



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC


以前この掲示板で質問させていただいたウェブマスターです。本機を購入しマニュアルのセキュリティに関するところで少し分からない事があるので質問いたします。ちなみにまだ本機は使用しておらずマニュアルを読んでいる段階です。
環境としては接続はフレッツADSLで本機を利用し、ノートパソコン3台をすべて無線LANカードによる無線LAN接続にしようと考えています。そこでマニュアルのセキュリティ設定の項目でESS-IDステルス、MACアドレスフィルタリングについては大体理解でき、そしてWEPについても設定方法については理解できました。WEPについて設定方法以外の部分で分からない部分がありましたので質問いたします。WEPを設定する時、親機側子機側双方で設定を行いますが、その時「キー番号」を1〜4の内どれか1つを選択しますが、ノートパソコン3台ともに例えばキー番号1に暗号を設定し3台とも同じ暗号を利用するのか、それとも1台目はキー番号1、2台目はキー番号2、3台目はキー番号3を利用するなどして暗号もそれぞれ別のものを設定した方がよいのかどちらでしょうか?
また、この2つの方法以外が正しいという場合でしたらそちらを教えてください。無線LANに関して全くの初心者なのでよろしくお願いいたします。
書込番号:1467595
0点


2003/04/08 10:15(1年以上前)
同じカギ(文字列)を使いなさい。
キー番号はそれぞれのパソコン、アクセスポイントで違ってもかまいません。
例 親 キー番号3 に 12345、 PC1 キー番号2に 12345
> 暗号もそれぞれ別のものを設定した方がよいのか・・?
暗号ではなく、暗号化するキー:カギ、このキーで暗号化
されてワイヤレスLANで情報を漏えいしないようにして送受信された
暗号化データの暗号を解くキー:カギ が同じことが大事という
風に理解しましょう。
ちなみに WEP、128bitWEPそれぞれカギの長さが違うので混用できません。
書込番号:1469924
0点



2003/04/17 01:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。(^^
マニュアルの記述からするとキー番号は親機と子機で揃えた方がよいと解釈していたのですが、キー番号は揃えなくてもよいようですね。
まだ少し分からない点もありますがそろそろADSLへの切り替え日も近いのでいろいろ試してみることにいたします。
書込番号:1496652
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > PA-WB7000/BC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/12/23 18:31:44 |
![]() ![]() |
3 | 2004/04/11 0:33:17 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/16 11:46:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/01 11:53:46 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/15 10:27:44 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/08 22:27:13 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/06 23:23:45 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/30 18:59:20 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/14 4:57:48 |
![]() ![]() |
0 | 2003/09/27 16:59:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





