300NHの方がいいと思います。
(どちらか言うと、WZR-AMPG300NHの機能を省いた製品のようですね)
WZR2-G300Nのクチコミを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/
書込番号:7984844
0点

書き忘れましたが
NECのAterm WR8500N辺りも評判がいいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010970/
ただもし、有線LANの配線が出来るなら、それに勝るものはないと思います。
私は、有線LAN(7か所・・・PCや家電)が主体で、無線LAN(一部のノート機やゲーム機)を補助的に使っています。
書込番号:7986525
0点

SHIROUTO SHIKOUさん、丁寧な返信ありがとうございます。
AirStation NFINITI WZR-AGL300NH を買ってみようと思います。
あまりに基本的な質問だったので、相手にされないのではと、心配でした。
また何かあったら、アドバイスをお願いしますね。
書込番号:7988626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





